{ "whatsnewses": [ { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 752, "post_title": "児童生徒種目説明会[小中合同運動会]", "post_detail": "

 小中合同運動会の児童生徒種目説明会を行い,各種目の実施方法を係ごとに確認しました。運動会の運営は,中学生の係り活動によって成り立っています。中学生の皆さん,よろしくお願いします(^_^)。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P5020060\"<\/p>\r\n

\"P5020061\"<\/p>\r\n

\"P5020068\"<\/p>\r\n

\"P5020075\"<\/p>\r\n

\"P5020078\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-02 16:59:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6151", "first_image_alt": "\"P5020060\"", "post_title_strip_tags": "児童生徒種目説明会[小中合同運動会]", "post_detail_strip_tags": " 小中合同運動会の児童生徒種目説明会を行い,各種目の実施方法を係ごとに確認しました。運動会の運営は,中学生の係り活動によって成り立っています。中学生の皆さん,よろしくお願いします(^_^)。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 751, "post_title": "一笑健明~みんなで明るい学校を~[1・2・3年:生徒会総会]", "post_detail": "

 第1回生徒会総会行い,生徒会のスローガンや活動方針,委員会・部活動の年間活動計画等が承認されました。令和7年度のスローガンは「一笑健明~みんなで明るい学校を~」です。このスローガンのもと,生徒会長を中心に各活動を頑張ってほしいと思います。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P5010065\"<\/p>\r\n

\"P5010067\"<\/p>\r\n

\"P5010070\"<\/p>\r\n

\"P5010075\"<\/p>\r\n

\"P5010084\"<\/p>\r\n

\"P5010086\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-01 16:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6145", "first_image_alt": "\"P5010065\"", "post_title_strip_tags": "一笑健明~みんなで明るい学校を~[1・2・3年:生徒会総会]", "post_detail_strip_tags": " 第1回生徒会総会行い,生徒会のスローガンや活動方針,委員会・部活動の年間活動計画等が承認されました。令和7年度のスローガンは「一笑健明~みんなで明るい学校を~」です。このスローガンのもと,生徒会長を中心に各活動を頑張ってほしいと思います。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 750, "post_title": "2・3年生の美術作品の展示[職員昇降口]", "post_detail": "

 校舎の職員昇降口のガラスケース内の展示物を見直し,2・3年生の「美術作品」を展示しました。今後も定期的に展示物を変更し,小学校や中学校の子どもたちの作品を鑑賞できるようにしていきたいと考えています。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P4300042\"<\/p>\r\n

\"P4300044\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-30 19:01:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6143", "first_image_alt": "\"P4300042\"", "post_title_strip_tags": "2・3年生の美術作品の展示[職員昇降口]", "post_detail_strip_tags": " 校舎の職員昇降口のガラスケース内の展示物を見直し,2・3年生の「美術作品」を展示しました。今後も定期的に展示物を変更し,小学校や中学校の子どもたちの作品を鑑賞できるようにしていきたいと考えています。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 749, "post_title": "生徒会総会のリハーサル[1・2・3年:生徒会活動]", "post_detail": "

 5月1日の生徒会総会に向けた「リハーサル」を行いました。会を進行していくと,質疑応答の場面でうまくいかなかったようです。担当者同士でしっかりと打ち合わせをして,総会本番に臨んでほしいと思います。きっとうまくいきます( ^^)\/。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P4280002\"<\/p>\r\n

\"P4280007\"<\/p>\r\n

\"P4280010\"<\/p>\r\n

\"P4280012\"<\/p>\r\n

\"P4280014\"<\/p>\r\n

\"P4280016\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-28 17:42:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6137", "first_image_alt": "\"P4280002\"", "post_title_strip_tags": "生徒会総会のリハーサル[1・2・3年:生徒会活動]", "post_detail_strip_tags": " 5月1日の生徒会総会に向けた「リハーサル」を行いました。会を進行していくと,質疑応答の場面でうまくいかなかったようです。担当者同士でしっかりと打ち合わせをして,総会本番に臨んでほしいと思います。きっとうまくいきます( ^^)\/。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 748, "post_title": "140m走と全校リレーの練習[1・2・3年:保健体育科]", "post_detail": "

 1・2・3年生合同の体育の授業では,小中合同運動会で実施する種目「140m走と全校リレーの練習」を行いました。最後の運動会に向け,本気で練習に取り組む3年生の姿が,とてもよかったです。頑張れ3年生( ^^)\/<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P4250046\"<\/p>\r\n

\"P4250049\"<\/p>\r\n

\"P4250056\"<\/p>\r\n

\"P4250054\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-25 17:59:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6133", "first_image_alt": "\"P4250046\"", "post_title_strip_tags": "140m走と全校リレーの練習[1・2・3年:保健体育科]", "post_detail_strip_tags": " 1・2・3年生合同の体育の授業では,小中合同運動会で実施する種目「140m走と全校リレーの練習」を行いました。最後の運動会に向け,本気で練習に取り組む3年生の姿が,とてもよかったです。頑張れ3年生( ^^)\/\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 747, "post_title": "「シャボン玉」「赤とんぼ」[3年:社会科]", "post_detail": "

 3年生の社会の授業は,めあて「大正時代の文化には,どのような特徴があるのか」で行いました。音楽では「シャボン玉」「赤とんぼ」などの童謡が多く誕生したことを知るとともに,授業を通して,文学や芸術についての理解を深めることができました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P4240033\"<\/p>\r\n

\"P4240040\"<\/p>\r\n

\"P4240044\"<\/p>\r\n

\"P4240046\"<\/p>\r\n

\"P4240049\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-24 18:34:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6128", "first_image_alt": "\"P4240033\"", "post_title_strip_tags": "「シャボン玉」「赤とんぼ」[3年:社会科]", "post_detail_strip_tags": " 3年生の社会の授業は,めあて「大正時代の文化には,どのような特徴があるのか」で行いました。音楽では「シャボン玉」「赤とんぼ」などの童謡が多く誕生したことを知るとともに,授業を通して,文学や芸術についての理解を深めることができました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 746, "post_title": "ベジタブルハウス[2年:美術科]", "post_detail": "

 2年生が,1年生の3学期に美術の授業で制作した作品「ベジタブルハウス」を紹介します。リンゴ・イチゴ・パンプキン・パプリカ・トマト・ミカン・キャベツをイメージして制作しており,とてもよい仕上がりになっています(*^o^*)。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P4230034\"<\/p>\r\n

\"P4230035\"<\/p>\r\n

\"P4230036\"<\/p>\r\n

\"P4230039\"<\/p>\r\n

\"P4230040\"<\/p>\r\n

\"P4230042\"<\/p>\r\n

\"P4230045\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-23 18:58:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6120", "first_image_alt": "\"P4230034\"", "post_title_strip_tags": "ベジタブルハウス[2年:美術科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生が,1年生の3学期に美術の授業で制作した作品「ベジタブルハウス」を紹介します。リンゴ・イチゴ・パンプキン・パプリカ・トマト・ミカン・キャベツをイメージして制作しており,とてもよい仕上がりになっています(*^o^*)。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 745, "post_title": "ジャガイモの種芋植え[農園作業]", "post_detail": "

 農園作業を行い,ジャガイモ「キタアカリ」の種芋を植えました。ロープに沿って鍬で溝を掘ったり,種芋を2つに切ったりするなどの準備を行った後,種芋を約26㎝の間隔で植えていきました。今後は,収穫から販売まで様々な作業を行っていく予定です。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P4220052\"<\/p>\r\n

\"P4220059\"<\/p>\r\n

\"P4220061\"<\/p>\r\n

\"P4220062\"<\/p>\r\n

\"P4220065\"<\/p>\r\n

\"P4220080\"<\/p>\r\n

\"P4220088\"<\/p>\r\n

\"P4220091\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-22 17:45:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6111", "first_image_alt": "\"P4220052\"", "post_title_strip_tags": "ジャガイモの種芋植え[農園作業]", "post_detail_strip_tags": " 農園作業を行い,ジャガイモ「キタアカリ」の種芋を植えました。ロープに沿って鍬で溝を掘ったり,種芋を2つに切ったりするなどの準備を行った後,種芋を約26㎝の間隔で植えていきました。今後は,収穫から販売まで様々な作業を行っていく予定です。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 744, "post_title": "バトンパス[1年:保健体育科]", "post_detail": "

 1年生の体育の授業では,リレーの「バトンパス」の練習を行いました。最初はうまくタイミングがつかめず,バトンを受け渡すことができませんでしたが,練習の最後の校庭1周リレーでは,スムーズな受け渡しができました。練習の成果です(*^▽^*)。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P4210024\"<\/p>\r\n

\"P4210034\"<\/p>\r\n

\"P4210035\"<\/p>\r\n

\"P4210037\"<\/p>\r\n

\"P4210038\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-21 16:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6106", "first_image_alt": "\"P4210024\"", "post_title_strip_tags": "バトンパス[1年:保健体育科]", "post_detail_strip_tags": " 1年生の体育の授業では,リレーの「バトンパス」の練習を行いました。最初はうまくタイミングがつかめず,バトンを受け渡すことができませんでしたが,練習の最後の校庭1周リレーでは,スムーズな受け渡しができました。練習の成果です(*^▽^*)。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 743, "post_title": "授業参観の授業より", "post_detail": "

 授業参観を実施し,1年生「道徳:人のフリ見て」,2年生「道徳:おばちゃんのくれた“おまじない”」,3年生「道徳:世界一のロッカールーム」の授業を行いました。特に1年生は「ありがとう」のもつ言葉の力について,考えを深めることができました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P4180007\"<\/p>\r\n

\"P4180009\"<\/p>\r\n

\"P4180010\"<\/p>\r\n

\"P4180034\"<\/p>\r\n

\"P4180016\"<\/p>\r\n

\"P4180039\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-18 18:00:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6099", "first_image_alt": "\"P4180007\"", "post_title_strip_tags": "授業参観の授業より", "post_detail_strip_tags": " 授業参観を実施し,1年生「道徳:人のフリ見て」,2年生「道徳:おばちゃんのくれた“おまじない”」,3年生「道徳:世界一のロッカールーム」の授業を行いました。特に1年生は「ありがとう」のもつ言葉の力について,考えを深めることができました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 742, "post_title": "満開の桜を背景に![1・2・3年]", "post_detail": "

 満開の桜を背景に集合写真を撮りました。川谷小・中の桜は,今が見頃です(^_^)。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"IMG_8969\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-17 19:13:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6098", "first_image_alt": "\"IMG_8969\"", "post_title_strip_tags": "満開の桜を背景に![1・2・3年]", "post_detail_strip_tags": " 満開の桜を背景に集合写真を撮りました。川谷小・中の桜は,今が見頃です(^_^)。\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 740, "post_title": "ぐうちゃんの手紙に返事[2年:国語科]", "post_detail": "

 2年生の国語の授業では,物語「アイスプラネット」の登場人物「ぐうちゃん」の手紙に返事を書く学習を行いました。ぐうちゃんが,主人公の「僕」に伝えたかったことなどを考えることを通して,返事に書きたい内容の構想を練ることができました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P4170038\"<\/p>\r\n

\"P4170022\"<\/p>\r\n

\"P4170024\"<\/p>\r\n

\"P4170027\"<\/p>\r\n

\"P4170029\"<\/p>\r\n

\"P4170030\"<\/p>\r\n

\"P4170032\"<\/p>\r\n

\"P4170036\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-17 15:22:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6090", "first_image_alt": "\"P4170038\"", "post_title_strip_tags": "ぐうちゃんの手紙に返事[2年:国語科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の国語の授業では,物語「アイスプラネット」の登場人物「ぐうちゃん」の手紙に返事を書く学習を行いました。ぐうちゃんが,主人公の「僕」に伝えたかったことなどを考えることを通して,返事に書きたい内容の構想を練ることができました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 739, "post_title": "「特設陸上部」の朝練[1・2・3年]", "post_detail": "

 「特設陸上部」の朝練が始まりました。県南陸上大会までの練習回数は多くはありませんが,朝や放課後の練習内容を充実させていきたいと思います。子どもたちへの応援をよろしくお願いいたします( ^o^)ノ。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P4160058\"<\/p>\r\n

\"P4160066\"<\/p>\r\n

\"P4160075\"<\/p>\r\n

\"P4160082\"<\/p>\r\n

\"P4160083\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-16 17:07:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6085", "first_image_alt": "\"P4160058\"", "post_title_strip_tags": "「特設陸上部」の朝練[1・2・3年]", "post_detail_strip_tags": " 「特設陸上部」の朝練が始まりました。県南陸上大会までの練習回数は多くはありませんが,朝や放課後の練習内容を充実させていきたいと思います。子どもたちへの応援をよろしくお願いいたします( ^o^)ノ。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 738, "post_title": "「よさこい」の朝練開始![1・2・3年]", "post_detail": "

 小中合同運動会で披露する「よさこい」の朝練が始まりました。3年生は1年生に「よさこい」の振りを一生懸命教えており,先輩から後輩へ「よさこい」の伝統が引き継がれようとしています。今年度は小学生も一緒に踊る予定になっており,小中合同で「よさこい」を披露します(*^o^*)。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P4150004\"<\/p>\r\n

\"P4150008\"<\/p>\r\n

\"P4150010\"<\/p>\r\n

\"P4150014\"<\/p>\r\n

\"P4150018\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-15 17:49:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6080", "first_image_alt": "\"P4150004\"", "post_title_strip_tags": "「よさこい」の朝練開始![1・2・3年]", "post_detail_strip_tags": " 小中合同運動会で披露する「よさこい」の朝練が始まりました。3年生は1年生に「よさこい」の振りを一生懸命教えており,先輩から後輩へ「よさこい」の伝統が引き継がれようとしています。今年度は小学生も一緒に踊る予定になっており,小中合同で「よさこい」を披露します(*^o^*)。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 737, "post_title": "多項式の計算[3年:数学科]", "post_detail": "

 3年生の数学の授業では「多項式の計算」の学習を行いました。全体で多項式の乗法の展開の仕方等を確認してから,計算問題に取り組みました。今日学んだことは,家庭でしっかり復習してほしいと思います。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P4140164\"<\/p>\r\n

\"P4140166\"<\/p>\r\n

\"P4140169\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-14 19:06:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6077", "first_image_alt": "\"P4140164\"", "post_title_strip_tags": "多項式の計算[3年:数学科]", "post_detail_strip_tags": " 3年生の数学の授業では「多項式の計算」の学習を行いました。全体で多項式の乗法の展開の仕方等を確認してから,計算問題に取り組みました。今日学んだことは,家庭でしっかり復習してほしいと思います。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 736, "post_title": "ノートの書き方[1年:英語科]", "post_detail": "

 1年生の英語の授業では「ノートの書き方」の説明を聞きながら,授業のノートづくりをしました。今後は,英語の授業の予習として家庭でノートづくりをし,授業に臨みます。頑張れ( ^o^)ノ。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P4140142\"<\/p>\r\n

\"P4140148\"<\/p>\r\n

\"P4140150\"<\/p>\r\n

\"P4140151\"<\/p>\r\n

\"P4140154\"<\/p>\r\n

\"P4140155\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-14 18:26:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6071", "first_image_alt": "\"P4140142\"", "post_title_strip_tags": "ノートの書き方[1年:英語科]", "post_detail_strip_tags": " 1年生の英語の授業では「ノートの書き方」の説明を聞きながら,授業のノートづくりをしました。今後は,英語の授業の予習として家庭でノートづくりをし,授業に臨みます。頑張れ( ^o^)ノ。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 735, "post_title": "活動目標や活動計画づくり[1~3年:専門委員会]", "post_detail": "

 各専門委員会の活動目標や活動計画づくりを行いました。3年生がリーダーシップを発揮し,活発な話し合いが行われました。学校をよくするための主体的な活動を期待しています。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P4110050\"<\/p>\r\n

\"P4110051\"<\/p>\r\n

\"P4110053\"<\/p>\r\n

\"P4110059\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-11 17:23:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6067", "first_image_alt": "\"P4110050\"", "post_title_strip_tags": "活動目標や活動計画づくり[1~3年:専門委員会]", "post_detail_strip_tags": " 各専門委員会の活動目標や活動計画づくりを行いました。3年生がリーダーシップを発揮し,活発な話し合いが行われました。学校をよくするための主体的な活動を期待しています。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 734, "post_title": "授業の様子[1~3年]", "post_detail": "

 各学年の授業の様子を紹介します。1年生は国語,2年生は社会,3年生は英語の授業を行っていました。各学年とも,授業の進め方などのオリエンテーションが中心でした。本格的な授業は来週からスタートするので,予習をしっかりとして臨んでほしいと思います!<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P4110026\"<\/p>\r\n

\"P4110040\"<\/p>\r\n

\"P4110023\"<\/p>\r\n

\"P4110024\"<\/p>\r\n

\"P4110021\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-11 17:20:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6062", "first_image_alt": "\"P4110026\"", "post_title_strip_tags": "授業の様子[1~3年]", "post_detail_strip_tags": " 各学年の授業の様子を紹介します。1年生は国語,2年生は社会,3年生は英語の授業を行っていました。各学年とも,授業の進め方などのオリエンテーションが中心でした。本格的な授業は来週からスタートするので,予習をしっかりとして臨んでほしいと思います!\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 732, "post_title": "「ウッドテープカッター」の製作[1年:技術科]", "post_detail": "

 1年生の技術の授業では「ウッドテープカッター」を製作しました。部品加工をした後,組み立て作業を行い,世界に一つだけの「ウッドテープカッター」を完成させることができました(^_^)v。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P3190015\"<\/p>\r\n

\"P3190019\"<\/p>\r\n

\"P3190023\"<\/p>\r\n

\"P3190028\"<\/p>\r\n

\"P3190031\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-19 17:36:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6052", "first_image_alt": "\"P3190015\"", "post_title_strip_tags": "「ウッドテープカッター」の製作[1年:技術科]", "post_detail_strip_tags": " 1年生の技術の授業では「ウッドテープカッター」を製作しました。部品加工をした後,組み立て作業を行い,世界に一つだけの「ウッドテープカッター」を完成させることができました(^_^)v。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 733, "post_title": "楽しみながらの体力づくり[バドミントン部]", "post_detail": "

 バドミントン部は,校庭で体力づくりを行いました。ゲームの要素が入った内容だったので,楽しみながらの体力づくりとなりました。各種大会に向けて,技術とともに体力も高めていってほしいと思います。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P3180067\"<\/p>\r\n

\"P3180070\"<\/p>\r\n

\"P3180073\"<\/p>\r\n

\"P3180074\"<\/p>\r\n

\"P3180077\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-18 17:48:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6057", "first_image_alt": "\"P3180067\"", "post_title_strip_tags": "楽しみながらの体力づくり[バドミントン部]", "post_detail_strip_tags": " バドミントン部は,校庭で体力づくりを行いました。ゲームの要素が入った内容だったので,楽しみながらの体力づくりとなりました。各種大会に向けて,技術とともに体力も高めていってほしいと思います。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 731, "post_title": "2年生を中心に![朝会]", "post_detail": "

 3年生が卒業し,1・2年生だけの朝会[講話・校歌・週番の発表等]となりましたが,2年生を中心にスムーズに朝会を行うことができました。新年度に向けた心構え等もできており,とても頼もしいです!<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P3170002\"<\/p>\r\n

\"P3170003\"<\/p>\r\n

\"P3170010\"<\/p>\r\n

\"P3170013\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-17 18:55:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6048", "first_image_alt": "\"P3170002\"", "post_title_strip_tags": "2年生を中心に![朝会]", "post_detail_strip_tags": " 3年生が卒業し,1・2年生だけの朝会[講話・校歌・週番の発表等]となりましたが,2年生を中心にスムーズに朝会を行うことができました。新年度に向けた心構え等もできており,とても頼もしいです!\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 730, "post_title": "卒業おめでとう![3年:第70回卒業証書授与式]", "post_detail": "

 3年生,卒業おめでとう!皆さんの未来が,幸せなものになるためにも,多くの人に支えられて現在の自分があることに感謝し,「ありがとう」と言える大人に,「ありがとう」と言われるような大人になってほしいと思います。応援しています。今まで川谷中学校をリードしてくれて,本当に「ありがとう」(*^▽^*)。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"IMG_8266\"<\/p>\r\n

