5年生 家庭科「栄養バランスの良い朝食」
2021年7月6日 11時45分本日4校時 村栄養教諭の先生をお迎えして、5年生の食育授業を行いました。
今日の目標は、「栄養バランスの良い朝食の献立を考えよう」です。
朝食の果たす役割や主食・主菜・副菜のバランスについて、栄養教諭の先生から教えていただきました。
授業では、自分手帳をつかいました。
一生懸命話を聴いていますね!
朝食の大切さを学んだ後は、バランスのよい献立つくりです。
赤・黄・緑のバランスを考えます。
主食は、ご飯・パン・めんから選びます。
副菜・汁物も、献立を決めていきます。
先生手作りの冷蔵庫から、その献立の食材を調べていきます。
「野菜サラダだったら、レタス・トマト・キュウリがいるね。」
バランスの良い食材となるように考えます。
良い表情で学習しています!
子ども達は、成長期を迎えています。
バランスの良い食事で、体も心も健やかに育ってほしいものです。