こんなことがありました!

熊小411名の子ども達

みんなで上手に演奏(1年)

 1年生の音楽です。鍵盤ハーモニカを使って、「すずめがちゅん」「きらきらぼし」などを演奏しました。正しい指使いに気をつけながら、上手に楽しく演奏することができました。授業での一生懸命な姿、そして成長ぶりはとてもすばらしく、2年生での活躍が楽しみです。(写真は1の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入倉光春先生登場!「リビング小学生新聞」

 先週、お子さんを通して各家庭に配付した「リビング小学生新聞」に、入倉光春先生が載っていました。入倉先生は、25年前に熊倉小学校に赴任して、私も2年間同僚としてお世話になりました。当時小学生だった保護者の方も、入倉先生に教わった方は多いと思います。彼は、ウクレレが得意で、当時はよく「牧伸二」のものまねをしていました。

 入倉先生は、現在郡山市内の小学校で活躍しています。当時をとても懐かしく思い起こす新聞でした。今回、本校のHPに掲載する承諾をとるため入倉先生に電話連絡しました。入倉先生とは、当時の熊倉小の話題で盛り上がりました。教え子のみなさんに、よろしくお伝えくださいとのことでした。

校長室での給食(2年生)

 3年間続けた校長室での給食は、2年2組で終了となります。

 子ども達は、マナーを守って校長室でおいしく給食をいただいていました。終了後は、校長室の中を自由に見学し、みんなで楽しく過ごしました。このように、校長室で多くの子ども達と関わることで、コミュニケーションを図ることができました。子ども達との距離感も縮まり、いろいろな情報も教えてもらうことができ、学校経営にとても役立ちました。

 校長室の給食は、3/17で最終回です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感謝の気持ちを込めて(愛校活動)

 今年度も残りわずかとなりました。

 今日の5時間目は、1年間お世話になった校舎(教室・廊下・昇降口など)の清掃を全校生で行いました。1年生教室の机やいすの移動は、4年生が手伝って一緒に運びました。また、ワックス塗布前の雑巾がけも、みんなで一生懸命行っていました。

 清掃後は、教職員で各教室・特別教室のワックス塗布をしました。子ども達は、1年間をふり返り、お世話になった教室等に感謝の気持ちを込めて、みんなで協力して清掃をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【児童下校後に、教職員でワックス塗布やエアコンの清掃を行いました。】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

村図書館見学①(2年)

 今日は、2年生が村の図書館を見学させていただきました。2時間目に2の1,3時間目に2の2です。

図書担当の先生から館内の説明を聞き、その後に図書ボランティアの方から読み聞かせをしていただきました。そして、子ども達は、たくさんの図書を見て回り、それぞれ実際に本をお借りしました。最後に、またボランティアの方の読み聞かせがありました。子ども達は、いろいろなジャンルのたくさんの本に興味を示し、身近にある公共施設をじっくりと見学することができました。

 見学でお世話になった図書担当の原先生と、読み聞かせボランティアの方に厚く御礼申し上げます。明日は、2の3が見学に行く予定です。

 【2の1の様子】



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2の2の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなでオンステージ(図工3年)

 3年生の図工「みんなでオンステージ」です。空き箱やロール芯などを土台にして、ゴムやアクセサリーを使って、自分なりの楽しい弦楽器をつくりました。子ども達は、ステージ用のカラフルなビニルの衣装をまといながら、楽しい雰囲気の中で作品をつくっていました。材料をうまく使い、素敵な弦楽器がたくさん作り出されました。

(写真は3の3で、昨日の授業の様子です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンライン英会話(最終回)

 昨年度から、5・6年生でスタートした「オンライン英会話」は、今年度も今日で34回目(最終回)です。子ども達は、フィリピンのセブ島講師と1年間のまとめとして、まとめの確認テストをしました。

 今年度のオンライン英会話も、5月から本日まで当初の予定通り34回実施することができました。子ども達は、オンライン英会話にはすっかり慣れて、今日もセブ島の講師と英会話を通しながら楽しくレッスンをできました。これで、今年度のオンライン英会話は終了です。来年度も、引き続き5・6年生で実施する予定です。

