こんなことがありました!

2020年5月の記事一覧

児童館との連携

 本校では、児童館との連携も図っており、下校後等の児童館での子どもたちの様子を確認して、児童館の先生方との情報交換もしています。

 今日は、児童館の相川館長様が来校し、校長との情報交換及び学校での子どもたちの様子を見学しました。6月には本校の担任と児童館の先生方との情報交換も行われる予定です。子どもたちのよりよい成長のため、学校・家庭との連携とともに、児童館とも連携していきたいと思います。

道徳師範授業

 今日の5時間目に6年1組で道徳の師範授業がありました。授業者は、村教育委員会の安田先生です。安田先生には、先生方の授業力向上のために、日常的にご指導いただいています。今日は、道徳の師範授業をしていただき、本校の教員が参観しました。授業のテーマは、「男女関係なく活動するには、どんなことが大切かな。」です。子どもたちは、一生懸命考え、意見交換により自分の考えをさらに深めていきました。授業後には、「相手を思いやることが大切である」「意見が違うときは、目的を考えて一緒に行動する」などの感想が聞かれました。

はなのみち(1年生)

 1年生の国語「はなのみち」です。グループごとに音読の発表をしました。子どもたちは、大きな声で抑揚をつけて一生懸命取り組んでいました。その後、「かさとかぎ」の一斉音読も行い、速度を上げてテンポ良く読むことができました。(写真は、1年3組です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科の実験・観察(5年・6年)

 6年生の理科「花粉とでんぷん」の授業です。インゲンマメの葉にでんぷんがあるか、ヨウ素液を使って確かめました。グループごとに、協力して葉をたたいてでんぷんを出して、青紫色に変化するかを確かめました。

 (写真は、6年1組です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生の理科「メダカの成長」です。解剖顕微鏡の使い方を学習し、実際にメダカの卵を観察しました。小さいメダカの観察もしました。卵が鮮明に見えるように、グループで話し合いながら倍率を合わせていました。

(写真は、5年1組です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ながーい紙から(1年図工)

 1年生の図工「ながーい かみから」です。長い紙をたてや横につないで、自分の好きなものを描いていきます。子どもたちは、食べ物、乗り物、建物、自然、動物など、自分のイメージを膨らませて、配色も工夫しながら作品を仕上げていました。(写真は、1年1組です。)

<全員の作品が仕上がり、みんなで鑑賞しました。そして、それぞれ作品について発表しました。>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<発表後に、友達から質問や感想も出ました。最後に、先生からまとめのお話がありました。>

今日の授業から(3年生)

 3年生の授業です。

 1組の理科「生き物を調べよう」です。写真で提示したタンポポとオオイヌノフグリ、ナナホシテントウとモンシロチョウを色や大きさなどの視点で比較しました。子どもたちは、それぞれの違いを見つけ、積極的に発表していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2組の国語「もっと知りたい友だちのこと」です。「知りたいことを考えて質問しよう」というねらいで、子どもたちは自分の考えをノートにまとめ、意欲的に授業に取り組んでいました。

今日の授業から(5年生)

 5月の自宅確認(家庭訪問)と個別懇談により、担任が保護者の皆様にごあいさつする機会はありますが、授業参観によりお子様の様子をご覧いただくことができす大変申し訳ありません。

 このブログにより、各学級の様子や授業の内容等を少しでもお伝えしたいと思います。

 今日は、5年生の授業の様子です。1組は、国語「見立てる」の単元で、筆者は見立てるということを納得させるためにどんな工夫をしているか考えました。先生の発問に対して、積極的に発言していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2組は、外国語です。外国語担当とステファニー先生によるT・Tの授業で、導入の「ぺらぺらTime」では、みんなで元気よく発音していました。その後、映像により、好きなスポーツを英語で発音しました。

 

 

今日の授業から(4年 体育)

 今日は天気がよく、絶好の運動日和です。

 4年生の体育の授業の様子です。本校では、昨年度の運動能力テストの結果、50m走・反復横跳び・ボール投げが全国平均より劣っています。そこで、体育の授業やランランタイムなどで、走力や投力をつけていくようにしています。特に授業では、身体運動プログラムや全力走を取り入れ、体力の向上を図っています。今日の4年生の体育では、校庭を広く使って、運動の場の設定も工夫しながら、50m走やサッカーのキックの練習をしました。長い休校期間もあり、全体的に子どもたちは体力が落ちているので、今後も継続して体力づくりに取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の授業から(1年生 国語)

