お知らせ
5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください
5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、これまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
西郷村を知ろう「出張ふるさと西郷講座」
2022年9月26日 17時20分本校では、令和3年度に学校運営協議会を設立し、地域と学校の連携・協働を進めています。そして、地域人材の積極的な活用により、授業や行事の支援、環境整備などの協力をいただいています。お陰様で、実効的な教育的活動を進めることができ、学校と地域の距離感も縮まるとともに、子ども達にも「将来は地域のために役に立ちたい」などの地域貢献の気持ちも芽生えてきています。
今日は、西郷村教育委員会生涯学習課による出前講座で、3年生(2時間目)と4年生(3時間目)の社会科の時間に「西郷村を知ろう」という授業を行いました。講師は、生涯学習課の塩谷様と角田様です。
授業では、昔の道具(羽釜、いも洗い棒など)を説明し、江戸時代から現在の西郷村の地形や産業、明治時代の折口原の様子など、映像を使って分かりやすく教えていただきました。
子ども達からは、「昔と今の西郷村を比べると、昔は田畑が多く、今は家が多いことがわかった。」「昔のことを習って、昔のいろいろな出来事がよくわかった。」「いろいろな写真や説明で、西郷村の昔と今の違いがよくわかった。」などの感想がありました。
生涯学習課の皆様には、お忙しいところ出前講座でのご指導をいただきありがとうございました。また、生涯学習課・公民館事業でも、多くの子ども達がお世話になっています。今後も、地域の宝である子ども達のために、ご協力ご支援をよろしくお願いします。