 最後に、この英会話レッスンのため、タブレット配置や環境設定でご尽力いただいた村当局と教育委員会の皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特設陸上クラブ引退式「ありがとう6年生!」

 今日の放課後に、4~6年生の陸上部が集まり、引退式と最後の練習を行いました。

 雨天のため、引退式は多目的ホールで行いました。はじめに、校長と陸上主任が話をして、次に陸上部の担当教員から部員にそれぞれ話がありました。話の中では、これまでの6年生の頑張りや大会での活躍の称賛、中学校に向けての期待、そしてチームとして常に前向きに努力した姿勢への感謝の言葉が述べられました。また、4・5年生に対しては、これまらも熊倉小陸上部の歴史と伝統を受け継ぎ、目標を持って素直な気持ちで頑張るよう激励しました。

  最後に、6年生と5年生の代表(主将・副主将)からあいさつがありました。

 いよいよ4月から、熊倉小特設陸上部は、新たな時代に入っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろな形をつくろう(算数1年)

 1年生の算数です。数え棒を使って、いろいろな形を考えて作る活動です。子ども達は、三角形や四角形をうまく組み合わせて、いろいろな形を作りました。その後、お互いの形を見せ合いながら、楽しく交流しました。(写真は1の1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登校班の確認(朝の交通指導)

 班長が交代し、新しい登校班編成での登校となっています。今週は、各登校班の集合時刻や班の人数のバランス状況などを確認するため、教員も朝から現場での指導を行っています。いつものように、見守り隊や交通指導員の皆様も立哨指導し、気づいたことは学校にお知らせいただきました。

 4月には、新入生が入るため、改めて年度始めに登校状況を確認していきます。

  なお、昼の放送では、今日の登校の様子から次の2点について、校外子ども会担当から全校生に指導しました。ご家庭でのご指導とご協力をよろしくお願いします。

①歩道を一列に並んで歩く。(広い歩道も、自転車で通る中学生が安全に通れるよう1列で歩く。)

②各登校班で集合時刻を守る。

(写真は今日の登校班の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放課後子ども教室に感謝!(今日で最終回)

 放課後子ども教室は、今日で今年度の活動(毎週水曜日と金曜日)が終了しました。スタッフの皆様には、感染症対策を強化していただき、お陰様で子ども達は安心して学習や運動に取組み、楽しく活動することができました。

 今年度の活動が終了し、スタッフの皆様から最後に職員室でごあいさつをいただきました。子ども教室の関係者の皆様には、今年1年間大変お世話になりました。お陰様で、子ども達は毎回楽しみにして参加していました。この事業は、学校と地域との連携・協働では、とても重要なものです。引き続き来年度もよろしくお願いします。

 なお、長年にわたり子ども教室のスタッフとしてお世話になった有我ノブ様に対して、教職員一同改めて御礼申し上げるとともに、ご冥福をお祈りいたします。

(写真は最終回の様子です。子ども達はすぐに勉強をしていました。赤いスタッフジャンバーがいいですね。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【職員室でのごあいさつ】

見守り隊の皆様に感謝!(見守り隊定例会)

 本日の午後に、見守り隊定例会(今年度最終回)を行いました。

 定例会では、次の点についてご意見等をいただきました。

①新しい登校班の編成について、集合時刻や人数のバランスなどを調整する。

②下校で歩道に横一列に並んで帰る児童が見られる。

③横断歩道は速やかに渡る。

 ご意見等をいただいた内容は、校内で確認した上で、登校班の状況確認や児童への個別指導を行っていきます。ご家庭でのご指導も、よろしくお願いいたします。

 また、登校班編成で、集合時刻や人数のバランス等で早急に確認が必要な班は、13日(月)に各担当が登校時に現場に確認に行く予定です。

 今年度も、見守り隊の皆様には、猛暑・厳冬・降雪降雨・暴風などの中、大変ご苦労をおかけしましたが、お陰様で交通事故もなく、子ども達は安心して登下校することができました。本当にありがとうございました。来年度も、地域の宝である子ども達のために、引き続きご協力よろしくお願いいたします。

