こんなことがありました!

2021年3月の記事一覧

5年生大活躍!(教室移動)

 離任式後に、5年生に協力してもらい、新年度の準備のための教室移動をしました。5年生は、各教室から机・いす・ロッカー・教材などを移動する教室に運びました。その後、担当教室の清掃をして、新年度スムーズに開始できるようにしました。

 5年生は、友達や先生方と協力しながら、約1時間の作業を一生懸命行いました。5年生は、23日の卒業式でも、とても立派な態度で臨むことができ、今日の教室移動も大活躍でした。4月から、最上級生としての活躍が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生方ありがとう!さようなら!

 今日の8時50分から、講堂で離任式を行いました。

 はじめに校長から退職・転任される7名の先生方を紹介し、次に一人ずつ子ども達へ別れのあいさつをしていただきました。先生方からは、子ども達にこれまでの頑張りの称賛や励ましの言葉をいただきました。その後、5年生代表児童がお別れの言葉を述べ、児童代表からそれぞれの先生へ花束を贈呈しました。最後に、みんなで校歌を歌いました。

 式終了後に、みんなで見送りをしました。7名の先生方には、新天地でのご活躍を祈念しています。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

離任式のお知らせ

 年度末人事異動により、本校でも教職員の異動(退職・転任)があります。

 離任式は、3月26日(金)8:50から行います。児童は、いつもより10分遅らせての集団登校となります。都合により、欠席する場合は事前に班員と学校への連絡をお願いします。

 なお、退職・転任する教職員は、明日の午前中に学校から各家庭へメールでお知らせします。(本日は詳細をお伝えできませんので、ご了承ください。)

サプライズ「先生ありがとう!」

 見送り後に、サプライズがありました。

 校舎を出て、6年生が全員集まって、担任の平野先生と木村先生に感謝の気持ちをあらわそうと、みんなで「ありがとう」の歌を歌いました。そして、代表委員4名が、担任の先生に感謝の言葉を述べました。

 予定にないサプライズの6年生全員の合唱に、担任の先生は涙・涙・涙でした。その後の代表委員も涙ながらに、先生に感謝の気持ちを伝えていました。保護者の皆様も、校庭や周辺に集まって、この感動的な場面を見つめていました。

 本校の教育目標は、「本気で取り組み、自分で考え、進んで行動できる子どもの育成」ですが、卒業した6年生はこの教育目標のように、自分達で何ができるか相談して、最後の最後に担任の先生への感謝を伝えました。6年生のサプライズ、そして団結力はすばらしかったです。

 私達教職員は、令和2年度の6年生(卒業生)との出会いに感謝し、新年度から気持ちを新たにして、熊倉小学校の子ども達のために頑張っていきたいと思います。

 これで、今年度の熊倉小学校の6年生64名の物語(HPのブログ)は終わりです。6年生のみなさん、そして保護者の皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業生ありがとう!(見送り)

 卒業生の見送りです。2階では5年生が、1階では教職員が卒業生と保護者の方を見送りました。

 卒業生のみなさん、次にのステージでの活躍を期待しています。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最高の自分!最高のチーム!「卒業証書授与式」

 本日の卒業式は、感染症防止に努めながら、卒業する6年生と在校生代表の5年生が式に臨みました。

 来賓の皆様(教育長・村長・PTA会長・村議会議員・学校運営協議会・見守り隊)のご臨席のもと、厳粛な雰囲気で式が行われました。式に臨む態度、礼法、呼びかけ、歌など子ども達の成長が見られた、感動的な卒業式となりました。

 6年生にとって今日の卒業式は、学年通信のタイトルにある「最高の自分!最高のチーム」の集大成でした。今年度は、コロナ禍で思うように学校行事・学習・運動などができませんでしたが、6年生はその中でも最上級生としての役割を十分に果たし、下級生にとっては憧れの6年生でした。

 子ども達一人一人が輝いていた、すばらしい卒業式でした。在校生代表の5年生もすばらしかったです。

<卒業生入場>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<卒業証書授与>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<校長式辞・教育長はなむけのことば(西郷村教育委員会 鈴木教育長様>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<お祝いのことば 西郷村参事兼企画政策課長 福田様  本校PTA会長 塩谷様>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<卒業記念品授与>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<別れのことば・卒業生退場>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

在校生からのお祝い!(校舎内の掲示)

 6年生への卒業のお祝い(メッセージや絵)が、各教室の廊下に掲示してあります。6年生は、最後の門送で在校生からの祝福(掲示物)に見送られて、卒業していきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式準備完了!

