こんなことがありました!

2021年5月の記事一覧

歯科教室(2年・5年)

 本日の歯科教室の様子です。

 2年生と5年生は、歯垢染め出し検査を行い、歯科衛生士さんのご指導により、正しい歯みがきの仕方を練習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯科教室(1年)

 本日の1~3校時にかけて、1・2・5年生が歯科教室を行いました。講師は、歯科衛生士 星みどり様、真船節子様、相笠直美様の3名です。

 1年生では、初めに多目的ホールに全員が集まり、映像を使って講話をしていただきました。講話の最後には、次のようなクイズもあり、子ども達は興味を持って聞くことができました。

【クイズ1】歯垢は誰が作るか?  →(正解)ミュータンス菌

【クイズ2】歯垢は何でできるか? →(正解)砂糖

 講話終了後、各学級ごとに教室で正しい歯みがきのしかたを行いました。歯科衛生士さんは、大型模型の歯や歯ブラシを使って、子ども達にわかりやすく教えてくださいました。

 むし歯は、早く治療しないと重症化して、体に悪影響を与えるとのことです。治療勧告があるお子さんは、早めの治療をお願いします。

 次回の歯科教室は、6月8日の予定です。(3・4・6年)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巻き尺で測定!

 3年生の算数「長さの単位」です。巻き尺を使って、教室の長さを測定しました。グループで協力しながら、実際の長さを正しく測定することができました。このような算数的活動は、子ども達も意欲的に取り組み、とても楽しそうでした。(写真は3の1です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の授業から

 今日の3時間目の授業です。

 教育長訪問で、各学級の授業をご覧いただきました。

 個別懇談も、来週の月曜日までです。保護者の皆様には、ご協力いただき感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育長訪問

 今日の午前中に、西郷村教育委員会教育長訪問がありました。訪問者は、教育長 鈴木且雪様、学校教育課長 関根由美様、指導主事 先崎真奈美様です。お客様が来校されると、元気にあいさつできる子どもがいて、お褒めの言葉をいただきました。

 訪問者の皆様には、初めに校長室で校長より学校経営の概要を説明しました。次に、転入者と初めて担任を受け持つ学級を中心に、授業を参観していただきました。どの学級の子ども達も、いつものように元気な姿で、意欲的に授業に取り組んでいました。

 最後に、訪問者の皆様から、学校経営及び授業についてご指導いただきました。ご指導いただいた内容は、教職員間でも共有して、今後の学校経営に役立てていきたいと思います。

(写真は1の3です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室にかわいい訪問者

 2時間目の休み時間に、多くの1年生が校長室を訪問しました。先日の学校探検で、校長室の写真や人形などに興味を持っての訪問です。いつも仲良くしてくれる6年生も一緒です。ソファーにも座り、みんな嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国学力・学習状況調査

 今日の2校時から4校時にかけて、6年生が実施しました。国語・算数・質問紙です。

子ども達は、これまでの学習の成果を出そうと、真剣に取り組んでいました。今後は、学校で自己採点と分析をして、学力向上に向けてさらに取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで楽しく運動遊び(1年)

 1年生の合同体育「走の運動遊び」です。

 講堂で、チームごとにリレー方式で、走の運動を行いました。いろいろな動きを取り入れた走りで、子ども達は楽しそうに運動していました。終了後は、カラーコーンを自主的に片付けている子どももいて、とても感心しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日清カップに向けて!

 6月5日(土)の日清カップ県南予選会に向けて、代表選手36名の練習にも熱が入ってきました。

 今週から個別懇談の日は、放課後に全体練習を行い、基礎トレーニングと体力づくりを行っています。今週は、教頭・担任外が指導にあたっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パワーアップタイム(6年)

 先週と今週の2回、6年生の学力向上を図るために、「パワーアップタイム」を行いました。

 これは、子ども達を少人数に分けて、全教員がそれぞれのグループについて個別指導を行うものです。6年生は、担任が準備した問題に意欲的に取り組み、疑問点などは担当教師に助言してもらいました。

 6年生、明日はいよいよ「全国学力・学習状況調査」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域人材・資源の積極的な活用③(くまっこの森での自然探検)

 4年生は、3時間目に学校近くのくまっこの森に行き、自然探検をしました。子ども達は、森の中を探検しながら、いろいろな樹木の調査をしました。身近な場所に、気軽に自然できる森があり、大変ありがたいです。地域の方に、いつも整備していただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域人材・資源の積極的な活用②(さつまいもの苗植え)