(写真は今年度の見守り隊の活動の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.11震災集会

 明日は、東日本大震災から12年目です。

 昇降口前には、今週始めから安全主任が震災当時の資料を掲示し、子ども達は当時の様子を確認していました。本来なら全校で集まっての「震災集会」を行う予定ですが、今年度も昼の放送の時間に実施しました。

 はじめに、校長が震災当時から現在に至るまでの困難や苦労を伝え、多くの人たちの努力で復興が進んでいることを話しました。そして、この震災の日をいつまでも忘れずに、どんな困難にぶつかっても、かけがえのないふるさとを大切にしてほしいと伝えました。その上で、小学生のみなさんは、将来に向かっての夢や希望を持つことの意味を話しました。

 次に、安全主任からは、震災当時の様子を伝え、災害はいつどこで起こるかわからいので、日頃から防災意識を高め、いざというときに備えるように話しました。

 14時46分には、教頭が放送で黙祷の意味を全校生に伝え、各教室で犠牲になられた方々への哀悼の意を表して黙祷を捧げました。

 震災集会による復興への誓いを胸に、3学期の残り8日間、みんなで最後まで頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校集会(表彰)

 今日の給食後の時間に、講堂で全校集会を行いました。代表委員会5年生の進行で、各種表彰と校歌を歌いました。

【代表委員の5年生と表彰者】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【各種表彰】

〇令和4年度西郷村小中学校体育文化成績優秀者 
〇令和4年度西郷村スポーツ協会表彰 優秀選手賞 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇第67回福島県書きぞめ展 【学校賞】【書きぞめ賞】【書きぞめ奨励賞】
〇第76回福島県下小・中学校音楽祭第3部創作【奨励賞】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇第46回子ども災害事故防止作品展

◆習字の部【優秀賞】 ◆ポスターの部【優秀賞】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、みんなで校歌を歌いました。全校生で歌うのは久しぶりで、みんな嬉しそうでした。

みんなで楽しくラインサッカー(2年)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊倉サッカークラブの表示があり、とても懐かしかったです。25年前、私が勤務していた頃は、熊倉小学校にサッカークラブがありました。当時は、清野先生と五ノ井先生が指導していました。

登校班の班長の引継ぎ式

 本日の業間に、登校班の班長・副班長の引継ぎ式を行いました。引継ぎ式は、多目的ホールに、各登校班の新旧の班長・副班長が集まりました。

 校外児童会担当が全体指導をし、今年の班長から来年の班長へ、班旗の引継ぎをしました。明日から、新班長のもとに、集団登校を進めていきます。

 6年生のみなさん、今年も安全な登下校のため、下級生の面倒をよく見てくれました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感謝の気持ち「西一中の希望献立」

 今日の給食は、西郷第一中学校の希望献立(ゆかりごはん・ポテトカップグラタン・カレービーフン・ワンタンスープ・牛乳・フルーツ盛り合わせ)です。

 西一中からの感謝のコメントが届き、昼の放送で給食委員会の児童が紹介しました。

【西一中のコメント】

「この希望献立の日のために、私たち3年生はどんな時も頑張ってきました。9年間の思いをこの瞬間にぶつけます。給食センターのみなさん、そして担任の先生方、本当にありがとうございました。感謝の気持ちを忘れずに私たち3年生は、高校に向けて歩んでいきます。」

 

※3月は別れの季節ですが、このようにお世話になった方に対して、いろいろな形で感謝の気持ちが伝えられています。残り10日間となりました。熊倉小の子ども達にも、感謝の気持ちの大切さをさらに伝えていきたいと思います。

(写真は、今日の校長室での給食です。いよいよ大トリの2年2組の子ども達の登場です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青空のもと楽しく体育(1年)

 1年生の体育「ボール蹴り運動」です。今日は、春らしい暖かい天気で、みんな校庭で元気にサッカーボールを蹴っていました。3学期になり、1年生の成長ぶりが随所に見られます。4月から2年生での活躍が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式予行

 本日の午後に、卒業式の予行を行いました。5・6年生と教職員全員が参加し、本番と同じ流れで進めました。6年生は、一人一人が堂々とした立派な態度で、すべての先生方がとても感心していました。校長が卒業証書を渡しているときも、子ども達の目がイキイキと輝いており、成長した姿に感動しました。

