こんなことがありました!

2021年4月の記事一覧

QQEオンライン英会話の研修

 フィリピンのセブ島とつながってのオンライン英会話が、本日の午後に米小学校で行われました。

 米小学校は、1月から先行的に実施し、本校の教職員も全員参観させていただきました。今日は、新年度になり5・6年生が初めて一斉につないでの授業で、本校での5月開始に向けて転入職員等(5名)が参観させていただきました。参観後には、米小学校の先生方からアドバイスをいただき、本格的なスタートに向けて有意義な研修となりました。ご指導いただきました米小学校の皆様に感謝申し上げます。

 熊倉小学校では、5月11日(火)に第1回目がスタートします。(年間34回の予定)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【お願い】連休中の事故防止について

 明日から5連休です。学校では、28日に教頭が放送で全校生に全体指導、28日と30日には各学級ごとに担任が発達段階に応じて具体的に指導しました。

 なお、連休中は事故防止に向け、管理職も学区内を巡回する予定です。

【重点的な指導内容】

・交通事故防止(横断歩道や道路の渡り方)

・自転車乗り(ヘルメット着用 →あごひもを付ける)(2列3列にならない)

・感染症防止(外出の際のマスクの着用)

・公共施設や商業施設でのマナー

 →駐車場での自転車乗り、キックボード(危険)

 →休憩所を占領してのゲーム

 →遊具での危険な遊び(小さい子に対する配慮)

 →その他、利用客への迷惑行為

以上について、ご家庭でもご指導いただき、安全で楽しい連休が過ごせるようお願いします。

 

マロン旅に出る!

 明日から5連休のため、多目的ホールで飼っているうさぎのマロンは、今年度もペットランドミニー様に預かっていただくことになりました。今日のマロンは、ペットの仲間のところに行くのを何となく感じていたのか、ウキウキしている様子でした。連休後に学校に戻ってくるのを楽しみにしています。

担任不在でも意欲的に学習する姿

 担任が出張等で不在になることもあり、そのときは補欠授業として担任外の教員が学級に入り指導しています。

 今日は、4年2組の担任が午前中不在のため、校長と教頭が補欠授業に入りました。4年2組は、朝のあいさつをはじめ、どんな時でもあいさつや返事がすばらしく、今日も補欠授業に入った教頭先生からもお褒めの言葉をいただきました。

 私も、3・4時間目に入りましたが、全員が意欲的に学習に取り組んでおり、目の輝きもすばらしかったです。4年生になり、子ども達は着実に成長しています。

 (写真は、3の2社会科「都道府県のカードをつくろう」です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絆、紅白共に最後まで本気でがんばる運動会(運動会スローガン)

 今年度の運動会スローガンは、「絆、紅白共に本気でがんばる運動会」に決定し、代表委員会の児童が昼の放送で全校生に発表しました。連休後は、運動会の練習も本格的になってきます。

 なお、5/15(土)の運動会については、4/28付文書で保護者の皆様にお知らせしたとおりです。感染症拡大防止に留意しての学校行事となりますので、皆様のご理解とご協力をお願いします。

(写真は、今日の練習の様子です。 →3・4年生の団体種目)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

端午の節句の給食

 今日は、端午の節句の給食です。

 メニューは、黒米ごはん、けんちん汁、さわらの西京焼き、ひじきの煮物、かしわもち、牛乳です。

 1年生は、学校生活にも慣れ、給食の準備や片付けもスムーズにできるようになってきました。今日の給食も、みんなで前を向いて、おいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くまっこタイム(朝の補充学習)

 登校後の朝の時間は、月・金が「読書タイム」、火・水・木が「くまっこタイム」です。

「くまっこタイム」とは、国語と算数を中心とした補充学習です。朝の10分間ですが、各学級では、子ども達がドリルやプリントの問題に真剣に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進んで行動する姿(委員会活動)

 新年度になり、児童会の委員会活動で、4~6年生の児童が朝や休み時間など意欲的に取り組んでいます。1回目の委員会活動の計画にそって、各委員会ごとに自主的に活動しています。全校生がよりよい学校生活が送れるよう、それぞれ頑張っています。

 (写真は、飼育栽培委員会の水やり、生活委員会のあいさつ運動、給食委員会の片付け)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竹馬名人

 最近の休み時間は、竹馬に人気があり、多くの子ども達が練習しています。4年生、5年生で特に上手な子どももいて、高い位置からバランスよく竹馬を乗りこなしていました。まさに、竹馬名人です。子どもには、このような運動のバランス感覚も大切だと実感しています。(子ども達は、少し練習するだけでどんどん上達しています。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭で「げんきイキイキ!」

 今日の休み時間の様子です。青空の下、子ども達は元気いっぱい校庭で遊んでいます。伸び伸びと体を動かし、友達と仲良く遊んでいる姿を見ていると、やっぱり子ども同士の関わりは大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眼科検診

