ブログ

自分の命は自分で守る「防災教育」

 昨日の3時間目に、初任者研修(社会科主任の授業参観)を行いました。4年A組の社会科、「地震が起きたときには、どのようなことが起こり、どのように身を守ればよいか。」という課題で、防災教育関連の授業です。

 授業では、地震が起きたときの体験や写真から、命を守るための避難について話し合いました。子ども達は、自分の家で地震が起きたら、「学校で学んだことを生かして避難する。」「家族の人の言うことを聞いて逃げる。」「日頃から避難所の場所を確認し、いざとなったら避難所に逃げる。」などの考えをノートに書いて、発表していました。命に関わる内容ということもあり、みんな真剣な態度で授業に取り組んでいました。

 近年は、地震・豪雨・水害などの災害が続いています。命を守る上でも、防災教育は重要です。今後も、各教科や教育活動全体を通して、子ども達と一緒に考えていきたいと思います。