 5年生も、これまでお世話になった6年生を立派に送り出そうという気持ちと、次は自分達が熊倉小を引き継いでいくという自覚が高まり、すばらしい態度で式に臨むことができました。

 学校行事で最も重要な「卒業式」、3月23日は6年生をみんなで感謝の気持ちを込めて祝福し、中学校に送り出したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全な登下校を

暖かくなり、登下校の子ども達の服装からも、春の訪れを感じられるようになりました。

この一週間、B日課で一斉下校の日が続いています。

学校では、狭い道や交通量の多い通りについては、特に気をつけて登下校するように呼びかけています。

また、不審者についても注意を呼びかけています。

熊倉小学校3月のめあて「進級に向けて成長するくまっこになろう」の中にも、正しい登下校について書いてあり、全校児童で確認しているところです。

進級に向けて、残りの日々を安全に登下校できるよう、家庭でも話題にしていただきますようお願いします。

東書教育賞入賞の伝達式

 本校のコミュニティ・スクールの研究実践論文が、東京書籍の研究物展に応募し、「東書教育賞」で入選となりました。これは、学校運営協議会の皆様をはじめ、地域・保護者の皆様の学校に対するご協力とご支援のお陰でもあります。昨日の夕方、東京書籍の担当者の方が来校し、校長に入選証書を伝達していただきました。担当者の方からは、本校の取組みを高く評価していること、全国に本校の取組みの成果を広げていきたいことなどのお話がありました。

 今回の賞を励みに、今後も学校と地域の連携・協働を推進していきたいと思います。

 

卒業式練習(5・6年)

 今年度の卒業式は、3/23に実施します。昨年同様、在校生は5年生が代表して参加します。今日は、各係の教員も参加して、卒業式練習を行いました。

 6年生は、卒業まで残り12日となりました。

校長室での給食(2年)

 校長室での給食は、今日で2年3組が終了しました。子ども達の笑顔がたくさん見られ、楽しい雰囲気とともに、とても癒やされました。8日からは、最後の学級(2年2組)となります。3年間続けてきた校長室での給食も、いよいよ終わりが近づいてきました。(写真は2の3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん本を読もう

 図書館教育担当が、多目的ホールに読書啓発のコーナーを設置しています。新刊図書の案内など、子ども達への読書意欲の啓発を図っています。

ボール運動の基本練習

 3年生の体育です。ミニサッカーのゴール型ゲームに向け、サッカーボールを使った基本練習です。子ども達は、直線や外周を使って、ドリブルの練習をしました。サッカーを習っている子どももは、足を使ってのボールコントロールがとても上手でした。他の子ども達も、ボールと体との距離感を確認しながら、少しずつドリブルに慣れてきました。

(写真は3の1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「卒業制作」最後の仕上げ

 6年生の図工です。卒業制作「フォトボックス」の仕上げです。

 今日は、色づけした板をニスで二度塗りして仕上げました。その後、タブレットのロイロノートで感想などを教師に送りました。6年生それぞれの想いのこもった作品が完成しました。あとは、箱の中にオルゴールを設置して完成です。

(写真は6の3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西郷村スポーツ協会表彰式

 3/1(水)18時半から、村文化センターで「西郷村スポーツ協会表彰式」が行われました。

 これは、各種スポーツ競技において、県内トップレベルの優秀な成績を収めた個人・団体に送られる賞です。本校からは、ソフトテニスで、4年生の溝井奏人さん(福島県大会4年生以下の部ダブルス第1位)が表彰されました。

 また、ふくしま駅伝で村の部優勝の「ふくしま駅伝西郷村チーム」も表彰されました。駅伝チームには、本校のランランタイムでお世話になっている園川雅樹さんと高木滉都さんが代表で会長から表彰されました。その他にも、駅伝チームでは本校の卒業生も活躍しています。

 受賞されたみなさん、誠におめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「学校運営協議会」報告書について

 昨年度に引き続き、令和4年度の実践報告書が完成しました。これは、今年度の活動内容や成果等をわかりやすくA3版両面の1枚にまとめたものです。熊倉小学校は、令和5年度も保護者・地域の皆様のご支援とご協力のもと、「地域とともにある学校」を目指し進んでいきたいと思います。

(報告書は、3/1に学校だよりと一緒に配付しました。)

坂内先生 さようなら!ありがとう!