 4月中旬から、校医さんにお世話になり、各種検診を行っています。

 今日は、午後から眼科検診です。1年生から順番に、校医の船久保先生に診ていただきました。

 1年生は、先生の前に立つと、指示に従ってしっかりと目を見開いていました。ただ、先日の歯科検診を覚えているのか、先生の前に立つと大きく口を開ける子どももいて、とても微笑ましかったです。約400名の子ども達は、テンポよく約30分くらいで診ていただきました。(1年生の待ち方とてもすばらしかったです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新たな戦力!(スクールサポートスタッフ)

 昨日から、本校にスクール・サポート・スタッフとして、渡辺友美先生が着任しました。職員室での仕事が主となりますが、子ども達との関わりも出てきます。

 今日は、昼の放送で全校生に紹介しました。児童数・学級数も増え、本校としても新たな戦力に心強い限りです。

 

入場門の設置(運動会準備)

 校庭もきれいに整地され、今日の午後に教職員で運動会の準備を行いました。

 校庭では、入場門の設置、ロープ張り、ライン引きを協力して行い、運動会での必要物品も各担当で確認しました。これで、運動会の練習も本格的になってきます。

 今年度の運動会は5月15日(土)の午前中のみの予定です。雨天の場合は順延で16日(日)です。さらに雨天の場合は、17日(月)です。今年度も、感染症に留意して実施していきますので、皆様のご理解とご協力をお願いします。

 なお、運動会の場所取りは、昨年度同様に当日の朝6時からの予定です。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭整地に感謝!

 24日の土曜日に、本校の学校支援コーディネーターの高田雅雄様に、校庭を整地していただきました。5月の運動会に向けて、ていねいにレイキをかけていただき、お陰様で校庭がきれいになりました。高田様には、この他にも校舎周辺の環境整備や学校畑の開墾や苗植え指導など、毎年お世話になっています。ありがとうございました。

くっつきマスコット

 2年生の図工「くっつきマスコット」です。

 白粘土に絵の具で色をつけて、自分が好きな物をつくりました。みんな夢中になって、楽しそうに粘土を丸めたり、くっつけたりして活動しました。

 りんご・花・猫・腕輪・トラック・アイス・ミニーなど、子ども達は思い思いの作品を完成させました。お寿司や今日のお弁当などの食べ物は、とてもおいしそうにできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自主的・実践的な活動に向けて(児童会総会)

 21日(水)の6時間目に、4~6年生で児童会総会を放送で行いました。代表者が放送室で発表し、各委員会ごとに児童は各教室に分かれて放送を聞きました。

 総会では、代表委員長があいさつの中で、今年度の児童会のスローガン「本気で学習、元気なあいさつ、共に協力しあう熊倉小」を発表しました。

 協議では、各委員会の委員長から今年度の目標と活動計画の発表がありました。

 学習指導要領では、児童会活動の目標は「異年齢の児童同士で協力し、学校生活の充実と向上を図るための諸問題の解決に向けて、計画を立て役割を分担し、協力して運営することに自主的、実践的に取り組む」とあります。本校では、保健・図書・放送・給食・体育・飼育栽培・生活・JRC・購買の委員会があります。これから各委員会ごとに、コロナ禍でもアイディアを出し合い、みんながよりよい学校生活が送れるよう自主的・自発的な活動を期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アサガオの種のプレゼント!

 2年生が、昨年育てたアサガオの種を1年生にプレゼントしました。各学級を訪問し、1年生へのメッセージを伝え、一人一人に袋に入れた種を渡しました。1年生は、大喜びで袋に入った種を受け取りました。これから、生活科でのアサガオ栽培が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知能テスト

 2時間目に、2・4・6年生で実施しました。

 2年生は、初めての知能テストでしたが、先生の説明をよく聞いて、一生懸命問題を解いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA専門委員会の御礼

 本日の18時30分から、PTA専門委員会が行われました。

 はじめに、開会式を放送で行い、PTA会長と校長があいさつをしました。 

 次に、総務・教養・体育・補導・広報・環境の6つの委員会に分かれ、今年度の事業について話し合われました。

 最後に、各委員会で決まったことを各委員長が放送で報告しました。

 本日は、PTA役員の皆様にはご多用のところご出席いただき、ありがとうございました。今年度も、PTA事業へのご協力よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

歯科検診

 今年度は、予定通り歯科検診を行うことができました。

 今日は、午後から校医の佐藤演由先生にお越しいただき、かしわ・なかよし、2年、4年、6年で検診を行いました。   

 子ども達は、先生の指示に従い、大きく口を開けて、ていねいに歯の状況を診ていただきました。検査結果は、後日お知らせしますが、治療が必要な場合はすぐに受診をお願いします。

 なお、佐藤先生は、昨年度お知らせしたとおり、令和元年度福島県学校保健会表彰「学校保健功労者(学校歯科医)」を受賞されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初任者と研修コーディネーターのT・T

