【2月14日(水)】2年生 いのちの授業
2024年2月14日 11時20分今朝の気温は8℃。昨日の朝とは打って変わって、温かい一日のスタートとなりました。
本日もキツツキの仲間のドラミングの音が聞こえてきました。
2校時目の授業の様子をお知らせします。
【1年生】さんすう ~ 10より大きい数のたし算、ひき算。確認テストに取り組みました。
【3年生】算数 ~ それぞれ筆算のかけ算をどう工夫すればよいか、話し合いながら学びました。
【4年生】算数 ~ 小数の割り算について復習しました。日本語指導を兼ねて、5年生も一緒に学んでいます。
【5年生】理科 ~ ミョウバンの水への溶け方について、予想を立てて、実験で確かめました。
【6年生】社会 ~ 中国についての学習が続いています。韓国・サウジアラビアと続きます。
3校時目、2年生では「いのちの授業」と題して、助産師の郡司先生においでいただき、「おへそのひみつ」について学びました。
お忙しい中、ご来校いただきました郡司信子先生に、この場をお借りしまして、御礼申し上げます。