3年生 学級活動「野菜をもっと食べよう」
2021年7月19日 10時52分金曜日に、西郷村の幼稚園、小中学校の先生方をお迎えして、食育推進授業研究会を実施しました。
授業は、3年生の「野菜をもっと食べよう」でした。
多くの先生方に囲まれながらの学習でしたが、子ども達は全く緊張する様子はなく、のびのびと学習していました。
手もたくさん挙げて、発表もしました。
栄養教諭の先生から、野菜の働きについて説明をしていただきました。
みんな真剣に聴いています。
一食に必要な野菜の量です。
約120~150グラム!
事前に子ども達にとったアンケートを生かして、もっと食べるにはどうすればよいかを考えました。
「始めからあきらめずに、まず一口食べてみる」「好きなものと一緒に食べる」などいろいろな考えを発表しました。
中には、「鼻をつまむ」などもありました!
苦手な野菜をどうにかしてがんばって食べようと考える、かわいい子ども達です。
まだ家庭科の学習も行っていない3年生ですので、調理の工夫については、お家の人からのお話という形で紹介しました。
何とかして食べてもらいたいという、お家の方の気持ちが伝わってきました。
給食センターの方の工夫も知りました。
子ども達に、野菜を食べることの大切さ 周りのみんなの工夫や優しさを気付かせる授業でした。
少しずつ、少しずつ 野菜を食べられますように!