 2時間目の1年3組の算数です。

 研修コーディネーターの佐藤先生に、初任者である担任の授業を参観していただきました。参観とはいえ、子ども達に個別にご指導もいただき、できた子どもはたくさん褒めていただきました。この時間は。「かずをかこう」というめあてで、1から5までの数字を書きました。みんな先生の指示で、一生懸命数字を書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教職員さらにパワーアップ!(新しいメンバー)

 本日から、本校に新たに2名の先生方が着任しました。

 一人目は、初任者研修の研修コーディネーター(初任者の指導教員)の佐藤雅義先生です。佐藤先生は、村内の校長を2校経験しており、教育事務所や村教委の指導主事時代には、多くの教員がご指導いただきました。本校には、月2回程度来校していただきます。(初任者対象者は、1年3組担任)

 二人目は、ICT支援員の都筑奈津子先生です。昨年度、村当局の尽力で、本校には各教室に電子黒板、全校生にタブレットを配当していただきました。今年度は、オンライン英会話も始まります。そのため、4月からICTをスムーズに使うことができるよう、環境整備や授業での支援をしていただきます。勤務は、週1回の予定です。

 本日の昼の放送で、全校生にお二人の先生を紹介しました。実力のある先生方にお越しいただき、学校としても心強いです。来週は、新たな戦力が1名着任する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域と共にある学校めざして「第2回学校運営協議会」

 今日の午後に「第2回学校運営協議会」が行われました。

 会議では、今年度の協議会の予定を確認し、校長が学校運営・経営ビジョンを説明しました。特に、協議会で設定したテーマ「大人も子ども(地域の宝)も、みんなであいさつしよう」を確認し、今後さらに家庭や地域でのあいさつを推進しくことになりました。

 その後、1年生を除く全学級の5時間目の授業を参観していただきました。委員の皆様からは、1学期が始まったばかりでも、子ども達が一生懸命学習に取り組んでいる姿にお褒めの言葉をいただきました。

 授業参観後は、3つの部会(地域学校協働活動部会、広報・行事部会、健全育成・防災・安全部会)に分かれて話し合いを行い、今後の実践内容や連携のしかたなどについて話し合われました。具体的な実践内容については、HPや学校だより等でお知らせします。

 最後に、あいさつは学校だけでなく、家庭でも「おはよう」「ありがとう」などのコミュニケーションを積極的に図っていくことが大切であり、今後さらに啓発していくことを確認しました。

 西郷村で初めての運営協議会がスタートしました。持続可能な組織にしていくよう、無理なくできるところから進めていきたいと思います。地域や保護者の皆様のご理解ご協力もお願いします。

(写真は、会議の様子と5時間目の授業参観)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くまっこの森で春を体感!

 2年生の生活科です。学年合同で、くまっこの森に行き、いろいろな春を見つけました。芽吹いている植物や虫などを見つけ、友達同士で確認しながら春を感じていました。自然の中での活動は、子ども達の豊かな心の育成にとって、とても大切です。

 くまっこの森は、真船義夫様の所有地をお借りしています。そして、地域の皆様にボランティアの整備により、子ども達は安全に伸び伸びと活動することができます。今年度も、地域の皆様にお世話になり、自然の中での活動を進めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろな国のあいさつ!

 1年生の外国語活動です。

 入学してはじめの授業で、担任とステファニー先生によるT・Tの授業でした。

 今日は、「いろいろな国のあいさつをしよう」というめあてで、アメリカ・フランス・スペイン・中国・韓国・フィリピン・日本のあいさつを学習しました。子ども達は、各国のあいさつを教えてもらい、その後にペアで好きな国のあいさつを練習しました。(写真は1の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年ぶりの調査「ふくしま学力調査」

 今日の2~4校時にかけて、「ふくしま学力調査」が県下一斉に行われました。

 小学校の対象は4~6年生で、国語・算数・質問紙の調査です。

 この調査は、一人一人が「どれだけ成長できているか」が分かる調査です。具体的には、毎年の学力調査の結果を見比べることにより、1年間の学習の積み重ねを「学力の伸び」として見ることができるようになります。また、質問紙の結果から、ルールやマナーを守る意識や、目標に向けて粘り強くやり抜く力などが、どれだけ身についているかが見えるようになります。これらの力は、学力との関係が高いといわれています。この調査結果から、学力を伸ばしている効果的な指導法を明確にし、授業改善や児童一人一人に応じた指導・支援の充実を図ることで、子ども達をさらに伸ばしていくようにします。

 昨年度は、新型コロナウイルス感染症防止のため、実施できませんでした。今日は、2年ぶりのテストで、子ども達はこれまでの学習の成果を発揮しようと、真剣に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい校医の先生(内科検診)

 今日の午後に、内科検診が行われました。

 今年度から内科の校医の先生は、にしごうキッズクリニックの三友院長先生にお世話になることになりました。今日は、かしわ・なかよし・2年・5年・6年の順に診ていただきました。子ども達は、廊下に静かに並んでいて、緊張感を持って診ていただくことができました。

 昨年度は、コロナの影響で検診が予定から遅れての実施でしたが、今年度は当初の予定通り実施することができました。次回の内科検診は、5/11です。三友院長先生には、これから大変お世話になりますが、子ども達の健康のためにご指導よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リズムのトレーニング「笑顔ニコニコ」

 3年生の音楽「リズムのトレーニング」です。

 子ども達は、自分の気に入ったリズム打ちをし、同じリズムの友達を見つけて、楽しく表現活動をしました。

 音楽の時間、みんな笑顔でとても楽しそうに活動していました。

 (写真は3の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろな線を書こう!