 2年生の生活科です。

 4時間目に、プール脇の学校の畑に、さつまいもの苗植えをしました。ご指導は、学校支援コーディネーターの髙田雅雄様です。

 初めに、さつまいもの苗の植え方を教えていただき、その後全員がマルチで囲んだ畝の前にいき、土を掘って苗をていねいに植えました。次に、お布団をかぶせるように苗にやさしく土をかけました。子ども達は、「おしいしいさつまいもになあれ。」「おいしくなあれ。」などどと、願いを込めて苗を植えました。苗植えの作業は、学校支援活動を視察していただいた、村生涯学習課の皆様にもお手伝いいただきました。

 最後に、髙田様から「2~3日すれば、苗も起き上がってきます。時々、草取りやつる返しをするといいです。」などのお話をいただきました。

 今日は好天となり、2年生にとってすばらしい体験活動となりました。畑の開墾から、苗植えの指導までお世話になった髙田様に厚く御礼申し上げます。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域人材・資源の積極的な活用①(学校田の田植え)

 本日は、晴天に恵まれ、地域人材・資源を活用した様々な体験活動を行いました。

 5年生は、学校田の田植えです。地域の指導者の真船(正)様、髙田様、JA夢みなみからは真船課長様と藤田様にご指導をいただき、5年生が田植えを行いました。

 初めに、校長あいさつと講師紹介、次に真船(正)様からお話をいただき、みんなで田植えをしました。裸足で入ってドロドロになりながらも、線を目印に苗をていねいに植え付けました。また、友達と協力しながら、助け合って活動することができました。すべて手植えなので、相当時間がかかるかと思いましたが、田植えを経験した5年生も多く、手際よく田植えをすることができました。

 最後に、真船様から「しっかり農業を勉強して、秋にはおいしいお米を食べましょう。」などと、まとめのお話をいただき、児童代表が御礼の言葉を述べました。水田は学校から近いので、これから稲の観察を行い、秋の収穫が楽しみになってきます。このような本物の体験は、教育的価値が高く、とても大切です。

 子ども達のために、ご指導いただいた地域の皆様、JAの皆様、そして地主様、水の管理の協力者の皆様に厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NHK放映のお知らせ(本日)

 今日の午前中に、5年生が学校田で田植えを行いました。その様子が、本日のNHKで放映されます。

【放映時刻】 12:15~(ニュース:終了) 18:10~(はまなかあいづ) 20:45~(ニュース)

 ※大きな事件等がなければ、放映されるとのことです。

(写真は、カメラマンの取材の様子と昼の放送の場面です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個別懇談スタート!

 今日から、個別懇談が始まりました。(31日まで)

 先週の学校だよりでご案内のとおり、駐車場は、陸上練習のため校庭を使えませんので、村文化センターをご利用ください。なお、感染症防止のため、昇降口で検温・消毒・マスク着用をお願いしています。ご協力よろしくお願いします。

3年2組元気です!

 3年2組は、今日から仮担任のもとに、授業を進めます。担任不在で、子ども達と保護者の皆様には、大変ご迷惑をいおかけしますが、当面の間は全校体制で指導・支援していきますので、ご理解とご協力をお願いします。

 (写真は、今日の給食の様子です。メニューは、ご飯、牛乳、塩昆布和え、豚肉の生姜焼き、わかめのみそ汁です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタートアップ訪問

 今日は、スタートアップ訪問が行われました。これは、年度当初に、教員の授業力向上のため、県南教育事務所の指導主事を招へいして、授業参観とご指導をいただきます。 

 ご指導は、県南教育事務所の大橋典子指導主事です。2時間目になかよし学級、3時間目に1年生各学級の授業参観をしていただき、その後ご指導をいただきました。特に、1年生は個に応じた指導の仕方や、個別の関わり方について懇切丁寧にご教示いただきました。

 今後も、教育事務所や村教委の先生方にご指導いただき、教員の授業力向上と学力向上に努めていきたいと思います。

 (写真は、1年生の各学級です。算数「10はいくつといくつにわかれるかな?」の学習です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

産前産後休暇のお知らせ

 3年2組担任が、5月22日より産前産後休暇に入ります。年度途中の休暇となり、学級の児童をはじめ、保護者の皆様にご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 なお、後任の教員配置は現時点では未定(産休補充の講師がいない状況)となっています。つきましては、当面の間は次のとおり対応していきますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

