ブログ

1年生の成長「かがやく目キラキラ」

 2時間目に、1年1組で算数科の授業研究を行いました。これは、教員の指導力向上を図るために、西郷村では一人一授業として全教員が外部講師を招へいして行っています。

 今日の授業は「どちらがながい」の単元で、任意単位による長さの比較についての学習でした。子ども達は、貨物列車の長さ比べをこれまで学習した方法を使って、問題を解いていました。その後、マス目を使って文房具の長さの比較をし、問題の解き方について自分の考えを積極的に発表しました。

 子ども達は、算数の学習スタイルが身に付き、ノートにもめあてやまとめなどをきちんと書いていました。先生や友達の話も静かに聞くことができ、よい姿勢で学習に臨んでいました。授業研究で、たくさんの先生方が参観しましたが、子ども達は緊張せずに、いつものように意欲的な姿が数多く見られました。授業後は、子ども達から「とても楽しかった。」という声が多く聞かれました。

 放課後には、低学年ブロックで研究協議が行われ、授業について意見交換をしました。本日の講師、西郷村教育委員会の安田和典先生からご指導をいただきました。成長した姿がたくさん見られた1年生でした。2学期の成長ぶりが楽しみです。