\"IMG_8254\"<\/p>\r\n

\"P3110056\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-13 15:25:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6045", "first_image_alt": "\"IMG_8266\"", "post_title_strip_tags": "卒業おめでとう![3年:第70回卒業証書授与式]", "post_detail_strip_tags": " 3年生,卒業おめでとう!皆さんの未来が,幸せなものになるためにも,多くの人に支えられて現在の自分があることに感謝し,「ありがとう」と言える大人に,「ありがとう」と言われるような大人になってほしいと思います。応援しています。今まで川谷中学校をリードしてくれて,本当に「ありがとう」(*^▽^*)。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 728, "post_title": "第70回卒業証書授与式の準備完了!", "post_detail": "

 小学5・6年生と中学1・2年生,教職員で「第70回卒業証書授与式」の準備を行い,会場や掲示等の準備が完了しました。明日は,川谷小・中学校に集う全員で中学3年生の卒業を心から祝福し,感動的な式を作り上げたいと思います(^_^)。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P3120039\"<\/p>\r\n

\"P3120042\"<\/p>\r\n

\"P3120044\"<\/p>\r\n

\"P3120049\"<\/p>\r\n

\"P3120059\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-12 16:26:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6040", "first_image_alt": "\"P3120039\"", "post_title_strip_tags": "第70回卒業証書授与式の準備完了!", "post_detail_strip_tags": " 小学5・6年生と中学1・2年生,教職員で「第70回卒業証書授与式」の準備を行い,会場や掲示等の準備が完了しました。明日は,川谷小・中学校に集う全員で中学3年生の卒業を心から祝福し,感動的な式を作り上げたいと思います(^_^)。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 727, "post_title": "全員で輪になって会話を楽しみながら[3年:給食]", "post_detail": "

 3年生は,中学校での「最後の給食」となりました。全員で輪になって会話を楽しみながら「麦ごはん・鶏肉の唐揚げ・ゆかり和え・豆腐のみそ汁・牛乳・もちクリームバニラ(アイス)」を食べました(*^o^*)。デザートのもちクリームバニラ(アイス)が人気でした。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P3120023\"<\/p>\r\n

\"P3120025\"<\/p>\r\n

\"P3120027\"<\/p>\r\n

\"P3120030\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-12 15:50:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6036", "first_image_alt": "\"P3120023\"", "post_title_strip_tags": "全員で輪になって会話を楽しみながら[3年:給食]", "post_detail_strip_tags": " 3年生は,中学校での「最後の給食」となりました。全員で輪になって会話を楽しみながら「麦ごはん・鶏肉の唐揚げ・ゆかり和え・豆腐のみそ汁・牛乳・もちクリームバニラ(アイス)」を食べました(*^o^*)。デザートのもちクリームバニラ(アイス)が人気でした。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 729, "post_title": "学校賞授与式,卒業式予行,3・11メモリアル集会", "post_detail": "

 学校賞授与式,卒業式予行,3・11メモリアル集会を行いました。学校賞授与式では,スポーツや文化等で活躍した生徒,学校内外を問わず善行を行った生徒,3年間無欠席だった生徒に学校賞を授与しました。卒業式予行では,式次第による練習を行いました。感動的な卒業式となるよう準備を進めたいと思います。また,卒業式予行終了後に行った3・11メモリアル集会では,震災当時の体験談等の講話を聞き,命の大切さを考える機会となりました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P3110017\"<\/p>\r\n

\"P3110019\"<\/p>\r\n

\"P3110026\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P3110037\"<\/p>\r\n

\"P3110041\"<\/p>\r\n

\"P3110048\"<\/p>\r\n

\"P3110052\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-11 17:56:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6029", "first_image_alt": "\"P3110017\"", "post_title_strip_tags": "学校賞授与式,卒業式予行,3・11メモリアル集会", "post_detail_strip_tags": " 学校賞授与式,卒業式予行,3・11メモリアル集会を行いました。学校賞授与式では,スポーツや文化等で活躍した生徒,学校内外を問わず善行を行った生徒,3年間無欠席だった生徒に学校賞を授与しました。卒業式予行では,式次第による練習を行いました。感動的な卒業式となるよう準備を進めたいと思います。また,卒業式予行終了後に行った3・11メモリアル集会では,震災当時の体験談等の講話を聞き,命の大切さを考える機会となりました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 725, "post_title": "学年対抗のバレーボール[1・2・3年:保健体育科]", "post_detail": "

 全校体育の授業で「学年対抗のバレーボール」を行いました。好プレーの連続で,とても白熱した試合となりました。優勝は2年生(^_^)v。おめでとうございます!3年生対先生チームの試合も行われましたが,結果は引き分けでした。全員笑顔でプレーすることができました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P3100081\"<\/p>\r\n

\"P3100092\"<\/p>\r\n

\"P3100096\"<\/p>\r\n

\"P3100107\"<\/p>\r\n

\"P3100117\"<\/p>\r\n

\"P3100121\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-10 15:39:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6023", "first_image_alt": "\"P3100081\"", "post_title_strip_tags": "学年対抗のバレーボール[1・2・3年:保健体育科]", "post_detail_strip_tags": " 全校体育の授業で「学年対抗のバレーボール」を行いました。好プレーの連続で,とても白熱した試合となりました。優勝は2年生(^_^)v。おめでとうございます!3年生対先生チームの試合も行われましたが,結果は引き分けでした。全員笑顔でプレーすることができました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 724, "post_title": "講話~フルートの演奏~[朝会]", "post_detail": "

 朝会では,3年生の担任の先生による「講話~フルートの演奏~」を行いました。演奏曲は「いのちの名前~千と千尋の神隠しより~」で,子どもたちはフルートの柔らかく澄んだ音色に感動していました。特に3年生は,担任の先生との思い出を振り返り,涙する様子も見られました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P3100009\"<\/p>\r\n

\"P3100013\"<\/p>\r\n

\"P3100014\"<\/p>\r\n

\"P3100015\"<\/p>\r\n

\"P3100017\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-10 12:46:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6018", "first_image_alt": "\"P3100009\"", "post_title_strip_tags": "講話~フルートの演奏~[朝会]", "post_detail_strip_tags": " 朝会では,3年生の担任の先生による「講話~フルートの演奏~」を行いました。演奏曲は「いのちの名前~千と千尋の神隠しより~」で,子どもたちはフルートの柔らかく澄んだ音色に感動していました。特に3年生は,担任の先生との思い出を振り返り,涙する様子も見られました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 723, "post_title": "部活動見学[小6,中1・2年:部活動]", "post_detail": "

 来年度入学を予定している小学6年生が「部活動見学」を行いました。中学1・2年生は,丁寧に練習方法等を説明するとともに,先輩として練習相手を務めました。小学6年生にとっては,中学校のこと知るよい機会となりました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P3070040\"<\/p>\r\n

\"P3070042\"<\/p>\r\n

\"P3070044\"<\/p>\r\n

\"P3070047\"<\/p>\r\n

\"P3070054\"<\/p>\r\n

\"P3070056\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-07 16:33:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6012", "first_image_alt": "\"P3070040\"", "post_title_strip_tags": "部活動見学[小6,中1・2年:部活動]", "post_detail_strip_tags": " 来年度入学を予定している小学6年生が「部活動見学」を行いました。中学1・2年生は,丁寧に練習方法等を説明するとともに,先輩として練習相手を務めました。小学6年生にとっては,中学校のこと知るよい機会となりました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 722, "post_title": "バレーボールの練習試合[1・2・3年:保健体育科]", "post_detail": "

 体育の授業では,全校生徒で「バレーボールの練習試合」を行いました。来週の月曜日には,学年対抗で試合を行う予定になっており,3年生と一緒にプレーできる最後の授業となります。どの学年も優勝目指して頑張ってください( ^o^)ノ。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P3060002\"<\/p>\r\n

\"P3060004\"<\/p>\r\n

\"P3060005\"<\/p>\r\n

\"P3060011\"<\/p>\r\n

\"P3060032\"<\/p>\r\n

\"P3060034\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-06 18:40:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6005", "first_image_alt": "\"P3060002\"", "post_title_strip_tags": "バレーボールの練習試合[1・2・3年:保健体育科]", "post_detail_strip_tags": " 体育の授業では,全校生徒で「バレーボールの練習試合」を行いました。来週の月曜日には,学年対抗で試合を行う予定になっており,3年生と一緒にプレーできる最後の授業となります。どの学年も優勝目指して頑張ってください( ^o^)ノ。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 721, "post_title": "3年生にメッセージ[入試カレンダー]", "post_detail": "

 小学生,中学1・2年生,小中教職員全員で入試カレンダーを作成し,明日からの入試に臨む中学3年生にメッセージを贈りました。担任の先生からは「今まで努力してきた自分を信じてがんばれ!緊張を集中力に!!」のメッセージが。がんばれ!3年生( ^o^)ノ。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P3040018\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-04 18:59:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/6004", "first_image_alt": "\"P3040018\"", "post_title_strip_tags": "3年生にメッセージ[入試カレンダー]", "post_detail_strip_tags": " 小学生,中学1・2年生,小中教職員全員で入試カレンダーを作成し,明日からの入試に臨む中学3年生にメッセージを贈りました。担任の先生からは「今まで努力してきた自分を信じてがんばれ!緊張を集中力に!!」のメッセージが。がんばれ!3年生( ^o^)ノ。\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 720, "post_title": "劇仕立てで発表[2年:社会科]", "post_detail": "

 2年生の社会の授業では,日清戦争と日露戦争の原因やきっかけなど,調べたことを「劇仕立てで発表」しました。2年生の発表を<\/span>3年生や先生たちも見に来てくれたので,とてもよい発表会になりました。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P3030025\"<\/p>\r\n

\"P3030031\"<\/p>\r\n

\"P3030035\"<\/p>\r\n

\"P3030039\"<\/p>\r\n

\"P3030038\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-03 18:37:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5999", "first_image_alt": "\"P3030025\"", "post_title_strip_tags": "劇仕立てで発表[2年:社会科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の社会の授業では,日清戦争と日露戦争の原因やきっかけなど,調べたことを「劇仕立てで発表」しました。2年生の発表を3年生や先生たちも見に来てくれたので,とてもよい発表会になりました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 719, "post_title": "「小さな親切」実行章の贈呈式", "post_detail": "

 川谷小・中学校の子どもたちが推薦者として推薦した,ささやかな親切・思いやりある行為を行った実行者(受賞者)に,感謝の心とともに「小さな親切」実行章(表彰状)が贈呈されました。おめでとうございます。今後も様々な学校の教育活動を通して,思いやりの心や温かい心を育んでいきたいと思います(*^o^*)。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"IMG_7475\"<\/p>\r\n

\"IMG_7471\"<\/p>\r\n

\"P2260040\"<\/p>\r\n

\"P2260041\"<\/p>\r\n

\"P2260047\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-26 17:50:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5992", "first_image_alt": "\"IMG_7475\"", "post_title_strip_tags": "「小さな親切」実行章の贈呈式", "post_detail_strip_tags": " 川谷小・中学校の子どもたちが推薦者として推薦した,ささやかな親切・思いやりある行為を行った実行者(受賞者)に,感謝の心とともに「小さな親切」実行章(表彰状)が贈呈されました。おめでとうございます。今後も様々な学校の教育活動を通して,思いやりの心や温かい心を育んでいきたいと思います(*^o^*)。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 718, "post_title": "電圧と電流の関係の実験[2年:理科]", "post_detail": "

 2年生の理科の授業では,電圧と電流の関係を調べるために,回路をつくって実験を行いました。抵抗器に加える電圧を変化させたときの抵抗器に流れる電流の大きさを測定し,電圧を大きくしたときの電流の変化について考察しました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P2250026\"<\/p>\r\n

\"P2250033\"<\/p>\r\n

\"P2250035\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-25 17:19:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5989", "first_image_alt": "\"P2250026\"", "post_title_strip_tags": "電圧と電流の関係の実験[2年:理科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の理科の授業では,電圧と電流の関係を調べるために,回路をつくって実験を行いました。抵抗器に加える電圧を変化させたときの抵抗器に流れる電流の大きさを測定し,電圧を大きくしたときの電流の変化について考察しました。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 717, "post_title": "ヒストグラムと箱ひげ図[2年:数学科]", "post_detail": "

 2年生の数学の授業では「ヒストグラムと箱ひげ図」について学習しました。箱ひげ図の読み取り方を全体で確認してから問題に取り組み,理解を深めることができました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P2210003\"<\/p>\r\n

\"P2210005\"<\/p>\r\n

\"P2210020\"<\/p>\r\n

\"P2210024\"<\/p>\r\n

\"P2210031\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-21 15:25:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5984", "first_image_alt": "\"P2210003\"", "post_title_strip_tags": "ヒストグラムと箱ひげ図[2年:数学科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の数学の授業では「ヒストグラムと箱ひげ図」について学習しました。箱ひげ図の読み取り方を全体で確認してから問題に取り組み,理解を深めることができました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 716, "post_title": "開式から閉式までの通し練習[卒業式全体練習]", "post_detail": "

 2回目の卒業式全体練習を行い,開式から閉式までを通して練習しました。今回の練習の改善点は,各学年練習で改善していきます。3回目の全体練習は,3月11日の卒業式予行になります。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P2200043\"<\/p>\r\n

\"P2200055\"<\/p>\r\n

\"P2200060\"<\/p>\r\n

\"P2200065\"<\/p>\r\n

\"P2200067\"<\/p>\r\n

\"P2200072\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-20 16:57:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5978", "first_image_alt": "\"P2200043\"", "post_title_strip_tags": "開式から閉式までの通し練習[卒業式全体練習]", "post_detail_strip_tags": " 2回目の卒業式全体練習を行い,開式から閉式までを通して練習しました。今回の練習の改善点は,各学年練習で改善していきます。3回目の全体練習は,3月11日の卒業式予行になります。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 715, "post_title": "1年間の生徒会活動の振り返り[生徒会総会]", "post_detail": "

 第2回生徒会総会を開催し,「1年間の生徒会活動の振り返り」を行いました。生徒会本部・専門委員会・部活動の活動報告や会計決算報告についての質疑応答をすることを通して,よりよい学校を作ろうという意識を高めることができました。また終了後には,旧生徒会本部役員に感謝状が贈られました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P2190048\"<\/p>\r\n

\"P2190052\"<\/p>\r\n

\"P2190055\"<\/p>\r\n

\"P2190062\"<\/p>\r\n

\"P2190075\"<\/p>\r\n

\"P2190089\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-19 17:29:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5972", "first_image_alt": "\"P2190048\"", "post_title_strip_tags": "1年間の生徒会活動の振り返り[生徒会総会]", "post_detail_strip_tags": " 第2回生徒会総会を開催し,「1年間の生徒会活動の振り返り」を行いました。生徒会本部・専門委員会・部活動の活動報告や会計決算報告についての質疑応答をすることを通して,よりよい学校を作ろうという意識を高めることができました。また終了後には,旧生徒会本部役員に感謝状が贈られました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 714, "post_title": "式歌のパート練習開始![卒業式]", "post_detail": "

 朝の10分間を使って,卒業式の「式歌のパート練習(火曜日と木曜日実施)」が始まり,各パートリーダーを中心に「旅立ちの日に」を練習しました。式歌の全校合唱がより良いものになるように,パート練習を充実させていきたいと思います♪。3月からは全体練習を行う予定です。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P2180001\"<\/p>\r\n

\"P2180011\"<\/p>\r\n

\"P2180004\"<\/p>\r\n

\"P2180006\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-18 11:54:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5967", "first_image_alt": "\"P2180001\"", "post_title_strip_tags": "式歌のパート練習開始![卒業式]", "post_detail_strip_tags": " 朝の10分間を使って,卒業式の「式歌のパート練習(火曜日と木曜日実施)」が始まり,各パートリーダーを中心に「旅立ちの日に」を練習しました。式歌の全校合唱がより良いものになるように,パート練習を充実させていきたいと思います♪。3月からは全体練習を行う予定です。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 713, "post_title": "電気エネルギー[2年:理科]", "post_detail": "

 2年生の理科の授業で「電気エネルギー」について学習しました。「電力」についてまとめた後,電力を求める式「電圧(V)×電流(A)=電力(W)」を使って,テレビの電圧を求めました。学習したことを家庭学習等で復習し,電気エネルギーについての理解を深めてほしいと思います。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P2140068\"<\/p>\r\n

\"P2140075\"<\/p>\r\n

\"P2140077\"<\/p>\r\n

\"P2140079\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-14 18:29:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5963", "first_image_alt": "\"P2140068\"", "post_title_strip_tags": "電気エネルギー[2年:理科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の理科の授業で「電気エネルギー」について学習しました。「電力」についてまとめた後,電力を求める式「電圧(V)×電流(A)=電力(W)」を使って,テレビの電圧を求めました。学習したことを家庭学習等で復習し,電気エネルギーについての理解を深めてほしいと思います。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 712, "post_title": "いつもとはちょっと違った雰囲気[1・2年:期末テスト]", "post_detail": "

 1・2年生の朝の教室の様子です。2日目の期末テストに向けた勉強をしていました。座席も出席番号順となり,いつもとはちょっと違った雰囲気でした。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P2130005\"<\/p>\r\n

\"P2130004\"<\/p>\r\n

\"P2130003\"<\/p>\r\n

\"P2130002\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-13 08:39:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5959", "first_image_alt": "\"P2130005\"", "post_title_strip_tags": "いつもとはちょっと違った雰囲気[1・2年:期末テスト]", "post_detail_strip_tags": " 1・2年生の朝の教室の様子です。2日目の期末テストに向けた勉強をしていました。座席も出席番号順となり,いつもとはちょっと違った雰囲気でした。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 711, "post_title": "教室と音楽室[昼休みの様子より]", "post_detail": "

 教室では「勉強・スピーチの練習・談笑」,音楽室では「卒業式の伴奏と歌の練習」を行っていました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P2100293\"<\/p>\r\n

\"P2100283\"<\/p>\r\n

\"P2100288\"<\/p>\r\n

\"P2100290\"<\/p>\r\n

\"P2100287\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-10 18:27:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5954", "first_image_alt": "\"P2100293\"", "post_title_strip_tags": "教室と音楽室[昼休みの様子より]", "post_detail_strip_tags": " 教室では「勉強・スピーチの練習・談笑」,音楽室では「卒業式の伴奏と歌の練習」を行っていました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 710, "post_title": "篆刻と木箱の印鑑入れ[3年:美術科]", "post_detail": "

 3年生の美術の授業で制作した「篆刻と木箱の印鑑入れ」を紹介します。篆刻の持ち手には「蛇・白熊・猫」などがデザインされています。また,篆刻の印面や木箱の印鑑入れのデザインも工夫されています。校舎1階の廊下に展示してありますので,来校した際には,子どもたちの感想とともにご覧ください。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P2070248\" <\/p>\r\n

\"P2070246\"<\/p>\r\n

\"P2070252\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-07 17:31:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5951", "first_image_alt": "\"P2070248\"", "post_title_strip_tags": "篆刻と木箱の印鑑入れ[3年:美術科]", "post_detail_strip_tags": " 3年生の美術の授業で制作した「篆刻と木箱の印鑑入れ」を紹介します。篆刻の持ち手には「蛇・白熊・猫」などがデザインされています。また,篆刻の印面や木箱の印鑑入れのデザインも工夫されています。校舎1階の廊下に展示してありますので,来校した際には,子どもたちの感想とともにご覧ください。\r\n\r\n \r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 709, "post_title": "入場や礼の学年練習[3年:卒業式の練習]", "post_detail": "

 3年生は,体育館を使用しての卒業式の「入場や礼の学年練習」を行いました。入場は「間隔(速さ)」,礼は「タイミング」が課題のようです。今後は,卒業証書授与の学年練習も行う予定です。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P2060077\"<\/p>\r\n

