おはなし会 1・2年生
2021年6月22日 11時37分今日は、おはなし会。
しらかわ語りの会の方3名が来校くださり、全学年で実施します。
昨年度は、コロナ禍で体験活動をほとんど行うことができない状況でした。
会が開けることを、本当に嬉しく思います。
2校時目は、1・2年生のおはなし会です。
とっても良い姿勢。
お話に夢中で聞き入っています。
紙芝居に、夢中です。
「ぴょん ぴょん ぼたもち」 名前を聞いただけで、わくわくしてきます!
ばたもちを独り占めしようとしたおばあさん。
食べられないように、箱の中身は蛙だと子供に嘘をつき、出かけます。
箱の中身が気になった子供がぼたもちを見つけ、全部食べてしまいます。
そして、箱の中には蛙を入れておきます。
家に戻ったおばあさんが箱を開けると蛙が跳びだし…。
という楽しいストーリーです。
独り占めしようとしたのはいけないことだけど、1つもぼたもちを食べられなかったおばあさん。
ちょっとかわいそう…。
「紙芝居、どうなってるのかな?」
子供の素朴な疑問に応え、種明かしをしてくださいました。
ありがとうございます!
お人柄にも引き込まれます。
読み聞かせだけでなく、クイズや手遊び歌でも子供たちを楽しませてくださいました。
クイズ なんて書いてあるでしょう?
とっても楽しい時間になりました。