 6時間目に、5年生と教職員で卒業式の会場準備をしました。5年生は、6年生の感謝の気持ちを込めて、一生懸命準備してくれました。いよいよ明日は卒業式です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生ありがとう!さようなら!

 皆勤賞・善行賞の表彰の後に、6年生が1~5年生に卒業式で歌う「旅立ちの日に」を披露しました。明日の卒業式は、5年生のみの参加なので、1~4年生は特に真剣に聴いていました。その後、1~5年生が拍手とともに、「星影のエール」を感謝の気持ちを込めて一生懸命に歌い、6年生が1~5年生の間を通って退場しました。これで、6年生とはお別れとなりますが、最後の退場はとても感動的な場面でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆勤賞・善行賞の表彰

 修了式に先立ち、皆勤賞と善行賞の表彰を行いました。

 皆勤賞は、1年間無欠席児童(186名)の代表児童を表彰しました。また、6年間無欠席の6年生8名も表彰しました。6年間無欠席はなかなかできるものではなく、本人の努力とご家庭の協力の賜と思います。下級生の模範となるすばらしい賞です。

 なお、1年間無欠席児童は、1年生は46名でした。約65%の1年生が無欠席というのもすばらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和2年度修了式

 1~5年生が講堂に集まり、修了式を行いました。

 はじめに、修了証書を代表の5年生に授与し、その後に校長の話がありました。校長からは、今年度の頑張りの中でも、「感染症防止」「あいさつ」「学習態度」の3点について褒めるとともに、進級してもさらにステップアップして頑張るように話しました。

 次に、この1年間をふりかえり、1年生の代表児童が発表しました。発表の中では、1年生の反省と2年生になったら新入生と仲良く遊んであげたいなどの抱負を述べました。全校生の前でも、堂々としたすばらしい発表で、この1年間の成長ぶりを実感することができました。

 式終了後には、生徒指導主事から、春休みに向けての「はひふへほ」の話と、交通事故(特に飛び出し)に注意するよう全体指導がありました。「自分の命は自分で守る」ことをみんなで再確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見守り隊の皆様「ありがとうございました!」

 今日の午後に、見守り隊の定例会が行われました。

 定例会に先立ち、代表の6年生が感謝の気持ちを込めて、御礼の手紙をお届けしました。見守り隊の髙田班長様からは、子ども達に激励の言葉をいただきました。

 見守り隊の皆様には、コロナ禍の中でしたが、今年度も子ども達の安全・安心のために大変お世話になりました。お陰様で、命に関わる事故もなく今年度を修了することができます。4月らか新入生も入りますので、引き続きご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度最後の給食

 令和2年度、最後の給食です。

 今日のメニューは、雑穀ごはん、さわらの西京焼き、大根の煮物、わかめのみそ汁、牛乳、チョコクレープです。子ども達は、今年度の最後の給食をおいしくいただきました。

 今週は、6年生への感謝の気持ちを込めて、いきものがかり「ありがとう」が昼の放送で流れました。曲を聴くと、6年生との思い出が、いろいろと蘇ってきました。

 写真は、1年生と6年生です。(6年生は小学校最後の給食でした。)

 22日(月)は、熊倉小学校は「お弁当の日」となりますので、ご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語でタブレットを活用!

 5年生の外国語(今年度最後)です。

 今日は、外国語担当とALTのステファニー先生とで、「5年生のふりかえり」の授業を進めました。

 授業の復習で、タブレットを使って練習問題に取り組みました。英語の音声を聞き取りながら、画面の問題に挑戦していました。ICTも活用した外国語活動が進め、次年度からは「オンライン英会話」が5・6年生で始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなでオンステージ!(第2段)

 3年2組の図工です。昨日の3年1組に続き、今日は2組で「みんなでオンステージ!」の授業を行いました。

 「楽器をつくって、班ごとに演奏しよう!」というめあてで、それぞれ弦楽器、打楽器などを工夫してつくりました。授業の後半では、完成した楽器で班ごとに「小さな世界」「ミッキーマウスマーチ」などを演奏しました。みんな真剣に演奏しながらも、とても楽しく温かい雰囲気での授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生と楽しく遊んだよ!