\"P2060079\"<\/p>\r\n

\"P2060085\"<\/p>\r\n

\"P2060090\"<\/p>\r\n

\"P2060094\"<\/p>\r\n

\"P2060104\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-06 17:49:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5945", "first_image_alt": "\"P2060077\"", "post_title_strip_tags": "入場や礼の学年練習[3年:卒業式の練習]", "post_detail_strip_tags": " 3年生は,体育館を使用しての卒業式の「入場や礼の学年練習」を行いました。入場は「間隔(速さ)」,礼は「タイミング」が課題のようです。今後は,卒業証書授与の学年練習も行う予定です。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 708, "post_title": "自由民権運動の高まり[2年:社会科]", "post_detail": "

 2年生の社会の授業では「自由民権運動の高まり」について学習しました。民撰議院設立の建白書の提出理由や,西南戦争の起こった理由を,明治政府を去った板垣退助や西郷隆盛の気持ちになって考えることができました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P2030055\"<\/p>\r\n

\"P2030058\"<\/p>\r\n

\"P2030057\"<\/p>\r\n

\"P2030062\"<\/p>\r\n

\"P2030064\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-03 16:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5940", "first_image_alt": "\"P2030055\"", "post_title_strip_tags": "自由民権運動の高まり[2年:社会科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の社会の授業では「自由民権運動の高まり」について学習しました。民撰議院設立の建白書の提出理由や,西南戦争の起こった理由を,明治政府を去った板垣退助や西郷隆盛の気持ちになって考えることができました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 707, "post_title": "積雪「14㎝」・気温「-3℃」[校庭の様子]", "post_detail": "

 今朝の校庭の積雪は「14㎝」,気温は「-3℃」でした。子どもたちの登校に備え,先生方が昇降口付近の雪かきを行いました。全員,安全に登校することができました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P1300091\"<\/p>\r\n

\"P1300087\"<\/p>\r\n

\"P1300077\"<\/p>\r\n

\"P1300079\"<\/p>\r\n

\"P1300078\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-30 13:03:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5935", "first_image_alt": "\"P1300091\"", "post_title_strip_tags": "積雪「14㎝」・気温「-3℃」[校庭の様子]", "post_detail_strip_tags": " 今朝の校庭の積雪は「14㎝」,気温は「-3℃」でした。子どもたちの登校に備え,先生方が昇降口付近の雪かきを行いました。全員,安全に登校することができました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 706, "post_title": "「ゴリロボ」の製作[2年:技術科]", "post_detail": "

 2年生の技術の授業では「ゴリロボ」の製作を行いました。リンク装置のしくみ(動きの特徴)を理解し,クランクの左右の角度等に注意しながら組み立て「ゴリロボ」を完成させることができました。<\/p>\r\n

\"P1290050\"<\/p>\r\n

\"P1290051\"<\/p>\r\n

\"P1290056\"<\/p>\r\n

\"P1290057\"<\/p>\r\n

\"P1290058\"<\/p>\r\n

\"P1290061\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-29 16:48:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5929", "first_image_alt": "\"P1290050\"", "post_title_strip_tags": "「ゴリロボ」の製作[2年:技術科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の技術の授業では「ゴリロボ」の製作を行いました。リンク装置のしくみ(動きの特徴)を理解し,クランクの左右の角度等に注意しながら組み立て「ゴリロボ」を完成させることができました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 704, "post_title": "豆電球と乾電池と導線[2年:理科]", "post_detail": "

 2年生の理科の授業では「豆電球と乾電池と導線」をどのようにつないだらよいかについて,タブレット端末を活用して考えました。考えたさまざまなつなぎ方を,実際につないでみることを通して,異なる回路や同じ回路について整理することができました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P1280052\"<\/p>\r\n

\"P1280055\"<\/p>\r\n

\"P1280057\"<\/p>\r\n

\"P1280059\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-28 17:34:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5925", "first_image_alt": "\"P1280052\"", "post_title_strip_tags": "豆電球と乾電池と導線[2年:理科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の理科の授業では「豆電球と乾電池と導線」をどのようにつないだらよいかについて,タブレット端末を活用して考えました。考えたさまざまなつなぎ方を,実際につないでみることを通して,異なる回路や同じ回路について整理することができました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 703, "post_title": "篆刻の仕上げと木箱の装飾[3年:美術科]", "post_detail": "

 3年生の美術の授業では「篆刻の仕上げ」と「木箱の装飾」を行いました。篆刻は紙やすりや耐水ペーパー等で仕上げ,木箱はスポンジングの技法を用いてアクリル絵の具で<\/span>模様をつけ装飾しました。完成品は後日紹介します。<\/span><\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

\"P1280037\"<\/span><\/p>\r\n

\"P1280038\"<\/span><\/p>\r\n

\"P1280041\"<\/span><\/p>\r\n

\"P1280042\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-28 17:24:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5921", "first_image_alt": "\"P1280037\"", "post_title_strip_tags": "篆刻の仕上げと木箱の装飾[3年:美術科]", "post_detail_strip_tags": " 3年生の美術の授業では「篆刻の仕上げ」と「木箱の装飾」を行いました。篆刻は紙やすりや耐水ペーパー等で仕上げ,木箱はスポンジングの技法を用いてアクリル絵の具で模様をつけ装飾しました。完成品は後日紹介します。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 702, "post_title": "表彰・講話・今週の目標の発表(週番)[朝会]", "post_detail": "

 朝会では「表彰・講話・今週の目標の発表(週番)」を行いました。今週の目標は「1・2年生は期末テスト・3年生は最後の実力テストに向けて計画的に勉強しよう!」です。「フォーサイト手帳を活用し,時間の使い方を工夫しよう!」と,目標達成ための具体策も提案されました。目標達成に向けて頑張りましょう!<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"IMG_7224\"<\/p>\r\n

\"P1270001\"<\/p>\r\n

\"P1270002\"<\/p>\r\n

\"P1270014\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-27 18:00:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5917", "first_image_alt": "\"IMG_7224\"", "post_title_strip_tags": "表彰・講話・今週の目標の発表(週番)[朝会]", "post_detail_strip_tags": " 朝会では「表彰・講話・今週の目標の発表(週番)」を行いました。今週の目標は「1・2年生は期末テスト・3年生は最後の実力テストに向けて計画的に勉強しよう!」です。「フォーサイト手帳を活用し,時間の使い方を工夫しよう!」と,目標達成ための具体策も提案されました。目標達成に向けて頑張りましょう!\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 701, "post_title": "図書室・配膳室・教室[昼休みの様子]", "post_detail": "

 昼休みの様子を紹介します。1年生は全員図書室で活動していました。2・3年生は配膳室で当番活動,教室で学習や談笑をしていました。各学年とも休み時間を有効に使って生活しています。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P1240151\"<\/p>\r\n

\"P1240145\"<\/p>\r\n

\"P1240162\"<\/p>\r\n

\"P1240152\"<\/p>\r\n

\"P1240156\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-24 16:48:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5912", "first_image_alt": "\"P1240151\"", "post_title_strip_tags": "図書室・配膳室・教室[昼休みの様子]", "post_detail_strip_tags": " 昼休みの様子を紹介します。1年生は全員図書室で活動していました。2・3年生は配膳室で当番活動,教室で学習や談笑をしていました。各学年とも休み時間を有効に使って生活しています。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 700, "post_title": "「しょうが焼き」の調理実習[1年:家庭科]", "post_detail": "

 1年生の家庭科の授業では「しょうが焼き」の調理実習を行いました。全員,手際よく「しょうが焼き」を作ることができました。試食をしましたが,とても美味しかったです(*^▽^*)。ごちそうさまでした。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P1230091\"<\/p>\r\n

\"P1230092\"<\/p>\r\n

\"P1230099\"<\/p>\r\n

\"P1230109\"<\/p>\r\n

\"P1230106\"<\/p>\r\n

\"P1230108\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-23 19:00:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5906", "first_image_alt": "\"P1230091\"", "post_title_strip_tags": "「しょうが焼き」の調理実習[1年:家庭科]", "post_detail_strip_tags": " 1年生の家庭科の授業では「しょうが焼き」の調理実習を行いました。全員,手際よく「しょうが焼き」を作ることができました。試食をしましたが,とても美味しかったです(*^▽^*)。ごちそうさまでした。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 698, "post_title": "受験のストレスとの付き合い方[3年:学級活動]", "post_detail": "

 3年生の学級活動の授業では「受験のストレスとの付き合い方」について話合いを行いました。話合いを通して,自分の抱える不安や悩みを解決することができました。受験,頑張ってください( ^o^)ノ。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P1220007\"<\/p>\r\n

\"P1220010\"<\/p>\r\n

\"P1220026\"<\/p>\r\n

\"P1220012\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-22 18:18:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5895", "first_image_alt": "\"P1220007\"", "post_title_strip_tags": "受験のストレスとの付き合い方[3年:学級活動]", "post_detail_strip_tags": " 3年生の学級活動の授業では「受験のストレスとの付き合い方」について話合いを行いました。話合いを通して,自分の抱える不安や悩みを解決することができました。受験,頑張ってください( ^o^)ノ。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 697, "post_title": "第6回PTA本部役員会[PTA活動]", "post_detail": "

 第6回PTA本部役員会を開催し,冬祭りの反省やPTA全体会の内容について協議しました。予定時間を30分ほど越えてしまいましたが,とても有意義な協議となりました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P1210051\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-21 19:17:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5894", "first_image_alt": "\"P1210051\"", "post_title_strip_tags": "第6回PTA本部役員会[PTA活動]", "post_detail_strip_tags": " 第6回PTA本部役員会を開催し,冬祭りの反省やPTA全体会の内容について協議しました。予定時間を30分ほど越えてしまいましたが,とても有意義な協議となりました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 696, "post_title": "基本の練習を大切に![1・2年:部活動]", "post_detail": "

 バドミントン部・剣道部ともに「基本の練習を大切に!」しながら頑張っています。大会や練習試合等を目標に,技能の向上に努めてほしいと思います。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P1210031\" <\/p>\r\n

\"P1210037\"<\/p>\r\n

\"P1210038\"<\/p>\r\n

\"P1210018\"<\/p>\r\n

\"P1210020\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-21 17:10:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5888", "first_image_alt": "\"P1210031\"", "post_title_strip_tags": "基本の練習を大切に![1・2年:部活動]", "post_detail_strip_tags": " バドミントン部・剣道部ともに「基本の練習を大切に!」しながら頑張っています。大会や練習試合等を目標に,技能の向上に努めてほしいと思います。\r\n\r\n \r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 699, "post_title": "レイアップシュート[1年:保健体育科]", "post_detail": "

 1年生の体育の授業では,バスケットボールのシュート練習を行いました。3方向からのシュート練習を行った後,レイアップシュートに挑戦しました。レイアップシュートが確実に決まるように,練習を通して「コツ」をつかんでほしいと思います。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"P1200120\"<\/p>\r\n

\"P1200122\"<\/p>\r\n

\"P1200125\"<\/p>\r\n

\"P1200128\"<\/p>\r\n

\"P1200130\"<\/p>\r\n

\"P1200146\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-20 18:33:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5900", "first_image_alt": "\"P1200120\"", "post_title_strip_tags": "レイアップシュート[1年:保健体育科]", "post_detail_strip_tags": " 1年生の体育の授業では,バスケットボールのシュート練習を行いました。3方向からのシュート練習を行った後,レイアップシュートに挑戦しました。レイアップシュートが確実に決まるように,練習を通して「コツ」をつかんでほしいと思います。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 690, "post_title": "住生活「絵本:ちいさいおうち」[2年:家庭科]", "post_detail": "

 2年生の家庭科の授業では「住生活」について学習しました。絵本「ちいさいおうち」の作者が伝えたかったこと等をまとめる活動を通して,SDGsと住生活のかかわりについて考えることができました。<\/p>\n

<\/p>\n

\"P1160022\"<\/p>\n

\"P1160024\"<\/p>\n

\"P1160028\"<\/p>\n

\"P1160030\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-16 16:49:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5884", "first_image_alt": "\"P1160022\"", "post_title_strip_tags": "住生活「絵本:ちいさいおうち」[2年:家庭科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の家庭科の授業では「住生活」について学習しました。絵本「ちいさいおうち」の作者が伝えたかったこと等をまとめる活動を通して,SDGsと住生活のかかわりについて考えることができました。\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 691, "post_title": "序論(問題提起の部分)[1年:国語科]", "post_detail": "

 1年生の国語の授業では,説明文「『不便』の価値を見つめ直す」の序論(問題提起の部分)について学習しました。四段落で構成されている序論の内容をしっかりと理解し,問題提起の部分を見つけることができました。<\/p>\n

<\/p>\n

\"P1150018\"<\/p>\n

\"P1150021\"<\/p>\n

\"P1150022\"<\/p>\n

\"P1150023\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-15 17:52:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5880", "first_image_alt": "\"P1150018\"", "post_title_strip_tags": "序論(問題提起の部分)[1年:国語科]", "post_detail_strip_tags": " 1年生の国語の授業では,説明文「『不便』の価値を見つめ直す」の序論(問題提起の部分)について学習しました。四段落で構成されている序論の内容をしっかりと理解し,問題提起の部分を見つけることができました。\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 692, "post_title": "篆刻「鈕(ちゅう)」[3年:美術科]", "post_detail": "

 3年生の美術の授業「篆刻」では,持ち手のデザインの飾り「鈕(ちゅう)」の部分の制作を行っています。子どもたちは,棒ヤスリや紙ヤスリなどの道具を使い分けて,形を丁寧に彫っていました。<\/p>\n

<\/p>\n

\"P1140083\"<\/p>\n

\"P1140089\"<\/p>\n

\"P1140093\"<\/p>\n

\"P1140095\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-14 18:23:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5876", "first_image_alt": "\"P1140083\"", "post_title_strip_tags": "篆刻「鈕(ちゅう)」[3年:美術科]", "post_detail_strip_tags": " 3年生の美術の授業「篆刻」では,持ち手のデザインの飾り「鈕(ちゅう)」の部分の制作を行っています。子どもたちは,棒ヤスリや紙ヤスリなどの道具を使い分けて,形を丁寧に彫っていました。\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 693, "post_title": "バスケットボールのドリブル練習[2年:保健体育科]", "post_detail": "

 2年生の体育の授業では「バスケットボールのドリブル練習」を行いました。ボール1つで行った時は簡単でしたが,2つで行うと上手くいかないことも。集中力を高め,意欲的に挑戦する姿が多数見られました。ガンバ( ^o^)ノ<\/p>\n

<\/p>\n

\"P1100053\"<\/p>\n

\"P1100059\"<\/p>\n

\"P1100064\"<\/p>\n

\"P1100071\"<\/p>\n

\"P1100080\"<\/p>\n

<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-10 18:20:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5871", "first_image_alt": "\"P1100053\"", "post_title_strip_tags": "バスケットボールのドリブル練習[2年:保健体育科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の体育の授業では「バスケットボールのドリブル練習」を行いました。ボール1つで行った時は簡単でしたが,2つで行うと上手くいかないことも。集中力を高め,意欲的に挑戦する姿が多数見られました。ガンバ( ^o^)ノ\n\n\n\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 694, "post_title": "肉の特徴と調理上の性質[1年:家庭科]", "post_detail": "

 1年生の家庭科の授業では「肉の特徴と調理上の性質」について学習しました。また,23日に行う調理実習「しょうが焼き」の作り方も確認しました。調理実習をとても楽しみにしているそうです(*^▽^*)。<\/p>\n

<\/p>\n

\"P1090088\"<\/p>\n

\"P1090091\"<\/p>\n

\"P1090094\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-09 14:51:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5867", "first_image_alt": "\"P1090088\"", "post_title_strip_tags": "肉の特徴と調理上の性質[1年:家庭科]", "post_detail_strip_tags": " 1年生の家庭科の授業では「肉の特徴と調理上の性質」について学習しました。また,23日に行う調理実習「しょうが焼き」の作り方も確認しました。調理実習をとても楽しみにしているそうです(*^▽^*)。\n\n\n\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 695, "post_title": "49日間(3年:44日間)の3学期がスタート![発表・表彰・生徒役員任命・学級活動の様子より]", "post_detail": "

 49日間(3年生は44日間)の3学期がスタートし,代表生徒による「新年の抱負」の発表や表彰,生徒会役員の任命を行いました。新生徒会役員の皆さん,これから1年間川谷中のリーダーとして頑張ってください!また,始業式後の学級活動の様子も紹介します。<\/p>\n

<\/p>\n

\"P1080036\"<\/p>\n

\"P1080039\"<\/p>\n

\"IMG_7124\"<\/p>\n

\"IMG_5887\"<\/p>\n

\"P1080058\"<\/p>\n

\"P1080059\"<\/p>\n

\"P1080061\"<\/p>\n

\"P1080066\"<\/p>\n

\"P1080068\"<\/p>\n

\"P1080069\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-08 17:26:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/kawatani-jh\/file\/5857", "first_image_alt": "\"P1080036\"", "post_title_strip_tags": "49日間(3年:44日間)の3学期がスタート![発表・表彰・生徒役員任命・学級活動の様子より]", "post_detail_strip_tags": " 49日間(3年生は44日間)の3学期がスタートし,代表生徒による「新年の抱負」の発表や表彰,生徒会役員の任命を行いました。新生徒会役員の皆さん,これから1年間川谷中のリーダーとして頑張ってください!また,始業式後の学級活動の様子も紹介します。\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 681, "post_title": "雪景色を背景に写真撮影[3年:昼休み]", "post_detail": "

 3年生は,雪景色を背景に「写真撮影」を行いました。卒業に向けて,また1つよい思い出ができたようです(*^▽^*)。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-23 15:42:06", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5847", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "雪景色を背景に写真撮影[3年:昼休み]", "post_detail_strip_tags": " 3年生は,雪景色を背景に「写真撮影」を行いました。卒業に向けて,また1つよい思い出ができたようです(*^▽^*)。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 680, "post_title": "テスト勉強[1・2年:昼休み]", "post_detail": "

 1・2年生は,5時間目の実力テスト[1年:英語・2年:理科]に向けたテスト勉強を行っていました。テスト範囲の部分をしっかりと復習し,テストに臨んでいます。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-23 15:38:40", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5841", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "テスト勉強[1・2年:昼休み]", "post_detail_strip_tags": " 1・2年生は,5時間目の実力テスト[1年:英語・2年:理科]に向けたテスト勉強を行っていました。テスト範囲の部分をしっかりと復習し,テストに臨んでいます。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 682, "post_title": "箏「さくらさくら」[1年:音楽科]", "post_detail": "

 1年生の音楽の授業では,箏(こと)で「さくらさくら」を弾きました。基本的な奏法は身についており,とても上手に弾くことができていました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-20 16:45:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5852", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "箏「さくらさくら」[1年:音楽科]", "post_detail_strip_tags": " 1年生の音楽の授業では,箏(こと)で「さくらさくら」を弾きました。基本的な奏法は身についており,とても上手に弾くことができていました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 679, "post_title": "漢詩:五言絶句[2年:国語科]", "post_detail": "

 2年生の国語の授業では「漢詩:五言絶句」について学習しました。5字4句(行)からなる五言絶句の漢詩「春暁」「絶句」の作者の心情等を,鑑賞文を参考にしながら考えることができました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-18 17:25:29", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5837", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "漢詩:五言絶句[2年:国語科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の国語の授業では「漢詩:五言絶句」について学習しました。5字4句(行)からなる五言絶句の漢詩「春暁」「絶句」の作者の心情等を,鑑賞文を参考にしながら考えることができました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 678, "post_title": "床がピカピカに[ワックスがけ]", "post_detail": "

 教室と体育館の「ワックスがけ」を,全校生で協力して行いました。水拭きをした後,塗り残しがないように確認しながらワックスを丁寧に塗ったので,床がピカピカになりました(^_^)。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-17 17:24:51", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5831", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "床がピカピカに[ワックスがけ]", "post_detail_strip_tags": " 教室と体育館の「ワックスがけ」を,全校生で協力して行いました。水拭きをした後,塗り残しがないように確認しながらワックスを丁寧に塗ったので,床がピカピカになりました(^_^)。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 677, "post_title": "色を塗っている段階~絵文字のデザイン~[1年:美術科]", "post_detail": "

