お知らせ

5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください

5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、れまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

地域人材・資源の積極的な活用①(学校田の田植え)

2021年5月25日 17時00分

 本日は、晴天に恵まれ、地域人材・資源を活用した様々な体験活動を行いました。

 5年生は、学校田の田植えです。地域の指導者の真船(正)様、髙田様、JA夢みなみからは真船課長様と藤田様にご指導をいただき、5年生が田植えを行いました。

 初めに、校長あいさつと講師紹介、次に真船(正)様からお話をいただき、みんなで田植えをしました。裸足で入ってドロドロになりながらも、線を目印に苗をていねいに植え付けました。また、友達と協力しながら、助け合って活動することができました。すべて手植えなので、相当時間がかかるかと思いましたが、田植えを経験した5年生も多く、手際よく田植えをすることができました。

 最後に、真船様から「しっかり農業を勉強して、秋にはおいしいお米を食べましょう。」などと、まとめのお話をいただき、児童代表が御礼の言葉を述べました。水田は学校から近いので、これから稲の観察を行い、秋の収穫が楽しみになってきます。このような本物の体験は、教育的価値が高く、とても大切です。

 子ども達のために、ご指導いただいた地域の皆様、JAの皆様、そして地主様、水の管理の協力者の皆様に厚く御礼申し上げます。