お知らせ

5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください

5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、れまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

「西郷第一中学校区」授業研究会

2020年9月2日 11時31分

 昨日の午後に、米小学校で行われました。
 西郷第一中学校区(西郷一中・熊倉小・米小・羽太小)では連携指導を通して、義務教育9年間を見通した教育を推進することで、知・徳・体の調和のとれた児童生徒を育成することを目的として実施しています。
 昨日の午後は、連携事業の一環として、米小学校を会場に西郷第一中学校区の教員が全員集まり、授業研究会が行われました。(熊倉小学校の教員も全員参加)
 授業は、6年外国語科と5年国語科を参観し、その後に研究協議を行いました。米小学校の授業は、授業計画が綿密で、教師の熱意と児童のやる気が伝わり、児童一人一人を大切にした授業を行い、とてもすばらしいものでした。授業後の研究協議では、他校の先生方と意見交換ができ、今後の学習指導に大いに参考になりました。また、中学校の先生方の授業に対する見方や考え方も、とても勉強になりました。
 来週から、本校でも外部講師を依頼しての算数科の授業研究があります。児童の学力向上を図る上でも、さらに研修を深めていきたいと思います。