ブログ

2024年5月の記事一覧

第1回全体授業研究会 事前研究会

 6月24日(月)、4年3組で校内の第1回全体授業研究会(算数科)を実施します。それに向けて、本日全職員で事前研究会を行いました。

 3グループに分けて、「学び合い」や「評価」に視点を当てた協議を行った後、それぞれのグループでの協議内容を共有しました。また、講師として福島県教育庁義務教育課指導主事 柳田 憲子 様をお招きし、ご指導をいただきました。

 本日の事前研究会の内容を受けて、来週には4年1組、4年2組で検証授業を行います。そして、6月24日(月)には、再度 柳田 憲子 指導主事に講師としてご来校いただき、全職員で4年3組の研究授業を参観し、事後研究会を行う予定です。

 子ども達に確かな学力を身に付けさせるために、熊倉小学校の職員は今年度も研究と修養に励み続けていきます。 

NEW チャレンジ600(4年生、2年生)

 5月30日(木)、4年生と2年生がチャレンジ600を行いました。

 2校時目は4年生です。スタート前にしっかりと準備運動とアップの運動をしました。

 まずは、女子のスタートです。

 続いて、男子のスタートです。

 

 3校時目には、2年生が行いました。これまでの練習で気を付けてきたことを、スタート前に全員で確認しました。

 2年生も女子からのスタートです。

 男子も勢いよくスタートしました。

 4年生も2年生も、最後まで一生懸命がんばりました。今回もたくさんの保護者の方々にご参観いただき、大変ありがとうございました。

 本日予定していた、1年生と5年生のチャレンジ600は、雨天のため来週に延期となりましたが、全学年とも今回の記録をもとに、2回目、3回目での記録更新に向けたチャレンジを続けていきます。

 

読み聞かせスタート

 今日から、読み聞かせボランティアの方々による「読み聞かせ」が始まりました。今日は5名の方にお越しいただき、4~6年生(4年生は学年合同)で読み聞かせをしていただきました。

 子ども達は、目と耳をしっかりと働かせながら読書の世界にどっぶりと浸っていました。今年度も読書ボランティアの方々にご支援をいただきながら、読書活動の充実を図っていきたいと思います。

チャレンジ600(3年生)&ランランタイム

 今日のチャレンジ600は3年生です。昨日の大雨で校庭コンディションが心配されましたが、熊倉小学校の校庭は水はけがピカイチです。しっかりと乾いたグランドで、3年生が今年度1回目のチャレンジ600に挑戦しました。

 念入りに準備運動をして・・・

 

 まずは、女子の部のスタートです。

 次に、男子の部のスタートです。

 お互いの応援にも熱が入っています。

 参加した全員が、見事完走することができました。本日もお忙しい中、たくさんの保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。子ども達の大きな励みになったと思い、大変うれしく思っております。

 10月の第2回チャレンジ600、12月の第3回チャレンジ600では、どこまで記録を更新することができるでしょうか?目標をもってこれからの練習に取り組んでいきます。

 そして、今日の朝は走力・持久力の向上を目的として「ランランタイム(毎週水曜日実施)」を行いました。今日から1年生がデビューです。

 全校の児童が、自分のペースで最後までがんばって走っています。

 先生方も一緒にがんばっています。

  これからもいろいろな取組を通して、子ども達の体力・運動能力の向上を図っていきます。 

チャレンジ600週間スタート

 5月21日(火)~5月31日(金)は、第1回チャレンジ600週間です。この期間内の体育の時間に、学年や学級ごとに600m走の練習をしたり、記録をとったりするよう今年度からチャレンジ600の実施方法を改めました。体育の時間の充実(待機時間を減らすことによる運動量の確保)を図るための変更です。

 5月27日(月)、6年生が全校生の先陣を切って記録を測定しました。

 

 この後、6年生は鉄棒運動をしっかりと行いました。1~5年生も今週中に記録を測定する予定です。また、10月には第2回、12月には第3回の「チャレンジ600週間」を予定しています。記録の伸びを累積しながら、目標をもって走る運動に取り組む意欲を高めていきたいと思います。

 お忙しい中、ご参観くださいました6年保護者の皆さま、ありがとうございました。