ブログ

村内の先生方が大絶賛!(授業公開)

 5時間目に、6年3組で保健「飲酒の害と健康」の授業公開を行いました。

 これは、本校の養護教諭が、11月に岩手県で開催される「全国学校保健安全研究大会」に、福島県の養護教諭の代表として「喫煙、飲酒、薬物乱用防止教育」の分科会で発表するため、今回の授業公開で村内の先生方との連携を図り、研究実践をさらに深めるためのものです。

 今日は、西郷村秋山教育長様をはじめ、先崎指導主事様、村体育主任会と地域学校保健委員会の皆様に、授業を参観していただきました。

 授業は、「飲酒は健康を損なう原因となることを理解し、学習内容を自己の健康や生活に生かすことができる。」というめあてで、担任と養護教諭のT・Tで行いました。

 初めにアンケート結果から課題を共有し、飲酒の害について養護教諭が説明しました。次に、グループで課題解決方法について話し合い、飲酒を誘われたらどうするかをペアで考えました。子ども達からは、いろいろな考えがたくさん出て、意欲的に発表する姿が多く見られました。

 参観された村内の先生方からは、次のような感想がありました。

・アンケート結果をうまく活用することにより、子ども達が自分事として課題をとらえていた。

・学習訓練がよくできていて、全員が積極的に発表している姿に驚いた。

・担任と子ども達の関係性がすばらしく、楽しい雰囲気の中、一生懸命考えていた姿が印象的だった。

・担任と養護教諭との連携が上手で、役割分担がうまくできていた。

・1時間の授業で、これだけの指導内容をおさえ、子ども達もそれをよく理解して、意欲的に学習していた。

・6年生としての学習への構えがすばらしく、自分の学校の指導に役立てていきたい。

・根拠となる資料の提示、ICTの活用、ワークシートなどをうまく組み合わせて授業設計していた。

 

 6年3組の子ども達の学習に対する主体的な姿に、多くの先生方からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。これも、日頃の学習に対する意欲的な取組と、担任の学級づくりのうまさ、そして保護者の皆様のご理解ご協力のおかげだと思います。

 授業終了後は、校長室で「西郷村体育主任会」、会議室で「地域学校保健委員会」を開催しました。協議の中では、本日の保健の授業について、先生方から高い評価をいただきました。