お知らせ

5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください

5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、れまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

読み聞かせスタート!(学校図書館全国表彰の思い出)

2020年8月31日 12時30分

 延期していた「読み聞かせ」が本日から始まりました。

 読み聞かせサークルや保護者の皆様にご協力いただき、毎週月曜日と金曜日の朝に実施します。今日は、3名の方にお越しいただき、読み聞かせを行いました。子どもたちは、お話に引き込まれるように目を輝かせて聴いていました。また、どの学級も聴く態度がすばらしく、読み聞かせの皆様からお褒めの言葉をいただきました。他の学級の子どもたちも、次回の読み聞かせを楽しみにしています。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。読み聞かせの学級と本の題名は次のとおりです。(なお、この時間は本校では「読書タイム」となっており、各学級読書をしています。)

【1年1組】 小磯様 「ぶたのタネ」「おじいいちゃんのおじいいちゃんのおじいちゃん」

【6年1組】 小川原様「ルドルフとイッパイアッテナ」

【かしわ・なかよし】長谷川様「にゃーご」「トマトさん」

※熊倉小学校は、平成10年に学校図書館協議会の研究指定を受け、研究公開をしました。その功績が認められ、その年に「学校読書推進賞」の全国表彰をいただきました。当時、私も熊倉小に勤務しており、その時に積極的にご協力いただいた保護者の方が本日お越しいただき、当時の思い出も蘇ってきました。県南域内での学校の読み聞かせが始まったのも、熊倉小学校が最初だったと記憶しています。