こんなことがありました!

熊小411名の子ども達

卒業式予行

 3月6日(水)、6年生・5年生・全職員が参加し「卒業式予行」を実施しました。予行では、卒業生入場から退場までの全てを、本番同様に行いました。

卒業生入場

卒業証書授与

校長式辞

記念品授与

呼びかけ

卒業生退場

 1時間を越える時間、6年生も5年生も大変すばらしい態度で予行に臨むことができました。3月22日(金)、熊倉小学校を卒業する6年生の晴れ舞台が、一生の思い出に残るすばらしいものになることを願っています。

4年生から3年生へ「森林学習発表会」

 4年生はこの1年間、「総合的な学習の時間」で森林について調べてまとめる学習を行ってきました。

 そして、学習の総まとめとして3年生全員を招待し、学習成果の発表会を行いました。

 4年1組での発表会の様子です。

4年2組での発表会の様子です。

4年3組での発表会の様子です。

 4年生の児童は、タブレットと電子黒板を活用して、まとめたことを上手にプレゼンテーションすることができました。

 3年生は、4年生の発表を真剣に聞きながら次年度の学習に期待を膨らませていたようです。

 それぞれの学年の児童にとって、とても意義ある学習の時間となりました。

NEW 「税に関する絵はがきコンクール」表彰

 本日、福島県法人会連合会長様並びに、白河法人会から2名の方にご来校いただき、標記コンクールにおいて優秀な成績を収めた本校6年生児童2名に、直接表彰状と記念品の授与をしていただきました。

 700点を超える出品の中から、「白河法人会会長賞」、「銅賞」のすばらしい賞をいただきました。

 それぞれの賞に輝いた作品です。

 表彰のあとは、法人会の方々と懇談を行ったり、取材に来た新聞社の方からインタビューを受けたりしました。

  入賞おめでとうございます。

 

6年生を送る会

 3月1日(金)、全校児童が講堂に集まって「6年生を送る会」を行いました。

 きれいに飾り付けられた講堂の壁面。

 1年生に手を引かれ、花のアーチをくぐって6年生の入場です。

 各学年ごとに、お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めた発表を行いました。

 1年生の発表です。

 2年生の発表です。

 3年生の発表です。

 4,5年生は鼓笛の移杖式を兼ねて、鼓笛の発表を行いました。6年生の主指揮から5年生の新しい主指揮者へ。

 その後、6年生に教えてもらった鼓笛を堂々と披露しました。

 会の最後には、お互いにプレゼントを交換して会を締めくくりました。

 たくさんの笑顔と感謝の気持ちがあふれる、とてもすばらしい時間となりました。

第1回卒業式全体練習

 今日から、いよいよ卒業式に向けての全体練習が始まりました。

 参加するのは、在校生の代表として5年生。

 そして、卒業式の主役である6年生。

 今日は、呼びかけや式歌の練習を中心に行いました。とても厳粛な雰囲気の中、6年生も5年生もこれまで各学年・学級で練習してきた成果を存分に発揮し、すばらしい練習ができました。

 3月22日、卒業式での6年生の晴れ姿を楽しみにしています。

一斉下校

 本校では、1年生から6年生の下校時刻が同じ日には登校班と同じ班での集団下校を行っています(一斉下校と呼んでいます)。一斉下校の際には、全校生が多目的ホールに集まり、班ごとに整列して担当の先生のお話を聞いてから帰ります。

 400名近い児童が集まっても、物音一つせずにシーンとして待つことができています。時間どおりに素早く整列できること、すばらしい態度で話を聞くことができることもとても立派です。

 今日から来週の火曜日まで、一斉下校の日が続きます。上の学年の児童も帰る時刻が早くなりますので、下校後の安全にご配慮くださいますようお願いいたします。

卒業へ向けて

 卒業式までに学校へ来る日があと18日となりました。明後日からは、全体での卒業式練習が始まり、その翌日には6年生を送る会が予定されています。

 そんな中、校舎の中を回ってみると・・・・

 6年生は、卒業制作や6年生を送る会のお礼品の作成に取り組んでいました。

 