 昼休みに、6年生が2年生と一緒に遊んでくれることになりました。教室が隣同士ということもあり、6年生が卒業前に2年生と仲良く遊ぼうと誘ってくれました。2年生は、とても喜んで6年生と楽しくふれあっていました。6年生のやさしさが十分に伝わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新1年生へのプレゼント!

 1年生が生活科で育てたアサガオの種を採り、来年の1年生にプレゼントする準備をしました。

 袋に種を入れて、新1年生へのメッセージを書きました。自分の思いを込めた心温まるメッセージで、新1年生の喜ぶ顔が目に浮かんできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなでオンステージ!

 3年生の図工「みんなでオンステージ」です。めあては「楽器の形や色、つくり方を工夫しよう!」で、身の回りの物を使って、打楽器や弦楽器をつくりました。つくった楽器で、友達と一緒に楽しく演奏をしました。

 授業の後半には、グループごとに「ミッキーマウスマーチ」「ありがとうの花」「小さな世界」などの曲に合わせて、演奏をしました。とても愉快で、楽しいステージでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室での給食(最終回)

 新型コロナウイルス感染症防止のため、4月から行ってきた校長室での給食は、6年生は今日で最終回となります。6年生とは、将来の夢や中学校での期待などを話してきました。一緒に給食を食べ、いろいろな話をしていると、6年生のこの1年間の成長ぶりを実感しました。(でも、もうすぐ卒業ということで、一抹の寂しさも感じています。)

 来週は、いよいよ卒業式です。

 

 

日清カップに向けて!

 特設陸上クラブの練習も再開され、練習も少しずつ本格的になってきました。昨日は、種目ごとの練習を行いました。担当者が、種目ごとに指導しています。4・5年生のモチベーションを高めながら、6月5日(土)の県南地区予選会に向けて頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/2成人式(4年生)

 今日の5時間目に、4年生が「1/2成人式」を行いました。

 式は講堂で行い、保護者の方も参加しました。感染症防止対策も講じながら、例年よりも時間を短縮し、実施方法も工夫しながら行いました。

 式では、全員に「1/2成人証書」を渡し、校長から祝福とこれからに向けての話をしました。その後、全員が順番にステージに立って「10才の主張」を発表しました。子ども達は、「将来の夢」「その理由」「そのために頑張ること」について、堂々と発表できました。「将来の夢」は、警察官、美容師、看護師、消防士、漫画家、学校の先生、保健室の先生、医者、作家、料理人、ダンサーなど様々でした。

 最後に、全員で「いのちの歌」を歌いました。子ども達からは、保護者の方へ手紙も渡し、これまでの感謝の気持ちを伝えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレット操作に慣れてきました!

 1・2年生の授業です。

 算数の時間に、タブレットを使って学習しました。IDの入力もできるようになり、低学年でも問題を選択して、意欲的に問題に取り組んでいました。1年生も、タブレット操作に慣れてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝から「進んで行動!」

 昨日の放課後に、各教室のワックス塗りをしました。(机・いす・備品は廊下に移動していました。)

 子ども達は、登校後に自分達の教室の机やいすを運びました。教育目標にあるように、子ども達は自分で考えて進んで行動していました。また、5・6年生は各教室を回り、進んでお手伝いをしてくれました。とても頼もしい上級生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お世話になった教室をきれいに!(愛校作業)

 5時間目に、全校生で愛校作業を行いました。各教室の机やいすを廊下に出し、床の水拭きとロッカーや黒板をきれいにしていました。低学年の教室は、6年生が手伝いに来てくれ、重い物を運んだり隅々の掃き掃除をしたりしました。また、各学級では、昇降口の下駄箱や傘立てもきれいにしました。愛校作業終了後は、児童は全員下校して、教職員で各教室のワックス塗布をしました。

 子ども達は、1年間お世話になった教室に感謝の気持ちを込めて、一生懸命清掃をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭で元気に運動!

