ブログ

かがやく目キラキラ!(1の3校内授業研究会)

 今日の2時間目は、1年3組の授業研究でした。この授業研究は、初任者研修を兼ねて実施しています。

 授業は、算数「どちらがひろい」の単元で、本時のねらいは「陣取りゲームを通して、広さを任意単位で数値化して測定できることに気づく」です。

 子ども達は、陣取りゲームに興味を示し、1の2担任と1の3担任で陣取りゲームをした結果をみんなで考えました。そして、任意単位1マス分の大きさを使うと、数値化して比べられることに気づきました。1の3の子ども達は、意欲的に授業の取り組み、積極的に自分の考えを発表していました。45分間、学級全員が目的意識を持ち、集中して楽しく活動していました。最後の陣取りゲームでは、ペアで仲良くゲームを行い、2枚目のスーパー陣取りゲームにも挑戦していました。今日の算数は、数学的な楽しい活動を取り入れたので、みんなイキイキとした表情が印象的でした。1年生もあと4ヵ月ですが、一人一人の成長が感じられた授業でした。

 なお、本日のご指導は、いつもお世話になっている西郷村教育委員会の安田先生です。放課後の事後研究会では、学級づくりと算数科の授業について、懇切丁寧にご指導いただきました。指導内容は、今後の授業に活かしていきたいと思います。