お知らせ

5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください

5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、れまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

かがやく目キラキラ(校内授業研究会)

2022年6月10日 19時30分

 今日の5時間目に、校内授業研究が行われました。

 授業は、5年1組算数「小数のかけ算」です。5年1組担任は、本校の授業研究の中心である研修主任です。授業力向上に向けて、今日は最初の授業研究(一人一授業)となります。

 今日の授業のねらいは、「数直線を活用して、乗数と積の大きさの関係をとらえ、その意味を説明することができる。」です。子ども達は、1より小さい小数をかけるかけ算について、数直線と式を使って考えました。そして、友達同士や全体での話し合いをとおして、式の意味を自分の言葉で説明していました。

 授業後、子ども達からは、「みんながいろいろな考えを出したので、おもしろかった。」「数直線を使って解いたのがおもしろかった。」「自分で新しいやり方を見つけて楽しかった。」などの感想がありました。

 5年生でクラス替えになった学級ですが、みんな数直線や式を使って解き方を話し合い、最後のチャレンジ問題にも意欲的に取り組んでいました。

 授業後は、西郷村教育委員会の安田先生から、授業についてご指導いただきました。指導内容は、今後の本校の研究に役立てていきたいと思います。