 1年生の書写です。めあては、「いろいろなせんをかこう。」です。

 正しい姿勢と正しいえんぴつの持ち方を確認して、プリントのいろいろな線をなぞりました。子ども達は、授業参観で学習したことをよく覚えていて、集中していろいろな線を書くことができました。3組は、担任が初任者研修で不在でしたが、書写担当の先生の指導で、一生懸命取り組んでいました。(写真は、1組・2組・3組)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道徳科の研究会

 今日は、西郷村教育委員会の安田先生を講師にお迎えして、道徳科の研究会を行いました。

 5時間目に4年1組で、安田先生の示範授業を見せていただき、その後に研究協議会で研修を深めました。

 授業は、「よいことをするときに、大切なことは何かな。」というめあてで、資料「サッカーボール」を読んで、お互いの考えを発表し、価値についての深めることができました。授業の中で子ども達は、悪いことは簡単にできるが、よいことをするのがむずかしいという意見になり、最後のふりかえりでは自分の考えをたくさんノートに書くことができました。自分の考えを積極的に発表し、道徳的価値について主体的に話し合うことができた授業でした。

 今回の研修をもとに、各学級での道徳の授業も充実させていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読書タイム

 本校では、毎週月曜日と金曜日の朝は、全学級で「読書タイム」を行っています。

 1学期が始まり、子ども達は朝から意欲的に読書に取り組んでいます。読書活動の推進により、子ども達の豊かな心の育成を図っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聴力検査

 先週から今週にかけて、学年ごとに聴力検査を行っています。1年生は、検査の仕方を聞いて、真剣な態度で集中して行っていました。

聖火リレー(トーチ・ユニフォーム)展示

 今日の授業参観日に、多目的ホールに先月の聖火リレーで使用したトーチとユニフォームを展示しました。これは、本校卒業生で、陸上長距離(小学校で女子800mの県新記録を樹立)で活躍した三科 文さんからお借りしたものです。

 子ども達をはじめ、多くの保護者の皆様にも、貴重な品を見ていただくことができました。貴重な品をお借りした三科様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

全体会での学校からのお願い

 授業参観後に、放送で全体会を行いました。全体会は、校長のあいさつです。本日は、保護者の皆様にお話しできる折角の機会なので、次の3点をお話ししました。 

①3月に設立した学校運営協議会のスローガンが「大人も子ども(地域の宝)も、みんなであいさつしよう!」決定しました。あいさつは、本校の最重点課題として取り組んでいきますので、皆様のご理解とご協力をお願いします。

②本校の日々の教育活動への理解と、学校の様子がわかった上でお子様とのコミュニケーションを図ることで、積極的に称賛や励ましの言葉をかけていただけると、お子さんのやる気や自己肯定感が高まります。学校の様子をご理解いただくためにも、HPのブログ、学校だより、学年だより、各種お便りを家族の皆様で是非ご覧いただきたいと思います。

③新型コロナウイルス感染症防止(手洗い・マスク着用・検温・消毒)のご協力と交通事故防止です。昨年の12月には国道289号での本校児童の交通事故が2件発生しています。特に、交通事故については、学校でも再三指導していますので、ご家庭でのご指導も引き続きよろしくお願いします。

 続いて、学年懇談会を各教室で行いました。保護者の皆様には、お忙しいところ最後まで出席していただきありがとうございました。

授業参観の御礼

 本日は、保護者の皆様には、お忙しいところ授業参観・学年懇談会にご出席いただきありがとうございました。感染症対策を講じた上での授業参観でしたが、皆様のご協力のお陰で無事に終了しました。

 今回は、4時間目と5時間目に参観方部を指定し、分散型で実施いたしました。子ども達は、今年度初めての授業参観ということで、どの学級も張り切っていました。1年生は、保護者の方と一緒に、姿勢やえんぴつの持ち方を学習しました。

 今後も、感染症対策を進めながら教育活動を進めていきたいと思います。

(写真は、今日の授業参観の様子です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当おいしかったよ!

