こんなことがありました!

2022年10月の記事一覧

西郷村PTA連絡協議会役員会

 昨日の夜に、村内の幼・小・中のPTA会長様による役員会が、本校で開催されました。

 この村連Pの会長は、本校PTA会長の塩谷慎介様で、事務局も本校になっています。そのため、昨日は本校で役員会を開催し、今後の村連Pの事業や運営について協議しました。

 また、昨日は夏休みにご家庭にご協力いただいた「家族で考えよう 電子メディアとのつきあい方」の標語審査も行いました。審査は、各校のPTA会長様に作品をていねいにご覧いただき、厳正に審査をしました。(審査結果については11/14の表彰式に公表予定)

 メディアとのつきあい方については、各校の大きな課題でもあります。最近は、全国的にSNSによるトラブルや被害も多発し、低年齢化しています。こちらも、学校をはじめに村連Pでも啓発をしていきますが、まずは家庭でのお子さんとの約束や指導が重要です。今後も、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミシンボランティア(6年1組)

 今日も、西郷村婦人会の皆様(7名)が来校し、家庭科のトートバッグ作りのご協力をいただきました。

 2・3時間目に6年1組の子ども達が、婦人会の皆様の個別指導で、ミシンを使ってバッグを完成させました。各班ごとに入り、直接指導していただいたので、効率よく進めることができました。

 また、子ども達は、ミシンを実際に使っているところをタブレットで撮影し、学習のまとめのふりかえりで確認していました。

 6年1組でも、自分だけのすてきなトートバッグが完成しました。婦人会の皆様、ご協力ありがとうございました。

(今日は、村教委の皆様が来校し、ミシンボランティアの様子を視察していただきました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公園へ行こう<秋>(1年)

 1年生の生活科です。秋を見つけに、白河市総合運動公園に出かけました。

 子ども達は、公園周辺を散策し、木の実・色づいた葉・虫の抜け殻など、たくさんの秋を見つけました。その後は、公園の遊具で仲良く遊んでいました。また、近くを通った地域の方に、元気よくあいさつできた子どももいて、とても感心されていました。みんな「楽しかった」と嬉しそうに学校に戻ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらがおおい(1年算数)

 今週の土曜日には、学習発表会があります。各学年、発表に向けて意欲的に練習に取り組んでいます。

 また、通常の授業も予定通り進めていて、教師の授業力向上のための授業研究会も10月後半から順次行っていきます。11月14日(月)には、県の指導主事を招へいして、学校全体の授業研究(第3回目)が1年2組で行われます。

 写真は、今日の1年2組算数科「どちらがおおい」の授業の様子です。子ども達は、実際に液体の量を比較することで、量感をつかんでいました。ノートに自分の考えを書いたり、積極的に自分の考えを発表したりする子どもも多く、45分間集中して学習に取り組んでいました。2学期になり、1年生は学習への構えがさらにバージョンアップしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミシンボランティア登場!(西郷村婦人会)

 今日から、6年生の家庭科でミシンボランティアとして、西郷村婦人会の皆様にご協力いただいています。

 家庭科では、トートバッグ作りの本縫いをミシンで行います。今日は、婦人会の7名の皆様が6年2組の授業に入り、一人一人ていねいに寄り添ってミシンの使い方を教えていただきました。

 子ども達は、「返し縫いがむずかしかったけど、ボランティアの方に教えてもらい上手にできた。」「最初はうまくミシン縫いができなかったけど、できるようになったら楽しくなった。」「マチを作るのが難しかったけど、わかりやすく教えてもらい楽しかった。」「たくさんのボランティアの方に来ていただき、楽しくバッグ作りをすることができた。」などの感想がありました。 

 学校としては、このように地域の皆様に積極的にご協力いただき、教育的効果(ミシン学習・コミュニケーション・地域とのつながり)が高まってきています。

 お忙しい中、ご協力いただいた婦人会の皆様、ありがとうございました。

 明日以降も、家庭科の学習でお世話になる予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤い羽根共同募金

 今日と明日は、赤い羽根共同募金活動を行っています。

 児童会JRC委員会の児童が、登校後に各学級を回り、募金を集めました。

 なお、集まった募金は、西郷村社会福祉協議会に届け、西郷村の福祉活動に役立てていただきます。

 

学習発表会の動画配信(当日のプログラム)

 本日の校内発表会では、本番でのYouTube動画配信のテストを行いました。

 ICT支援員の先生と本校のICT担当教員で、試行錯誤を繰り返しながら配信のテストを行いました。今回は、何とか配信できることが確認できました。当日も、入場できないご家族に配信できるよう、準備を進めていきたいと思います。

 なお、この配信は専門業者には依頼すると高額な料金が発生するため、本校教員のみで行っています。したがって、当日は想定外の不具合も考えられますので、ご理解とご協力をお願いします。

 詳しくは、来週配付のお便りをご覧ください。

【10月22日(土)】の予定

・ 8:15 1年生保護者入場

・ 8:30 1年生発表「キラリ! かがやけ 1年生」

・ 8:50 2年生保護者入場

・ 9:00 2年生発表「おまつり ワッショイ 2022」

・ 9:20 3年生、合唱部保護者入場

・ 9:30 3年生発表「笑顔いっぱい3年生 ~Kumakura Disney World!~」

・ 9:45 合唱部発表「ひびけ 心のハーモニー」

・10:00 4年生保護者入場

・10:10 4年生発表「手話でつながろう ~はばたけ!未来へ~」

・10:30 5年生保護者入場

・10:40 5年生発表「絆 ~One for all. All for one~」

・11:00 和太鼓・6年生保護者入場

・11:10 あぶくま源流太鼓発表

・11:30 少年の主張、6年生発表「Powaer  ~ラストステージ~」

・12:00 会場片付け(6年生保護者)

 

☆学習発表会のテーマ →「最高のステージ ~くまっこの今を届けよう~」

【動画配信テスト】

 

校長室での給食(3年生スタート)

 10月になり、校長室での給食は3年生が登場しました。

 3年3組から、4名ずつ順番に子ども達は訪れています。3年生は校長室での給食は初めてなので、みんな緊張気味でしたが、給食後は緊張も和らぎいろいろお話することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年ぶりの校内発表会(学習発表会予行)

 来週22日(土)は、学習発表会です。

 今日は、学習発表会の予行「校内発表会」を行いました。この校内発表会は、昨年度は学年分散の発表、一昨年度は学習発表会の中止ということで、全校生が集まっての校内発表会は3年ぶりです。

 どの学年も、創意工夫を凝らしての演出と発表内容で、子ども達一人一人がイキイキとした姿で発表してました。低学年の子ども達は、「とても緊張したけど、他の学年の発表が見れて楽しかった。」という感想が多かったです。

 各学年の発表を見ていた子ども達は、音楽に合わせて手拍子を送って応援する姿が見られ、一体感があった学習発表会でした。

 保護者の皆様も、当日は子ども達の発表の際には、手拍子や拍手などでの応援をよろしくお願いします。

(写真は今日の一コマです。あとは本番の発表をお楽しみに!)