 1年生の美術の授業では「絵文字のデザイン」の学習を行っています。現在は,下絵にポスターカラーを使って色を塗っている段階です。上手に塗るためのコツの1つは,ポスターカラーをパレットの上で「ソース」ぐらいのとろみになるまでよく混ぜることだそうです。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-17 17:21:08", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5824", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "色を塗っている段階~絵文字のデザイン~[1年:美術科]", "post_detail_strip_tags": " 1年生の美術の授業では「絵文字のデザイン」の学習を行っています。現在は,下絵にポスターカラーを使って色を塗っている段階です。上手に塗るためのコツの1つは,ポスターカラーをパレットの上で「ソース」ぐらいのとろみになるまでよく混ぜることだそうです。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 676, "post_title": "新聞紙で作ったボール打ち[3年:保健体育科(剣道)]", "post_detail": "

 3年生の体育の授業「剣道」では,竹刀を真っすぐ振り下ろす感覚を掴むために,「新聞紙で作ったボール打ち」に挑戦しました。ボールを竹刀で打ち返す練習方法ですが,真っすぐに打ち返すことは剣道部員でも難しかったようです。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-16 16:39:49", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5819", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "新聞紙で作ったボール打ち[3年:保健体育科(剣道)]", "post_detail_strip_tags": " 3年生の体育の授業「剣道」では,竹刀を真っすぐ振り下ろす感覚を掴むために,「新聞紙で作ったボール打ち」に挑戦しました。ボールを竹刀で打ち返す練習方法ですが,真っすぐに打ち返すことは剣道部員でも難しかったようです。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 675, "post_title": "奨励賞受賞[人権作文コンテスト福島県大会の表彰式]", "post_detail": "

 第43回全国中学生人権作文コンテスト福島県大会の表彰式が行われ,3年生が「奨励賞」を受賞しました。おめでとうございます(*^▽^*)。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-13 14:16:04", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5815", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "奨励賞受賞[人権作文コンテスト福島県大会の表彰式]", "post_detail_strip_tags": " 第43回全国中学生人権作文コンテスト福島県大会の表彰式が行われ,3年生が「奨励賞」を受賞しました。おめでとうございます(*^▽^*)。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 674, "post_title": "クリスマスカード作り[1年:英語科]", "post_detail": "

 1年生の英語の授業では,英語で指示を聞き,クリスマスカード作りを行いました。「Dear〇〇,Merry Christmas」までは共通ですが,送る相手によって異なる本文を,子どもたちはヒントを参考にしながら一生懸命考えていました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-12 13:20:23", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5810", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "クリスマスカード作り[1年:英語科]", "post_detail_strip_tags": " 1年生の英語の授業では,英語で指示を聞き,クリスマスカード作りを行いました。「Dear〇〇,Merry Christmas」までは共通ですが,送る相手によって異なる本文を,子どもたちはヒントを参考にしながら一生懸命考えていました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 673, "post_title": "本当の思いやりとは[3年:道徳科]", "post_detail": "

 3年生の道徳の授業では,教材「電車の中で」を読んで,本当の思いやりについて考えました。話し合いを通して,思いやりの心をもって人に接しようとする態度を養うことができました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-11 17:22:31", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5805", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "本当の思いやりとは[3年:道徳科]", "post_detail_strip_tags": " 3年生の道徳の授業では,教材「電車の中で」を読んで,本当の思いやりについて考えました。話し合いを通して,思いやりの心をもって人に接しようとする態度を養うことができました。   " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 672, "post_title": "5校時の授業の様子[1・2・3年]", "post_detail": "

 5校時の授業の様子を紹介します。1年生「保体(保健分野)」,2年生「社会」,3年生「数学」の授業を行っていました。3年生は「弧と円周角,直径と円周角について,どのようなことがいえるだろうか」の課題に集中して取り組んでいました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-09 17:17:29", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5799", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "5校時の授業の様子[1・2・3年]", "post_detail_strip_tags": " 5校時の授業の様子を紹介します。1年生「保体(保健分野)」,2年生「社会」,3年生「数学」の授業を行っていました。3年生は「弧と円周角,直径と円周角について,どのようなことがいえるだろうか」の課題に集中して取り組んでいました。   " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 671, "post_title": "先生の話・校歌・今週の目標[朝会]", "post_detail": "

 朝会は「先生の話・校歌・今週の目標」の内容で行いました。今週の目標は「教室の整理整頓をしっかりしよう!」です。目標達成のための具体策が3つ示されているので,達成できるように意識して取り組んでほしいと思います。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-09 17:11:35", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5792", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "先生の話・校歌・今週の目標[朝会]", "post_detail_strip_tags": " 朝会は「先生の話・校歌・今週の目標」の内容で行いました。今週の目標は「教室の整理整頓をしっかりしよう!」です。目標達成のための具体策が3つ示されているので,達成できるように意識して取り組んでほしいと思います。  " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 670, "post_title": "ペン立ての製作[1年:技術科]", "post_detail": "

 1年生の技術の授業では,今まで学習したことを生かして「ペン立ての製作」を行っています。のこぎりなどの道具の使い方はわかっていても,思い通りの仕上がりにはならないようです。完成を目指して頑張ってください( ^o^)ノ<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-06 12:39:41", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5785", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "ペン立ての製作[1年:技術科]", "post_detail_strip_tags": " 1年生の技術の授業では,今まで学習したことを生かして「ペン立ての製作」を行っています。のこぎりなどの道具の使い方はわかっていても,思い通りの仕上がりにはならないようです。完成を目指して頑張ってください( ^o^)ノ " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 669, "post_title": "筆脈を意識しながら[3年:国語科]", "post_detail": "

 3年生の国語[書写]の授業では,書きぞめの練習を行いました。お招きした特別非常勤講師の先生に,わかりやすく丁寧に教えていただき,子どもたちは筆脈を意識しながら課題に取り組むことができました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-05 17:24:38", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5775", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "筆脈を意識しながら[3年:国語科]", "post_detail_strip_tags": " 3年生の国語[書写]の授業では,書きぞめの練習を行いました。お招きした特別非常勤講師の先生に,わかりやすく丁寧に教えていただき,子どもたちは筆脈を意識しながら課題に取り組むことができました。   " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 668, "post_title": "生徒会役員選挙立会演説会", "post_detail": "

 生徒会役員選挙立会演説会では,会長・副会長・庶務立候補者と応援責任者が演説をしました。立候補者の演説からは,「川谷中学校をさらによい学校にしたい!」という熱い思いが伝わってきました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-04 16:55:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5769", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "生徒会役員選挙立会演説会", "post_detail_strip_tags": " 生徒会役員選挙立会演説会では,会長・副会長・庶務立候補者と応援責任者が演説をしました。立候補者の演説からは,「川谷中学校をさらによい学校にしたい!」という熱い思いが伝わってきました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 667, "post_title": "友だちや先生方にインタビュー[2年:英語科]", "post_detail": "

 2年生の英語の授業では,自分で作成した質問項目[アニメ・ゲーム等]を使って,友だちや先生方にインタビューをしました。インタビューの結果は,タブレット端末を使って集計し,グラフ等を用いてまとめ・発表する予定です。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-04 11:56:13", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5765", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "友だちや先生方にインタビュー[2年:英語科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の英語の授業では,自分で作成した質問項目[アニメ・ゲーム等]を使って,友だちや先生方にインタビューをしました。インタビューの結果は,タブレット端末を使って集計し,グラフ等を用いてまとめ・発表する予定です。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 666, "post_title": "よさこい・パラバルーン[西郷支援学校との交流会③]", "post_detail": "

 川谷中学校は「よさこい」,西郷支援学校は「パラバルーン」を披露しました。特に「パラバルーン」は川谷中生も参加し,「お山」や「メーリーゴーランド」等の演技を一緒に行いました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-29 18:30:18", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5755", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "よさこい・パラバルーン[西郷支援学校との交流会③]", "post_detail_strip_tags": " 川谷中学校は「よさこい」,西郷支援学校は「パラバルーン」を披露しました。特に「パラバルーン」は川谷中生も参加し,「お山」や「メーリーゴーランド」等の演技を一緒に行いました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 665, "post_title": "ボッチャ[西郷支援学校との交流会②]", "post_detail": "

 班(チーム)対抗でボッチャの試合を行いました。投球者の投げたボールが,ジャックボール(目標球)に少しでも近づくよう,全員で応援する姿が見られました。とてもよい光景でした(*^▽^*)。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-29 18:27:16", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5749", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "ボッチャ[西郷支援学校との交流会②]", "post_detail_strip_tags": " 班(チーム)対抗でボッチャの試合を行いました。投球者の投げたボールが,ジャックボール(目標球)に少しでも近づくよう,全員で応援する姿が見られました。とてもよい光景でした(*^▽^*)。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 664, "post_title": "自己紹介[西郷支援学校との交流会①]", "post_detail": "

 西郷支援学校との交流会を行いました。自己紹介カードをもとに自己紹介をしたり,自己紹介の内容について質問をしたりして交流を深めました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-29 18:24:43", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5743", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "自己紹介[西郷支援学校との交流会①]", "post_detail_strip_tags": " 西郷支援学校との交流会を行いました。自己紹介カードをもとに自己紹介をしたり,自己紹介の内容について質問をしたりして交流を深めました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 663, "post_title": "租税教室[3年:社会科]", "post_detail": "

 税理士の方を講師としてお招きし,「租税教室」を実施しました。子どもたちは,租税の意義や役割,仕組み等の説明を興味を持って聴くとともに,まとめとして行った税金クイズを通して,租税に関する理解を深めました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-28 18:15:13", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5738", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "租税教室[3年:社会科]", "post_detail_strip_tags": " 税理士の方を講師としてお招きし,「租税教室」を実施しました。子どもたちは,租税の意義や役割,仕組み等の説明を興味を持って聴くとともに,まとめとして行った税金クイズを通して,租税に関する理解を深めました。  " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 662, "post_title": "名札・自己紹介カード作り[西郷支援学校との交流会]", "post_detail": "

 西郷支援学校との交流会で使用する「名札」と「自己紹介カード」を作りました。各班で相談して,趣向を凝らした名札と自己紹介カードができあがりました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-27 17:10:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5733", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "名札・自己紹介カード作り[西郷支援学校との交流会]", "post_detail_strip_tags": " 西郷支援学校との交流会で使用する「名札」と「自己紹介カード」を作りました。各班で相談して,趣向を凝らした名札と自己紹介カードができあがりました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 661, "post_title": "イメージを形に[2年:美術科]", "post_detail": "

 2年生の美術の授業「イメージを形に」では,直線や曲線,円や正方形などの図形で思いを表現するデザインを描いています。透視図法で遠近感を表す工夫等をしながら作品づくりに取り組んでいます。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-26 17:40:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5730", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "イメージを形に[2年:美術科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の美術の授業「イメージを形に」では,直線や曲線,円や正方形などの図形で思いを表現するデザインを描いています。透視図法で遠近感を表す工夫等をしながら作品づくりに取り組んでいます。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 659, "post_title": "よさこいの練習[西郷支援学校との交流会]", "post_detail": "

 西郷支援学校との交流会で披露する「よさこい」の練習をしました。松の木祭以来の「よさこい」でしたが,全員上手に踊ることができていました。そして,とても楽しそうでした。交流会でも楽しみながら踊ってほしいと思います!<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-25 17:51:32", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5724", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "よさこいの練習[西郷支援学校との交流会]", "post_detail_strip_tags": " 西郷支援学校との交流会で披露する「よさこい」の練習をしました。松の木祭以来の「よさこい」でしたが,全員上手に踊ることができていました。そして,とても楽しそうでした。交流会でも楽しみながら踊ってほしいと思います! " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 660, "post_title": "交通安全優良学校表彰[白河地方交通安全大会]", "post_detail": "

 白河地方交通安全大会が開催され,川谷中学校が「交通安全優良学校」として表彰されました。今後も交通事故防止に努めて参りたいと思います。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-22 16:50:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5729", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "交通安全優良学校表彰[白河地方交通安全大会]", "post_detail_strip_tags": " 白河地方交通安全大会が開催され,川谷中学校が「交通安全優良学校」として表彰されました。今後も交通事故防止に努めて参りたいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 658, "post_title": "西郷村教育委員会教育委員訪問[授業参観]", "post_detail": "

 西郷村教育委員会教育委員訪問があり,道徳の授業を参観していただきました。また,中学生の美術作品をご覧になり「素晴らしい!」とのご感想をいただきました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-21 18:02:50", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5721", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "西郷村教育委員会教育委員訪問[授業参観]", "post_detail_strip_tags": " 西郷村教育委員会教育委員訪問があり,道徳の授業を参観していただきました。また,中学生の美術作品をご覧になり「素晴らしい!」とのご感想をいただきました。  " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 657, "post_title": "授業風景より[1・2年]", "post_detail": "

 各学年の午後の授業風景です。特に2年生は,体育の授業でサッカーの試合を行っていました。白熱したプレーの連続で,青ビブスチームが1対0で勝利しました( ^o^)ノ<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-19 16:52:49", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5716", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業風景より[1・2年]", "post_detail_strip_tags": " 各学年の午後の授業風景です。特に2年生は,体育の授業でサッカーの試合を行っていました。白熱したプレーの連続で,青ビブスチームが1対0で勝利しました( ^o^)ノ " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 656, "post_title": "表彰等[朝会]と卒業アルバム用の写真撮影", "post_detail": "

 朝会で「家族で考えよう 電子メディアとのつきあい方」標語の表彰等を行った後,卒業アルバム用の写真撮影をしました。少しずつ3年生の卒業に向けた準備が始まっています。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-18 11:44:43", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5710", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "表彰等[朝会]と卒業アルバム用の写真撮影", "post_detail_strip_tags": " 朝会で「家族で考えよう 電子メディアとのつきあい方」標語の表彰等を行った後,卒業アルバム用の写真撮影をしました。少しずつ3年生の卒業に向けた準備が始まっています。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 655, "post_title": "2年連続区間賞!![第36回ふくしま駅伝大会]", "post_detail": "

 第36回ふくしま駅伝大会が行われ,3年生が区間賞(2年連続)を獲得する走りで,西郷村チームの村の部3連覇に貢献しました。2年連続区間賞・3連覇おめでとうございます( ^o^)ノ。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-18 10:54:09", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5709", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "2年連続区間賞!![第36回ふくしま駅伝大会]", "post_detail_strip_tags": " 第36回ふくしま駅伝大会が行われ,3年生が区間賞(2年連続)を獲得する走りで,西郷村チームの村の部3連覇に貢献しました。2年連続区間賞・3連覇おめでとうございます( ^o^)ノ。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 654, "post_title": "第2回選挙管理委員会", "post_detail": "

 第2回選挙管理委員会を開催し,立候補者や日程の確認等を行いました。選挙管理委員の皆さん,立会演説会に向けた準備をよろしくお願いします。
 (1)選挙日程 11月19日         :告示
         11月25日~12月4日(朝):選挙運動
         12月4日          :生徒会役員立会演説会,投・開票
 (2)役  職 会長1名・副会長1名・庶務2名(1・2学年から各1名)<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-15 13:57:48", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5708", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "第2回選挙管理委員会", "post_detail_strip_tags": " 第2回選挙管理委員会を開催し,立候補者や日程の確認等を行いました。選挙管理委員の皆さん,立会演説会に向けた準備をよろしくお願いします。 (1)選挙日程 11月19日         :告示         11月25日~12月4日(朝):選挙運動         12月4日          :生徒会役員立会演説会,投・開票 (2)役  職 会長1名・副会長1名・庶務2名(1・2学年から各1名)    " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 649, "post_title": "消費者の権利と責任[3年:家庭科]", "post_detail": "

 3年生の家庭科の授業で「消費者の権利と責任」について学習しました。子どもたちは「消費者の8つの権利と5つの責任」について,しっかりと理解することができました。自立した消費者を目指してほしいと思います。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-14 17:56:34", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5694", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "消費者の権利と責任[3年:家庭科]", "post_detail_strip_tags": " 3年生の家庭科の授業で「消費者の権利と責任」について学習しました。子どもたちは「消費者の8つの権利と5つの責任」について,しっかりと理解することができました。自立した消費者を目指してほしいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 650, "post_title": "受賞おめでとうございます![西郷村PTA表彰式]", "post_detail": "

 西郷村PTA連絡協議会主催の西郷村PTA表彰式が開催され,「家族で考えよう電子メディアとのつきあい方:標語 優秀作品表彰」と「西郷村PTA連絡協議会表彰(秋)」の表彰が行われました。受賞おめでとうございます(*^▽^*)。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-13 19:20:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5697", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "受賞おめでとうございます![西郷村PTA表彰式]", "post_detail_strip_tags": " 西郷村PTA連絡協議会主催の西郷村PTA表彰式が開催され,「家族で考えよう電子メディアとのつきあい方:標語 優秀作品表彰」と「西郷村PTA連絡協議会表彰(秋)」の表彰が行われました。受賞おめでとうございます(*^▽^*)。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 653, "post_title": "西郷村チーム結団式[第36回ふくしま駅伝大会]", "post_detail": "

 第36回ふくしま駅伝大会の西郷村チーム結団式が行われました。川谷中からは3年生(1名)が出場します。西郷村の代表として頑張ってください!応援しています( ^o^)ノ。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-11 19:55:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5706", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "西郷村チーム結団式[第36回ふくしま駅伝大会]", "post_detail_strip_tags": " 第36回ふくしま駅伝大会の西郷村チーム結団式が行われました。川谷中からは3年生(1名)が出場します。西郷村の代表として頑張ってください!応援しています( ^o^)ノ。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 652, "post_title": "今年度初めての「サッカー」の授業[1・2・3年:保健体育科]", "post_detail": "

 今年度初めての「サッカー」の授業を行いました。自分のイメージするプレーはできなかったようです。練習あるのみです。頑張れ( ^o^)ノ。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-11 14:05:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5701", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "今年度初めての「サッカー」の授業[1・2・3年:保健体育科]", "post_detail_strip_tags": " 今年度初めての「サッカー」の授業を行いました。自分のイメージするプレーはできなかったようです。練習あるのみです。頑張れ( ^o^)ノ。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 651, "post_title": "相似な図形の辺の長さの求め方[3年:数学科]", "post_detail": "

 3年生の数学の授業で「相似な図形の辺の長さの求め方」について学習しました。対応する辺の比・となり合う辺の比の成り立ち「a:c=b:dならばa:b=c:d」を理解し,辺の長さを求める問題を解くことができました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-11 14:00:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5698", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "相似な図形の辺の長さの求め方[3年:数学科]", "post_detail_strip_tags": " 3年生の数学の授業で「相似な図形の辺の長さの求め方」について学習しました。対応する辺の比・となり合う辺の比の成り立ち「a:c=b:dならばa:b=c:d」を理解し,辺の長さを求める問題を解くことができました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 648, "post_title": "「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」⑥[森林環境学習]", "post_detail": "

 とても有意義な森林環境学習(「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」)になりました(*^o^*)。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-08 16:29:57", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5690", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」⑥[森林環境学習]", "post_detail_strip_tags": " とても有意義な森林環境学習(「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」)になりました(*^o^*)。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 647, "post_title": "「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」⑤[森林環境学習]", "post_detail": "

 完成した「エコバッグ」を紹介します。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-08 16:27:26", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5684", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」⑤[森林環境学習]", "post_detail_strip_tags": " 完成した「エコバッグ」を紹介します。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 646, "post_title": "「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」④[森林環境学習]", "post_detail": "

 森林環境学習の一環として「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」を行いました。葉の形をいかしたエコバッグ作りを通して,環境保全や自然との関わり方について理解を深めることができました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-08 16:25:24", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5680", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」④[森林環境学習]", "post_detail_strip_tags": " 森林環境学習の一環として「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」を行いました。葉の形をいかしたエコバッグ作りを通して,環境保全や自然との関わり方について理解を深めることができました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 645, "post_title": "「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」③[森林環境学習]", "post_detail": "

 森林環境学習の一環として「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」を行いました。葉の形をいかしたエコバッグ作りを通して,環境保全や自然との関わり方について理解を深めることができました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-08 16:20:44", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5676", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」③[森林環境学習]", "post_detail_strip_tags": " 森林環境学習の一環として「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」を行いました。葉の形をいかしたエコバッグ作りを通して,環境保全や自然との関わり方について理解を深めることができました。   " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 644, "post_title": "「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」②[森林環境学習]", "post_detail": "