 今日は、授業参観のためお弁当の日でした。子ども達は、手作りのお弁当を喜んで食べていました。1年生は、初めてのお弁当で、お家の人の愛情を感じながらおいしく食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【重要】明日はお弁当!(授業参観のお知らせ)

 すでにご案内のとおり、明日は授業参観です。お弁当の日にもなっていますので、よろしくお願いします。

 新型コロナウイルス感染症防止のため、今回は4時間目と5時間目の分散型の参観となります。参観の際は、検温、マスク着用、手指の消毒、上履き持参のご協力よろしくお願いします。

 なお、PTA総会は紙面開催となりましたが、学年懇談会は行いますので、皆様の参加をよろしくお願いします。

 〇授業参観

  【4校時】12:40~13:25  

        熊倉、鶴生、高助、段の原、追原、真船、内山、折口原1区、折口原3区

  【5校時】13:35~14:20

        折口原2区、折口原4区

  【全体会】14:35~14:45(放送で実施)

  【学年懇談会】14:45~15:40(各教室)

 

<聖火リレーのトーチの展示>

 明日は、受付付近の多目的ホールに、東京オリンピック聖火リレーのトーチとユニフォームを展示します。これは、聖火ランナーとして白河市を走った本校卒業生の三科 文さん(小学生の時に、女子800mで県新記録を樹立)からお借りしたものです。今日は、6年生にトーチやユニフォームを見てもらいました。子ども達は、偉大な先輩からのトーチやユニフォームに感激していました。

 保護者の皆様も、明日の参観日で、是非ご覧いただきたいと思います。

 

ようこそ1年生!(新入生を迎える会)

 午後1時から「新入生を迎える会」を行いました。

 はじめに、上級生が1年生を迎えに行き、縦割り班ごとに各教室に集まりました。進行は放送で行い、6年生の代表児童が歓迎の言葉を上手に述べました。

 各教室では、それぞれ自己紹介からスタートし、記念写真と簡単なゲームなどを行いました。1年生は、はじめは緊張気味でしたが、2~6年生が優しく接してくれたお陰で、少しずつ打ち解けていくことができました。これから、縦割り清掃やふれあいタイムなどがあり、異学年活動での交流が楽しみになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春がいっぱい!

 2年生の国語「春がいっぱい」です。

 春を紹介するために、校舎周辺を散策して、いろいろな春を見つけました。春の暖かさの中、みんなで楽しそうに活動していました。(写真は2の3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数でブロックを使ったよ!

 1年生の算数です。算数セットを使っての授業が始まりました。

 教科書のイラストを使って、黄色と白色のブロック並べをしました。子ども達は、先生の指示に従って、上手にブロックを並べることができました。これからの算数の授業では、このような操作活動がとても大切になってきます。

(写真は1の3です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊倉小学校の組織力・指導力を結集してスタート!(教科担任制)

 今日の3~4時間目は、4年生以上で学級担任以外の教員の授業が多く見られました。

 新たな時代への体制づくりで、一部教科担任制を行っていますが、この取組による学習指導上・生徒指導上のメリットは、とても大きいと思います。(これまでの他校での実践による検証を踏まえて)

 ただ、これを実施するのは、各学級での時間割調整が非常に大変になってきます。学年を横断しての教科もあり、3人や4人の教員同士の調整もあります。しかし、本校の教員は、教科担任のメリットを十分に理解し、教員同士のコミュニケーションをとりながら時間割調整を進めています。教科担任制が実施できるだけのレベルの高い教員も揃っています。

 今日の授業の様子を参観すると、教師の専門性を生かし、担任以外の教師が授業を進めることで、子どもも教師も新鮮な気持ちで「かがやく目キラキラ」に向かって頑張ろうという意欲が見られました。今後も、このメリットを最大限に生かしていけるよう、教員間の連携を図りながら進めていきたいと思います。

 

【6年1組 外国語活動】 →4の1担任が指導 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【6年2組 理科】 →6の1担任が指導

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5年3組 家庭科】 →教頭が指導(6月からは、研修主任が担当する予定)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【4年1組 書写】 →4の2担任が指導

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年2組 図工】 →くまっこ担当が指導

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年1組 社会科】 →校長が指導(6月からは、研修主任が担当する予定)

視力検査

 1学期が始まり、発育測定とともに視力検査も行っています。

 今日は、1年生が学級ごとに図工室で視力検査を行いました。はじめに、養護教諭から検査のしかたの説明を受け、出席番号順に検査をしました。子ども達は、目を見開いて検査ボードよく見て、検査を受けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発育測定(1年生)

 先週から発育測定を学年順に行っています。

 今日は、保健室で1年生が身長と体重を測定しました。小学校で初めての測定で緊張気味でしたが、子ども達は保健室の先生にきちんとあいさつをして、スムーズに行うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練

 今日の3時間目に、避難訓練を行いました。家庭科室から出火した想定で、学級ごとに校庭に避難しました。今日の訓練で、子ども達は避難経路と避難場所での整列のしかたを確認しました。1学期はじめの訓練で、子ども達は真剣に取り組んでいました。

 また、講師として西郷消防署の皆様にご指導いただき、避難後の全体会では火災予防と避難する際の留意点についてご指導いただきました。

 終了後には、職員室の教職員で、水消化器を使った実技訓練を行いました。西郷消防署の皆様には、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室での給食スタート!

