こんなことがありました!

【5月1日(月)】食育講話

2023年5月1日 12時25分

5月がスタートしました。

本日、2~4校時に、西郷村給食センターから先生をお招きしての「食育講話」を実施しました。

講師の先生は、草野理香先生です。

【2校時】1年生の内容は、西郷村給食センターの皆さんの調理する様子が撮影されたDVDを視聴しました。調理してくださっている職員の方や、配送してくださっている職員の方のインタビューの様子も納められており、センター職員の思いも大切にして、感謝して給食を食べなければ・・・との思いを新たにしました。

 

【3校時】2年生の内容は、各自の身長や体重をもとに「自分の必要なエネルギー量」について考えました。先週、この講話のために、事前調査として、給食の配膳時に各自の各メニューの肺全量などを調査しました。それをもとに、自分の基礎代謝量、それをもとにした1日に必要なエネルギー量、調査当日の給食摂取エネルギー量などについて詳しく知ることができました。給食はもちろん、これからの毎日、毎回の食事について深く考えさせられました。

 

【4校時目】3年生の内容は、特に朝食の大切さ、脳に効く朝食などについて、科学的な見地をもとに考えました。睡眠時にも消費されているエネルギーをきちんと補給して朝食で体のスイッチを入れること、消化管の蠕動運動を起こして便秘を予防すること、その日の夜の良質な睡眠にも直結することなど、たくさんの効果がありました。脳トレ、健脳食などについても考えることができました。

 

本年度、本校の「必ず行う4つのこと」の中で、【体~体力のある子ども】を育てるため、「毎日、朝食をおいしく、バランスよく食べます。」というものを掲げました。

学校での給食、家庭での食事の両面から、子どもたちの健康・体力を支えて行けたらと考えています。

この場をお借りして、たくさんの資料をご用意いただき、来校いただいた草野先生に御礼申し上げます。

草野理香先生、ありがとうございました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。