 森林環境学習の一環として「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」を行いました。講師の先生のお話等を通して,環境保全や自然との関わり方について理解を深めることができました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-08 16:17:57", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5672", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」②[森林環境学習]", "post_detail_strip_tags": " 森林環境学習の一環として「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」を行いました。講師の先生のお話等を通して,環境保全や自然との関わり方について理解を深めることができました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 643, "post_title": "「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」①[森林環境学習]", "post_detail": "

 森林環境学習の一環として「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」を行いました。講師の先生のお話等を通して,環境保全や自然との関わり方について理解を深めることができました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-08 16:15:11", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5668", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」①[森林環境学習]", "post_detail_strip_tags": " 森林環境学習の一環として「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」を行いました。講師の先生のお話等を通して,環境保全や自然との関わり方について理解を深めることができました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 642, "post_title": "タブレット学習[2年:社会科]", "post_detail": "

 2年生の社会の授業では,ドリル教材「タブドリLive!」を活用してタブレット学習を行いました。各自のペースで授業内容の復習と期末テストに向けた勉強に取り組むことができました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-07 12:45:03", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5665", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "タブレット学習[2年:社会科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の社会の授業では,ドリル教材「タブドリLive!」を活用してタブレット学習を行いました。各自のペースで授業内容の復習と期末テストに向けた勉強に取り組むことができました。  " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 641, "post_title": "反比例のグラフの読み取り方[1年:数学科]", "post_detail": "

 1年生の数学の授業で「反比例のグラフの読み取り方」について学習しました。反比例のグラフについて,yをxの式で表すことができるようになりました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-07 10:05:20", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5659", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "反比例のグラフの読み取り方[1年:数学科]", "post_detail_strip_tags": " 1年生の数学の授業で「反比例のグラフの読み取り方」について学習しました。反比例のグラフについて,yをxの式で表すことができるようになりました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 640, "post_title": "校庭の植木の剪定作業", "post_detail": "

 校庭の植木の剪定作業を業者の方が行っています。余分な枝や葉が切り落とされ,美しい仕上げになっています。ありがとうございます。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-07 10:03:31", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5656", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "校庭の植木の剪定作業", "post_detail_strip_tags": " 校庭の植木の剪定作業を業者の方が行っています。余分な枝や葉が切り落とされ,美しい仕上げになっています。ありがとうございます。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 639, "post_title": "回路計による測定の仕方[2年:技術科]", "post_detail": "

 2年生の技術の授業で「回路計による測定の仕方」を学習しました。実際に乾電池の電圧を測定し,使える乾電池と使えない乾電池に分別することができました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-06 17:14:53", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5651", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "回路計による測定の仕方[2年:技術科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の技術の授業で「回路計による測定の仕方」を学習しました。実際に乾電池の電圧を測定し,使える乾電池と使えない乾電池に分別することができました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 638, "post_title": "絵文字のデザイン[1年:美術科]", "post_detail": "

 1年生の美術の授業では「絵文字のデザイン」の学習を行っています。子どもたちが選んだ文字は「街・陸・馬・蛙・社・帯」です。この文字が,どんな絵文字(レイアウト)になっていくのか,今からとても楽しみです。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-05 16:36:53", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5647", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "絵文字のデザイン[1年:美術科]", "post_detail_strip_tags": " 1年生の美術の授業では「絵文字のデザイン」の学習を行っています。子どもたちが選んだ文字は「街・陸・馬・蛙・社・帯」です。この文字が,どんな絵文字(レイアウト)になっていくのか,今からとても楽しみです。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 637, "post_title": "赤い羽根共同募金[生徒会]", "post_detail": "

 生徒会役員が中心となって行った「赤い羽根共同募金」で集まった募金を,本日,西郷村社会福祉協議会に寄付しました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-05 16:35:53", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5646", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "赤い羽根共同募金[生徒会]", "post_detail_strip_tags": " 生徒会役員が中心となって行った「赤い羽根共同募金」で集まった募金を,本日,西郷村社会福祉協議会に寄付しました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 635, "post_title": "給食試食会[中:保護者]", "post_detail": "

 給食試食会を実施し,保護者の方に給食(具だくさん汁・鶏肉のピリ辛焼き・浅漬け・麦ごはん・牛乳)を食べていただきました。楽しい会食となりました(*^o^*)<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-01 15:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5637", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "給食試食会[中:保護者]", "post_detail_strip_tags": " 給食試食会を実施し,保護者の方に給食(具だくさん汁・鶏肉のピリ辛焼き・浅漬け・麦ごはん・牛乳)を食べていただきました。楽しい会食となりました(*^o^*) " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 636, "post_title": "学校保健委員会", "post_detail": "

 学校保健委員会を実施し,健康アンケートの結果報告後,グループ協議を行いました。グループ協議では「睡眠・メディア・食生活・う歯」について班ごとに問題点や改善点等を話し合い,今後の目標を設定することができました。とても有意義な会となりました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-01 15:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5640", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "学校保健委員会", "post_detail_strip_tags": " 学校保健委員会を実施し,健康アンケートの結果報告後,グループ協議を行いました。グループ協議では「睡眠・メディア・食生活・う歯」について班ごとに問題点や改善点等を話し合い,今後の目標を設定することができました。とても有意義な会となりました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 633, "post_title": "浮力の大きさ[3年:理科]", "post_detail": "

 3年生の理科の授業では「昔の人は石垣の石をどうのように船で運んだろうか?」を課題とし,浮力の大きさについて学習しました。実験を通して,浮力の大きさが水中の体積によって変わることに気づくことができました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-31 18:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5630", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "浮力の大きさ[3年:理科]", "post_detail_strip_tags": " 3年生の理科の授業では「昔の人は石垣の石をどうのように船で運んだろうか?」を課題とし,浮力の大きさについて学習しました。実験を通して,浮力の大きさが水中の体積によって変わることに気づくことができました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 634, "post_title": "環境保全について考える会[事前学習]", "post_detail": "

 南湖森林公園で実施する「環境保全について考える会」の事前学習を行い,担当の先生から目的や持ち物等についての説明がありました。「環境保全について考える会」の目的を意識しながら,当日の活動に臨んでほしいと思います。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-31 18:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5634", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "環境保全について考える会[事前学習]", "post_detail_strip_tags": " 南湖森林公園で実施する「環境保全について考える会」の事前学習を行い,担当の先生から目的や持ち物等についての説明がありました。「環境保全について考える会」の目的を意識しながら,当日の活動に臨んでほしいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 632, "post_title": "辻村ワールドすごろく[図書室]", "post_detail": "

 図書室には,学校司書の先生が作成した「辻村ワールドすごろく」が掲示してあります。このすごろくは,本の著者である辻村さんの各作品の世界観がリンクしている魅力を伝える内容となっています。すごろくを通して,登場人物や世界観の繋がりを楽しんでほしいという願いが込められています。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-30 18:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5626", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "辻村ワールドすごろく[図書室]", "post_detail_strip_tags": " 図書室には,学校司書の先生が作成した「辻村ワールドすごろく」が掲示してあります。このすごろくは,本の著者である辻村さんの各作品の世界観がリンクしている魅力を伝える内容となっています。すごろくを通して,登場人物や世界観の繋がりを楽しんでほしいという願いが込められています。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 631, "post_title": "静物画[1年]と自画像[3年]", "post_detail": "

 美術の授業で描いた作品,1年生の「静物画」と3年生の「自画像」を紹介します。どの作品もとても上手に描けています(*^▽^*)<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-29 18:11:56", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5619", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "静物画[1年]と自画像[3年]", "post_detail_strip_tags": " 美術の授業で描いた作品,1年生の「静物画」と3年生の「自画像」を紹介します。どの作品もとても上手に描けています(*^▽^*) " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 630, "post_title": "充実した内容[朝会]", "post_detail": "

 表彰・教頭先生のお話・校歌・週番の発表等,充実した内容の朝会となりました。なお,今週の子どもたちの目標は「時間を有効に使おう」,目標達成のための具体策は「①フォーサイトを活用する・②優先順位を決めて行動する・③メディアコントロールを意識する」です。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-28 18:40:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5611", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "充実した内容[朝会]", "post_detail_strip_tags": " 表彰・教頭先生のお話・校歌・週番の発表等,充実した内容の朝会となりました。なお,今週の子どもたちの目標は「時間を有効に使おう」,目標達成のための具体策は「①フォーサイトを活用する・②優先順位を決めて行動する・③メディアコントロールを意識する」です。  " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 629, "post_title": "赤い羽根共同募金[生徒会]", "post_detail": "

 生徒会役員が中心となって,「赤い羽根共同募金」活動を行いました。集まった募金は,西郷村社会福祉協議会に寄付をする予定です。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-25 18:30:27", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5607", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "赤い羽根共同募金[生徒会]", "post_detail_strip_tags": " 生徒会役員が中心となって,「赤い羽根共同募金」活動を行いました。集まった募金は,西郷村社会福祉協議会に寄付をする予定です。      " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 628, "post_title": "第5回PTA本部役員会の開催", "post_detail": "

 第5回PTA本部役員会を開催し,11月1日の給食試食会・食育講話・笑いヨガ教室,11月30日の冬祭りなどの運営について協議しました。今後のPTA活動に向けて,様々な意見が出されました。本部役員の皆様,ありがとうございました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-24 19:07:37", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5602", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "第5回PTA本部役員会の開催", "post_detail_strip_tags": " 第5回PTA本部役員会を開催し,11月1日の給食試食会・食育講話・笑いヨガ教室,11月30日の冬祭りなどの運営について協議しました。今後のPTA活動に向けて,様々な意見が出されました。本部役員の皆様,ありがとうございました。   " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 627, "post_title": "反省と来年のテーマについて[2年:課題研究活動]", "post_detail": "

 2年生は「課題研究活動」の反省と来年度のテーマについて話し合いました。1年生の時の活動を含めてよく振り返り,継続性のあるテーマを設定してほしいと思います。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-24 19:04:23", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5597", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "反省と来年のテーマについて[2年:課題研究活動]", "post_detail_strip_tags": " 2年生は「課題研究活動」の反省と来年度のテーマについて話し合いました。1年生の時の活動を含めてよく振り返り,継続性のあるテーマを設定してほしいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 626, "post_title": "昼休みの過ごし方[1・2・3年]", "post_detail": "

 今日の昼休みは,1年生「読書」,2年生「勉強やタブレット端末で作曲」,3年生「テスト勉強」を行っていました。特に3年生は,社会の歴史のプリントに真剣に取り組んでいました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-23 18:07:03", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5591", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "昼休みの過ごし方[1・2・3年]", "post_detail_strip_tags": " 今日の昼休みは,1年生「読書」,2年生「勉強やタブレット端末で作曲」,3年生「テスト勉強」を行っていました。特に3年生は,社会の歴史のプリントに真剣に取り組んでいました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 625, "post_title": "私立高等学校説明会[3年]・進路調べ学習[1・2年]", "post_detail": "

 3年生は「私立高等学校説明会」を,1・2年生は「進路調べ学習」を行いました。特に3年生は,お招きした高等学校の先生のお話を聞き,進路選択の際の参考にすることができました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-22 18:16:38", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5588", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "私立高等学校説明会[3年]・進路調べ学習[1・2年]", "post_detail_strip_tags": " 3年生は「私立高等学校説明会」を,1・2年生は「進路調べ学習」を行いました。特に3年生は,お招きした高等学校の先生のお話を聞き,進路選択の際の参考にすることができました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 624, "post_title": "クロージングセレモニー[松の木祭]", "post_detail": "

 クロージングセレモニーの様子を紹介します。松の木祭は,子どもたちの頑張りで「大成功!」でした(*^o^*)。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-19 15:20:59", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5584", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "クロージングセレモニー[松の木祭]", "post_detail_strip_tags": " クロージングセレモニーの様子を紹介します。松の木祭は,子どもたちの頑張りで「大成功!」でした(*^o^*)。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 623, "post_title": "ダンス・合奏・合唱[松の木祭]", "post_detail": "

 ダンス「スターマイン」・合奏「宝島」・合唱「COSMOS」の発表の様子を紹介します。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-19 15:16:43", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5575", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "ダンス・合奏・合唱[松の木祭]", "post_detail_strip_tags": " ダンス「スターマイン」・合奏「宝島」・合唱「COSMOS」の発表の様子を紹介します。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 622, "post_title": "課題研究活動[松の木祭]", "post_detail": "

 課題研究活動の発表の様子を紹介します。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-19 15:12:46", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5567", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "課題研究活動[松の木祭]", "post_detail_strip_tags": " 課題研究活動の発表の様子を紹介します。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 621, "post_title": "英語弁論・少年の主張[松の木祭]", "post_detail": "

 英語弁論・少年の主張の発表の様子を紹介します。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-19 15:09:06", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5559", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "英語弁論・少年の主張[松の木祭]", "post_detail_strip_tags": " 英語弁論・少年の主張の発表の様子を紹介します。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 620, "post_title": "ビッグアート[松の木祭]", "post_detail": "

 川谷小・中学校の児童生徒・教職員で協力して制作したビッグアート(モザイクアート)を紹介します。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-19 15:06:34", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5558", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "ビッグアート[松の木祭]", "post_detail_strip_tags": " 川谷小・中学校の児童生徒・教職員で協力して制作したビッグアート(モザイクアート)を紹介します。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 619, "post_title": "オープニングセレモニー[松の木祭]", "post_detail": "

 オープニングセレモニーの様子を紹介します。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-19 14:59:32", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5551", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "オープニングセレモニー[松の木祭]", "post_detail_strip_tags": " オープニングセレモニーの様子を紹介します。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 618, "post_title": "準備完了![松の木祭]", "post_detail": "

 松の木祭に向けた準備が完了しました。松の木祭実行委員がアイデアを出し合い,工夫を凝らしたオープニングセレモニーは,8時35分からはじまります。楽しみにしていてください(*^o^*)!<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-18 18:31:03", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5547", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "準備完了![松の木祭]", "post_detail_strip_tags": " 松の木祭に向けた準備が完了しました。松の木祭実行委員がアイデアを出し合い,工夫を凝らしたオープニングセレモニーは,8時35分からはじまります。楽しみにしていてください(*^o^*)! " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 617, "post_title": "会場設営[松の木祭]", "post_detail": "

 明日の松の木祭の開催に向けた会場設営を,小中合同で行いました。各係とも,分担に従ってテキパキと活動することができました。小中の連携はバッチリです!<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-18 18:28:27", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5542", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "会場設営[松の木祭]", "post_detail_strip_tags": " 明日の松の木祭の開催に向けた会場設営を,小中合同で行いました。各係とも,分担に従ってテキパキと活動することができました。小中の連携はバッチリです! " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 616, "post_title": "合唱をよりよくするために[松の木祭]", "post_detail": "

 小中合同合唱の練習を,中学生だけで行いました。タブレット端末で自分たちの合唱を聴いたり,各パートリーダーからアドバイスをもらったりしながら,合唱をよりよくするために練習を頑張りました♪<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-17 19:14:10", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5538", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "合唱をよりよくするために[松の木祭]", "post_detail_strip_tags": " 小中合同合唱の練習を,中学生だけで行いました。タブレット端末で自分たちの合唱を聴いたり,各パートリーダーからアドバイスをもらったりしながら,合唱をよりよくするために練習を頑張りました♪ " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 615, "post_title": "小中合同リハーサル②[松の木祭]", "post_detail": "

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-16 13:34:33", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5534", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "小中合同リハーサル②[松の木祭]", "post_detail_strip_tags": "" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 614, "post_title": "小中合同リハーサル①[松の木祭]", "post_detail": "

 松の木祭の小中合同リハーサルを行いました。子どもたちは,本番のように緊張感を持ってリハーサルに臨むとともに,係の仕事にも責任を持って取り組むことができました。松の木祭の準備ができる日は,あと2日です。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-16 13:31:17", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5530", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "小中合同リハーサル①[松の木祭]", "post_detail_strip_tags": " 松の木祭の小中合同リハーサルを行いました。子どもたちは,本番のように緊張感を持ってリハーサルに臨むとともに,係の仕事にも責任を持って取り組むことができました。松の木祭の準備ができる日は,あと2日です。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 613, "post_title": "リハーサル[松の木祭]", "post_detail": "

 放課後の体育館のステージでは,本番同様の機材を準備して開閉祭式のリハーサルが行われました。各係ごとに,セリフ・立つ位置・照明など様々なことが確認できた,とても有意義なリハーサルとなりました。松の木祭の準備ができる日は,あと3日です。<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-15 18:48:02", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5523", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "リハーサル[松の木祭]", "post_detail_strip_tags": " 放課後の体育館のステージでは,本番同様の機材を準備して開閉祭式のリハーサルが行われました。各係ごとに,セリフ・立つ位置・照明など様々なことが確認できた,とても有意義なリハーサルとなりました。松の木祭の準備ができる日は,あと3日です。  " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 612, "post_title": "西郷村一斉お弁当の日", "post_detail": "

 西郷村一斉お弁当の日の取組,ありがとうございました。子どもたちは,美味しいお弁当を笑顔で食べていました(*^o^*)<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-15 18:46:07", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5519", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "西郷村一斉お弁当の日", "post_detail_strip_tags": " 西郷村一斉お弁当の日の取組,ありがとうございました。子どもたちは,美味しいお弁当を笑顔で食べていました(*^o^*) " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 611, "post_title": "学級役員の任命[朝会]", "post_detail": "

 朝会で,学級役員の任命・校歌・今週の目標の発表等を行いました。学級委員長・副委員長に任命された皆さん,学級のリーダーとして,まずは自分にできることからはじめてみてください。応援しています( ^o^)ノ。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-15 18:42:47", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5515", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "学級役員の任命[朝会]", "post_detail_strip_tags": " 朝会で,学級役員の任命・校歌・今週の目標の発表等を行いました。学級委員長・副委員長に任命された皆さん,学級のリーダーとして,まずは自分にできることからはじめてみてください。応援しています( ^o^)ノ。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 610, "post_title": "選挙の意義と仕組み[3年:社会科(公民)]", "post_detail": "

 3年生の社会の公民の授業で「選挙の意義と仕組み」について学習し,衆議院議員の小選挙区選挙と比例代表選挙についての理解を深めました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-11 16:38:05", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5511", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "選挙の意義と仕組み[3年:社会科(公民)]", "post_detail_strip_tags": " 3年生の社会の公民の授業で「選挙の意義と仕組み」について学習し,衆議院議員の小選挙区選挙と比例代表選挙についての理解を深めました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 609, "post_title": "アジア州の経済の成長[1年:社会科]", "post_detail": "

 1年生の社会の授業で「アジア州の経済の成長」についての調べ学習を行っています。調べている国は,中国・韓国・タイ・マレーシア等です。調べたことを発表する授業(時間)が楽しみです!<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-11 16:32:01", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5506", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "アジア州の経済の成長[1年:社会科]", "post_detail_strip_tags": " 1年生の社会の授業で「アジア州の経済の成長」についての調べ学習を行っています。調べている国は,中国・韓国・タイ・マレーシア等です。調べたことを発表する授業(時間)が楽しみです! " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 608, "post_title": "目に愛(eye)のある生活をしよう[保健室掲示]", "post_detail": "

 保健室前の掲示板には,10月10日の目の愛護デーに合わせた掲示がされており,目に「愛のある生活」・「愛のない生活」について考えさせる内容になっています。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-10 18:25:28", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5504", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "目に愛(eye)のある生活をしよう[保健室掲示]", "post_detail_strip_tags": " 保健室前の掲示板には,10月10日の目の愛護デーに合わせた掲示がされており,目に「愛のある生活」・「愛のない生活」について考えさせる内容になっています。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 607, "post_title": "児童生徒係打ち合わせ[松の木祭]", "post_detail": "

 松の木祭に向けて,児童生徒係打ち合わせを行いました。各係ごとに,演目企画書等を見ながら,前日までの準備と当日の仕事について確認しました。松の木祭の準備ができる日は,あと5日です。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-10 18:22:27", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5498", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "児童生徒係打ち合わせ[松の木祭]", "post_detail_strip_tags": " 松の木祭に向けて,児童生徒係打ち合わせを行いました。各係ごとに,演目企画書等を見ながら,前日までの準備と当日の仕事について確認しました。松の木祭の準備ができる日は,あと5日です。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 606, "post_title": "自分のよさ[2年:道徳科]", "post_detail": "