 昨日から、今年度の校長室での給食が始まりました。

 スタートは、6年1組の4名です。コロナウイルス感染症防止のため、昨年度から始まった校長室での給食でしたが、実際に行ってみて、緊張の中にも楽しい雰囲気が広がり、子ども達との距離感も縮まりました。昔は、校長室は悪いことをして特別な指導を受けるような場所というイメージがでしたが、熊倉小学校の校長室は、学校生活の一環として子ども達のよりよい教育活動の場としていきたいと思います。

 今年度は、4人程度の人数で、6年生から順番に行っていきます。

新時代の学びを支える体制づくり(教科担任制)

 今年度から、教科担任制(4年以上の一部の教科で実施)を行っています。
  学級担任以外が担当する教科は、次のとおりです。
〇6年1組・・・社会(6の2担任)、外国語(4の1担任)、家庭(研修主任)、書写(教頭)
〇6年2組・・・理科(6の1担任)、外国語(4の1担任)、家庭(研修主任)、書写(教頭)
〇5年1組・・・理科(教務)、外国語(5の3担任)、図工(5の2担任)
〇5年2組・・・理科(教務)、外国語(5の3担任)、音楽(5の1担任)
〇5年3組・・・理科(教務)、音楽(5の1担任)、図工(5の2担任)、家庭(研修主任)
〇4年1組・・・社会(研修主任)、図工(くまっこ担当)、書写(4の2担任)
〇4年2組・・・図工(くまっこ担当)

 今年度は、学級担任とともに、教科担任も子ども達と関わりながら、教科担任制のよさを生かし、中学校への接続も考慮しながら指導にあたっていきます。

 なお、5月末までは、一部教科で校長・教頭・教務主任が担当します。

 写真は、5年生の図工「季節を感じて」です。校庭に出て、春を感じながらいろいろな春を見つけて、教室に戻り絵で表現しました。(5年3組の児童を5年2組担任が指導しています。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校支援に感謝!(畑の開墾)

 先週、本校の学校支援コーディネーターの髙田様に、プール脇の畑をきれいに耕していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

 今年度も、ヘチマ・さつまいもなどを各学年の学習で栽培する予定です。3月から、学校運営協議会も発足し、学校と地域との協働連携がますます進むことで、地域からの学校に対する支援も期待されます。

みんなで手洗い!

 休み時間の後は、すぐに水道できれいに手洗いをしています。1年生も、先生から指導され、上手に手洗いをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休み時間もげんきイキイキ!

 今日の2時間目の休み時間の様子です。青空の下、子ども達は校庭に出て、元気に遊んでいます。この様子を見ていると、子どもはやっぱり友達との関わりが大切だと実感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

坂内先生(図書館司書)勤務開始!

 村の図書館司書の坂内先生が、本日から熊倉小での勤務を開始しました。坂内先生は、各小中学校をローテーションで回り、図書室の整備・本の紹介・本の修理などを積極的に行っています。

 今日は、子ども達が図書室を訪れ、好きな本を借りていました。また、2年生は、司書の先生からブックランドのしくみや司書の仕事について説明を受けました。

 今年度も、意欲的に読書に取り組めるよう、図書館教育に力を入れていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全指導(校外児童会・見守り隊定例会)

 5時間目に、校外児童会がありました。新年度になり、登校班ごとに担当教師の教室に集まり、集合時刻と場所、安全な登下校のしかたなどについて確認しました。

 同時並行で、校長室で見守り隊定例会が行われ、新年度の確認事項や事故防止に向けての協議をしました。

 14時半から、放送で校長と見守り隊の髙田班長様からお話がありました。班長様からは、事故防止に努めることと、あいさつは地域の防犯にもつながるので大切であることのお話でした。その後、見守り隊に方と担当教師がついて、方部ごとに下校をしました。(西郷駐在所の所長様もお越しいただきました。)

 見守り隊の皆様には、今年度も子どもの安全確保のため大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。

 ご家庭や地域の皆様にも、今後も交通事故防止へのご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生ありがとう!

 1年生は登校後に、教室に入ると名札を付けます。入学当初は、安全ピンで付けるのが難しく、先生に手伝ってもらいます。そこに気づいた6年生は、1年教室に入り、名札付けを手伝ってくれています。教育目標にあるように「自分で考え、進んで行動する」という姿を実践している6年生、とてもすばらしいです。朝から、爽やかな気分になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教科担任制スタート!(外国語)

 今年度から、高学年で一部教科担任制を導入しています。

 5年生は、外国語活動は3組担任、図工は2組担任、音楽は1組担任、理科は教務主任が授業を行います。

 今日は、ALTのステファニー先生が来校し、5年生の各学級で外国語担当とT・Tで授業を進めました。今年度最初の授業は、「名前?」「好きな色?」など、ペアでの会話を行いました。

 5年生は、5月からオンライン英会話も実施する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豊かな発想で伸び伸びと表現!(1年生)

 3時間目の1年生の図工「すきなもの いっぱい」です。

 子ども達は、自分の好きな物(食べ物・動物・虫・乗り物・花・自然など)を、画用紙いっぱいに表現しました。色鉛筆を使って、自分なりに配色も工夫して描けていました。今週は、学校生活にも慣れて、生活のリズムもできてきました。元気にあいさつができる子どもも多く、とてもすばらしいです。来週、また元気に会えるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通教室(3~6年)

 今日は、年度始めでの安全指導を徹底するために、交通教室を行いました。

 3~6年生は、学年ごとに多目的ホールで、動画を視聴して、事故防止について具体的に学習しました。視聴後には、西郷駐在所の佐藤様から学年に応じた内容でご指導をいただきました。

(写真は、3年生・4年生です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語活動スタート!