 1年生の体育です。

 好天のもと、校庭で鉄棒やボール運動を行いました。

 鉄棒は、前回り・逆上がり・布団干しなどの技に挑戦しました。ボール運動では、サッカーボールを蹴ってカラーコーンに当てたり、ドリブルをして相手にパスしたりして楽しく運動していました。1年生は、友だちとの関わりの中で、意欲的に運動に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講堂ワックス塗布

 今週は、村緊急雇用の方々に校舎内の環境整備をお願いしています。

 今日は、講堂のワックス塗布の作業をしていただきました。卒業式に向けて、講堂がとてもきれいになりました。

パンタ君のお話(新しい友だち)

 2年生の道徳です。パンタ君のお話(新しい友だち)を視聴して、感想を話し合いました。

 子ども達からは、「友だちにやさしくしていく。」「友だちがほしい気持ちがよくわかった。」「大食い宇宙人はとても嬉しかった。」「大食い宇宙人はとてもすごい。」などの感想がありました。

 今日は、担任不在でしたが、子ども達はいつものように、真剣な態度で学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調べたことをタブレットで発表!

 4年生の社会科です。

 各自調べた福島県内の市町村をタブレットにまとめて、電子黒板で写して発表しました。発表内容は、面積・人口・特産物・特色・ご当地キャラクターなどです。

 発表者は、タブレットの画面を上手に操作して、みんなに分かりやすく発表していました。発表を聞いていた子ども達は、ワークシートに発表内容を記録していました。タブレットを学習ツールの一つとした授業が進んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボランティアで大切なことは?(道徳)

 5年2組の道徳です。

 「ボランティアをするときに大切なことは?」というねらいで、自分の考えを発表し、全員で話し合いをしました。話し合いでは、「勇気」「すぐに」「人のため」「自分から」などのキーワードが出てきました。授業の最後には、「自分から気づいて何をすればいいかを考える。」ということが大切で、そのことで「相手も自分もハッピーになる。」というまとめになりました。子ども達は、担任と一緒にボランティアについて、一生懸命考えていました。とてもいい話し合いになりました。

 この授業は、事前に村教委の安田先生のご指導を何度もいただき、この時間も参観していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も朝からいい動き!(特設陸上)

 登校後、特設陸上部では校庭に出て元気に走っています。ダッシュのスタートでは、パワーポジションの意識を持つように気をつけています。6月の日清カップ県南地区予選に向け、モチベーションを高めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.11震災集会

 今日で、東日本大震災から10年が経ちました。

 本校では半旗を掲げ、震災集会を昼の放送で行いました。各学級でも、担任から震災当時の様子を伝え、これからも防災意識を高めるとともに、復興に向けてみんな頑張っていることなどを話しました。 

 14時46分には、震災で犠牲になられた方々への哀悼の意を表すため、全校で黙とうを行いました。

 

学校案内をしよう!(外国語活動)

 4年生の外国語活動です。4年副担任とALTの2名で授業を行っています。

 今日は、「学校案内をしよう」というめあてで、教科書のイラストを使って、ポインティングゲームをしました。英語の会話を聞いて、校長室、図書室、保健室などの部屋を見つけました。

 また、「What do you want~?」を使って、ペアになり会話を楽しみました。(写真は4の1)

 今年度の外国語活動も、残りわずかとなってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャベリックボール投げ(3年)

 3年生の体育「ジャベリックボール投げ」です。

 子ども達は、青空のもと校庭で元気に運動しました。ジャベリックボールの投げ方も慣れてきて、友達とペアになって交代で練習していました。(写真は3の1)

 日清カップなどの陸上大会では、ソフトボール投げからジャベリックボール投げに種目が変わっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式予行

 5時間目に、講堂で卒業式予行を行いました。6年生・5年生・教職員全員が参加して、23日の本番と同じように進めました。予行では、6年生・5年生ともに立派な態度で臨んでいました。

