日本の楽器に触れて
2024年1月18日 15時32分5年生の音楽の授業です。
なんだか穏やかで心落ち着くしらべが聞こえてきます。
正体は「箏」。
子ども達が、「文化箏」で「さくらさくら」を奏でていました。
今日は地域の先生に来ていただき、
一人につき一台 文化箏を使わせていただきました。
本物を触ることができ、子ども達は大喜びです。
先生の演奏「さくら変奏曲」を聴いた後に、
「今度は 皆さんが 弾きます。」
と言われて、はじめはびっくりしていましたが、
先生がわかりやすく教えてくださったので、
終わりには 楽譜を見ないで弾けるようになりました。
最後にみんなで合奏できたことは、
とてもいい経験になりました。