 図書館司書の坂内先生は、本校での勤務が昨日で終了となりました。

 村内の各小中学校をローテーションで回っての勤務でしたが、本校ではブックランドの環境整備や本の修繕、子ども達への選書のアドバイス、ブックランドで学習している子への支援など、一人一人に寄り添いながら一生懸命勤務されていました。

 昼の放送では、坂内先生から全校生にお別れのあいさつと読み聞かせ「おおきくなるっていうことは」がありました。坂内先生、一年間ありがとうございました。

 

6年生に感謝②「6年生を送る会」

 全校生の思い出に残る、心温まる送る会となりました。実行委員のみなさん、ありがとうございました。

 そして、6年生のみなさんの在校生への想い、たくさん伝わりました。雑巾のプレゼントもありがとうございました。大切に使わせていただきます。

 最後に、コロナ禍を乗り越え、3年ぶりに全校生が顔を合わせて送る会ができたことで、お互いに感謝の気持ちが十分に伝わりました。やはり、このような経験により、思いやりの心が高まっていくことを実感しました。全校生で歌った「ひまわりの約束」は、子ども達と教職員の心にこれからも残っていくことと思います。

【在校生からの贈り物」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【6年生からのプレゼントと6年生のメッセージ】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【旅立ちの日の合唱】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【終わりの言葉と退場】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生に感謝①「6年生を送る会」

 今日の3・4時間目に、講堂で6年生を送る会を行いました。学校での感染状況が落ち着いてきているので、今回は3年ぶりに全校生が講堂に集まり実施しました。この会は、5年生の実行委員が企画・運営の中心となって進めました。

 はじめに、6年生が花のアーチの中を入場しました。続いて、在校生代表の実行委員長(5年生)があいさつし、校長も続いて話をしました。

 次に、各学年ごとに発表を行い、6年生の感謝の気持ちを表現しました。4・5年生は、鼓笛移杖式を行い、鼓笛演奏を披露しました。

【入場と実行委員長あいさつ】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1年生の発表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年生の発表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生の発表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4・5年生の発表・・・鼓笛】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5年生の実行委員のメンバー】

ランランタイム(最終回)

 3月なり、今日も快晴です。

 水曜日の朝は、「ランランタイム」です。今日も、園川さんが登場し、子ども達と一緒に走りました。今年度最後の「ランランタイム」は、みんな笑顔で元気いっぱい校庭を走っていました。

 熊倉小学校は、子どもも教員も、朝からみんなで気持ちのよい一日をスタートしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後の行事予定(3月から運動会まで)

 現時点の予定です。感染症の状況によっては変更等もあります。

 ・3月 8日(水)卒業式予行(5・6校時)
 ・3月10日(金)3.11震災集会 見守り隊定例会
 ・3月14日(火)パワーアップタイム(6年)オンライン英会話(5・6年)最終回
 ・3月15日(水)愛校活動
 ・3月16日(木)パワーアップタイム(6年)
 ・3月22日(水)修了式、学校賞表彰
 ・3月23日(木)卒業証書授与式
 ・3月29日(火)離任式 教室移動(5年)

 

 ・4月 6日(木)入学式 始業式
 ・4月 7日(金)見守り隊定例会
 ・4月12日(水)交通教室
 ・4月13日(木)新入生を迎える会
 ・4月14日(金)授業参観 PTA総会 学年懇談会
 ・4月18日(火)全国学力・学習状況調査(6年)
 ・4月19日(水)児童会総会
 ・4月24日(月)学校運営協議会①
 ・4月28日(金)PTA専門委員会 避難訓練
 ・5月13日(土)運動会 

 

【写真は、朝の学習「くまっこタイム」(6の1)の様子です。】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田畑の開墾(地域の協力に感謝!)

