ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

「お弁当って、何を考えて作ればいいのかな!」(6年食育授業より)

2020年12月22日 16時46分

本日、2校時:6の1、3校時:6の2において、村栄養教諭:田原智代子先生をお迎えして、担任と栄養教諭の先生と2人で「食育」の授業を行いました。
本村では、「村食育推進事業」の一環で小5~中3までを対象に「弁当料理コンクール」があります。そのため、お弁当をどう作ればいいのかの経験の少ない子どもたちに、弁当1食の栄養バランスを考えながら作れるように、田原先生から、黄・赤・緑の栄養群、5大栄養素とその主な働きを含めた指導をいただきました。実際、弁当作りには黄3:赤1:緑2の分量が理想であることを教えていただき「お弁当カード」を使って主食・主菜・副菜・その他果物などをカードで考えました。子どもたちは食のバランスをしっかり認識できたようです。田原先生には、ご多忙の中、ご来校いただきましてありがとうございました。
学校では、夏休み中に考えていただた「ふくしまっ子ごはんコンテスト」と同様に「先生方が食べたいお弁当コンテスト」を実施する予定です。どんな、お弁当が提出されるか今から楽しみです。先生方も期待が膨らみます。

◇授業の様子から◇