お知らせ

5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください

5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、れまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

We all live on the Earth.(授業研究)

2020年10月23日 20時10分

 2時間目に校内授業研究(外国語科)を6年1組で行いました。授業者は、外国語専科の渡辺先生で、いつもALTと一緒に4~6年生の授業を担当しています。(今日は、ステファニー先生)

 授業のめあては。「食物連鎖を説明するには、何を伝えればよいか」です。授業では、聞く・話す・発表・読む・書くの活動がバランスよく入り、子ども達は目を輝かせながら楽しく外国語科の学習をしました.

  学習形態(タイプA)やわくわくタイムなど、日頃の授業の積み重ねによる楽しい活動もたくさんありました。新しい単語を入れた会話文も、子ども達は一生懸命聞いて、正しく発音していました。

 授業研究のご指導は、西郷第一中学校の坂本教頭先生でした。中学校の英語の専門的な観点から、小学校の外国語科の授業について、わかりやすく教えていただきました。今後の授業に役立てていきたいと思います。