 今日は、学校支援地域コーディネーターの髙田雅雄様に、学校田と学校畑の開墾をしていただきました。どちらもきれいに耕していただき、いよいよ春の訪れとともに、新年度の農作物の体験活動の準備も進んでいます。

 今年度も、学校運営協議会をはじめとした、地域の皆様の日頃のご協力に感謝申し上げます。髙田様には、お忙しい中ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな元気イキイキ(休み時間)

 今日の2時間目の休み時間の様子です。

 暖かくなり、子ども達はみんな元気いっぱい校庭で遊んでいました。友達同士仲良く遊び、笑顔いっぱいの子ども達です。いよいよ明日から3月、登校日は16日となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パワーアップタイム(5年)

 今日の6時間目に、5年生の「パワーアップタイム」(2回目)を行いました。

 今回も、5年生を少人数のグループ(今日は19グループ)に分けて、それぞれ教師がついて個別指導を行っていくものです。5年生以外は、全員下校して、5年担任を含めた教員19名がグループごとに入り、それぞれの教室で算数の指導をしました。どの教室も少人数のため、子ども達は先生に寄り添ってもらい、短時間集中して取り組むことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室での給食(2の1)

 校長室での給食は、2年生が予定通り進んでいます。2年1組は先週で終了して、その後2年3組の子ども達が順番に来ています。子ども達は、緊張しながら給食をいただいたいましたが、みんなとても嬉しそうな様子で、給食後は歴代校長やPTA会長の写真を見たり、卒業アルバムを見たりしてリラックスして過ごしていました。(写真は2の1の子ども達の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA専門委員会

  第2回PTA専門委員会は、24日(金)の18時30分から行いました。

 初めに、各委員会(総務・教養・環境・体育・補導・広報)ごとに、今年度の反省と次年度の計画等を話し合いました。各委員会終了後に全体会が行われ、はじめにPTA会長と校長があいさつし、次に各委員会の委員長が、協議内容の報告しました。専門委員会終了後は、本部役員会を開催しました。

 本部役員・専門委員の皆様には、お忙しい中ご出席いただき、ありがとうございました。そして、今年度のPTA事業でのご協力に感謝申し上げます。

 なお、今回の全体会も、Youtube限定公開で放送室から各教室に映像を送りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットの活用「Myキャラが動き出す」(5年)

 5年生の図工「Myキャラが動き出す」です。

 めあては、「オリジナルキャラクターをつくって、少しずつ動かしながら撮影し、キャラクターが活躍するお話をつくる。」です。

 子ども達は、グループごとにアイディアを出し合い、協力しながら粘土でオリジナルキャラクターをつくりました。そして、タブレットを使って場面ごとに撮影し、お話をつくっていました。図工でも、タブレットを活用した授業が進んでいます。(写真は5の1)

【グループごとのお話のキャラクター】

・恐竜と原始人  ・サッカー選手  ・動物と人とのふれあい  ・とかげ と 鳥 など

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凸凹さん大集合(3年図工)

 3年生の図工「でこぼこさん大集合」です。

 台紙で下絵をかいて、自分で作った材料を貼っていきました。子ども達は、「自分の家」「お花」「牧場にいるうさぎ」「花火」「きつねが楽しく遊んでいるところ」「牧場にいるうさぎ」「海の中」など、創造力を働かせながら作品をつくっていきました。(写真は3の1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童会総会(3年ぶりに講堂で開催)

 22日の6時間目は、児童会総会を行いました。

 今回は、3~6年生が講堂に集まり、代表委員会の進行で総会を進めました。

 はじめに、みんなで児童会の歌を歌い、次に代表委員(6年 佐藤さん)と校長の話がありました。続いて協議となり、6年生の議長(大沢さん 邊見さん)の進行で、児童会スローガンの反省、西郷村子ども宣言の反省、各委員会年間活動計画の反省を行いました。各委員会の反省では、6年生の委員長が今年度の活動内容について、反省点を踏まえながらわかりやすく説明しました。来年度から児童会委員会に所属する3年生も参加し、4年生になったらどの委員会に入りたいか考えていました。

 3年ぶりに児童が一堂に会して開催できた児童会総会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜルールがあるの?(スマホ・ゲーム)1年