 1年生の国語です。1組は「たのしいな ことばあそび」、2組と3組は「はなのみち」です。学校が再開になり1週間なりましたが、子どもたちは先生や友達と一緒に元気に学習しています。先生の発問にも、積極的に発表している姿が多く見られました。(写真は、1組、2組、3組の様子です。)

校長室での給食・歯みがき(6年生:3密を避ける)

 今日から、4月のように6年生は給食での密接を避けるために、1組5名と2組5名の10名が校長室で給食をとります。各学級32名と多いための措置で、当面の間はこのような方式で続けていきます。

 6年生が校長室に来るこの機会を大切にして、コミュニケーションをとることにより(密に注意して)、6年生とも仲良くなっていきたいと思います。

 今日のメニューは、「牛乳、麦ごはん、大根のみそ汁、ソースカツ、キャベツのさっぱり和え」です。

給食後は、そのまま校長室で歯みがきをします。

さつまいもの苗植え(2年:生活科)

 2年生の生活科です。今日の2時間目に、学校の畑でさつまいもの苗を植えました。

 学校支援事業でお世話になっている髙田雅雄様(西郷一中校区コーディネーター)のご指導で、みんなで苗を植えました。2年生は「お布団に寝かせるように、優しく植えて土をかぶせる」というやり方の通り、「大きくなあれ!」と気持ちを込めて苗を植えました。

 髙田様には、今日の授業に向けて、事前に畑を耕して畝もつくっていただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育活動の段階的な実施について(お知らせ)

 18日からの学校再開(教育活動の段階的な実施)により、今週は学級を2分割したり、教室を別の場所に移動したりして授業を行いました。(授業時数は最大5時間まで)

 来週25日からは、教室は元の場所(4月中と同じ)に戻し、児童同士の間隔に配慮して授業を行います。授業時間は、25日から29日まで短縮5時間とします。

 また、4年生は1組と2組を3分割してA・B・C組として、C組はこれまでと同様に視聴覚室で授業を行います。ただし、各組の人数は、24名ずつとします。6年生は、教室に戻って授業をしますが、給食は10名(各組5名ずつ)が校長室でとります。

 なお、6月1日(月)からは、通常通りの授業時数(6校時もあり)として、縦割り清掃・ランランタイム・特設陸上クラブなどの活動も、実施方法を工夫して開始します。

 保護者の皆様には、今後もご心配やご迷惑をおかけしますが、学校での感染症防止に教職員一丸となって取り組んでいきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

<写真は、視聴覚室での4年C組:24名  給食の時間>

 

理科の実験

 6年生の理科の授業「植物の成長」です。

 植物は、根から水を吸い上げることを学習した児童は、「葉まで吸い上げた水はどうなるか」という疑問が出てきました。そこで、花壇周辺の植物(葉ありと、葉なし)にビニル袋をかぶせ、3日後にはどうなるか実験することにしました。今日は、班ごとに植物にビニル袋をかぶせました。

 写真は、6年1組です。児童は、みんなで考えながら実験の準備をしていました。やはり、休校が長く続いたせいか、学校での学習の楽しさを実感しているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個別懇談のお願い

 各学級のお便りでお知らせしたように、今日から来週の金曜日まで個別懇談があります。ご多忙のところすみませんが、学校と家庭が連携して教育活動を進めていきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。

 なお、ご来校の際は、感染症拡大防止のため、次の点にご協力お願いいたします。

 

〇マスク着用と上履き持参

〇昇降口にて、非接触体温計による体温チェックと手指の消毒

※37.5度以上の発熱や体調が思わしくない場合は、学校までご連絡ください。

<受付は玄関です>

 

家学確認タイム

 本校では、昼休みの後に「家学確認タイム」を全校で10分程度時間をとっています。各学級で、担任の説明のもとに、今日の家庭学習の内容や進め方、明日の持ち物の確認などを行います。

<家学確認タイム 3年2組、5年2組>

 

 

