お知らせ

5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください

5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、れまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

朝ごはんで3つのスイッチオン!(栄養教諭による食に関する指導)

2022年11月18日 17時40分

 3年生の食育の授業です。いつものように、西郷村給食センター栄養教諭の菅野先生にご指導いただきました。

 今日は、「どうして朝ごはんは大事なのか」というめあてで、3つのスイッチについて学習しました。

 3つのスイッチとは・・・

①頭のめざましスイッチ(黄) ②体のめざましスイッチ(赤) ③おなかのめざましスイッチ(緑)

 3つのスイッチ(黄・赤・緑)を入れるために、子ども達は黄・赤・緑の栄養素をバランスよくとることの大切さを学びました。そして、授業の最後に、お家の人にメッセージを書きました。家族への感謝の気持ちが入ったメッセージで感心しました。

【メッセージ】

・いつもおいしいごはんを作ってくれてありがとう。そのお陰で、いつも元気に学校に行けてます。

・いつも忙しいのにありがとう。これからも頑張ります。

・毎日忙しくても、朝ごはんを作ってくれてありがとう。今度は豆を入れてください。

・いつも忙しいのに、面倒を見てくれてありがとう。朝ごはん食べる時間が長くてごめんね。

・お母さん早く起きて大変なのに、みんなのために朝ごはん作ってくれてありがとう。一番いい色の食べ物は、黄・赤・緑です。

(写真は、3の1の授業の様子です。)