 卒業式は、学校行事の中で最も重要な行事です。コロナ禍ではありますが、当日すばらしい卒業式となるよう、保護者の皆様のご協力よろしくお願いします。

学校運営協議会の紹介

 昇降口の掲示板に「学校運営協議会」の紹介を掲示しました。これから、子ども達や保護者の皆様、そして地域の皆様にも、いろいろな形でお伝えしていきたいと思います。

「跳び箱」全員跳べたよ!(1年生)

 1年生の体育「跳び箱」です。

 「跳び箱」の授業は、今日で最後です。1年生は、まだ跳べない子ども達が多いので、今日は担任とともに、校長・4年副担任・支援員も指導に入り、全員跳べることを目標に、2時間目の授業に臨みました。

 初めに、跳べない子ども達を確認しました。(33名)

 次に、跳び箱3コースと、踏み切り練習1コースを設定して、教員と支援員の4名で指導しました。事前に短時間で跳び箱を跳ばせる方法を指導者で確認し、その方法を使って指導しました。

 子ども達は、全く跳べない子もいて、大苦戦でした。しかし、この方法を使って20分ぐらい練習すると、ほとんどの子どもが跳べるようになりました。授業終了間近には、跳べなかった33名全員が跳べるようになりました。

 一人一人が先生と一緒になって練習した成果があらわれ、みんな大喜びでした。このような達成型の運動は、できない子は大変苦労しますが、この時間で全員にできた喜びを味わわせることができ、とても嬉しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パワーアップタイム(5年)

 学力向上を図るために、算数のこれまでの学習の総まとめです。

 今日は、6時間目に5年生が実施しました。子ども達は、4人程度のグループになり、各グループに教員がついて指導していきます。子ども達は、今まで習った練習問題に意欲的に取り組んでいきました。次回は、12日(金)に実施する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生ありがとう会(特設合唱クラブ)

 特設合唱クラブの6年生9名が、昼休みに音楽室でお世話になった担当の先生(4名)を招待して、「先生ありがとう会」を行いました。

 歌のプレゼントとして、「変わらないもの」「校歌」の2曲を披露しました。今年度は、コロナ禍で対外的なコンクールに出場することはできませんでしたが、感染症対策を講じて学校で練習してきました。12月には、校内での発表や見守り隊の皆様への感謝の会など、心に響くすばらしい歌声を披露してくれました。

 今日の「先生ありがとう会」でも、感謝の気持ちを込めて、すばらしい歌声を披露してくれました。6年生の部員からは、「合唱部に入り、すてきな思い出ができました。」という話もありました。

 本校での特設合唱クラブは、3年目になりました。6年生の意志を継いで、合唱クラブは来年もさらに進化していきます。

昼の放送(表彰等)

 昼の放送で、表彰(第13回税に関する絵はがきコンクール)と校長の話がありました。

 はじめに、白河法人会から表彰された6年生2名(最優秀賞と金賞)への伝達と全校生への紹介をしました。

 次に、校長から学校運営協議会でのスローガン「大人も子ども(地域の宝)も、みんなであいさつしよう!」を伝え、これからも地域の人にも積極的にあいさつするように呼びかけました。また、明後日は東日本大震災から10年目となるので、防災意識を高めるとともに、復興のために自分では何ができるか問いかけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室での給食

 感染症防止で教室が密にならないためと、卒業間近の会食を兼ねて、1月から6年生が8名ずつ校長室で給食を食べています。楽しかった思い出や将来の夢など、6年生は楽しそうに話してくれます。もうすぐ6年生も卒業となりますが、3月になり寂しさも感じてきました。

第13回「税に関する絵はがきコンクール」表彰

 今日の午後に、白河法人会女性部会の部会長の鈴木様と副部会長の生田様が来校し、表彰式を行いました。

 このコンクールは、県南域内から561枚の応募があり、本校6年生が最優秀賞(第1位)と金賞を受賞しました。表彰された子ども達は、まさかすばらしい賞に入るとは思っていなかったようで、とても喜んでいました。白河法人会の高崎事務局長様と稲川様にも同行していただきました。

 白河法人会の皆様には、租税教室でもお世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペアでの話し合い

 1年生の国語です。

 「思い出したことをまとまりに分けて書こう」のめあてで、ペアになって好きな遊びについて紹介しました。子ども達は、自分でノートに書いたことを友達にわかりやすく伝えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パワーアップタイム