西郷村教育委員会教育長訪問

 訪問者は、鈴木教育長様、関根学校教育課長様、山川指導主事様の3名です。

 学校経営の概要説明、授業参観、懇談などがありました。授業参観では、3密を避けるための校舎内の状況確認と、各教室の授業を参観してしていただきました。特に、今週からの学校再開で、各学級が2分割や教室移動での授業の様子をご覧いただきました。段階的な教育活動の再開で、通常の学習状況とは違いますが、担任はICT活用や掲示物の工夫などで授業を進めていました。

 今後も教育委員会様のご指導やご支援により、感染症防止とともに教育活動も工夫しながら取り組んでいきたいと思います。

ミニトマトの苗植え

 2年生の生活科で、ミニトマトの苗を植えました。

 自分の鉢に大きく育つように、心を込めて苗を植えました。これからミニトマトの観察をしますが、ミニトマトが成長して、早く食べてみたいという声も聞かれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語活動

 ALTのステファニー先生と外国語専科のT・Tの授業です。

 5年1組は、18日から音楽室に移動しています。

 今日は、「相手の名前を聞こう」というめあての学習です。児童は、先生の説明をよく聞いて、映像も見ながら意欲的に学習に取り組んでいました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年1組は、多目的ホールでの授業です。

 「自分についてスピーチしよう」というめあてです。

 教科書を見て、正しいスペルで英語を書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の協力に感謝!(学校農園)

 学校が再開し、理科や生活科での栽培活動の準備も進んでいます。

 プールの脇にある学校農園は、今年も西郷一中校区の地域コーディネーターである髙田雅雄様に、植え付けの準備をしていただきました。

 地域コーディネーターとは、西郷村で実施している学校支援事業の一環で、各中学校区に学校を支援する窓口となる地域の方を配置し、教育活動が効果的に進められるよう連絡調整や協力をしていただいている方です。

 4年生のヘチマの学習のために、支柱とネットを使って、ヘチマ棚を作っていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は、サツマイモを植えます。苗を植えるために畝を作っていただきました。

 その後、2年担任がマルチをかけて、準備を進めました。

耳鼻科検診

 臨時休業で延期していた耳鼻科検診(1年生対象)を行いました。

 3密を避けるために、養護教諭が保健室入口から表示をつけました。児童にも、教育活動の様々な場面で、3密に気をつけるよう指導しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校医の中塚先生の診察です。1年生は、緊張しながらも、きちんと検診を受けていました。

中塚先生へのあいさつも上手にできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高学年の授業の工夫(無線LANで送る)

 5年2組と6年2組は、児童数を半数にして2つの教室を使って授業をしています。一方の教室で担任が授業をして、その様子を無線LANで映像でもう一つの教室に送っています。大型スクリーンに板書を映しているので、2つの教室で同じように授業が進んでいます。

<5年2組> 担任が授業をして、板書をカメラで写しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リアルタイムで映像を隣の教室に送っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<6年2組> 担任が図工室で授業をして、板書を写しています。図書室に音声を届けるため、マイクを使って授業をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リアルタイムで、映像を図書室に送っています。

教職員によるプール清掃

 昨日の午後に、教職員全員でプール清掃を行いました。

 例年は、3~6年生の児童が清掃を行っていました。しかし、今年度は臨時休校やコロナウイルス感染症拡大防止もあり、教職員で行うことにしました。4月下旬から、用務員さんや学習支援員の先生方が計画的に更衣室やプール周辺の清掃作業を行い、昨日の児童下校後の午後からプール清掃を開始しました。体育部が中心となって事前の準備も進め、高圧洗浄機なども使いきれいに仕上げることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校再開!(段階的な教育活動による教室配置)

 今日から学校が再開し、児童は友達や先生との再会を喜んでいました。休業中の課題も、どの児童も自分なりに一生懸命頑張ってきました。段階的な教育活動の再開のため、先週のHPでご案内のとおり、3密を避けるための教室配置を行っています。2分割の教室には、担任外の教員や支援員を配置し、学習の停滞がないように工夫してしています。

<6年1組(多目的ホール)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<3年1組(3の1教室と3の2教室で半数ずつ授業)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<3年2組(くまっこ教室と学習室1で半数ずつ授業)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2年1組(2の1教室と2の2教室で半数ずつ使用)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2年2組(6の1教室と6の2教室で半数ずつ使用)>

学校再開!(集団登校)

 本日より、学校が再開しました。(段階的な教育活動)

 いつものように、交通指導専門員や見守り隊の皆様に安全指導していただき、交通事故に気をつけて集団登校しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校舎内の一斉消毒(18日の登校に向けて!)