 2年生の道徳の授業では,自他のよさについて考えました。お互いのよさを書き合う活動を通して,自分のよさを客観的に知るとともに,自分に自信をもつ機会となりました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-10 18:18:47", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5493", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "自分のよさ[2年:道徳科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の道徳の授業では,自他のよさについて考えました。お互いのよさを書き合う活動を通して,自分のよさを客観的に知るとともに,自分に自信をもつ機会となりました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 605, "post_title": "本棚の組み立て作業[1年:技術科]", "post_detail": "

 1年生の技術の授業で「本棚の組み立て作業」を行い,キリを使って釘の下穴をあけたり,木工用ボンドを使って部品を接着したりしました。本棚の完成は間近です!<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-09 16:43:33", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5489", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "本棚の組み立て作業[1年:技術科]", "post_detail_strip_tags": " 1年生の技術の授業で「本棚の組み立て作業」を行い,キリを使って釘の下穴をあけたり,木工用ボンドを使って部品を接着したりしました。本棚の完成は間近です! " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 604, "post_title": "STAR★BOOKS CAFE[図書室]", "post_detail": "

 図書室には,司書の先生がオープンしてくれた「STAR★BOOKS CAFE」があります。メニュー(本)は「感動したい」「ワクワクしたい」「笑いたい」「ホッとしたい」の4種類です。子どもたちは,気分に合わせてメニューを選び,読書をしています(*^o^*)。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-08 12:07:14", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5485", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "STAR★BOOKS CAFE[図書室]", "post_detail_strip_tags": " 図書室には,司書の先生がオープンしてくれた「STAR★BOOKS CAFE」があります。メニュー(本)は「感動したい」「ワクワクしたい」「笑いたい」「ホッとしたい」の4種類です。子どもたちは,気分に合わせてメニューを選び,読書をしています(*^o^*)。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 603, "post_title": "中間テストに向けて[音楽・技家]", "post_detail": "

 本日実施される音楽と技家の中間テストに向けて,各学年とも朝の短学活前の時間は,テスト勉強に取り組んでいました。明日は,保体と美術の中間テストが実施されます。各教科のテスト,頑張ってください( ^o^)ノ。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-07 09:33:11", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5482", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "中間テストに向けて[音楽・技家]", "post_detail_strip_tags": " 本日実施される音楽と技家の中間テストに向けて,各学年とも朝の短学活前の時間は,テスト勉強に取り組んでいました。明日は,保体と美術の中間テストが実施されます。各教科のテスト,頑張ってください( ^o^)ノ。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 602, "post_title": "お箸の加工[2年:技術科]", "post_detail": "

 2年生の技術の授業では,「お箸の加工」に取り組みました。子どもたちは,カンナの刃の出方を金槌で調整しながら,木材の表面が均等になるように削ることができました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-04 17:25:43", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5477", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "お箸の加工[2年:技術科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の技術の授業では,「お箸の加工」に取り組みました。子どもたちは,カンナの刃の出方を金槌で調整しながら,木材の表面が均等になるように削ることができました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 601, "post_title": "こぐち削り[1年:技術科]", "post_detail": "

 1年生の技術の授業では,「本棚の製作」を行っています。今日は本棚の部品を加工するために,カンナを使って「こぐち削り」に挑戦しました。木の断面部分を削って平面にするのは,とても難しいそうです。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-04 17:20:55", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5472", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "こぐち削り[1年:技術科]", "post_detail_strip_tags": " 1年生の技術の授業では,「本棚の製作」を行っています。今日は本棚の部品を加工するために,カンナを使って「こぐち削り」に挑戦しました。木の断面部分を削って平面にするのは,とても難しいそうです。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 600, "post_title": "課題研究活動のまとめ[1・2年]", "post_detail": "

 松の木祭で掲示する課題研究活動のまとめを行いました。西郷瀞の水質調査と水生生物調査については,1・2年生ともに行っており,学年毎に工夫を凝らしたまとめになっています。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-03 17:33:18", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5466", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "課題研究活動のまとめ[1・2年]", "post_detail_strip_tags": " 松の木祭で掲示する課題研究活動のまとめを行いました。西郷瀞の水質調査と水生生物調査については,1・2年生ともに行っており,学年毎に工夫を凝らしたまとめになっています。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 599, "post_title": "朝の読書[1年]", "post_detail": "

 読書に親しむために,朝の読書の時間(8:15~8:25[10分間])を設定しています。子どもたちは静寂な落ち着いた雰囲気の中で,一日のよいスタートを切ることができています(^_^)。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-03 17:30:24", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5462", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "朝の読書[1年]", "post_detail_strip_tags": " 読書に親しむために,朝の読書の時間(8:15~8:25[10分間])を設定しています。子どもたちは静寂な落ち着いた雰囲気の中で,一日のよいスタートを切ることができています(^_^)。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 598, "post_title": "東西しらかわ中学校音楽祭[特設合奏部]", "post_detail": "

 白河文化交流館コミネスで開催された「東西しらかわ中学校音楽祭」では,指揮者の先生を含め,9人の心と音色を合わせて「宝島」の軽快なリズムを大ホールいっぱいに響かせました♪。なお「宝島」の演奏は,松の木祭でも披露する予定です。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-02 16:32:29", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5457", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "東西しらかわ中学校音楽祭[特設合奏部]", "post_detail_strip_tags": " 白河文化交流館コミネスで開催された「東西しらかわ中学校音楽祭」では,指揮者の先生を含め,9人の心と音色を合わせて「宝島」の軽快なリズムを大ホールいっぱいに響かせました♪。なお「宝島」の演奏は,松の木祭でも披露する予定です。     " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 597, "post_title": "合唱練習[松の木祭]", "post_detail": "

 松の木祭で披露する合唱曲「COSMOS」の練習を,パート毎に行いました。練習は,タブレット端末を活用(伴奏・歌詞)しながら進めていますが,楽譜が一番重要です。楽譜にポイント等を書き込みながら,完成度を高めていきます( ^^)\/。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-02 16:29:38", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5454", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "合唱練習[松の木祭]", "post_detail_strip_tags": " 松の木祭で披露する合唱曲「COSMOS」の練習を,パート毎に行いました。練習は,タブレット端末を活用(伴奏・歌詞)しながら進めていますが,楽譜が一番重要です。楽譜にポイント等を書き込みながら,完成度を高めていきます( ^^)\/。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 596, "post_title": "「東西しらかわ中学校音楽祭」に向けての最後の練習[特設合奏部]", "post_detail": "

 白河文化交流館コミネスで開催される「東西しらかわ中学校音楽祭」に向けて,最後の練習を行いました。音楽祭での演奏曲は「宝島」です。今までの練習の成果を発揮し,8人の心と音色を合わせて奏でる「宝島」をコミネスの大ホールに響かせてきてください。応援してます( ^o^)ノ。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-01 19:15:50", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5447", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "「東西しらかわ中学校音楽祭」に向けての最後の練習[特設合奏部]", "post_detail_strip_tags": " 白河文化交流館コミネスで開催される「東西しらかわ中学校音楽祭」に向けて,最後の練習を行いました。音楽祭での演奏曲は「宝島」です。今までの練習の成果を発揮し,8人の心と音色を合わせて奏でる「宝島」をコミネスの大ホールに響かせてきてください。応援してます( ^o^)ノ。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 595, "post_title": "係り活動[松の木祭]", "post_detail": "

 放課後の各教室では,松の木祭の係り活動が行われています。コンピュータ室では,ビックアートのパーツの貼り付け作業を行っていました。ビックアートのデザインは,松の木祭当日まで秘密だそうです。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-01 19:13:48", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5444", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "係り活動[松の木祭]", "post_detail_strip_tags": " 放課後の各教室では,松の木祭の係り活動が行われています。コンピュータ室では,ビックアートのパーツの貼り付け作業を行っていました。ビックアートのデザインは,松の木祭当日まで秘密だそうです。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 594, "post_title": "2元1次方程式のグラフ[2年:数学科]", "post_detail": "

 2年生の数学の授業では,「2元1次方程式のグラフをかく」学習を行っています。グラフをかくためには,2元1次方程式を1次関数の形に等式変形することがポイントになります。まずは,等式変形の仕方をしっかり身につけてほしいと思います。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-01 19:10:24", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5440", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "2元1次方程式のグラフ[2年:数学科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の数学の授業では,「2元1次方程式のグラフをかく」学習を行っています。グラフをかくためには,2元1次方程式を1次関数の形に等式変形することがポイントになります。まずは,等式変形の仕方をしっかり身につけてほしいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 593, "post_title": "課題研究:歴史探究活動班[3年:総合的な学習の時間]", "post_detail": "

 歴史探究活動班の3年生の子どもたちが,川谷地区をより深く知るために様々な調査活動をし,川谷地区についてまとめたパンフレットが完成しました。完成したパンフレットは,西郷村役場や川谷郵便局等に配布しました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-30 18:55:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5438", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "課題研究:歴史探究活動班[3年:総合的な学習の時間]", "post_detail_strip_tags": " 歴史探究活動班の3年生の子どもたちが,川谷地区をより深く知るために様々な調査活動をし,川谷地区についてまとめたパンフレットが完成しました。完成したパンフレットは,西郷村役場や川谷郵便局等に配布しました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 592, "post_title": "ビックアート制作[松の木祭]", "post_detail": "

 松の木祭に向けてビックアート制作を行いました。手際よく作業を進め,松の木祭で発表する課題研究の準備をする姿も見られました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-26 19:00:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5434", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "ビックアート制作[松の木祭]", "post_detail_strip_tags": " 松の木祭に向けてビックアート制作を行いました。手際よく作業を進め,松の木祭で発表する課題研究の準備をする姿も見られました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 591, "post_title": "県南地区別研修会[1年:数学科・3年:道徳科]", "post_detail": "

 川谷中学校を会場に県南地区別研修会を開催し,県南地区の先生方に1年生の数学と3年生の道徳の授業を公開しました。授業参観後,授業者の先生も参加して,「学びの在り方」についての協議をしました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-25 18:55:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5431", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "県南地区別研修会[1年:数学科・3年:道徳科]", "post_detail_strip_tags": " 川谷中学校を会場に県南地区別研修会を開催し,県南地区の先生方に1年生の数学と3年生の道徳の授業を公開しました。授業参観後,授業者の先生も参加して,「学びの在り方」についての協議をしました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 590, "post_title": "薬物乱用防止教室[1・2・3年]", "post_detail": "

 学校薬剤師の先生を講師として,薬物乱用防止教室を実施しました。未成年に恐ろしい薬物などについての説明を聞き,薬物の危険性などを学ぶことができました。薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」の言葉を忘れないでほしいと思います。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-25 18:45:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5427", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "薬物乱用防止教室[1・2・3年]", "post_detail_strip_tags": " 学校薬剤師の先生を講師として,薬物乱用防止教室を実施しました。未成年に恐ろしい薬物などについての説明を聞き,薬物の危険性などを学ぶことができました。薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」の言葉を忘れないでほしいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 589, "post_title": "昼休みの様子より[1・2・3年]", "post_detail": "

 今日の昼休みは,1年生は「絵を描く」,2年生は「録画した動画の確認」「定期テストの予想問題作成」,3年生は「実力テストに向けての勉強」と,各自のペースでゆったりと過ごしていました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-18 18:53:27", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5423", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "昼休みの様子より[1・2・3年]", "post_detail_strip_tags": " 今日の昼休みは,1年生は「絵を描く」,2年生は「録画した動画の確認」「定期テストの予想問題作成」,3年生は「実力テストに向けての勉強」と,各自のペースでゆったりと過ごしていました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 588, "post_title": "校内授業研究会[1年:社会科]", "post_detail": "

 校内授業研究会[1年:社会科]を行いました。子どもたちは,アフリカ州の地形などを調べた後,アフリカ州の探究課題を設定しました。今後は,設定した課題を追求する学習を行っていきます。また,教師の指導技術の向上を目指し,校内授業研究会も行っていきます。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-17 18:55:05", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5419", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "校内授業研究会[1年:社会科]", "post_detail_strip_tags": " 校内授業研究会[1年:社会科]を行いました。子どもたちは,アフリカ州の地形などを調べた後,アフリカ州の探究課題を設定しました。今後は,設定した課題を追求する学習を行っていきます。また,教師の指導技術の向上を目指し,校内授業研究会も行っていきます。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 587, "post_title": "技術科出前授業[1・2・3年]", "post_detail": "

 福島高等専門学校の先生を講師として出前授業を開催し,低融点合金[スズとビスマスの合金]を使用したキーホルダー作りを行いました。普段見ることのできない鋳造の方法を体験し,金属加工に関わる専門的な知識を学ぶことができました。鉄の融点は「1200℃」ですが,低融点合金は「138℃」だそうです。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-17 18:46:26", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5413", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "技術科出前授業[1・2・3年]", "post_detail_strip_tags": " 福島高等専門学校の先生を講師として出前授業を開催し,低融点合金[スズとビスマスの合金]を使用したキーホルダー作りを行いました。普段見ることのできない鋳造の方法を体験し,金属加工に関わる専門的な知識を学ぶことができました。鉄の融点は「1200℃」ですが,低融点合金は「138℃」だそうです。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 586, "post_title": "1年[体育・学活]と2年[国語]と3年[総合]", "post_detail": "

 1年生は体育の授業終了のあいさつと帰りの学活,2年生は随筆「字のない葉書」の葉書の文面の変化の読み取り,3年生は修学旅行のまとめをしている場面です。各学年とも,様々な学習活動等にしっかりと取り組んでいます。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-13 18:50:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5407", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "1年[体育・学活]と2年[国語]と3年[総合]", "post_detail_strip_tags": " 1年生は体育の授業終了のあいさつと帰りの学活,2年生は随筆「字のない葉書」の葉書の文面の変化の読み取り,3年生は修学旅行のまとめをしている場面です。各学年とも,様々な学習活動等にしっかりと取り組んでいます。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 585, "post_title": "第7回県南中学校駅伝競走大会[女子]", "post_detail": "

 第7回県南中学校駅伝競走大会に出場し,次の区間の走者のために1秒でも速く走ろうと,頑張る姿が見られました。5区間でたすきをつなぎ,結果は第17位でした。応援ありがとうございました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-04 18:55:11", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5402", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "第7回県南中学校駅伝競走大会[女子]", "post_detail_strip_tags": " 第7回県南中学校駅伝競走大会に出場し,次の区間の走者のために1秒でも速く走ろうと,頑張る姿が見られました。5区間でたすきをつなぎ,結果は第17位でした。応援ありがとうございました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 584, "post_title": "第7回県南中学校駅伝競走大会[男子]", "post_detail": "

 第7回県南中学校駅伝競走大会に男子は3人で出場し,オープン参加となりましたが,3区間でたすきをつなぐことができました。応援ありがとうございました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-04 18:50:29", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5399", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "第7回県南中学校駅伝競走大会[男子]", "post_detail_strip_tags": " 第7回県南中学校駅伝競走大会に男子は3人で出場し,オープン参加となりましたが,3区間でたすきをつなぐことができました。応援ありがとうございました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 583, "post_title": "保育体験[2年:家庭科]", "post_detail": "

 2年生の家庭科の授業で西郷村立西郷幼稚園を訪問し,保育体験を行いました。ゲームや運動会の練習の補助を通して,園児への接し方を学ぶことができました。最初は緊張気味だった2年生の顔も,最後は笑顔であふれていました(*^_^*)。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-03 16:36:46", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5393", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "保育体験[2年:家庭科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の家庭科の授業で西郷村立西郷幼稚園を訪問し,保育体験を行いました。ゲームや運動会の練習の補助を通して,園児への接し方を学ぶことができました。最初は緊張気味だった2年生の顔も,最後は笑顔であふれていました(*^_^*)。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 582, "post_title": "「松の木祭(文化祭)」のテーマ発表[小中合同朝の会]", "post_detail": "

 小中合同朝の会を行い,松の木祭実行委員長から「松の木祭(文化祭)」のテーマの発表がありました。テーマは「川谷STORY 無限の彼方へ」です。今後は,中学生の実行委員を中心に,小中合同で松の木祭を創り上げていきます。また,朝の会終了後には、中学生が率先して片付けを行いました。ありかとうございます!<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-02 15:09:33", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5388", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "「松の木祭(文化祭)」のテーマ発表[小中合同朝の会]", "post_detail_strip_tags": " 小中合同朝の会を行い,松の木祭実行委員長から「松の木祭(文化祭)」のテーマの発表がありました。テーマは「川谷STORY 無限の彼方へ」です。今後は,中学生の実行委員を中心に,小中合同で松の木祭を創り上げていきます。また,朝の会終了後には、中学生が率先して片付けを行いました。ありかとうございます! " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 581, "post_title": "修学旅行[3年]と学習旅行[1・2年]の行程の確認", "post_detail": "

 9月に実施予定の修学旅行[3年]と学習旅行[1・2年]の行程を,各班ごとに確認しました。思い出に残る旅行になるように,一人一人が行程をしっかりと覚え,参加してほしいと思います(*^_^*)。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-30 17:25:44", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5383", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行[3年]と学習旅行[1・2年]の行程の確認", "post_detail_strip_tags": " 9月に実施予定の修学旅行[3年]と学習旅行[1・2年]の行程を,各班ごとに確認しました。思い出に残る旅行になるように,一人一人が行程をしっかりと覚え,参加してほしいと思います(*^_^*)。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 580, "post_title": "行書「探究」[3年:国語科]", "post_detail": "

 3年生の国語科の授業で書写を行い,行書で「探究」を書きました。子どもたちは,字形(右上がり・丸み・バランス等)を整えて清書を書き上げ,提出することができました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-26 18:40:59", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5379", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "行書「探究」[3年:国語科]", "post_detail_strip_tags": " 3年生の国語科の授業で書写を行い,行書で「探究」を書きました。子どもたちは,字形(右上がり・丸み・バランス等)を整えて清書を書き上げ,提出することができました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 579, "post_title": "表彰伝達・今週の目標[朝会]", "post_detail": "

 朝会で表彰伝達と週番の生徒からの今週の目標の発表を行いました。今週の目標は「学習旅行・修学旅行に向けて,準備を進めよう」です。また,目標達成のための具体策は「①あいさつ・返事など,基本的なことをきちんとやる。②体調を整える。③計画を立てるときに,班のみんなと協力する。」です。目標達成に向け,声をかけ合いながら生活してほしいと思います。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-26 18:33:01", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5375", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "表彰伝達・今週の目標[朝会]", "post_detail_strip_tags": " 朝会で表彰伝達と週番の生徒からの今週の目標の発表を行いました。今週の目標は「学習旅行・修学旅行に向けて,準備を進めよう」です。また,目標達成のための具体策は「①あいさつ・返事など,基本的なことをきちんとやる。②体調を整える。③計画を立てるときに,班のみんなと協力する。」です。目標達成に向け,声をかけ合いながら生活してほしいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 578, "post_title": "第31回西郷村少年の主張大会", "post_detail": "

 第31回西郷村少年の主張大会に出場して、「私の覚悟」と題して部活動[剣道]の体験談等を堂々と発表し、優良賞を受賞しました。おめでとうございます(*^_^*)。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-24 13:15:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5372", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "第31回西郷村少年の主張大会", "post_detail_strip_tags": " 第31回西郷村少年の主張大会に出場して、「私の覚悟」と題して部活動[剣道]の体験談等を堂々と発表し、優良賞を受賞しました。おめでとうございます(*^_^*)。   " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 577, "post_title": "選手・出場者壮行会[県南駅伝大会・少年の主張大会・英語弁論大会]", "post_detail": "

 県南駅伝大会・少年の主張大会・英語弁論大会の選手・出場者壮行会を行いました。駅伝部の代表からは選手紹介と大会に向けての抱負の発表,少年の主張や英語弁論大会出場者からは本番を想定しての発表がありました。選手・出場者の皆さんの夏休み中の頑張りを全校生が知っています。大会では練習の成果を発揮して,頑張ってきてください!応援しています!<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-23 19:00:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5365", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "選手・出場者壮行会[県南駅伝大会・少年の主張大会・英語弁論大会]", "post_detail_strip_tags": " 県南駅伝大会・少年の主張大会・英語弁論大会の選手・出場者壮行会を行いました。駅伝部の代表からは選手紹介と大会に向けての抱負の発表,少年の主張や英語弁論大会出場者からは本番を想定しての発表がありました。選手・出場者の皆さんの夏休み中の頑張りを全校生が知っています。大会では練習の成果を発揮して,頑張ってきてください!応援しています! " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 576, "post_title": "行書「月光」[1年:国語科]", "post_detail": "