 これは、学力向上を図るために、算数のこれまでの学習の総まとめをします。

 今日は、6時間目に6年生が実施しました。子ども達は、4人グループの16班になり、各班に教員がついて指導していきます。子ども達は、今まで習った単元順に、ステップAからBの順に取り組んでいきました。みんな中学校に向けて、真剣にそして一生懸命頑張っていました。

 子ども達は、学習を通して担任以外の教員との交流もでき、相乗効果となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャベリックボール投げ

 3年生の体育です。学年合同で、ジャベリックボール投げの練習をしました。本校では、体力テストの結果、投力が落ち込んでいます。ボールの投げ方の基本を確認して、校庭で場所を広くとって練習しました。子ども達は、普通の円球ボールと違って、投げ方のこつをつかむのが大変だったようです。それでも、相手に向かって思い切り投げることができました。このジャベリックボール投げは、陸上大会(日清カップ)でも、正式種目になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上手に跳べたよ!

 1年生の体育「跳び箱」です。

 子ども達は、自分の技量に応じて、跳び箱の場(段数の違い)を選んで練習しました。今日は、担任・支援員・校長がついて、跳べない子にもコツを教えながら取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出前授業(西一中の先生による授業)

 5時間目に、西郷一中(数学担当)の梁川先生にお越しいただき、6年生に数学の授業を行っていただきました。

 例年は、6年生が中学校に出向き、オリエンテーションや部活動見学などを行っていましたが、今年度はコロナウイルス感染症防止のため実施できませんでした。そこで、西郷一中のご配慮で、教員が各小学校に出向き、実際の授業や中学校生活の様子を伝えていただくことになりました。

 今日の数学の授業は、「場合の数」の内容をレベルアップさせたものですが、子ども達はカードを使って数学の楽しさを実感していました。また、中学校の様子をスライドショーで見せていただき、中学校生活への希望や意欲が高まってきました。子ども達からたくさんの質問もあり、授業後に梁川先生からは、子ども達の積極的な姿と授業中の真剣な態度にとても驚かれていました。

 お忙しい中、本日の出前授業を行っていただきました西郷一中の梁川先生ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毛筆でかっこよく書こう!

 6年生の書写(毛筆)です。

 「自分の決めた文字をかこよく書こう」というめあてで、毛筆に取り組んでいました。子ども達は、「夢・絆・元・警・危・流・桜・光・向・国」などを選んで、一生懸命書いていました。もうすぐ卒業の6年生、最後のまとめの学習に意欲的に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人も子ども(地域の宝)も、みんなであいさつしよう!

 朝のあいさつ運動です。昇降口前で、生活委員会のみなさんが、登校した子ども達に元気にあいさつをしています。(自主的に清掃もしてくれています。)また、各教室も回り「あいさつ運動」を進めています。

 昨日の学校運営協議会では、「大人も子ども(地域の宝)も、みんなであいさつしよう!」という、目標を掲げて地域と学校が一体となって取り組んでいくことになりました。大人と子どものあいさつは、地域の防犯にもつながっていくので、よろしくお願いします。

卒業式に向けて!

 3時間目に、卒業式の全体練習が行われました。

 新型コロナウイルス感染症防止のため、今年度は在校生の参加は5年生のみとしました。3月23日の卒業式に向けて、6年生は練習から立派な態度で臨んでいます。5年生も、6年生の姿を見て、「次は自分達が最上級生として頑張っていく。」という意識が高まっています。今後、10(水)に予行が行われる予定です。

たぬきの糸車

 1年生の国語です。「たぬきの糸車」の音読発表です。「友達の音読を聞いて、よいところを見つけよう」というめあてで、グループごとに発表しました。どのグループも、気持ちを込めて一生懸命音読しました。聞く側の子ども達も、よいところを見つけて発表していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校運営協議会スタート!『大人も子ども(地域の宝)も、みんなであいさつしよう!』

 本日の午後に、西郷村で初めてとなる熊倉小学校の「学校運営協議会」が開催されました。

 「学校運営協議会」とは、法律に基づき教育委員会により任命された委員が、一定の権限を持って、学校の運営とそのために必要な支援について協議する合議制の機関のことです。(コミュニティ・スクール)