 

1  仮担任   くまっこ担当教諭
        ※新担任が配置できるまでの当面の期間

2  授業対応   3年2組の図工担当(教頭) 

         3年2組の各教科のT・T(必要に応じて教頭・教務主任が入る。)

3  個別懇談    新担任のもとで夏休みに実施予定

4  その他
(1)くまっこ教室は、3年2組の新担任が決まるまでの間、可能な範囲で校長が指導します。
(2)来週からは、本校の教職員は教諭の欠員2名(産休・病休)となり、人員的に非常に厳しい状況になります。児童と保護者の皆様には、多大なるご迷惑をおかけしますが、全校の協力体制で教育活動を進めていきますので、ご理解のほどよろしくお願いします。 

「わくわく探検隊」大募集!

 西郷村教育委員会生涯学習課の事業「わくわく探検隊」のチラシを本日配布しました。

 対象は小学4年生です。西郷村の事業は、質の高い内容ばかりで、福島県内でもトップレベルです。私も昨年度この事業を見せていただき、本校の子どもが楽しくイキイキと活動している姿を見て感動しました。本物の体験ができるすばらしい事業なので、是非多くの子ども達に参加してほしいと願っています。

(申込みは、村文化センターまで)

みんなできれいに!(縦割り班清掃)

 本校では、月・水・金の週3回、縦割り班による清掃を行っています。

 5月から1年生も入って、異学年で協力しながらそれぞれの場所のお掃除をしています。1年生は、まだ清掃場所がわからないので、6年生が教室まで迎えに行くようにしています。

 今日の清掃は、いつものように班ごとにきちんと整列して、班長を中心に一生懸命取り組んでいました。1年生も、学校生活にも慣れてきて、お掃除も頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校行事・PTA行事変更のお知らせ

 行事について、次のように日程が変更になります。

 【学校行事】 田植え(5年生)・・・明日(5/21)は雨の予報のため

        →5月25日(火)に延期

 

 【PTA行事】 第1回奉仕作業・・・福島県非常事態宣言及び緑化環境が整備されているため

         →5月29日(土)から7月10日(土)午前6時から7時半に変更

 

以上、よろしくお願いします。」

日清カップ壮行会

 給食後のふれあいタイムの時間に、放送で行いました。

 はじめに、陸上担当の教師より、出場する36名の選手紹介がありました。選手は、その場に起立して、全校生から大きな拍手をもらいました。

 次に、選手代表(陸上部の男女の主将)が、大会に向けての抱負などを話しました。

 最後に、校長から「みなさんは、歴史と伝統のある熊倉小学校陸上クラブの代表です。これまでの陸上クラブでは、日清カップで県大会で数多くの入賞者を出し、全国大会にも何度も出場しています。そして、昨年度はコロナ禍で、この大会がなくなり、昨年度の6年生はとても悔しく悲しい思いをしました。どうか、選手のみなさんは、昨年度の6年生の思いと、これまでの歴史と伝統を背負い、そして代表に選ばれなかった部員のみなさんの分も、大会で全力を出し切り頑張ってほしいと思います。」などの話をしました。

 6月5日の県南地区予選会に向け、練習にも熱が入ってきます。選手の健闘を期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プールがきれいに!

 プール清掃は、今週の火曜日に3・4年生がプール周辺の清掃を中心に行い、今日は5・6年生がプールの中や水まわりの清掃を行いました。
 どの学年のみなさんも、全校生がきれいなプールで楽しく水泳の学習ができるよう、そして自分達の使うプールを自分達できれいにしようという気持ちで、担任の先生方と一緒に一生懸命頑張って清掃をしてくれました。
 お陰様で、プールはとてもきれにいになり、6月のプール開きが待ち遠しくなってきました。そして、この清掃できれいになったのはプールだけだなく、頑張って清掃をした子ども達の一人一人の心も、さらにピカピカに輝いてきたと思います。プール清掃を頑張ってくれたみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

支柱立て(ミニトマト植木鉢)

 2年生の生活科です。

 昨日に続いて、今日はミニトマトの苗を植えた植木鉢に支柱を立てました。子ども達は、早く大きく育つようにと願いを込めて、支柱を立てていました。(写真は2の3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブ活動スタート!