 1年生の国語科の授業で書写を行い,行書で「月光」を書きました。子どもたちは,行書と楷書の違いに戸惑いながらも,お手本を見ながら「月光」を書くことができました。中学校の書写の時間は,様々な文字を行書で書くことが中心となります。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-23 18:46:36", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5360", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "行書「月光」[1年:国語科]", "post_detail_strip_tags": " 1年生の国語科の授業で書写を行い,行書で「月光」を書きました。子どもたちは,行書と楷書の違いに戸惑いながらも,お手本を見ながら「月光」を書くことができました。中学校の書写の時間は,様々な文字を行書で書くことが中心となります。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 575, "post_title": "ジャガイモの収穫[農園作業]", "post_detail": "

 4月に植えたジャガイモの収穫作業を行い,機械で掘り起したジャガイモを,手作業で丁寧に収穫しました。昨年と比べて,一つ一つのジャガイモが大きく感じるそうです。30日(金)には,ジャガイモの選別と袋詰め作業を行う予定です。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-22 14:15:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5354", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "ジャガイモの収穫[農園作業]", "post_detail_strip_tags": " 4月に植えたジャガイモの収穫作業を行い,機械で掘り起したジャガイモを,手作業で丁寧に収穫しました。昨年と比べて,一つ一つのジャガイモが大きく感じるそうです。30日(金)には,ジャガイモの選別と袋詰め作業を行う予定です。   " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 574, "post_title": "マット運動[1・2・3年:保健体育科]", "post_detail": "

  保健体育科の授業で「マット運動」を行いました。夏休み明けなので,柔軟性を高める動きを中心に,マット運動に慣れるところからはじめています。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-21 18:50:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5350", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "マット運動[1・2・3年:保健体育科]", "post_detail_strip_tags": "  保健体育科の授業で「マット運動」を行いました。夏休み明けなので,柔軟性を高める動きを中心に,マット運動に慣れるところからはじめています。   " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 573, "post_title": "87日間の2学期スタート!", "post_detail": "

 87日間の2学期がスタートしました。代表による発表からは,2学期への意欲が感じられました。10月には小中合同の行事「松の木祭(文化祭)」が予定されています。中学生が積極的に運営に関わり,思い出に残る「松の木祭」を創り上げてほしいと思います。2学期も子どもたち一人一人の頑張りを支援していきたいと思います。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-20 18:20:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5345", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "87日間の2学期スタート!", "post_detail_strip_tags": " 87日間の2学期がスタートしました。代表による発表からは,2学期への意欲が感じられました。10月には小中合同の行事「松の木祭(文化祭)」が予定されています。中学生が積極的に運営に関わり,思い出に残る「松の木祭」を創り上げてほしいと思います。2学期も子どもたち一人一人の頑張りを支援していきたいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 572, "post_title": "夏休みに向けての全校集会", "post_detail": "

 夏休みに向けての全校集会を行い,学習や生活,部活動についての約束事などを確認しました。また,31日間の夏休みを有意義に過ごすためにも,夏休みの計画をしっかりと立ててほしいと思います。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-10 18:45:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5343", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "夏休みに向けての全校集会", "post_detail_strip_tags": " 夏休みに向けての全校集会を行い,学習や生活,部活動についての約束事などを確認しました。また,31日間の夏休みを有意義に過ごすためにも,夏休みの計画をしっかりと立ててほしいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 571, "post_title": "ポスターセッション形式[3年:英語科]", "post_detail": "

 川谷小・中学校第3回校内授業研究会として,3年生の英語科の授業を行いました。子どもたちは,世界の絶滅危惧動物を守るために自分たちができることを考え,ポスターセッション形式で発表することができました。英語での意見交換がスムーズにできるように,今後も様々な言語活動を行っていく予定です。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-08 19:10:08", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5339", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "ポスターセッション形式[3年:英語科]", "post_detail_strip_tags": " 川谷小・中学校第3回校内授業研究会として,3年生の英語科の授業を行いました。子どもたちは,世界の絶滅危惧動物を守るために自分たちができることを考え,ポスターセッション形式で発表することができました。英語での意見交換がスムーズにできるように,今後も様々な言語活動を行っていく予定です。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 570, "post_title": "オンライン「情報モラル教室」", "post_detail": "

 外部講師の方によるオンライン「情報モラル教室」を行いました。子どもたちは,情報技術の上手な活用とリスクを考えることを通して,ネットやSNSとつきあうための工夫やスキルを身に付けることができました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-04 18:10:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5335", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "オンライン「情報モラル教室」", "post_detail_strip_tags": " 外部講師の方によるオンライン「情報モラル教室」を行いました。子どもたちは,情報技術の上手な活用とリスクを考えることを通して,ネットやSNSとつきあうための工夫やスキルを身に付けることができました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 569, "post_title": "「那須の自然環境に触れよう会」の事前指導", "post_detail": "

 「那須の自然環境に触れよう会」の事前指導を行いました。活動場所「那須平成の森」で行う意義や目的,注意点などについて,担当の先生から説明がありました。那須の自然環境をしっかりと観察してきたいと思います。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-02 19:06:38", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5332", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "「那須の自然環境に触れよう会」の事前指導", "post_detail_strip_tags": " 「那須の自然環境に触れよう会」の事前指導を行いました。活動場所「那須平成の森」で行う意義や目的,注意点などについて,担当の先生から説明がありました。那須の自然環境をしっかりと観察してきたいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 568, "post_title": "遠近法を使った彩色・下塗り[2年:美術科]", "post_detail": "

 2年生の美術科の授業で「遠近法を使った彩色・下塗り」を行い,西郷村教育行政評価委員の方に授業の様子をご覧になっていただきました。子どもたちは,緊張しながらも下塗りに一生懸命取り組んでいました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-02 19:02:10", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5329", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "遠近法を使った彩色・下塗り[2年:美術科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の美術科の授業で「遠近法を使った彩色・下塗り」を行い,西郷村教育行政評価委員の方に授業の様子をご覧になっていただきました。子どもたちは,緊張しながらも下塗りに一生懸命取り組んでいました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 567, "post_title": "PTA広報誌「かわたに(第128)」の原稿依頼の準備", "post_detail": "

 PTA広報誌「かわたに(第128)」の原稿依頼の準備を行いました。どんな紙面になるかは,発行を予定している9月30日まで楽しみにお待ちください。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-01 18:30:27", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5327", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "PTA広報誌「かわたに(第128)」の原稿依頼の準備", "post_detail_strip_tags": " PTA広報誌「かわたに(第128)」の原稿依頼の準備を行いました。どんな紙面になるかは,発行を予定している9月30日まで楽しみにお待ちください。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 566, "post_title": "中体連総合大会陸上競技の県大会の選手壮行会", "post_detail": "

 7月2日(予選)・3日(決勝)に,とうほう・みんなのスタジアム[福島市]で開催される中体連総合大会陸上競技の県大会の選手壮行会を行いました。応援団のリードのもと,小・中学生全員でエールを送りました。大会では自己ベストの更新とともに,東北・全国大会出場を目指して頑張ってください(^_^)v。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-01 18:26:08", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5323", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "中体連総合大会陸上競技の県大会の選手壮行会", "post_detail_strip_tags": " 7月2日(予選)・3日(決勝)に,とうほう・みんなのスタジアム[福島市]で開催される中体連総合大会陸上競技の県大会の選手壮行会を行いました。応援団のリードのもと,小・中学生全員でエールを送りました。大会では自己ベストの更新とともに,東北・全国大会出場を目指して頑張ってください(^_^)v。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 565, "post_title": "命のトランジットビザ[3年:道徳科]", "post_detail": "

 3年生の道徳科の授業では,「命のタランジットビザ」を教材として「本当の世界平和」について考えました。また,主人公の杉原千畝さんの行動について話し合うことを通して,自己の生き方についての考えを深めることができました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-26 18:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5319", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "命のトランジットビザ[3年:道徳科]", "post_detail_strip_tags": " 3年生の道徳科の授業では,「命のタランジットビザ」を教材として「本当の世界平和」について考えました。また,主人公の杉原千畝さんの行動について話し合うことを通して,自己の生き方についての考えを深めることができました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 564, "post_title": "熱中症予防のポスター[保健・給食委員会]", "post_detail": "

 保健・給食委員会の活動で,熱中症予防のポスターを作成しました。廊下に掲示し,熱中症予防の意識を高めていきたいと思います。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-20 18:53:27", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5316", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "熱中症予防のポスター[保健・給食委員会]", "post_detail_strip_tags": " 保健・給食委員会の活動で,熱中症予防のポスターを作成しました。廊下に掲示し,熱中症予防の意識を高めていきたいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 563, "post_title": "生徒会本部・委員会の活動の反省", "post_detail": "

 生徒会本部・委員会の活動の反省を行いました。反省は,タブレット端末を活用して個人で行ってから,全体で共有しています。今回の反省点(改善点)を,今後の活動に生かしてほしいと思います。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-20 18:47:29", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5312", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "生徒会本部・委員会の活動の反省", "post_detail_strip_tags": " 生徒会本部・委員会の活動の反省を行いました。反省は,タブレット端末を活用して個人で行ってから,全体で共有しています。今回の反省点(改善点)を,今後の活動に生かしてほしいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 562, "post_title": "水曜日は「メディアコントロール」の日", "post_detail": "

 水曜日を「メディアコントロール」の日に設定しています。帰りの学級活動で自分の目標を設定し,取り組みます。目標達成に向けて頑張ってほしいと思います( ^o^)ノ。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-19 17:10:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5310", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "水曜日は「メディアコントロール」の日", "post_detail_strip_tags": " 水曜日を「メディアコントロール」の日に設定しています。帰りの学級活動で自分の目標を設定し,取り組みます。目標達成に向けて頑張ってほしいと思います( ^o^)ノ。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 561, "post_title": "新チームで活動[1・2年:部活動]", "post_detail": "

 県南中体連総合大会が終わり,部活動は1・2年生の新チームで活動しています。各部とも新たな目標を設定し,頑張っています!<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-18 18:55:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5306", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "新チームで活動[1・2年:部活動]", "post_detail_strip_tags": " 県南中体連総合大会が終わり,部活動は1・2年生の新チームで活動しています。各部とも新たな目標を設定し,頑張っています! " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 560, "post_title": "自画像に明暗をつける[3年:美術科]", "post_detail": "

 3年生の美術科の授業で,自画像に明暗をつける活動を行いました。写真や教員のアドバイスを参考に,それぞれのペースで取り組んでいます。自画像の完成は2学期になるそうです。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-18 18:40:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5303", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "自画像に明暗をつける[3年:美術科]", "post_detail_strip_tags": " 3年生の美術科の授業で,自画像に明暗をつける活動を行いました。写真や教員のアドバイスを参考に,それぞれのペースで取り組んでいます。自画像の完成は2学期になるそうです。  " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 559, "post_title": "朝食について見直そう週間[保健室前廊下の掲示]", "post_detail": "

 6月17日(月)から21日(金)までを「朝食について見直そう週間」として,食に関する正しい理解と関心を高める等の取り組みを行っています。保健室前廊下には,知って得する「早寝早起き朝ごはん」知識クイズを掲示し,関心を高めています。午前中の活動の源となる朝食を,毎朝きちんと食べてほしいと思います。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-17 18:05:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5301", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "朝食について見直そう週間[保健室前廊下の掲示]", "post_detail_strip_tags": " 6月17日(月)から21日(金)までを「朝食について見直そう週間」として,食に関する正しい理解と関心を高める等の取り組みを行っています。保健室前廊下には,知って得する「早寝早起き朝ごはん」知識クイズを掲示し,関心を高めています。午前中の活動の源となる朝食を,毎朝きちんと食べてほしいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 558, "post_title": "商品開発・歴史探究活動[3年総合:課題研究校外活動]", "post_detail": "

 3年生の総合の学習の時間では,班ごとにテーマを設定し,課題研究校外活動を行っています。商品開発活動班[テーマ:ルバーブの魅力をより多くの人に発信する]は,ルバーブを栽培している農園を訪問し,ルバーブについての調べ学習を行いました。歴史探究活動班[テーマ:私たちのふるさと川谷をより深く知る]は,西郷村図書館を訪問し,川谷についての講話を聞いた後,川谷の近現代史についての調べ学習を行いました。調べたことは,10月に開催する松の木祭[文化祭]で発表する予定になっています。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-14 18:20:30", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5297", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "商品開発・歴史探究活動[3年総合:課題研究校外活動]", "post_detail_strip_tags": " 3年生の総合の学習の時間では,班ごとにテーマを設定し,課題研究校外活動を行っています。商品開発活動班[テーマ:ルバーブの魅力をより多くの人に発信する]は,ルバーブを栽培している農園を訪問し,ルバーブについての調べ学習を行いました。歴史探究活動班[テーマ:私たちのふるさと川谷をより深く知る]は,西郷村図書館を訪問し,川谷についての講話を聞いた後,川谷の近現代史についての調べ学習を行いました。調べたことは,10月に開催する松の木祭[文化祭]で発表する予定になっています。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 557, "post_title": "福島県立高等学校説明会の開催", "post_detail": "

 福島県立高等学校説明会を開催し,高校の先生方から教育方針や特色等を詳しく説明していただきました。説明内容や配付された資料等を,進路を選択する際の参考にしてほしいと思います。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-14 17:05:47", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5293", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "福島県立高等学校説明会の開催", "post_detail_strip_tags": " 福島県立高等学校説明会を開催し,高校の先生方から教育方針や特色等を詳しく説明していただきました。説明内容や配付された資料等を,進路を選択する際の参考にしてほしいと思います。   " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 556, "post_title": "迅速に避難することができました。[防犯教室]", "post_detail": "

 不審者の侵入に際し,避難の仕方を身に付けるために,白河警察署より講師の先生をお招きして,防犯教室を行いました。子どもたちは,避難を伝える放送や先生の指示をしっかりと聞き,迅速に避難することができました。また,先生方の訓練の様子を見て,自分たちの安全を守るためにいろいろな人が尽力していることに気づきました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-13 18:59:01", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5288", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "迅速に避難することができました。[防犯教室]", "post_detail_strip_tags": " 不審者の侵入に際し,避難の仕方を身に付けるために,白河警察署より講師の先生をお招きして,防犯教室を行いました。子どもたちは,避難を伝える放送や先生の指示をしっかりと聞き,迅速に避難することができました。また,先生方の訓練の様子を見て,自分たちの安全を守るためにいろいろな人が尽力していることに気づきました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 555, "post_title": "段ボールの回収[資源回収]", "post_detail": "

 5月25日(土)に行った資源回収の際に集まった段ボールを,業者の方に回収していただきました。本日の回収は,PTA会長さんにもお手伝いいただきました。ありがとうございました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-06 15:44:41", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5285", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "段ボールの回収[資源回収]", "post_detail_strip_tags": " 5月25日(土)に行った資源回収の際に集まった段ボールを,業者の方に回収していただきました。本日の回収は,PTA会長さんにもお手伝いいただきました。ありがとうございました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 554, "post_title": "だるまさんが転んだ[2年:家庭科]", "post_detail": "

 2年生の家庭科の授業で,だるまさんが転んだ等の幼児の遊びをすることを通して,幼児にとっての遊びの意義を考えました。幼児にとっての遊びは生活そのものであり,十分な遊びを経験できる環境も重要であることに気づきました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-06 15:42:13", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5281", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "だるまさんが転んだ[2年:家庭科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の家庭科の授業で,だるまさんが転んだ等の幼児の遊びをすることを通して,幼児にとっての遊びの意義を考えました。幼児にとっての遊びは生活そのものであり,十分な遊びを経験できる環境も重要であることに気づきました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 553, "post_title": "ソフトボールの基本練習[2・3年:保健体育科]", "post_detail": "

 2・3年生の体育の授業で,ソフトボールの基本練習を行いました。ボールを投げること,打つことは大丈夫ですが,捕ることは苦手なようです。試合に向けて練習を頑張ってください!<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-05 16:50:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5277", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "ソフトボールの基本練習[2・3年:保健体育科]", "post_detail_strip_tags": " 2・3年生の体育の授業で,ソフトボールの基本練習を行いました。ボールを投げること,打つことは大丈夫ですが,捕ることは苦手なようです。試合に向けて練習を頑張ってください! " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 552, "post_title": "配膳は多目的ホール[給食]", "post_detail": "

 給食の配膳は多目的ホールで行っており,係の生徒が,各教室まで給食を運んでいきます。今日は,焼き肉丼を美味しくいただきました(^^)\/。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-05 16:45:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5274", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "配膳は多目的ホール[給食]", "post_detail_strip_tags": " 給食の配膳は多目的ホールで行っており,係の生徒が,各教室まで給食を運んでいきます。今日は,焼き肉丼を美味しくいただきました(^^)\/。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 551, "post_title": "アルトリコーダー[3年:音楽科]", "post_detail": "

 3年生の音楽の授業で,アルトリコーダーの練習を行いました。ソプラノリコーダーと指づかいが違うので,思うように音が出ないこともあるようです。上手に曲を演奏できるように,たくさん練習してほしいと思います。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-04 18:55:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5271", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "アルトリコーダー[3年:音楽科]", "post_detail_strip_tags": " 3年生の音楽の授業で,アルトリコーダーの練習を行いました。ソプラノリコーダーと指づかいが違うので,思うように音が出ないこともあるようです。上手に曲を演奏できるように,たくさん練習してほしいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 550, "post_title": "アブの捕獲器の設置", "post_detail": "

 校庭にアブの捕獲器を設置しました。アブの温度の高いものへ近づいていく習性を利用して捕獲し,駆除する仕組みになっています。捕獲器の設置により,アブによる被害「ゼロ」にしたいと思います。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-04 18:50:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5269", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "アブの捕獲器の設置", "post_detail_strip_tags": " 校庭にアブの捕獲器を設置しました。アブの温度の高いものへ近づいていく習性を利用して捕獲し,駆除する仕組みになっています。捕獲器の設置により,アブによる被害「ゼロ」にしたいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 549, "post_title": "授業風景[1年:保健体育科・2年:社会科]", "post_detail": "

 1年生は「保健分野:健康や疾病には,どのような要因が関係しているのか?」,2年生は「2030年の日本のエネルギー構成は?」について,タブレット端末やワークシートを活用して学習しました。特に,健康や疾病の要因については,普段から意識して生活してほしいと思います。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-03 16:06:13", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5265", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業風景[1年:保健体育科・2年:社会科]", "post_detail_strip_tags": " 1年生は「保健分野:健康や疾病には,どのような要因が関係しているのか?」,2年生は「2030年の日本のエネルギー構成は?」について,タブレット端末やワークシートを活用して学習しました。特に,健康や疾病の要因については,普段から意識して生活してほしいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 548, "post_title": "表彰と今週の目標[朝会]", "post_detail": "

 朝会を実施し,第7回県南中学校陸上競技大会「中学生女子2・3年1500m第3位」と,むし歯のない子の表彰を行いました。おめでとうございます!また,週番から今週の目標「勉強と部活の両立をしよう。」の発表がありました。目標達成のための具体策は「テスト計画表をきちんと作成する。」「真剣に練習に取り組み,けがをしないようにする。」です。目標達成に向けて頑張りましょう!<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-03 16:02:52", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5261", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "表彰と今週の目標[朝会]", "post_detail_strip_tags": " 朝会を実施し,第7回県南中学校陸上競技大会「中学生女子2・3年1500m第3位」と,むし歯のない子の表彰を行いました。おめでとうございます!また,週番から今週の目標「勉強と部活の両立をしよう。」の発表がありました。目標達成のための具体策は「テスト計画表をきちんと作成する。」「真剣に練習に取り組み,けがをしないようにする。」です。目標達成に向けて頑張りましょう! " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 547, "post_title": "大きなかけ声[部活動]", "post_detail": "

