交通教室
2020年4月17日 14時10分今年度は、学年ごとに交通教室を実施しました。
1年生~5年生は4月14日(火)に、
6年生は4月15日(水)に行いました。
内容は、1・2年生が「道路や横断歩道での安全な歩行について」、
3・4年生が「自転車の基本的な乗り方やルールについて」、
5・6年生が「危険を回避した安全な自転車の乗り方について」です。
6年生には交通教室に先駆けて「家庭の交通安全推進員」の委嘱状を手渡しました。
家庭の交通安全推進員は、次のことを実行します。
① 交通安全のきまりを守り、みんなのお手本になります。
② 車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。
家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼びかけます。
③ 弟や妹、おじいさん、おばあさんなど、みんなに交通のきまりを守るよう声をかけます。
④ 自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶるよう心がけます。