 初めに、10名の委員に教育長様から委嘱状が交付されました。

 委員は、前学校評議員、婦人会長、地域学校協働推進員、福島県家庭教育応援企業、PTA会長、地元区長の皆様8名と学校2名(校長、地域連携担当教職員)の10名です。事務局は教頭、教務主任、教育委員会指導主事の3名です。地域と学校が、同じテーブルで熊倉小学校の子ども達のために協働活動できる仕組みをつくっていきます。

 会議では、教育長様と校長のあいさつ、教育委員会より設置規則の説明があり、委員の中から会長と副会長を選出しました。

 協議では、次の3点について話し合われました。

 ①委員の役割及び今後の進め方

 ②令和3年度の学校経営・運営ビジョン

 ③令和3年度の活動の方向性

 委員の皆様からは、今後の地域との連携や教育活動の進め方など、いろいろとご意見をいただきました。また、学校経営・運営ビジョンは承認され、4月からこのビジョンで令和3年度の熊倉小学校の教育活動がスタートします。

【学校経営・運営ビジョンの地域に関わる重点項目】

 「絆」・・・みんな ワクワク

 ☆大人も子ども(地域の宝)も、みんなであいさつしよう!

 今回の協議会の内容やこれからの活動については、学校だより等で皆様にもお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰(昼の放送)

 今日の昼の放送での表彰です。

 ①西郷村「むし歯のない子」の表彰

  1年生37名、2年生30名、3年生16名、4年生26名、5年生30名、6年生44名の計183名です。

  代表の6年生に表彰状を伝達しました。

 ②第44回子どもの災害事故防止習字・ポスター展

  ・習字の部【優秀賞】4年生と6年生

  ・ポスターの部【優秀賞】2年生

 ③西郷村体育協会表彰式

  ・特別賞  6年生2名

  ・優秀団体賞  6年生2名、5年生1名

 健康面・文化面・運動面で頑張る熊倉小学校の子ども達です。受賞されたみなさん、おめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレット大活躍!

 各学年でタブレットを積極的に活用しています。子ども達も、次第に慣れてきて、自分で思うように操作しています。

写真は、2年生の算数「表とグラフ」です。子ども達からは、「パスワードを入れるのが難しかったけど楽しかった。」「答え合わせで100点がとれて嬉しかった。」等の感想がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生の社会です。福島県の市町村を自分で選び、紹介できるように調べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の算数「帯グラフと円グラフ」です。5年生は、操作のしかたも理解して、学習ツールの一つとして活用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナイスシュート!

 4年生の体育「バスケットボール」です。

 4グループに分かれて、シュート練習をしていました。コツをつかむまでシュートは難しいようでしたが、慣れてくると少しずつシュートが決まり、ゴール型ゲームの楽しさを味わうことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

班長交代式

 今日の一斉下校で、班長交代式が行われました。

 3月になり、登校班の班長が6年生から下級生へ引き継がれます。6年生は、これまでの班長や副班長として、交通事故に気をつけながら下級生の面倒を一生懸命見てくれました。新しい班長と副班長も、3月中に6年生のアドバイスを受けて、登校班の面倒をしっかり見れるよう頑張ってほしいと思います。

  交代式は、グループごとに多目的ホールに集まって行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とび箱に挑戦!

 1年生の体育です。

 今日は、とび箱を使っての運動です。それぞれ、自分のレベルに合わせた場で、とび箱に挑戦していました。レベルの高い子は、途中から1段高くして跳んでいました。安全にも気をつけて、跳んだ後はマットを直して、次の人にスタートの合図を送っていました。授業後は、みんなで協力して後片付けを一生懸命行っていました。授業の様子を見ていて、1年生のすばらしい成長ぶりを感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校安全の日

 今日から3月です。毎月1日は、学校安全の日です。朝の登校では、いつものように見守り隊の皆様とともに、警察署の方もパトカーで巡回し、子ども達の安全な登下校にご協力いただいています。3学期の授業日は、3月は17日間です。安全・安心な環境の中、教育活動を進めていきたいと思います。