ブログ

西郷村通学路安全推進会議

 本日の午後に、村文化センターで「西郷村通学路安全推進会議」が行われました。村役場関係部署・警察署・駐在所・県南建設事務所・見守り隊連絡協議会・小中学校の関係者が集まり、通学路の危険箇所対策と進捗状況を話し合いました。その中で、警察署からのご指導で、本校としてご家庭にお伝えしたいことが以下の4点あります。来週の月曜日には、各学級で担任から子ども達に指導しますが、ご家庭でも事故防止に向けてご協力をお願いします。

①子どもを助手席に乗せるとき、ランドセルを背負ったままだとシートベルトができず危険である。

②学校周辺で、横断歩道があっても速度を上げている車がある。

 学校への送迎で、駐車場付近でも徐行しない車もある。

 注)熊倉小学校では、送迎のための駐車場の出入りは、一歩通行になっています。

③下校時に、縁石の上にのって走っている子どもがいて、危険である。

④集団登下校では、班長は班旗を広げ、安全確保をしながら歩く。

 以上、よろしくお願いします。