ブログ

熊倉小学校の組織力・指導力を結集してスタート!(教科担任制)

 今日の3~4時間目は、4年生以上で学級担任以外の教員の授業が多く見られました。

 新たな時代への体制づくりで、一部教科担任制を行っていますが、この取組による学習指導上・生徒指導上のメリットは、とても大きいと思います。(これまでの他校での実践による検証を踏まえて)

 ただ、これを実施するのは、各学級での時間割調整が非常に大変になってきます。学年を横断しての教科もあり、3人や4人の教員同士の調整もあります。しかし、本校の教員は、教科担任のメリットを十分に理解し、教員同士のコミュニケーションをとりながら時間割調整を進めています。教科担任制が実施できるだけのレベルの高い教員も揃っています。

 今日の授業の様子を参観すると、教師の専門性を生かし、担任以外の教師が授業を進めることで、子どもも教師も新鮮な気持ちで「かがやく目キラキラ」に向かって頑張ろうという意欲が見られました。今後も、このメリットを最大限に生かしていけるよう、教員間の連携を図りながら進めていきたいと思います。

 

【6年1組 外国語活動】 →4の1担任が指導 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【6年2組 理科】 →6の1担任が指導

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5年3組 家庭科】 →教頭が指導(6月からは、研修主任が担当する予定)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【4年1組 書写】 →4の2担任が指導

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年2組 図工】 →くまっこ担当が指導

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年1組 社会科】 →校長が指導(6月からは、研修主任が担当する予定)