 校舎や体育館の壁面には、6年生の卒業を祝うメッセージが飾られ始めました。

 体育館では3年生が、教室では1年生が「6年生を送る会」の練習をしていました。

 学校全体で、6年生の卒業をお祝いするムードが高まっています。

第2回児童会総会

 先週、第2回の児童会総会を行いました。代表委員会の児童の進行のもと、まずは今年度の児童会のスローガンである「思いやりを大切にしよう 共に高め合う我らくまっこ」と「西郷村子ども宣言 七つのやくそく」の反省をしました。

 その後、各委員会の委員長から「今年度の活動の反省」と「次年度へ引きつぎたいこと」の発表がありました。

 今回の総会資料は、印刷をせずにタブレットを使って配付しました。参加した4~6年生の児童はタブレットの資料を見ながら、各委員長の発表を聞き、積極的に意見や質問を発表しました。

 また、今回は次年度から児童会活動に参加する3年生も会に参加し、先輩達の活発な話し合いを聞きました。

 この1年間、児童会活動の先頭に立ってがんばってくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。

 4月からは、今の3年生から5年生が、卒業する6年生のすばらしい活動を引きついでがんばっていきます。

西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式

 2月20日(火)、西郷村文化センターにおいて標記表彰式が行われました。この賞は、学校として参加した各種大会やコンクールにおいて福島県で1位相当、または東北大会・全国大会で上位入賞を果たした児童・生徒に贈られるものです。

 本校からは、陸上競技で1名。

 スナッグゴルフで個人2名、団体5名。(都合で1名欠席です)

 書道で2名。

 以上の児童が受賞し、教育長様から表彰状をいただきました。

 また、福島県学校歯科保健優良校表彰「優秀活動奨励賞」を受賞したことに対し、特別奨励賞を学校としていただきました。

 受賞された児童のみなさん、おめでとうございます。

 

 

たこたこあがれ(1年生)

 1年生が図工の時間に「凧(たこ)」を作り、校庭で凧揚げを楽しみました。

 「どうやったら高くあがるのかな?」風の向きや糸の長さ、走る速さなどいろいろなことを試していました。とっても楽しい時間となりました。

おへそのやくめ(2年 性教育)

 本日、白河厚生総合病院から助産師の方を講師にお招きし、2年生を対象に性教育を行いました。授業のタイトルは「おへそのやくめ」です。ビデオやスライドを使いながら、おなかの中での赤ちゃんの様子やおへその役目などを分かりやすく教えていただきました。

 子ども達はこの授業を通して、「いのちの大切さ」や「家族の大切さ」をしっかりと学ぶことができました。

プレルボール(3年生)

 プレルボール。初めて聞いた方もいらっしゃるかと思いますが、現在3年生が行っている体育科の学習です。おおまかにいえば、バレーボールとテニスを合わせたようなネット型のゲームで、3年生の段階でも作戦を工夫しながら、みんなが楽しめるスポーツです。

 試合に勝つためには、作戦会議も重要です。

 試合をみんなで振り返りながら、よりよい攻撃の仕方を考えています。

 既成のスポーツを子どもの発達段階に応じて改良し、運動量と併せて、思考する場・教え合う場も十分に設けながら体育科の学習の充実を図っています。

 

授業参観

 本日、今年度最後の授業参観を行い、たくさんの保護者の方々にご来校いただきました。

 同じ時間帯に「学校関係者評価委員会」を実施し、評価委員の方々にも授業参観をしていただきましたが、全ての評価委員の方々が感心なされていたのが、参観人数の多さと、保護者の方々の真剣な参観のお姿でした。学校教育に対する保護者の方々の関心の高さに、たくさんのお誉めのことばをいただきました。ありがとうございました。

 また、受付にて「能登半島地震災害義援金」の募集を行いました、たくさんの方々にご賛同いただき、合計10,010円の義援金が集まりました。このお金は、福島県PTA連合会を通して、被災された方々にお届けします。ご協力ありがとうございました。

