こんなことがありました!

1・2年生 ドキドキわくわく里山学習 その1

2021年6月1日 17時48分

 雨天延期となっていました里山学習に、1・2年生で出かけました。

 「今日は、楽しみ!」と、登校途中からわくわくしていた子供たち。

 

 暑いくらいのいい天気でしたが、里山は涼しい風が吹く、絶好の学習日和でした。

 講師には、かっちゃん先生、たみちゃん先生をお迎えしました。

 いつも子供たちのため、熱心にお話をしてくださいます。ありがとうございます。

 子供たちもお二人のことが、大好きです。

 

 左は「コアジサイ」、右は「フタリシズカ」という名前だそうです。

 アジサイの花を小さくした感じの、可憐な花です。

「二人で静かに見るから、フタリシズカ?」など、楽しい会話が弾みます。

 子供たちは、かっちゃん先生のお話をよく聴いて、好奇心一杯に観察しました。

 

 どんどん、山の中を進んでいきます。

 

 子供たちのタイミングを見て、水分補給の時間をとってくださいました。

 近くには、大きな木が…。なんと、その木の幹には、たくさんのひっかき傷。

 熊がつけた傷だそうです! びっくり!

 

 しばらく進むと、今度はキツネの巣穴はっけん!

 「どこ? どこ?」と、大騒ぎです。

 

 急な山道を登って、頂上を目指します。

 1・2年生は、誰も怖がったり、嫌がったりしません。

 がんばり屋さんです。

 

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。