教育講演会 救急救命法(心肺蘇生 AED)について学びました。
2021年6月28日 12時40分(先週行われました 授業参観・懇談会 ブロクの続きです。)
学年懇談会の後は、教育講演会でした。
4年生以上の子供たちも、参加しました。
保護者の皆様には、授業参観・学年懇談会の後、引き続き多くの方に参加いただきましてありがとうございました。
また、厚生委員会の皆様には、会の計画・運営で大変お世話になりました。
ありがとうございました。
コロナ禍のため、昨年度は教育講演会を行うことができませんでした
今年度は、感染予防対策を講じながらですが、実施することができ、嬉しく思います。
さっそく、救急救命法の実技開始です。
みんな真剣な表情で行っています。
子供たちも、とても上手です。
心肺蘇生法 AEDを使用できることは、人の命を守ることにつながります。
たいへん貴重な経験をさせていただいた、日本赤十字社 福島県支部 赤十字救急法指導員の皆様に、感謝申し上げます。
ありがとうございました。
大変丁寧な説明で、段階を追って、区切りながら、実技を進めてくださいました。
とても分かりやすく、子供たちも理解をしっかりとすることができました。
感染予防対策も万全で、本来であれば1体の人形で行うところを、2体の人形で別々に使用して説明してくださいました。
これこそ「新しい生活様式 新しい日常」だと感じました。