親子でコサージュ作り(6年親子行事)

 今日、第6学年の親子行事として、卒業式で着用するコサージュを親子で作る活動を行いました。学年委員の方から作り方の説明を聞いた後、タブレットの動画で作り方を確かめながら親子仲良く、協力してコサージュを完成させることができました。

 今日の学年行事に向けて準備してくださった学年委員の皆さま、そしてお忙しい中、ご参加いただきました6年生の保護者の皆さま、ありがとうございました。

タブレットを使った英会話学習(1年)

 1年生が、ALT(外国語指導助手)の先生と一緒に英会話を楽しんでいました。しかも、一人一台のタブレットを使いながら・・・

 1年1組の様子です。

 1年2組の様子です。

 学習の内容は、隣の友だちと英語でほしい果物を尋ね合いながら、タブレットでパフェを作るゲームです。1年生でもしっかりと英語で会話ができて、そしてタブレットを使いこなすことができています。すばらしいですね!!

見守り隊の方々に感謝する会

 今年度の最後となる一斉下校の会(見守り隊の方々と一緒に集団下校する会)に合わせて、「見守り隊の方々に感謝する会」を行いました。

 その前に行った「見守り隊定例会」の様子です。2~3ヵ月に1回程度、子ども達の登下校の様子について情報交換を行っています。

 その後、多目的ホールに全校児童が集まって「見守り隊の方々に感謝する会」を行いました。

 会では、隊長さんからお話をいただくとともに、6年生からお礼のことばを述べながら感謝のお手紙をお送りしました。

 令和5年度、登下校中に大きなけがにつながる交通事故は1件も起きていません。見守り隊の皆さまの毎日の見守り活動に、心より感謝申し上げます。

薬物乱用防止教室(6年)

 県南保健福祉事務所から薬剤技師の方を講師としてお招きし、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。

 薬剤技師の先生からは、「薬物乱用とは何か」、「薬物乱用がなぜいけないのか」、「薬物乱用から身も守るためにはどうしたらよいか」などを分かりやすく教えていただきました。

 インターネットの普及などに伴い、違法薬物が身近な物となってしまっている現在。また、市販薬の過剰摂取による薬物乱用事案が多くなっている現在。学校と家庭が一緒になって、子ども達を「薬物乱用の危険」から守っていきたいと思っております。

トントンつないで(4年図工)

 前回、3年生が田部井工務店様に「のこぎりの使い方」を教えていただいたのに続いて、今回は4年生が「くぎの打ち方」を中心にご指導をいただきました。木材を切って、つないで玩具を作る「トントンつないで」という図工の学習です。

 今回も、田部井工務店様のご指導のおかげで、子ども達は金づちを上手に使って作品を仕上げることができました。大変ありがとうございました。

地域の方のおかげで、安全に登校できました。

 昨日から降り続いた雪で、今朝の学校周辺はかなりの積雪となりました。子ども達の登校が心配で朝早く学校に来てみると、すでに通学路の歩道や職員駐車場がきれいに除雪されていました。地域の方々が夜明け前から除雪作業を行ってくださったおかげで、1件の事故もなく安全に登校することができました。

 登校後は、高学年児童と職員が除雪作業を行い、学校敷地内もきれいに除雪できました。

 2校時終了後の休み時間やお昼休みには雪も止み、校庭で雪合戦をしたり、雪だるま(一部泥だるま)を作ったりして楽しむ、元気な子ども達の姿が見られました。

 

 また、朝のロータリー付近は送迎の車で大混雑でしたが、保護者の皆さまのルールとマナーを遵守した運転のおかげでトラブルなく済みました。ありがとうございました。

 地域の方、保護者の方のご協力に深く感謝申し上げます。

もうすぐ上級生(新入学児1日入学)

 先週、令和6年4月に入学する新入学児童72名の「1日入学」がありました。そこで、1年生が堂々とした態度で小学校生活の様子を紹介しました。

 もうすぐ2年生となり、お兄さん・お姉さんになる1年生。その意識が、発表を通して大いに感じられました。