2020.10.20 「やまなし」がなっている!
2020年10月20日 11時25分⇒2020.10.20「出来事NEWS」参照
福島県西白河郡 西郷村立 米 小学校
Nishigo Village Yone Elementary School
本校には、20年前に有志によって作られた学校での所持しているのが珍しい「ビオトープ」があり、日々の教育活動の中で利用され、自然に親しみながら学習に励んでいます。また休み時間には、憩いの場にもなり、子どもたちの異学年交流が行われています。
◆過去の業績◆〇平成12年12月16日 自然観察園完成、〇平成14年2月10日第2回ビオトープコンクール奨励賞受賞、〇平成16年2月14日第3回ビオトープコンクール奨励賞受賞、〇平成18年2月11日日本生態系協会学校ビオトープ優秀賞(協力部門)、〇平成20年2月10日全国学校ビオトープコンクール銅賞受賞、〇平成30年2月20日理科教育助成(公益法人 日産財団より)
⇒2020.10.20「出来事NEWS」参照
⇒2020.10.20「出来事NEWS」参照
⇒2020.10.15「出来事NEWS」を参照。
⇒2020.10.16「出来事NEWS」参照
⇒2020.9.9「出来事NEWS」参照
昨日の整備の跡が、一夜明けたビオトープにあらわれています。今朝は、白鷺が来ていました。メダカが見えなくなった原因が分かりました。早速、鳥防止用のネットを池の上に張らせていただきます。
本日、早朝より、PTA学びの森委員会主催「ビオトープ&学びの森整備作業」へのご協力をいただきましてありがとうございました。また、日頃より、ビオトープ管理に心配りしていただいている歴代PTA会長様達で作る「ビオトープ委員会」の皆様にも参加いただき、ビオトープの環境整備をしていただきました。
今回は、昨年の台風で流された「桟橋」を復元していただきました。復元するにあたっては、子どもたちが安全・安心した活動ができるように配慮いただきました。ご苦労をおかけいたしました。
今後とも、親子3世代が集えるビオトープ及び子どもたちが自然活動へのとっかかりとなるビオトープでの活動が有効に展開されるように進めて参ります。ご協力ありがとうございました。
本校のビオトープには、色々な植物が植えてありますが、今、紫陽花が見頃を迎えています。ガクアジサイ、タマアジサイ、カシアバアジサイなど多種です。
緑の少年団活動を終えた5年生は、過日、整備していただいた「ビオトープ」で自然浴を楽しみました。久々のビオトープでソーシャルディスタンスを保ちながら楽しそうに過ごしていました。2の1の子ども達もすでにいて、自然観察をしていました。みんな楽しそうです。担任の先生とのコミュニケーションも進みます。
本日、6時より「ビオトープ委員会(自然観察園委員会)」の皆様のご協力をいただき、ビオトープの環境整備を行わせていただきました。小雨降る中でありましたが、鈴木久雄会長様はじめ、委員となられておられる歴代PTA会長様、現在のPTA有志の方々にご協力いただきました。何歳になられても若々しく活動されるOBの皆様、PTA有志の皆様、ありがとうございました。整えられた環境を十分に活かし、教育活動 を展開して参ります。今後ともよろしくお願いいたします。