 今日の6時間目に、今年度1回目のクラブ活動を行いました。

 4~6年生が、希望したクラブに入り、クラブごとに今年度のめあてや活動計画などを話し合いました。

 今年度は、9つのクラブ活動があります。

 〇スポーツ 〇料理 〇手芸 〇コンピュータ 〇イラスト 〇工作 

 〇科学・実験 〇リズム・ダンス 〇ランニング

 子ども達は、次回からの活動を楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニトマト大きく育ってね(2年生)

 2年生の生活科です。

 今日の午前中に、2年生がミニトマトの苗をそれぞれの植木鉢に植えました。担任の先生から、植え方の説明を受け、「大きく育って、おいしいトマトになってほしい。」という願いを込めて苗を植えました。

 植えた後は、各学級ごとに鉢を並べました。このように、植物を育てる栽培活動は、子ども達にとって貴重な体験です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校探検(1年生)

 今日の3・4校時に、1年生の生活科「学校探検」を行いました。子ども達は、校舎内を回り、教室・職員室・校長室・保健室などに入って、気づいたことをワークシートに記入していました。

 校長室には、順番に1年生が訪問し、歴代校長の写真・植物・人形などを興味深く見ていました。とても元気のいい1年生で、校舎内の様子を細かく観察していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンライン英会話(教育委員会視察)

 オンライン英会話は、今日で2回目です。

 今日は、教育委員会から教育長様と課長補佐様にご来校いただき、オンライン英会話の様子を視察していただきました。子ども達は、2回目で少しずつ慣れてきたようで、セブ島の先生との英会話を楽しんでいる様子でした。

 なお、オンライン英会話の活動では、感染症にも十分に留意し、机の間隔や方向に気をつけ、教室内の換気を十分に行うようにしています。不具合が起きた場合はすぐに対応できるよう、複数の教師が支援しています。

耳鼻科検診

 5時間目に、1年生を対象に耳鼻科検診が行われました。

 校医の中塚先生にお世話になり、一人一人ていねいに診ていただきました。これで、1学期の校医さんによる検診はすべて終了です。本校の校医の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「森林環境学習」打合せ

 今年度の11月8日(月)~12日(金)は、5年生のセカンドスクールの予定です。

 今日は、三菱製紙エコシステムアカデミーの皆様に来校していただき、セカンドスクールの紙すき体験プログラムの打合せを行いました。この紙すき体験は、本校では昨年度から実施していますが、今年度の活動をさらによりよいものにするために、校長・昨年度の5年主任とエコシステムアカデミー(長田様、濱﨑様、髙田様)の皆様と話し合いをしました。この体験活動は、SDGs(持続可能な開発目標)の17の目標に基づいているもので、将来を担う子ども達にとってとても大切な学習です。

 なお、エコシステムアカデミーは、環境教育等促進法「体験の機会の場」を国から認定されています。(この認定は、福島県でも2つの団体のみ) 

 今年度のセカンドスクールも、子ども達にとって充実した体験活動になるよう、計画的に進めていきたいと思います。

プール清掃

 運動会が無事に終了し、子ども達は今日も元気に登校しました。

 今日は、プール清掃がありました。(3時間目に3年生、4時間目に4年生)

 運動会が終わり、今度はみんなでプール清掃をして、水泳学習の準備です。3・4年生は、プールサイド周辺をきれいに清掃してくれました。20日(木)には、5・6年生がプール清掃をする予定です。

中学生のボランティアに感謝!

 今年度は、西郷一中の1年生に運動会のボランティアをお願いしました。

 昨年度の卒業生12名が、準備係・審判係・看護係となり、運動会の運営に協力してもらいました。中学生は、母校の後輩のために、それぞれの係ごとに一生懸命取り組んでいました。お陰で、運動会もスムーズに進めることができ、予定どおり午前中で終了しました。来賓の西郷一中の校長先生にも、中学生の活躍ぶりをご覧いただくことができました。

 運動会に協力してくれた中学生、大変助かりました。ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

思い出に残る運動会

 コロナ禍での運動会となりましたが、保護者の皆様には感染症対策でのご協力をいただき、お陰様で無事に実施することができました。

 今日の運動会は、「~絆~ 紅白共に最後まで、本気でがんばる運動会」のスローガンのもと、子ども達は自分の出場種目や応援、係活動に全力で取り組んでいました。保護者の皆様からも、大きな拍手をいただき、子ども達は練習以上に目を輝かせて頑張り、とても嬉しかったと思います。