 今日から、ALTの先生が来校し、外国語活動が始まりました。

 3時間目は、3年2組で担任とジョン先生が、外国語活動の授業を行いました。3年生になって、はじめての外国語活動の授業は、いろいろな国のあいさつを学習しました。ジョン先生が、動画でフィンランド、ケニア、中国、韓国、インド、ドイツなどのあいさつを紹介しました。子ども達は、いろいろな国のあいさつのしかたを身振り手振りで真似て、発音していました。とても楽しい外国語活動の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道路での安全な歩行「交通教室」

 1時間目に1・2年生が、交通教室を行いました。学校から役場経由で、実際に歩いて信号機や横断歩道の渡り方を学習しました。

 ご指導は、昨年度に引き続き、西郷駐在所と交通教育専門員(4名)にお願いしました。

 はじめに、西郷駐在所の佐藤様から、道路の渡り方のご指導をいただき、次に学級ごとに実際に道路を歩いて、正しい横断のしかたを学習しました。子ども達は、ご指導の皆様にお世話になりながら、道路の正しい渡り方を学習しました。

 学校に戻って、最後に佐藤様から全体指導をいただきました。今日は、みんなで並んで上手に渡ることができ、お褒めの言葉をいただきました。

 西郷駐在所と交通教育専門員の皆様には、子ども達が安全に登下校できるよう、いつもご指導いただき感謝申し上げます。今後も、引き続きよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式

 2時間目の休み時間に、2~6年生が講堂に集まり、委嘱状交付式が行われました。

 はじめに、校長から交通事故防止に努める話と、講師の西郷駐在所の佐藤様を紹介しました。次に、佐藤様から6年生への委嘱状を代表児童に交付しました。代表の6年生は、次の4つを実行することを全校生の前で宣言しました。

①交通安全のきまりを守り、みんなのお手本になります。

②車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼びかけます。

③弟や妹、おじいさん、おばあさんなど、みんなに交通のきまりと守るよう声をかけます。

④自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶるように心がけます。

 最後に、佐藤様から命は一つしかないこと、道路には危険がいっぱいあること、急ぐときこそ周りが見えないこと、今日の交通教室で学んだことを家族にも伝えてみんなで事故防止に努めることのご指導がありました。

 今日の学習を契機に、交通事故防止に引き続き努めていきたいと思います。ご家庭でのご指導も、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お待たせしました。3学級でスタート!(5年生)

 今年度の5年生は、昨年度は新型コロナウイルス感染症防止のため、2学級を3分割して視聴覚室を使っての授業を行い、子ども達や保護者の皆様にご心配やご負担をおかけしました。

 今年度は、3学級体制として普通教室で1学期をスタートしました。今日は、「友達にインタビューして、みんなに紹介しよう」ということで、お互いの紹介をしました。子ども達は、新たな気持ちで高学年として頑張っていこうという意欲を高めることができました。これからの5年生の活躍が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青空の下での体育(2年生の50m走)

 2年生の合同体育です。

 満開の桜と青空の下、みんなで50mを行いました。子ども達は、5/15に運動会に向けて、一生懸命走りました。子ども達のたくましく走る姿を見て、1年間の大きな成長を感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春の交通安全運動

 春の交通安全運動の実施中(~4/15)です。

 今日から、1年生も入っての登校です。信号機や交差点の場所には、見守り隊や地域の方が立哨指導をしていただいています。警察署や交通安全推進員の方々にもお世話になり、本校教職員も一緒に安全指導を行っています。

 子ども達の安全な登下校に、多くの皆様にご協力いただき感謝申し上げます。今年度も、安全確保のご協力よろしくお願いいたします。

 明日は、交通教室があります。交通事故防止に向け、さらに指導を強化していきたいと思います。

 (校庭側の歩道の桜も満開で、とてもきれいです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての給食(1年生)

 今日から給食もスタートです。

 今日のメニューは、牛乳、ポークカレーライス、コーンサラダ、ヨーグルトです。

 1年生は、各学級ごとに支援の教師も入り、当番を中心に給食の準備をしました。初めての給食でしたが、上手に配膳することができ、みんなで前を向いて、おいしく給食をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校生活スタート!(1年生)

 今日から、各学級で通常の授業が始まりました。

 1年生は、学校生活に慣れるため、学校探検などを行いました。3時間目には、1年生全体で多目的ホールに集まり、下校のしかたを確認しました。1年生は、真剣な態度で先生の話を聞いていました。体育座りの姿勢もすばらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

