ブログ

西郷一中の出前授業と学校説明

 今日の3時間目に、西郷第一中学校教務主任の須賀先生にお越しいただき、6年生に出前授業と学校説明をしていただきました。

 前半は、数学科に関連した授業で、誕生日を数式にあてはめる計算を通して、文字を使った式の学習の紹介でした。中学校では、たくさんの文字を使うので、小学校の算数はその基礎となるため、しっかりと学習しておくこと、そして小数と分数の計算もきちんとできるようにしておくこと、などのご指導がありました。

 後半は、中学校生活について、年間行事と一日の生活の流れを映像を使って紹介していただきました。須賀先生からは、中学校でスムーズに学習できるよう、小学校のうちに学習訓練や聞く態度がきちんとできるようにしておくことが大切であるとお話がありました。また、6年生でのいろいろな活動に対して、責任を持って取り組み、自信をつけて中学校に来てほしいとの話もありました。

 授業後、子ども達からは「中学校の勉強が難しくなるので、今のうちに勉強をがんばりたい。」「今日の話を聞いて、以前よりも中学校に行くのが楽しみになった。」「中学校の先生の教え方が上手で、とてもわかりやすかった。」などの感想がありました。

 須賀先生、本日は大変お忙しい中、中学校に向けての貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。