お知らせ

5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください

5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、れまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

栄養教諭の指導(2年)

2022年9月14日 17時30分

 昨日、西郷村給食センター栄養教諭の草野先生のご指導で、食に関する授業を行いました。

 2年生が、2~4校時にかけて、各学級ごとにご指導いただきました。授業のめあては、「よくかんで食べると、どんなよいことがあるかな。」です。

 はじめに、「にこにこまめ」と「食パン」をそれぞれ10回噛んだときと、なくなるまで噛んだときの感想をワークシートに記入して話し合いました。(実際に噛んでの感想)

 そして、最後に噛むことによって体によいことがあることをまとめました。(次の5点)

①むし歯を防ぐ。

②おなかにやさしい。

③肥満を防ぐ。(脳に信号)

④脳の働きがよくなる。

⑤味がよくわかる。

 食育について、外部講師による授業でした。ご家庭でも、この機会にお子さんと食育について話し合っていただけるとありがたいです。