 18日の登校に向けて、校舎内の一斉消毒を行いました。各教室やトイレ、水道場、机、いす、扉など、教職員が分担して実施しました。では、18日に児童の皆さんに会えるのを楽しみしています。交通事故には注意して、登下校をお願いします。

 

学校田の田植え(総合5年)

 5年生の総合的な学習の時間「自分たちで米を作ろう」の学習です。

 今日は、9時から学校田で田植えを行いました。JA夢みなみ西郷支店の真船課長様と地域の協力者の真船(正)様のご指導による田植えの学習です。

 本来なら、児童に体験させたかったのですが、臨時休業により児童に代わって5年担任と校長で田植えをしました。田植えの様子は、動画や写真に記録して、教材として社会科や総合の学習で活用していきます。

 残念ながら児童は体験できませんでしたが、この後の稲の観察や収穫につなげていきたいと思います。収穫したもち米(こがねもち)は、調理体験やバザーでの販売を行っていく予定です。ご協力ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。

 熊倉小学校では、今後も地域の皆様の力をお借りしながら、地域と共にある学校を目指して教育活動を行っていきたいと考えています。

<学校田です>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<みんなで苗を運びます>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<はじめに、機械での田植えです>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<JA広報、新聞社が取材に来ました>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<手際よく田植えをしていただきました>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<児童に代わって教員が体験させていただきました>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<田んぼに足をとらてれ、大苦戦でした>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<最後に、協力者の方にインタビューです>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<米作りの苦労や5年生へのメッセージをいただきました>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校田にご協力いただいている地域の皆様、ありがとうございました。

学校再開後は、児童とともに稲作の学習を進めていきたいと思います。

 

 

校庭整備とコース測定

 18日から、児童が校庭で安全に運動したり遊んだりできるよう、校庭整備とロープ張り(外周測定)を行いました。体力低下も心配なので、3密に気をつけながら元気に運動してほしいと思います。

<ランニングマットを車で引っ張り、きれいにならしました。>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<体育部の教員が協力して測定>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集団感染リスク回避について(水道・トイレ)

 18日の登校に向けて、トイレと水道に並んだ児童が密接にならないよう、表示をつけました。また、村で準備していただいた、ポンプ型の手洗いソープを水道に設置しました。

 児童にも、これからの生活では、ソーシャルディスタンスの必要性を伝えてきたいと思います。

集団感染リスク回避について(教室配置)

 18日から学校再開となります。(段階的な教育活動)

 感染症リスクを回避(児童の間に可能な限り距離を確保)するため、5月中は次のような教室配当で授業を行います。

 なお、2つの教室で授業をする学級は、担任以外に支援員なども配置します。

 

<1年>・・・1学級23~24名なので、同じ教室でできるだけ教室を広く使って授業をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2年>・・・2年1組(2年1組と2組教室を使用) 2年2組(6年1組と2組教室を使用)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<3年>・・・3年1組(3年1組教室と2組教室を使用) 3年2組(くまっこ教室と学習室2を使用)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<4年>・・・4年1組(36名中24名が4年1組教室を使用)

       4年2組(36名中24名が4年2組教室を使用)

       1組12名と2組12名の計24名(視聴覚室を使用)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<5年>・・・5年1組(音楽室を使用)

       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年2組(5年1組教室と2組教室を使用)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<6年>・・・6年1組(多目的ホールを使用)

 

       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年2組(図工室と図書室を使用)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染リスク軽減のために!(教室移動)

 18日の登校日(段階的な教育活動の再開)に向け、集団感染リスクを回避するための対応の準備をしました。具体的には、教室の学習は児童の間に可能な限り距離を確保します。人数が多い学級は、2つの教室を使ったり、特別教室を使ったりします。今週は、教員で協力して各学級の机やいすを運びなどの準備をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18日からの教室の配置は、次のブログをご覧ください。

