ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

セカンドスクール5日目 閉講式&子どもたちからの「恩返し」です!

2020年11月13日 21時50分

3泊5日で実施されたセカンドスクールの閉講式を、国立那須甲子青少年自然の家:金子豊所長様のご臨席を賜り、本校講堂にて行いました。最終日にふさわしく成長した姿が感じられる中での式となりました。子どもたちの司会進行で進められました。

◇修了証書授与◇金子所長様より、各学級の代表児童に修了証書が授与されました。引き続き、教育支援ボランティアの3名の皆さんにも修了証書が授与されました。

  

◇引き続き、閉講に当たって、金子所長様より、いくつかのプログラムを子どもたちと共に経験しての感想を含めながら、子どもたちの頑張りと成長についてお話をいただきました。

◇次に、校長より、子どもたちへは、セカンドスクールの修了証書はやり遂げたものだけが手にできる証であること。この証を「やり遂げたという自信」へと変え、今後の生活をして行って欲しいという願いを話しました。また、金子所長様はじめ、本セカンドスクール関わってくださった増田先生、高橋先生、赤坂先生、沖津先生、松坂先生へ、子どもの成長のためにご尽力いただいたことへのお礼を述べさせていただきました。

   

◇さらに、支援スタッフの赤坂先生、松坂先生、沖津先生よりお話をいただきました。各先生方とも、子どもたちと生活を共にした5日間を振り返り、思いや子どもたちへのメッセージを語ってくださいました。

  

◇そして、支援スタッフの先生から一人一人の心がしたためられたメッセージカードをいただきました。ありがとうございます。

   

◇子どもたちからも、支援スタッフ3名一人一人に、子どもたち一人一人の心がしたためられたメッセージカードが「感謝」の気持ちと共に贈らせていただきました。お世話になりました。

 

◇結びに、児童代表「お礼の言葉」が支援スタッフの皆さんに児童代表より話させていただきました。

◇式の最後に学年主任より話をしました。

以上で、閉講式を閉じました。とても、思い出に残る5日間の締めくくりとしてふさわしい式になりました。

さて、ここからです。「ほどこされたら、ほどこしかえす。恩返し!」の始まりです。

昨年までは、私たちが見送られて学校へ戻ってきました。今年は、私たちのセカンドスクールを支えてくださった支援スタッフ3名の皆さん、那須甲子青少年自然の家の所長様はじめ職員の皆さんをお見送りすることになりました。私たちの成長のために親身になり支えてくださった支援スタッフ、職員の皆さんから受けた「心」にどう応えようか考えました。それが「恩返し!」です。様子は写真でごらんください。コメントはつけません。写真から言葉を想像していただければ幸いです。

  

  

   

  

  

  

子どもたちの成長へのご尽力をいただけましたことに改めて感謝いたします。ありがとうございました。お元気で!