【11月11日(金)】第3回避難訓練を実施しました。
2022年11月11日 14時51分本日、13:45 川谷小中学校では、
「マグニチュード6以上の地震が発生し、その影響で校舎内で火災が発生した。」
の設定で、避難訓練を行いました。
一度、机の下に隠れ、避難開始の放送を聞いてから1分50秒で児童生徒全員の避難完了。
逃げ遅れた者がいないかを確認する教職員による校舎内検索完了までが2分15秒。
短時間での避難ができました。
本日の避難訓練には、白河消防署から4名の方にご来校いただき、ご指導いただきました。
お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。
⚫火事で怖いのは煙。低くかがんで、マスクなどで口・鼻を押さえて。
⚫海の近くなら高い場所に避難。山・丘がないときには、ビルなどに。
⚫山の中なら土砂崩れにも注意。
⚫先生や大人の人がいないときに災害は発生するかも。一人でも命を守れる行動ができるように。
指導・講話の後、初期消火の訓練を行いました。
訓練と分かっていても、慌ててしまう場面もありました。
避難するような状況がないのが一番ですが、万が一の時、全員が無事にいられるよう、終了後に各学級で振り返りをしっかりと行いました。
張さん、嶋田さんから御礼の言葉を述べさせていただきました。