2025/05/08
お知らせ
5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください
5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、これまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。
新着
2025/05/07
2025/05/02
2025/05/01
2025/05/01
{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
人権教育(6年)
2020年11月19日 18時05分西郷村では人権教育に力を入れており、本校の「学校経営・運営ビジョン」でも心力の領域で、人権教育を推進しています。具体的には、人権の日(毎月1日)と人権教育強化月間の実施、児童会活動での意識の高揚、縦割り班活動の実施などです。授業でも、道徳・学級活動・各教科の中で、発達段階に合わせて指導しています。
今日の5時間目は、人権擁護委員の皆様3名に講師を務めていただき、6年生に人権教育についてご指導いただきました。授業は、「人権守るためには自分たちはどうすればよいか」という視点で、いじめをなくすにはどうすればよいかをみんなで話し合いました。6年生は、DVDを視聴して、いじめをした側・された側・傍観者側の立場で意見を出し合い、人権意識を高めていきました。
本日の講師は、西郷村人権擁護委員の川勝直子様、會田千香子様、真船秀典様でした。お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。今後も、様々な機会を通して、全校生に人権意識を広げていきたいと思います。