【3月18日(月)】第4回学校運営協議会
2024年3月19日 08時20分18時30分から、本年度最後となる第4回学校運営協議会を開催しました。
昼過ぎから、チラチラと降り始めた雪の中、お集まりいただいた委員の皆様に感謝申し上げます。
主な協議内容は、来年度の本校教育課程について。
委員の皆さんからは・・・
「来年度から配置される図書館司書をどんどん活用してほしい。リファレンスとリクエストを第一に考えることが大切」
「村内小学6年生の合同宿泊学習が中止となったが、その経緯は?」
「防災、減災教育の充実と、避難行動が必要となった際、地域の協力が必要不可欠。各区長との情報共有、協力要請等も考えた方がよい」
「生徒の考えを取り入れた学校いじめ防止基本方針について、広く周知してはどうか」
「来年度の重点事項について、その達成度を教職員、子ども、保護者、地域の方々に問えるような学校評価を行えるようにした方がよい」
「本年度の中学校卒業生の進路は多様だった。多様性と調和を重視した教育活動を継続できるように」
など、たくさんの意見をもらいながらも、令和6年度の小・中学校、それぞれの教育課程を承認いただきました。
お足元の悪い中、お集まりいただきました委員の皆様に、この場をお借りして、御礼申し上げます。
なお、会議の写真を撮影できませんでしたこと、申し訳ございませんでした。
今後とも、よろしくお願い致します。