いよいよ学期末です、最近のできごと
2021年12月20日 13時00分12月13日(月)健康教室(性に関する講話)がありました(1年生)
助産師の先生を講師にお招きし、心に響く講話をいただきました
生徒の感想から、生命に対する崇高の念と生まれてきたことへの感謝の念がうかがえました
12月14日(火)は数学科授業研究会(経験者研修Ⅰ)が行われました(1年生)
導入の場面で、関数の必要性を確認する生徒
グラフを書きながら、その法則性について班内で意見交換する生徒
12月16日(木)にも数学科研究授業(一人一授業研)が行われました(2年生)
導入で、2つの三角形の面積が同じかどうかは底辺と高さが関係するのか、しないのか、根拠をもとに予想する生徒
小集団で意見交流をし、考えを練り上げていく生徒「底辺×高さ÷2であるからして・・・」
12月17日(金)には食育講話が行われました(3年生)
福島県内でも有数の栄養学の専門家である、村給食センターの栄養教諭の先生をお招きしました
一日の必要なカロリー数や受験に向けて脳の活性化を図るための食事などを学ぶ生徒
ダイエットを気にして食べないのはいけません、かといって食べ過ぎもいけません・・・
中高年の我々も耳が痛いところです・・・
2学期も残すところあと1週間です
学期末の締めくくりを学校一丸なって進めて行きたいと思います
めっきり、寒くなってまいりました
皆様どうかご自愛ください