ブログ

外国語でイキイキ!(授業研究)

 今日の2時間目に、外国語科の授業研究を5年3組で行いました。

 5年生は、一部教科担任制により、外国語科は5年3組担任が5年のすべての学級を指導しています。この授業研究は、本校の共同研究の研究テーマ「意欲的に学び続け、高め合う子どもの育成」に基づき実施しています。本時の授業テーマは「目的意識や相手意識を大切にした言語活動を通して、自分の気持ちがより相手に伝わるような表現を試行錯誤しながら、丁寧な表現を使って注文したり、会計したりすることのできる授業」です。

 授業では、教員とALTステファニー先生のデモンストレーションにより、「What would you like?」の表現の仕方を学び、実際にお店での会計のやり取りについて学習しました。また、複数の注文による会計の仕方も学び、ペアで練習しました。最後に、ワークシートに今日のふり返りを記入しました。

 子ども達は、教員のテンポのよい授業の中で、会計の仕方を英語で表現することができました。全員45分間集中して学習に取り組み、どの活動でもイキイキと目を輝かせながら楽しんでいる様子も見られました。学級全体も、とてもいい感じの雰囲気で、指導助言者の県南教育事務所指導主事の久保木先生からお褒めの言葉をいただきました。

 本校では、県の「小中英語パートナーシップ事業」で、協力校として外国語科に取り組んでいます。今後も、推進校(西郷一中、米小)と連携して、さらに外国語科の研修を深めていきたいと思います。