お知らせ
7/2(水) 明日(3日)~明後日(4日)は、ホームページ作成者が出張不在となるため、次回更新は7月7日(月)以降となります。ご了承ください。
新着
2025/07/02
2025/07/01
2025/06/30
2025/06/27
2025/06/26
{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
かがやく目キラキラ(全体授業研究)
2022年9月9日 17時20分 2時間目に、3年1組で算数「かけ算の筆算」の授業を行いました。この授業は、年3回の全体での授業研究会として位置づけ、全員で授業を参観し、放課後に事後研究会を行いました。授業研究会は、教師の授業力向上を図ることで、児童の学力を高めていくことがねらいです。今日の授業は、中学年ブロックの代表で、第2回目の全体授業研究会でした。本日の講師は、西郷村教育委員会の安田和典先生でした。
今日の授業では、3年1組の子ども達は、「23×3」の計算のしかたについて、図・位取り表・ドット図・式などを使って意欲的に自力解決していました。そして、友達の発表を聞き、自分のやり方と比べて、計算のしかたを追究しました。積極的に発表する子どももいて、学級全体で学び合う姿も見られました。最後に、うまく本時のまとめをすることもでき、練習問題では、3枚の問題に意欲的に取り組み、学習内容の定着を図りました。
3年1組の子ども達は、全員が学びに向かう意欲的な姿勢で、多くの先生が参観する中でも落ち着いた雰囲気で、真剣に授業に取り組んでいました。3年1組の真剣な姿は、まさに「かがやく目キラキラ」の算数科の授業でした。
放課後には、事後研究会を行い、今日の授業についての協議と、安田先生から具体的にわかりやすいご指導をいただきました。今後の授業に向けて、教員全員が学び合えた一日でした。