ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

5年食育授業「バランスのよい朝食とは、どんなメニューだろうか」

2020年12月18日 21時00分

本日、2校時:5の1、3校時:5の2において、村栄養教諭:田原智代子先生をお迎えして、担任と栄養教諭の先生と2人で「食育」の授業を行いました。担任より「今日、朝ご飯、何を食べてきたかな!思い出して・・・」こんな問いかけから授業が始まりました。実態を踏まえ「バランスのよい朝食とは、どんなメニューなのか考え、自分の朝食を見直して見ましょう」ということで、田原先生に授業をしていただきました。田原先生からは、食べ物の働きによって、黄、赤、緑のグループに分けることができること。朝食の役割として、黄・・脳を目覚めさせる。赤・・体温を上昇させる。緑・・腸を動かし排便をさせるなどの詳細を教えていただきました。ここでの学びをもとに実際に、バランスのよい食事を主食・主菜・副菜・汁物で各個人が考えました。子どもたちは、朝食の大切さをしっかり認識できたようです。田原先生には、ご多忙の中、ご来校いただきましてありがとうございました。来週は、6年生食育授業があります。引き続きよろしくお願いいたします。

◇授業の様子◇