 1年生の道徳です。「なぜルールがあるのかな」というめあてで、スマホやゲームの使い方をみんなで考えました。ルールについては、「自分や周囲の人が笑顔で安全に過ごすため」というまとめになりました。

 授業後、子ども達からは「きちんと毎日ルールを守る。」「家のルールを守れなくて、たまにママに怒られるで、これからはしっかり守っていきたい。」「これから、もっともっとルールを守っていきたい。」などの感想がありました。

 メディアコントロールについては、低学年のうちから家庭と学校が連携して、しっかり子ども自身に考えさせていきたい課題です。(写真は1の1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パイオニア校「外国語授業研究会」

 今日の5時間目は、本校で外国語科の授業を担当(ふくしま外国語教育推進リーダー)している渡辺先生が、6年3組で授業研究を行いました。(渡辺先生は本校の5・6年生の外国科を担当)(ALTはアライア先生)

 授業テーマは、「中学校で入りたい部活を尋ね合う活動を通して、簡単な語句や基本的な表現を用いたコミュニケーションの資質・能力を身に付けることができる授業」です。

 授業では、はじめに自分の得意なことをペアで伝え合いました。そして、入りたい部活について考え、英会話で友達同士伝え合い、理由を加えながら楽しく会話することができました。

  また、本日は県南域内から外国語推進リーダーの先生をはじめ、小・中学校の先生方も参観していただきました。授業終了後は、参加者同士で、外国語科の授業について熱心に研究協議が行われました。最後に、県南教育事務所の久保木指導主事より全体指導がありました。

  授業後、子ども達からは「緊張したけどうまく話ができてよかった。」「むずかしかったけど、何とかできてよかった。」「結構いろいろなことが言えてよかった。」などの感想がありました。授業での子ども達の意欲的な姿はとてもすばらしく、多くの先生方からお褒めの言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新たな地域の協力「ランランタイム」

 今日のランランタイムは、いつもの園川雅樹さんの他に、新たに2名の強力な地域の方が登場し、子ども達と一緒に走ってくださいました。

 はじめに、体育主任から地域の方を紹介し、体育委員長(6年)があいさつをしました。

【新たな協力者】

・金澤隆夫さん(白河走ろう会所属、熊倉小元PTA会長)

 →校長が教諭時代に勤務していた時のPTA会長

・高木滉都さん(ふくしま駅伝西郷村チーム主将、本校の卒業生)

 →教頭が教諭時代に5・6年で担任

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 紹介後、寒さに負けず、児童も教員もみんなで一緒に走りました。「ランランタイム」は、次回の3/1で今年度の最後です。地域の皆様の協力、子ども達はとても喜んでいて、学校としても心強い限りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図を使って考える「たし算とひき算」(1年)

 1年生の算数「たし算とひき算」です。

 問題文をよく読んで、図を使いながら、たし算かひき算かを考える授業です。子ども達は、問題文の内容を理解して、「みんなで何人?」「うしろから何人?」の違いを図を使って、みんなで話し合いました。むずかしい内容でしたが、子ども達がは積極的に挙手をして、自分の考えを発表していました。(写真は1の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教員総動員で個別指導「パワーアップタイム」(5年)

 6時間目に5年生の「パワーアップタイム」を行いました。

 これは、5年生を少人数のグループ(今日は20グループ)に分けて、それぞれ教師がついて個別指導を行っていくものです。5年生以外は、全員下校して、5年担任を含めた教員20名がグループごとに入り、それぞれの教室で算数の指導をしました。今後も、学力向上策として「パワーアップタイム」を実施する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漢字コンクール(4年)

 今週は、各学年ごとに「漢字コンクール」「算数コンクール」を実施します。

 今日の1時間目は、4年生で「漢字コンクール」を実施しました。子ども達は、これまで学習した成果を出そうと、みんな一生懸命問題に取り組んでいました。(写真は4の1と4の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マーチングキーボードの寄付(有我様)

 長年にわたり、本校の放課後子ども教室の指導者としてお世話になりました 故 有我ノブ様 のご遺志により、マーチングキーボードを購入させていただきました。今後、鼓笛パレードなどで、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。(マーチングキーボードは、授業参観の際に受付付近に展示させていただきました。)