ブログ

人権教室(5・6年)

 今日は、西郷村人権擁護委員4名(會田千香子様、金澤登志子様、鈴木達夫様、星喜博様)の皆様を講師にお迎えし、6年生(5時間目)と5年生(6時間目)で人権教室の授業を行いました。
 授業は、主題名「子どもの人権(いじめ、思いやり)」です。授業の中では、DVD「しらんぷり」を視聴して、登場人物それぞれの気持ちを考え、傍観者に焦点を当て、黙って見ていることはいじめと同じであるということを話し合いました。そして、いじめを許さないという強い心や他人への思いやりの心、命の大切さ、いじめについての正しい判断力を促し、人権尊重意識を高めていきました。

 子ども達からは、「いじめは身近に起きることなので、知らんぷりをしないことが大事だ。」「人権についていろいろ勉強できた。」「いじめは起きやすいし、なかなか解決できないむずかしい問題である。」「いじめはいけないし、思いやりの心がほしい。」などの感想がありました。
 授業後には、人権擁護委員の皆様から、児童にマーカーペンとホッカイロのプレゼントがありました。今日の授業は、とても大切な内容なので、是非ご家庭でも話題に取り上げていただきたいと思います。
 お忙しい中、ご指導いただいた人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。