プール周辺の清掃

 学校再開に向け、プール周辺の清掃を行いました。今日は、プール周辺の側溝の清掃です。頑固な汚れは、この後に高圧洗浄機を使います。プール清掃については、今年度は教職員で行う予定です。なお、学校再開後の水泳の授業の実施については、県の方針が決まり次第お知らせします。(現段階では、未定です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本校には、4名の学習支援員の先生がいます。休校中は、校舎周辺の環境整備(除草・草集め)をはじめ、校舎内の清掃や消毒、プール清掃など大変お世話になり助かっています。学校再開の18日には、きれいな環境で子どもたちを迎えることができます。

5月18日の学校再開について

 保護者の皆様には、緊急メールでもお知らせしたとおり、5/18(月)より学校が再開されます。

5/18(月)は、通常の集団登校で、スクールバスも運行します。授業は4校時で、給食を食べて13時に一斉下校となります。19日以降の下校時刻は、18日に配付いたしますが、次のような予定になっています。(給食は毎日あります。)

〇19日(火)~21日(木) B日課5校時 (一斉下校 14:10)

〇22日(金)、25日(月)~29日(金) 短縮5校時(一斉下校 13:35) 個別懇談

また、3密を避けるために、スクールバスは当面の間、3回に分けて運行します。

(A追原  B熊倉  C鶴生・高助・段の原)

 18日の持ち物等は、緊急メールでお知らせしたとおりです。

 児童・保護者の皆様には、これまでご苦労とご心配をおかけしましたが、学校では3密を避けるためにさらにリスク軽減の対策を講じていきます。ご理解とご協力をお願いします。

 なお、児童館は学校再開に合わせて、5/18より通常の運営をするとのことです。

 

 

 

校舎周辺の環境整備

 休校中に、校舎周辺の雑草も生い茂ってきました。休校中に、教職員で草刈り等を行い、学校がいつ再開しても大丈夫なように環境整備を進めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自宅確認(本日より3日間)

 本日より、15日まで担任が自宅確認(地域訪問)をさせていただきます。方部については、学校だよりでお知らせしたとおりです。

 自宅確認は、緊急時に備えて担任が学級の児童の自宅を確認します。その際、お子さんの健康状態の確認や家庭学習の意欲付けを行うため、玄関先での訪問をさせていただきます。また、児童クラブ(特別受入れ)にお子さんが来ている場合は、そちらで状況を確認しますので、自宅確認の際の訪問はありません。なお、このために無理に在宅いただく必要はありませんので、よろしくお願いします。

くまっこ体力パワーアップ大さくせん!(その2)

 みなさん、今日は一日の生活の計画通り、午前中の学習は進んでいますか?

 午後の体育の運動のしかたの確認です。家の中でも、できるかぎり体を動かしてください。

<クロスステップ>

真横に進みます。(前クロス→横→後ろクロス→横)

腰をひねって進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<スキップ>

腕を大きくふります。

床をしっかりとおしけります。

腰を髙く上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<投運動のタオルの持ち方>

①投運動にはタオルを使うと便利です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②タオルの先をしばります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③人差し指と中指で結び目をはさみ、親指を下にそえて持ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、実際に投げてみましょう。

「イチ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ニー」・・・両腕を大きく広げよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「サン」・・・ななめ上に投げよう

くまっこ体力パワーアップ大作戦(その1)

 明日から、また休校が続きますが、今日の登校日で担任の先生から教わったように、午後の体育の時間は元気よく体を動かしてください。

 写真を持て、もう一度運動のしかたを確認してください。(モデルは体育主任の先生です。)

 <アザラシ歩き>  

指をしっかり開き、ひじを伸ばして、腕だけで前へ進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<イヌ走り>

手の指先を前に向け、ひざをつかないで、左右の手足を交互に出します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<ウサギとび>

両足で前へとび、両腕でしっかりと体重を受け止めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<カエルの足打ち>

手のひらに体重をのせ、床を見て、こしを髙く上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<カンガルーとび>

うでを前から後ろに引いて、ひざを曲げます。

うでを前方にいきおいよくふって、大きくジャンプします。

ひざを曲げて着地します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<クモ歩き>

うでにしっかりと体重をかけます。

手足の歩調を合わせて進みます。

おしりを浮かせます。

 

 

 

 

 

家庭での運動のしかたについて

 明日からの臨時休校で、家庭でもできる運動を各学年で指導しました。「くまっこパワーアップ大さくせん!」のカードをもとに、みんなで運動のしかたを確かめ、明日からの運動への意欲付けができました。

(写真は、4年生の体育の様子です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登校日

 今日は、4月21日以来の登校です。各学級では、子どもたちの元気な声が響き渡りました。

 まず、各学級ではこれまでの休業中の学習や生活をふり返りました。次に、明日からの臨時休校に向けて、家庭での過ごし方や学習のしかたについて、担任から説明をしました。子どもたちは、休校中の過ごし方についてめあてや計画を立てました。

 (写真は、1年生の様子です。)

<1年1組>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<1年2組>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<1年3組>

11日マロンちゃんも待っています!

