第5学年「薬物乱用防止教室」実施
2023年1月31日 10時34分昨日30日(月)に、「薬物乱用防止教室」を実施しました。
5年生は「アルコールの害」、6年生は「薬物の害」について学びました。
講師の先生は、学校薬剤師の先生です。
先生は平成17年から羽太小学校に来校して下さり、長く子ども達のためにお話をして下さっています。
大変ありがたいです。
子ども達は次のことを学びました。
①小学生にとって、アルコールの害は大きいこと。
②小学生として適切な生活行動をとることが大切であること
③友人から勧められた時の断り方を練習することで、今後そのような場面に出会った時、より効果的に対処できるようになること
子ども達は真剣な表情で、話をしっかり聞いていました。
アルコールの害によって、脳が縮んでしまうこともあるそうです。
恐ろしいです。
「(一度縮んだ脳は)治らないのですか?」と、質問する子どももいました。
残念ながら治らないそうです。
子ども達の飲酒は、「未成年飲酒禁止法」で禁止されています。
「これから自分の健康のためにどうしていくか」を考える機会となりました。