「授業研究会」と「生きる」ということ
2022年11月15日 15時00分11月15日(火)授業研究会と性に関する講話が行われました
まず、3年生の社会科の授業研究会、公民分野の選挙の意義について学んでいます
今では当たり前の普通選挙ですが、選挙権を勝ち取るための先人達の歴史があります
3年生はあと3年で18歳、つまり有権者になります
自分で考えて候補者に投票する、選挙権の行使はとても大切です
そのきっかけとなる授業でした
次に、1年生の性に関する講話です
助産師の先生を講師にお招きし、生命の誕生の奇跡や生きることの大切さを教えていただきました
スライドや先生のお話に真剣に目や耳を向ける生徒たちです
命の尊さや温かさについて考えるきっかけとなりました
ご家庭でも、是非お子さんからお話を聞いてみてください