 また、村長様・教育長様をはじめ、多くのご来賓の皆様にもお越しいただき、子ども達の活躍ぶりをご覧いただいたり一緒にラジオ体操をしていただいたりと、とても盛り上がった運動会となりました。

 さらに、開会式ではあいさつをPTA会長様、閉会式では講評を学校運営協議会長様にいただくとともに、各種目では、PTA本部役員と学校運営協議会の皆様にもご協力いただき、地域と共にある学校としての運動会を推進することができました。

 半日開催の運動会でしたが、個人2種目と団体1種目、鼓笛パレード、紅白リレーと中身の濃い運動会となりました。紅白の勝敗は、紅組523点、白組712点で、白組が優勝しました。

 運動会をとおして、子ども達はさらにたくましくなってきたと思います。来週からの子ども達の活躍が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会のご協力に感謝!

 本日の運動会では、PTA役員の皆様には、準備や片付け、運動会中の各係の役割等でご協力いただき、ありがとうございました。お陰様で、子ども達は運動会で全力を尽くして頑張ることができ、思い出に残る運動会となりました。

 また、朝6時からの場所取りは、保護者の皆様には掲揚台付近に整然と並んでいただき、混乱もなく順番に場所取りをしていただきました。保護者の皆様のマナーのよさは、子ども達にとってもよい手本となりました。ご協力に感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

【重要】運動会の場所取りと駐車場について

 明日の運動会の駐車場は、役場・文化センターの駐車場をご利用ください。学校の職員駐車場は、来賓用となりますのでご了承ください。

 また、場所取りは、朝6時から順番にご案内します。場所取りのために並ぶ位置は、掲揚塔側の校庭入口となります。(写真参照)

 皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

運動会の安全祈願!

 運動会の準備が完了しました。明日の運動会が、安全に行うことができ、子ども達の思い出に残るすばらしい運動会になるよう、校長と体育部の教員で安全祈願をしました。校庭の中央と四隅に盛り塩をして、御神酒をあげました。

 明日は、予定どおり実施の場合、午前5時40分に村の有線放送でのお知らせ、午前6時に花火が上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会の前日準備

 いよいよ明日は運動会です。

 今日は、午後から5・6年生と教職員で、運動会準備を行いました。5・6年生は、それぞれの係ごとに一生懸命準備を進めました。(村緊急雇用の方にも、テント張りをしていただきました。)

 明日の運動会は、昨日の「学校だより」でお知らせしたとおりです。感染症対策を行いながら、運動会を実施していきたいと思います。ご家族の方の入場制限はありませんが、ご来校前の検温及び健康状態を確認の上、ご来場いただきますようお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校支援に感謝!(畑の開墾)

 学校支援コーディネーターの髙田雅雄様に、プール脇の畑を開墾していただきました。運動会が終われば、来週から学年ごとに栽培教材の植え付けを行います。学校では、実際に畑で栽培して観察する体験活動はとても重要です。

 髙田様には、お忙しい中ご協力いただき感謝申し上げます。今後も、苗植えの指導等でお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なが~い紙から!(表現と鑑賞)

 1年3組の図工「なが~い かみから」の授業です。

 はじめに、2枚の長方形の白い紙を縦長や横長などに組み合わせて、セロテープで貼ります。次に、その形を使って自分で表現したいものをクーピーやクレヨンを使って自由に描きました。子ども達は、新幹線、電車、ホテル、バス、鯉のぼり、明日の運動会など、いろいろな発想で楽しい絵を描きました。40分ぐらいの表現活動でしたが、全員が集中して真剣に取り組んでいました。

 絵が完成したら、前に出て一人ずつ発表しました。最後に、友達の絵を互いに見合って、感想を発表しました。1年生でも、このように表現活動とともに鑑賞も取り入れることで、一人一人の個性の伸長を図っていきます。とても楽しい図工の時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早く大きく育ってね!

 3年生の理科です。植木鉢に、ホウセンカ・ヒマワリ・ピーマンの種をまきました。その後、大きく育つよう心を込めて水やりをしました。これからの生長が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵なプレゼント!

 学校支援コーディネーターの髙田雅雄様から、3年生の理科の教材用のモンシロチョウの卵をプレゼントしていただきました。無農薬で育てた立派なキャベツに卵がついていました。子ども達や先生方も大喜びで、これからの理科の学習が楽しみです。

安全で安心な運動会のために(校庭の石拾い)

 明後日の運動会に向けて、午後の「ふれあいタイム」の時間に、全校生で校庭の石拾いや草むしりをしました。学級ごとに場所を決めて、みんなで協力しながら活動しました。安全で安心な運動会のために、このように自分達で使う校庭をきれいにすることは教育的にも大切なことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教員の授業力向上めざして(スタートアップ訪問)

 今日の2時間目に、4年1組で算数の授業研究が行われました。

 今回の授業研究は、県南教育事務所の指導主事を招へいしての「スタートアップ訪問」です。これは、経験年数の少ない教員や講師の教員を対象に、指導主事が授業を参観して、直接ご指導をいただき授業力向上を図るものです。本日は、県南教育事務所の鈴木指導主事にご指導いただきました。

 授業は、「80÷4や600÷3は、どう説明すればよいか。」というめあてで、子ども達は文や図を使ってノートに計算のしかたを書いていました。その後、解決方法をペアで話し合い、指名された児童が板書して問題の解き方のポイントを説明しました。子ども達は、45分間集中して取り組み、ご指導の先生からも全員の意欲的な姿と、ノートにわかりやすく計算のしかたを書いていた表現力のすばらしさをについてお褒めの言葉をいただきました。

 来週以降も、「スタートアップ訪問」が続きます。今年度も、県南教育事務所の先生方のご指導をいただき、授業力向上により子ども達の学力を高めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会の予行(5・6年)

 昨日の午後に、5・6年生と先生方で運動会の予行を行いました。5・6年生は、係活動もあるので、個人種目や団体種目、紅白リレーなどのシュミレーションもできました。開会式・ラジオ体操・閉会式も行い、本番に向けていよいよエンジン全開です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かけっこのお話

 今週は、図書館司書の坂内先生が勤務されたいます。ブックランドの整理や本の紹介などを行っています。昼の放送では、運動会にちなんで、かけっこのお話「ウサギとカメ」を朗読していただきました。おいしい給食の時間に、子ども達は喜んでお話を聴いていました。

オンライン英会話スタート!(みんな輝く目キラキラ)

 今日の13時から、第1回目の5・6年生のオンライン英会話がスタートしました。

 昨年度の3学期から、先行実施の米小学校の取り組みを本校の全教員が視察し、今年度からスムーズに開始できるよう綿密に計画を立ててきました。村当局と村教委のご支援のもと、一人一人のタブレットの準備も整い、本日の実施となりました。

 子ども達は、事前に確認した方法で、フィリピンのセブ島とつながるようセットしました。英会話が始まると、子ども達はヘッドフォンと画面を通じて、セブ島の先生との会話(約20分間)をスタートさせました。セブ島の先生とのマンツーマンレッスンなので、先生が子ども達に合わせながら、楽しく進めることができました。

 終了後、子ども達からは。「一緒に発音するのが楽しかった。」「発音どおり先生に伝えることができて、またレッスンをしたい。」「わからない言葉を覚えて、最後には言えるようになり嬉しかった。」「英語はむずかしかったが、先生と一緒に学べてとても楽しかった。」などの感想がありました。

 オンライン英会話は、本校では年間34回の予定です。今後も、スムーズにできるよう、担任とともに他学年の教員もローテーションで支援に入っていきます。次回は、5/18(火)です。

 最後に、オンライン英会話の実施にあたり、事前の準備やシステムのご教授をいただいた、西郷村教育委員会並びに米小学校の皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内科検診・心電図検査

 今日は、午前中に心電図検査(1・4年)、午後から内科検診(1・3・4年)が行われました。

 コロナ禍でありますが、今年度は各種検診が予定どおり進んでいます。内科検診は、今年度から校医となった、にしごうキッズクリニックの三友先生にお世話になっています。三友先生には、一人一人時間をかけて、ていねいに診ていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6はいくつといくつ?

 2時間目の1年生の算数です。3クラスともに「6はいくつといくつ?」の授業でした。

 子ども達は、6の数の構成についてみんなで考え、意欲的に練習問題に取り組んでいました。2組には、西郷村教育委員会の安田先生に授業に入っていただき、担任とのT・Tで授業を進めました。

 1年生は、運動会の練習とともに、授業も頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日からオンライン英会話スタート!

