こんなことがありました!

2023年2月の記事一覧

外部講師による木工教材の指導(地域人材の活用)

 今日の2~4時間目に、3年生の図工「のこぎりひいて、ザク、ザク、ザク」で、田部井工務店(3名)の皆様に来校していただき、木工教材のご指導をいただきました。

 2時間目(3の2)、3時間目(3の1)、4時間目(3の3)と図工室で、のこぎりの使い方などを教えていただきました。また、子ども達の教材(角材)もたくさん提供していただきました。

 授業では、棟梁様からのこぎりの使い方を教えてもらい、その後に提供された角材を友達と協力して、自分の好きな形に切ることができました。講師の3名の皆様は、子ども達一人一人にていねいに寄り添っていただき、みんな夢中になって、のこぎりを使っていました。

 授業の最後に、社長様から「将来大工になりたい人?」と聞かれ、喜んで挙手する子どももいました。 

 本校では、今年もこのような地域人材の積極的な活用を図り、子ども達の充実した体験活動を推進しています。

 お忙しい中、ご指導ご協力いただいた田部井工務店の皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も元気にランランタイム!

 立春が過ぎ、少しずつ暖かくなってきました。

 今日は、園川さんと一緒に、みんなで体力づくり「ランランタイム」です。子どもたちは、寒さに負けず、今日も元気に頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンライン英会話(5・6年)

 火曜日の昼休みは、5・6年生のオンライン英会話です。今日も、タブレットを使って、フィリピンのセブ島の先生とマンツーマンレッスンを行いました。今年度のオンライン英会話は、残り3回です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

性に関する指導「おへその役目」(2年)

 今日の2・3時間目に、外部講師を招へいして、2年生の性に関する授業を行いました。

 講師は、白河厚生病院の助産師である 宮崎 朝美 様です。

 授業では、映像を使っておへその役割について知るとともに、赤ちゃんはお母さんのおなかの中で大切に育てられ、周囲の人に待ち望まれて生まれてきたことを学びました。また、羊水は赤ちゃんを守るボディーガード、へそは赤ちゃんの口であることも知りました。赤ちゃんの入浴の様子を動画で見せていただき、みんな「かわいい」「かわいい」を連呼していました。

 最後に、赤ちゃんと同じ重さの人形を抱っこさせていただきました。そして、看護師の先生からのお願いとして、「みんなのかけがえのない大切な命は、自分も相手も宝物である。」「心も体も大切に、思いやりの気持ちを持ち続けてほしい。」というお話がありました。

 お忙しい中、ご指導いただいた宮崎様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわとび記録会(3年)

 3時間目は、3年生のなわとび記録会でした。

 種目は、持久とび(4分間)、二重とび(40秒間)、前あやとび(30秒間)、自由種目(30秒間)です。自由種目では、はやぶさ、後ろあやとび、交差とび、後ろ二重とびなどに挑戦していました。

 学年閉鎖により延期となった記録会でしたが、今日はこれまでの練習の成果を発揮しようと、保護者の皆様の前で一生懸命頑張っていました。

 子ども達からは、「二重とびを50回とべた。」「すべての種目を一生懸命全力でできた。」「持久とびで4分間とべてよかった。」「お家の人に来てもらい嬉しかった。」などの感想がありました。

 今年度は、3年ぶりに「なわとび記録会」で保護者の皆様に参観(全学年)していただくことができました。コロナ感染症対策により、各家庭1名の参観でしたが、皆様には子ども達への温かい応援をいただきありがとうございました。

 これで、今年度の体育的行事は、すべて終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットでミシンの学習(5年)

 5年1組の家庭科です。

 今日は、タブレットを使って、ミシンの使い方を調べました。子ども達は、ミシンのしくみや操作の仕方について、動画を見ながらワークシートにまとめていました。5年生は、家庭科の学習でも、タブレットを自由に使いこなしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数での目の輝き(2年)

 2年2組の算数の授業です。1000のまとまりについて考える学習です。子ども達は、1000が10個だと1万になることを数直線を使って理解することができました。授業を参観して、先生の説明を真剣に聞く姿、自分考えを一生懸命発表する姿など、2年生としての成長を感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわとび記録会(3年)のお知らせ

 明日は、学年閉鎖により延期していた3年生の「なわとび記録会」です。

 感染症対策で、各家庭1名のみの参観となりますので、ご理解とご協力をお願いします。

 10時35分から講堂で行います。

(写真は、今日の3年生の体育の様子です。明日の記録会に向けて、みんな意欲的に取り組んでいました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤鬼ストーリーの終結!

 節分に3年連続登場した赤鬼は、10学級回ってさすがに疲労困憊になり、最後に現れた3年1組教室で、完全に退治されてしまいました。これで、赤鬼は二度と熊倉小学校には現れることはありません。これで、赤鬼ストーリーは終結です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サプライズ!青鬼登場

 2月3日に各学級では、「追い出したい心の鬼」を追い払うために豆まきをしました。(例年だと各教室で落花生で豆まきをしますが、今年もコロナ禍のため、落花生は家に持ち帰りました。)
 1~4年の各学級には、恒例の赤鬼とともに、新たに青鬼が現れました。子ども達は、予想外の青鬼の登場に驚きましたが、すぐに豆まき(新聞紙を丸めた物)をして赤鬼と青鬼を教室から追い払いました。鬼は初めは威勢がよかったですが、子ども達の豆まきに圧倒されて、すぐに退散してしまいました。(赤鬼の正体は、すぐに見破られましたが、青鬼の正体は謎のままでした。)

 なお、各学級では、自分の追い出したい鬼をみんなで話し合っていました。

【1・2年生の追い出したい鬼】

「なきむし鬼」「けんか鬼」「おこりんぼうオニ」「ゲームオニ」「夜更かしオニ」「むだづかいオニ」「暴力オニ」「寝坊オニ」「だらしないオニ」「おしゃべりオニ」「ちらかしオニ」