食育授業 3年生
2021年2月19日 18時14分2月17日(水)の4校時に3年生で食育の授業を行いました。
今回も栄養教諭の田原智代子先生にご協力いただきました。
テーマは「どうして野菜を食べることが大切なのかな」でした。
始めに田原先生から「食べ物の働き」について、この日の給食に使われている食材を取り上げて説明していただきました。
そして、野菜には次のような働きがあることを学びました。
・病気にかかりにくくする ・肌をきれいにする
・便をしっかり作る ・血液をサラサラにする
・食べ過ぎを防ぐ ・便を出しやすくする
・体に必要のないものを出す ・赤(骨や歯、血液をつくる食べ物)と黄(体温を保つ食べ物)の働きを助ける
授業のまとめでは、今回学んだことを今後の食生活にどのように生かしていくかを考え、友達と意見交換をしました。