 休校中、うさぎのマロンちゃんは、リフレッシュして毛並みもきれいに揃っています。

 マロンちゃんは、11日にみなさんに会えるのを楽しみにしています。

 登校したら、リフレッシュしてパワーアップしたマロンちゃんに、声をかけてください。

 

一斉消毒と校舎内清掃

 11日の登校日に向けて、全職員で校舎内の一斉消毒・清掃を行いました。11日にみなさんをお会いできるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科室の床の汚れもきれいに落とし、ピカピカになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、校舎周辺の除草作業も行いました。

事前指導(くまっこ体力パワーアップ大作戦!)

 本校体育部が作成した「くまっこ体力パワーアップ大作戦!」は、5/11にカードを配付して、実際に学年ごとに運動してみます。動き方や大事なポイントを指導した上で、各家庭で実践するように励ましていきます。全校統一で、午後の時間に行うようにしていますので、兄弟や家族みんなで楽しく運動してください。なお、家の外に出て運動する際は、必ず大人が一緒についているようお願いします。

事前指導(一日の過ごし方)

 学校として一日の過ごし方の例を示し、全学年で統一して事前指導します。毎日の反省は、生活シートに記入して一日をふりかえるようにします。5/11には、児童の発達段階に応じて、一日の過ごした方を考えさせ、実践できるよう意欲付けをします。4~6年生は、「自分手帳」を活用して計画作成をします。家のお手伝いについては、是非とも家庭で話題にしていただき、実践できるようお願いします。

【一日の過ごし方】

〇朝の時間     柔軟体操(ストレッチ)・・・学校で行っているもの

〇午前中      学習の時間

〇12時~13時  読書

〇13時30分~14時15分  体育「くまっこ体力パワー大作戦!」 →詳細は次のブログで!

〇14時15分~15時  自主学習(3~6年)   ※その後に、お手伝い等

連休後のお知らせ

 学校休業の中、連休も終わりましたが、子どもたちや保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症対策(三密を避ける・不要不急の外出はしない)にご協力いただき、ありがとうございました。本日、お子さんの健康状態や家庭生活の様子を担任よりご家庭へ電話連絡させていただいております。皆様のご協力により、子どもたちも学校休業のストレスを抱えながらも、家庭で元気に過ごしているようです。保護者の方からは、「早く学校を再開してほしい。」という声もありますが、子どもたちの安全安心が最優先なので、引き続きご理解とご協力をお願いします。

 学校休業の延長は、5/7から当面の間としていますが、わかり次第ブログでもお知らせします。

 なお、5/11は登校日になっています。この日に、家庭生活や学習内容の事前指導をいたします。担任や各係では、少しでも家庭生活や家庭学習が充実したものなるよう、そして児童が自分で考えて主体的に取り組めるよう準備しています。事前指導の内容は、次のブログをご覧ください。

(学校花壇もきれいに花を咲かせています。)

マスク・口元シートの配布について

 村対策本部から「不織布マスク」「口元シート」、文部科学省から「布マスク」が全校生に配布されます。教職員での袋詰め作業も終わり、5/11(月)の登校日に配ります。ご家庭での有効活用をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

臨時休業延長のお知らせ

 本日、保護者の皆様にはメールでお知らせいたしましたが、5/6(水)までとしていました臨時休業を5/7(木)以降も延長いたします。学校再開については、後日決定次第お知らせいたします。

 なお、5/11(月)は、登校日といたします。通常通りの時刻に集団登校で、11時に集団下校となります。給食はありません。スクールバスも運行します。下校のバスは、11:05に追原、11:30に熊倉となります。

 保護者の皆様には、ご負担・ご迷惑をおかけしますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための措置でありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。また、明日から連休になりますが、不要不急の外出を控えるとともに、交通事故にも気をつけるよう、よろしくお願いいたします。