71名ピカピカの1年生!(入学式)

 保護者の皆様と6年生が参列して、10時から講堂で入学式が行われました。

   今年度の新入生は71名(男子31名、女子40名)です。新型コロナウイルス感染症防止に留意し、入学式を実施しました。新入生呼名では、全員元気に返事をして起立することができました。

 校長式辞に続き、3名の来賓の方(東宮副村長様、勝又教育長職務代理者様、塩谷PTA会長様)から、新入生へのお祝いと励ましのお言葉をいただきました。次に、代表児童に校長から教科書、副村長様からお道具箱が贈られました。その後、6年生の代表児童が、歓迎の言葉で学校生活や学校行事の様子をわかりやすく話してくれました。

 式終了後には、熊倉小学校学校運営協議会の海老名会長から、代表児童に黄色い帽子を贈呈していただきました。

 新入生は、最後まで立派な態度に式に臨むことができ、学校生活への希望に胸を膨らませていました。明日からの学校生活が楽しみです。新入生の入学を祝福するかのように、校庭の桜も満開となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1学期スタート(着任式・始業式)

 今日から、令和3年度の第1学期がスタートしました。

 今年度は、新入生が71名、他校からの転入生が6名となり、児童数は394名となります。

 はじめに、8時25分から講堂で、着任式と始業式が行われました。

 着任式では、転入した9名の教職員を紹介し、一人一人あいさつをしました。子ども達は、新しい先生方との対面で、緊張の中にも、とても嬉しそうな様子でした。

 着任式の後は、引き続き始業式を行いました。

 校長からは、交通事故や感染症に気をつけて毎日元気に学校に来ること、家族や地域の人に進んであいさつすること、1学期のめあてをしっかり立てて頑張ることを話しました。児童代表の6年生からは、最上級生らしい態度で、1学期のめあてを堂々と発表しました。

 次に、お待ちかねの担任発表がありました。新年度、新たな体制で子ども達とともに頑張ってきたいと思います。

 なお、式終了後には、他校からの転入生6名の紹介もしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【重要】4月の行事(授業参観等)のお知らせ

 4月6日から第1学期がスタートします。今年度も、新型コロナウイルス感染症防止に努めながら教育活動を進めていきますので、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。

 さて、4月の行事については、1学期が始まり次第、順次お便り等でお知らせしていきます。保護者の皆様に関わる行事については、3月19日付の学校だよりでお知らせしましたが、確認のためブログでも掲載させていただきます。

〇4月 6日(火) 始業式、入学式 

〇4月 8日(木) 交通教室

〇4月 9日(金) 校外児童会

〇4月13日(火) 避難訓練

〇4月15日(木) 新入生を迎える会

〇4月16日(金) 授業参観<方部ごとの分散型:2分割で参観> ※弁当日

          ・グループ①  12:40~13:25

          ・グループ②  13:35~14:20

          ・全体会(放送)14:35~14:45

          ・学年懇談会  14:45~15:40

    ※PTA総会は行わず、紙面開催とします。詳細は、今後配付される文書をご覧ください。

〇4月21日(水) ふくしま学力調査

〇4月22日(木) PTA専門委員会 18:30~

〇4月23日(金) 知能テスト(2・4・6年)

〇4月30日(金) 家庭確認(地域訪問)

 

※運動会は、5月15日(土)です。

入学式・始業式の準備進行中!

 4月6日は、いよいよ入学式です。今年度は71名の新1年生が入学する予定です。

 講堂と各教室の準備も進んでいます。4月6日の新入生の受付は、9:15から9:30までです。新入生は9:55に式場に入場しますので、ご協力よろしくお願いします。

 なお、入学式は、新型コロナウイルス感染症防止に留意した形で進めていきます。保護者の皆様には、マスク着用、消毒、検温等のご協力をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  始業式に向け、各学級の準備も進んでいます。今年度は、普通学級15、特別支援学級3の計18学級です。他校からの転入生は6名の予定で、令和3年度の熊倉小学校の児童数は394名となります。

 

令和3年度スタート!

 今日から令和3年度のスタートです。

 年度末人事異動で8名の教職員が着任しました。(転入者は、3/25のブログに掲載)

 また、村緊急雇用の職員も入り、本日は9名の転入者となりました。

 今年度の児童数は393名(新入生は70名)で、学級数は18(普通学級15,特別支援学級3)となります。

 常勤の教職員は、県費負担教職員25名(校長・教頭・教諭・養護教諭・主事・講師)、用務員1名、学習支援員4名、SB運転手1名、村緊急雇用1名の計32名です。また、非常勤職員は3名です。(スクールカウンセラー・初任者研修コーディネーター・図書館司書)

 校庭の桜はすでに満開になっています。校舎周辺の花壇の花も、春の訪れとともに、きれいに咲いています。うさぎのマロンも、新年度になり元気いっぱいの様子です。

 今年度も、皆様には大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 4月6日の始業式・入学式で、児童のみなさんとの再会を楽しみにしています。