 令和3年度の学校経営・運営ビジョンでは、「新時代の学びを支える体制づくり」として、①学校運営協議会の設置、②ICTの積極的な活用(タブレット・オンライン英会話)、③高学年の一部教科担任制 の3つを掲げて実践しています。

 この中で、オンライン英会話(5・6年生)が、いよいよ明日からスタートします。事務局のQQEとの打合せも終了し、明日の昼休みに第1回が始まります。5・6年生はタブレットを充電式PC保管庫(写真)にセットし、明日の開始に向けた準備を進めています。

ひき算のしかたを考えよう

 今週はいよいよ運動会です。運動会の練習も熱が入ってきましたが、体育同様に、各教科の授業も順調に進んでいます。2年生では、算数「ひき算のしかたを考えよう」の授業が始まりました。

 今日の4時間目、2年3組では「47-15」の計算のしかたをみんなで考えました。子ども達は、ブロックやさくらんぼを使って、計算のしかたを話し合いました。それぞれ自分なりの方法を考えて、積極的に手をあげて発表していました。みんな目を輝かせて、意欲的に授業に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主体的な学習の姿に感心!

 今日は3年2組担任が1~3時間目まで不在のため、補欠授業に入りました。

 3時間目は、国語の漢字の学習でした。ドリルの新出漢字を係の児童が号令をかけて、みんなで読み方・書き順・使い方などを一斉に声を出して確認しました。その後、ドリルに漢字の書き取りを行いました。3年生になり、1ヵ月で自分達で主体的に学習できるよう習慣化されている姿は、とてもすばらしかったです。やはり、一人一人が目的意識を持って、みんなで一緒に学習することは大切です。

 教育目標の「本気で取り組み、自分で考え、進んで行動できる子どもの育成」に、着実に近づいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭の危険箇所に注意!

 5月の連休前に校庭と遊具等の安全確認を行いました。その中で、校庭のバックネットの一部(穴が開いている部分)と藤棚の中が危ないので、表示してあります。

 休日等に校庭で自由に遊んで、思い切り体を動かすのは大いに結構なことです。ただ、危険な場所で遊ばないように学校でも十分に指導していますが、ご家庭でもご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛パレードに向けて!

 運動会に向けて、5・6年生の鼓笛パレードの練習も熱が入ってきました。

 演奏は、校歌・ルパン三世・ドラムマーチです。子ども達は、みんなで心を一つにしてすばらしい演奏を発表しようと頑張っています。

 なお、6月7日(月)には、鼓笛パレードを実施する予定です。詳細は、後日お知らせします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会係活動

 運動会当日は、5・6年生が各係に分かれて、運動会の運営を支えていきます。

 今日の6時間目に、担当教師のところに集まり、各係の仕事や当日の打合せを行いました。運動会では、5・6年生の係活動での活躍もご覧いやだきたいと思います。

 係は、招集・引率、放送、審判、出発合図、準備、救護、得点・記録、児童看護、応援です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青少年赤十字(JRC)結団式

 今日のふれあいタイム(13:15~)の時間に、放送で行いました。

 JRC委員会の6年生が分担して、結団式を進めました。

 はじめに、校長から「人のため、社会のためになることを自分で考え、進んで実行し、自分達の学校、西郷村、福島県、日本をよくしていきましょう。」という話をしました。また、誰にでも進んであいさつする、困っている友達を助ける、落ちているゴミを拾うなど、すぐにでも実行できることがあることを伝えました。

 次に、JRC委員会委員長と副委員長が次のような誓いの言葉を述べ、加盟登録証を校長から授与されました。

 ①生命と健康を大切にします。

 ②社会のため、人のために役立つことを進んで行います。

 ③世界の青少年のことをよく知り、仲良く助け合います。

 結団式が終了し、これからの委員会活動が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マロン旅から戻る

 今日の午前中に、マロンが旅から帰りました。

 連休中は、地元のペットランドミニー様に預かっていただきました。今日のマロンは、とてもさわやかな表情で、リフレッシュして学校に戻ってきました。その後は、いつものように飼育栽培委員会の児童がお世話をしました。

 ペットランドミニー様、長期休業中の預かり誠にありがとうございました。

連休中のご協力の御礼

 今日から、また学校が始まりました。皆様のご協力により、連休中は命に関わる大きな事故や事件もなく、子ども達は元気に登校することができました。

 今日は、3時間目に運動会の全体練習がありました。来週15日の運動会に向けて、みんなで力を合わせて頑張っています。