お知らせ
5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください
5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、これまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
大絶賛! 理想の姿6年生(授業研究会)
2020年6月11日 11時20分本校では、教員の授業力向上のために、今年度は算数科を中心に授業研究に取り組んでいます。研究主題は、「意欲的に学び続け、高め合う子どもの育成 ~一人一人が思いや考えを表現し合う姿をめざして~」です。
昨日の5時間目に6年1組で算数の授業を全員で参観し、その後に研究協議を行いました。
単元名は「分数のかけ算」です。授業のねらいは、「途中で約分ができる分数✕分数の乗法計算の仕方を理解する。」です。子どもたちは、既習事項を生かして、分数の計算の仕方を学習しました。全員が45分間集中しながら授業に取り組み、数直線や面積図などを使って自力解決し、自分の考えをわかりやすく発表したり友達の考えに付け足したりと、問題意識を持って学級全体が学びの共同体のような雰囲気となりました。6年生で、これだけの授業が展開できることに、参観した本校の先生方は驚きとともに、これからの指導の参考にもなりました。
研究協議では、全体指導の県南教育事務所指導主事 上野様から、子どもたちの授業に対する意欲的な姿と担任の平野先生のこれまでの学習訓練や算数の授業での指導の成果のすばらしさについて、お褒めの言葉をたくさんいただきました。そして、「たくさんの学校で授業を参観してきたが、このような6年生の姿を見たことがない。」というくらい大絶賛でした。(私も同様の感想です。全員の目の輝きに圧倒されました。)
今回の授業研究は、たくさんの成果を得ることができました。6年生に負けないように、各学級でも学力向上にさらに力を入れていきたいと思います。