第6学年「薬物乱用防止教室」実施
2023年1月31日 12時00分引き続き、6年生の「薬物の害」の学習について、お知らせします。
6年生は薬剤師の先生と学習するのは4年目、そしてこの日が最後でした。
6年生も5年生と同じように、先生のお話をしっかりと聞いていました。
中には、熱心にメモを取っている子どももいました。
さすがは、6年生です!
子ども達は、次のことを学びました。
①小学生にとって薬物の害が大きいこと
②小学生として適切な生活行動をとることが大切であること
③薬物には、絶対に手を出さないという強い意志を持つこと
薬物は、たった1回でも手を出してしまうと、脳が冒され一生苦しむことになってしまいます。
「薬物依存」は、本当に恐ろしいものです。
子ども達には、それぞれ夢や目標があります。
けれど、薬物を乱用するとその夢や目標が破れてしまします。
「薬物乱用はしません」という強い決意を、一人一人が表明することができた学びとなりました。