 体育館から校長室まで,剣道部の気合いの入った大きなかけ声が聞こえてきます。県南地区中体連総合大会に向けて,剣道部・バドミントン部ともに練習を頑張っています。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-31 17:11:28", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5257", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "大きなかけ声[部活動]", "post_detail_strip_tags": " 体育館から校長室まで,剣道部の気合いの入った大きなかけ声が聞こえてきます。県南地区中体連総合大会に向けて,剣道部・バドミントン部ともに練習を頑張っています。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 546, "post_title": "防災への取り組み[2年:社会科]", "post_detail": "

 タブレット端末を活用して知識の定着を図った後,「防災への取り組み」として「地震への備えとして何を準備するか?」について考えました。食料・水・懐中電灯・暖房器具など様々な意見が出され,防災への意識を高めることができました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-30 19:40:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5254", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "防災への取り組み[2年:社会科]", "post_detail_strip_tags": " タブレット端末を活用して知識の定着を図った後,「防災への取り組み」として「地震への備えとして何を準備するか?」について考えました。食料・水・懐中電灯・暖房器具など様々な意見が出され,防災への意識を高めることができました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 545, "post_title": "花をつくらない植物のつくり[1年:理科]", "post_detail": "

 1年生の理科の授業で「花をつくらない植物のつくり」について学習しました。シダ植物やコケ植物の特徴をまとめた後,全員で共通点などについて話し合い,理解を深めていました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-30 19:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5251", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "花をつくらない植物のつくり[1年:理科]", "post_detail_strip_tags": " 1年生の理科の授業で「花をつくらない植物のつくり」について学習しました。シダ植物やコケ植物の特徴をまとめた後,全員で共通点などについて話し合い,理解を深めていました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 544, "post_title": "カンナがけ[1年:技術科]", "post_detail": "

 1年生の技術科の授業で,「カンナがけ」を行い,「お箸」を作りました。きれいに削るためにカンナの刃の出具合を調節し,かけ方のポイントを確認しながら慎重に作業しました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-29 18:20:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5248", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "カンナがけ[1年:技術科]", "post_detail_strip_tags": " 1年生の技術科の授業で,「カンナがけ」を行い,「お箸」を作りました。きれいに削るためにカンナの刃の出具合を調節し,かけ方のポイントを確認しながら慎重に作業しました。   " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 543, "post_title": "県南地区中体連総合大会の組合せ", "post_detail": "

 県南地区中体連総合大会の組合せが決定したので,部活動ごとにミーティングを行い,対戦相手を確認しました。「拓魂精神」で頑張ります。応援よろしくお願いいたします(^_^)v<\/p>

【 組合せ(団体戦予選リーグ) 】
 ◯ バドミントン(男子):① 対 矢吹中 ② 対 棚倉中
 ◯ バドミントン(女子):① 対 東中  ② 対 中央中
 ◯ 剣道(男子)    :① 対 棚倉中 ② 対 白二中<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-28 18:10:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5246", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "県南地区中体連総合大会の組合せ", "post_detail_strip_tags": " 県南地区中体連総合大会の組合せが決定したので,部活動ごとにミーティングを行い,対戦相手を確認しました。「拓魂精神」で頑張ります。応援よろしくお願いいたします(^_^)v【 組合せ(団体戦予選リーグ) 】 ◯ バドミントン(男子):① 対 矢吹中 ② 対 棚倉中 ◯ バドミントン(女子):① 対 東中  ② 対 中央中 ◯ 剣道(男子)    :① 対 棚倉中 ② 対 白二中 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 541, "post_title": "プール清掃の仕上げ,頑張りました。", "post_detail": "

 午前中に小学生が行った「プール清掃」の仕上げをしました。小学生の力ではなかなか落ちなかった汚れが,あっという間にキレイになりました。さすが中学生です!<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-27 19:04:45", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5240", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "プール清掃の仕上げ,頑張りました。", "post_detail_strip_tags": " 午前中に小学生が行った「プール清掃」の仕上げをしました。小学生の力ではなかなか落ちなかった汚れが,あっという間にキレイになりました。さすが中学生です! " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 540, "post_title": "県南地区中体連総合大会選手壮行会", "post_detail": "

 県南地区中体連総合大会選手壮行会を行いました。団体戦・個人戦ともに県大会出場目指して頑張ってください(^_^)v。また,小学3・4年生の応援団からエールが送られました。小学生の一生懸命エールを送る姿から「感動」と「勇気」をもらいました。ありがとうございます!<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-27 19:00:58", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5237", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "県南地区中体連総合大会選手壮行会", "post_detail_strip_tags": " 県南地区中体連総合大会選手壮行会を行いました。団体戦・個人戦ともに県大会出場目指して頑張ってください(^_^)v。また,小学3・4年生の応援団からエールが送られました。小学生の一生懸命エールを送る姿から「感動」と「勇気」をもらいました。ありがとうございます! " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 542, "post_title": "授業風景より[1・3年]", "post_detail": "

 5時間目の授業風景です。教室では3年生が「数学の証明」,校庭では1年生が「走り幅跳び」の授業を行っていました。走り幅跳びの川谷中記録は,男子:5.09m・女子:3.92mです。記録更新を目指して頑張ってください!<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-24 19:05:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5244", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業風景より[1・3年]", "post_detail_strip_tags": " 5時間目の授業風景です。教室では3年生が「数学の証明」,校庭では1年生が「走り幅跳び」の授業を行っていました。走り幅跳びの川谷中記録は,男子:5.09m・女子:3.92mです。記録更新を目指して頑張ってください! " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 538, "post_title": "いじめ防止出前講座", "post_detail": "

 弁護士の方を講師として「いじめ防止出前講座」を行いました。講座を通して,いじめは絶対に許されないことだと再認識するとともに,いじめをやめさせる方法について考えることができました。また,いじめのない生活を送るようにする強い気持ちをもつことができました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-23 19:45:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5233", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "いじめ防止出前講座", "post_detail_strip_tags": " 弁護士の方を講師として「いじめ防止出前講座」を行いました。講座を通して,いじめは絶対に許されないことだと再認識するとともに,いじめをやめさせる方法について考えることができました。また,いじめのない生活を送るようにする強い気持ちをもつことができました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 539, "post_title": "小学5・6年生を応援するために!", "post_detail": "

 日清カップ陸上競技大会に出場する小学5・6年生を応援するために,3年生のリードのもと応援練習を行いました。中学生の応援で,小学5・6年生に勇気を与えてほしいと思います。「フレー,フレー川谷」「ガンバレ,ガンバレ川谷」(^_^)v<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-23 19:45:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5235", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "小学5・6年生を応援するために!", "post_detail_strip_tags": " 日清カップ陸上競技大会に出場する小学5・6年生を応援するために,3年生のリードのもと応援練習を行いました。中学生の応援で,小学5・6年生に勇気を与えてほしいと思います。「フレー,フレー川谷」「ガンバレ,ガンバレ川谷」(^_^)v " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 537, "post_title": "鉄を燃やしたときの変化[2年:理科]", "post_detail": "

 2年生の理科の授業で「鉄を燃やしたときの変化」について学習しました。実験結果をもとに考察し,「鉄を燃やすと酸素と結びつき,別の物質になること」がわかりました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-22 18:40:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5229", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "鉄を燃やしたときの変化[2年:理科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の理科の授業で「鉄を燃やしたときの変化」について学習しました。実験結果をもとに考察し,「鉄を燃やすと酸素と結びつき,別の物質になること」がわかりました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 536, "post_title": "除草と土寄せ作業[農業体験活動]", "post_detail": "

 4月19日に植えたジャガイモの除草と土寄せ作業を行いました。土寄せの目的を全体で確認したあとに行った作業は、約1時間半で完了しました。土寄せした効果が表れ,大きなジャガイモに育つことを願っています(*^_^*)。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-22 18:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5223", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "除草と土寄せ作業[農業体験活動]", "post_detail_strip_tags": " 4月19日に植えたジャガイモの除草と土寄せ作業を行いました。土寄せの目的を全体で確認したあとに行った作業は、約1時間半で完了しました。土寄せした効果が表れ,大きなジャガイモに育つことを願っています(*^_^*)。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 535, "post_title": "クフ王のピラミッド[1年:社会科]", "post_detail": "

 1年生の社会科の授業で,タブレット端末を活用して「クフ王のピラミッド」や「ルーブル美術館」をバーチャルで訪れました。また,甲骨文字クイズにも挑戦しました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-21 18:24:45", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5220", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "クフ王のピラミッド[1年:社会科]", "post_detail_strip_tags": " 1年生の社会科の授業で,タブレット端末を活用して「クフ王のピラミッド」や「ルーブル美術館」をバーチャルで訪れました。また,甲骨文字クイズにも挑戦しました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 534, "post_title": "立体線[3年:美術科]", "post_detail": "

 3年生の美術科の授業で,自分の顔の写真に立体線を描く活動を行いました。写真の顔の角度によっては,正中線(※体の中央を縦に通る仮想の線)を描くだけでも難しかったようです。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-21 18:21:03", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5217", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "立体線[3年:美術科]", "post_detail_strip_tags": " 3年生の美術科の授業で,自分の顔の写真に立体線を描く活動を行いました。写真の顔の角度によっては,正中線(※体の中央を縦に通る仮想の線)を描くだけでも難しかったようです。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 533, "post_title": "新体力テストの結果分析[2年:保健体育科]", "post_detail": "

 2年生の保健体育科の授業では,新体力テストの総合評価基準表等を見ながら,各自の結果分析を行いました。「昨年度よりも1段階下がってしまった。」という感想も。今回の結果分析をもとに,自分に合ったトレーニング方法を考え,体力向上につなげてほしいと思います(^^)\/。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-20 17:49:05", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5214", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "新体力テストの結果分析[2年:保健体育科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の保健体育科の授業では,新体力テストの総合評価基準表等を見ながら,各自の結果分析を行いました。「昨年度よりも1段階下がってしまった。」という感想も。今回の結果分析をもとに,自分に合ったトレーニング方法を考え,体力向上につなげてほしいと思います(^^)\/。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 532, "post_title": "漢文の暗唱・熟語の読み方[3年:国語科]", "post_detail": "

 3年生の国語科の授業では,漢文「論語」の暗唱練習や,熟語の読み方について学習しました。特に特別な読み方「熟字訓」は,日常生活の中で意識せずに使っていることに気づくことができました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-20 17:47:19", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5213", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "漢文の暗唱・熟語の読み方[3年:国語科]", "post_detail_strip_tags": " 3年生の国語科の授業では,漢文「論語」の暗唱練習や,熟語の読み方について学習しました。特に特別な読み方「熟字訓」は,日常生活の中で意識せずに使っていることに気づくことができました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 530, "post_title": "幼児の生活[2年:家庭科]", "post_detail": "

 2年生の家庭科の授業では,タブレット端末を活用して,幼児の生活について学習しました。1歳児の食事の仕方等の映像を見ながら,幼児の生活の特徴に気づくことができました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-09 18:10:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5207", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "幼児の生活[2年:家庭科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の家庭科の授業では,タブレット端末を活用して,幼児の生活について学習しました。1歳児の食事の仕方等の映像を見ながら,幼児の生活の特徴に気づくことができました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 531, "post_title": "よさこいの練習[運動会]", "post_detail": "

 運動会で披露するよさこいの練習を行いました。朝や放課後の限られた時間の中で,一生懸命練習しています。運動会での魂を込めた踊りを楽しみにしていてください(^^)\/。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-09 18:10:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5209", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "よさこいの練習[運動会]", "post_detail_strip_tags": " 運動会で披露するよさこいの練習を行いました。朝や放課後の限られた時間の中で,一生懸命練習しています。運動会での魂を込めた踊りを楽しみにしていてください(^^)\/。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 529, "post_title": "第2回小中合同練習[運動会:中学校全校リレー]", "post_detail": "

 運動会の第2回小中合同練習(中学校全校リレー)を行いました。赤・黄・白・青の4チームに分かれてリレーをします。リレーゾーンでのバトンパスが,勝負のポイントになりそうです。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-08 18:10:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5203", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "第2回小中合同練習[運動会:中学校全校リレー]", "post_detail_strip_tags": " 運動会の第2回小中合同練習(中学校全校リレー)を行いました。赤・黄・白・青の4チームに分かれてリレーをします。リレーゾーンでのバトンパスが,勝負のポイントになりそうです。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 528, "post_title": "第2回小中合同練習[運動会:拓魂!小中一貫台風の目]", "post_detail": "

 運動会の第2回小中合同練習(拓魂!小中一貫台風の目)を行いました。コーンを回るスピードが速く,とても迫力がありました。小学生や友だちの声援を受け,勝利を目指して頑張ってください。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-08 18:05:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5199", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "第2回小中合同練習[運動会:拓魂!小中一貫台風の目]", "post_detail_strip_tags": " 運動会の第2回小中合同練習(拓魂!小中一貫台風の目)を行いました。コーンを回るスピードが速く,とても迫力がありました。小学生や友だちの声援を受け,勝利を目指して頑張ってください。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 527, "post_title": "第1回生徒会総会", "post_detail": "

 第1回生徒会総会を行いました。今年度の生徒会スローガンは「少数精鋭~さらにその先へ~」です。様々な活動を通して,自分を磨き,高め,学校全体のレベルアップにつなげてほしいと思います。本部役員を中心に頑張りましょう(^^)\/<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-07 18:10:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5196", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "第1回生徒会総会", "post_detail_strip_tags": " 第1回生徒会総会を行いました。今年度の生徒会スローガンは「少数精鋭~さらにその先へ~」です。様々な活動を通して,自分を磨き,高め,学校全体のレベルアップにつなげてほしいと思います。本部役員を中心に頑張りましょう(^^)\/ " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 526, "post_title": "心の中を絵に表す[3年:美術]", "post_detail": "

 3年生の美術科の授業では,「心の中を絵に表す」ことに取り組みました。まだ,構想を練っている段階です。どんな作品ができあがるのか,完成がとても楽しみです(*^_^*)。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-07 18:05:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5194", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "心の中を絵に表す[3年:美術]", "post_detail_strip_tags": " 3年生の美術科の授業では,「心の中を絵に表す」ことに取り組みました。まだ,構想を練っている段階です。どんな作品ができあがるのか,完成がとても楽しみです(*^_^*)。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 525, "post_title": "練習試合[部活動]", "post_detail": "

 剣道部は川谷中,バドミントン部は大信中で練習試合を行いました。6月に行われる中体連総合大会に向けて,各部とも頑張っています。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-03 17:00:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5190", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "練習試合[部活動]", "post_detail_strip_tags": " 剣道部は川谷中,バドミントン部は大信中で練習試合を行いました。6月に行われる中体連総合大会に向けて,各部とも頑張っています。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 524, "post_title": "第1回生徒会総会のリハーサル", "post_detail": "

 第1回生徒会総会のリハーサルを行いました。生徒会・専門委員会・部活動の活動計画等を提案する皆さんは,しっかりと発表するとともに,質問事項に対して的確に回答してほしいと思います。皆さんなら大丈夫です(^^)\/<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-02 17:25:19", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5188", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "第1回生徒会総会のリハーサル", "post_detail_strip_tags": " 第1回生徒会総会のリハーサルを行いました。生徒会・専門委員会・部活動の活動計画等を提案する皆さんは,しっかりと発表するとともに,質問事項に対して的確に回答してほしいと思います。皆さんなら大丈夫です(^^)\/ " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 523, "post_title": "児童生徒種目説明会[運動会]", "post_detail": "

 運動会の係りごとに児童生徒種目説明会を行い,係りの仕事内容と各種目の実施方法を確認しました。中学生の皆さんには,競技とともに,係り活動でも大活躍してほしいと思います。よろしくお願いします!<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-02 17:22:53", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5184", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "児童生徒種目説明会[運動会]", "post_detail_strip_tags": " 運動会の係りごとに児童生徒種目説明会を行い,係りの仕事内容と各種目の実施方法を確認しました。中学生の皆さんには,競技とともに,係り活動でも大活躍してほしいと思います。よろしくお願いします! " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 522, "post_title": "「川中タイム」の設定[1・2年生]", "post_detail": "

 川谷中学校では,帰りの学活時に15分間の「川中タイム(学力補充時間)」を設定し,5教科の基礎基本の定着を図っています。実施教科・課題等は,自分で考え,決定しています。今日は,1年生は国語,2年生は理科の学習をしている生徒が多かったようです。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-01 17:00:16", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5182", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "「川中タイム」の設定[1・2年生]", "post_detail_strip_tags": " 川谷中学校では,帰りの学活時に15分間の「川中タイム(学力補充時間)」を設定し,5教科の基礎基本の定着を図っています。実施教科・課題等は,自分で考え,決定しています。今日は,1年生は国語,2年生は理科の学習をしている生徒が多かったようです。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 521, "post_title": "リテリング[3年:英語科]", "post_detail": "

 3年生の英語科の授業では,新聞記事の内容を別の言い方で伝える「リテリング」を行いました。別の言い方で伝えるために内容の要約し,英文で書くことは難しかったようです。次の時間も同じ課題に取り組み,英文を完成させる予定です。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-01 11:40:30", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5178", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "リテリング[3年:英語科]", "post_detail_strip_tags": " 3年生の英語科の授業では,新聞記事の内容を別の言い方で伝える「リテリング」を行いました。別の言い方で伝えるために内容の要約し,英文で書くことは難しかったようです。次の時間も同じ課題に取り組み,英文を完成させる予定です。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 520, "post_title": "単項式の乗法の計算方法[2年:数学科]", "post_detail": "

 2年生の数学科の授業では,単項式の乗法の計算方法を学習しました。計算問題に取り組み,考えの流れが分かるよう途中の計算を必ず書くとともに,計算方法を言葉で表現し,より理解を深めました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-30 18:35:33", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5174", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "単項式の乗法の計算方法[2年:数学科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の数学科の授業では,単項式の乗法の計算方法を学習しました。計算問題に取り組み,考えの流れが分かるよう途中の計算を必ず書くとともに,計算方法を言葉で表現し,より理解を深めました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 519, "post_title": "シンシュン[1年:国語科]", "post_detail": "

 1年生の国語科の授業では,教材名「シンシュン」の登場人物の関係が読み取れる表現を場面ごとにまとめました。子どもたちは,文末の表現等にも着目しながら,登場人物の関係の変化をしっかりと読み取ることができました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-30 18:32:16", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5171", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "シンシュン[1年:国語科]", "post_detail_strip_tags": " 1年生の国語科の授業では,教材名「シンシュン」の登場人物の関係が読み取れる表現を場面ごとにまとめました。子どもたちは,文末の表現等にも着目しながら,登場人物の関係の変化をしっかりと読み取ることができました。   " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 518, "post_title": "ジャガイモの種芋植え[農業体験活動]", "post_detail": "

 地域の方を講師に迎え,農業体験活動(ジャガイモ「キタアカリ」の種芋植え)を行いました。種芋切りと畝づくりの班に分かれて作業した後,全員で種芋を植え付けました。5月には除草と土寄せ作業を予定しています。最後に講師の先生から「野菜は人の足音を聞いて育つ」という言葉を教えていただきました。可能な限り畑に行って,しっかりとお世話したいと思います。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-19 17:49:06", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5165", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "ジャガイモの種芋植え[農業体験活動]", "post_detail_strip_tags": " 地域の方を講師に迎え,農業体験活動(ジャガイモ「キタアカリ」の種芋植え)を行いました。種芋切りと畝づくりの班に分かれて作業した後,全員で種芋を植え付けました。5月には除草と土寄せ作業を予定しています。最後に講師の先生から「野菜は人の足音を聞いて育つ」という言葉を教えていただきました。可能な限り畑に行って,しっかりとお世話したいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 517, "post_title": "清掃活動日は「火・木・金曜日」", "post_detail": "

 清掃活動日は「火・木・金曜日」となっています。各清掃区域を週番の班で担当するため,1年生が3年生の教室を清掃することも。全員清掃に集中し,意欲的に清掃活動に取り組んでいます。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-18 16:33:06", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5161", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "清掃活動日は「火・木・金曜日」", "post_detail_strip_tags": " 清掃活動日は「火・木・金曜日」となっています。各清掃区域を週番の班で担当するため,1年生が3年生の教室を清掃することも。全員清掃に集中し,意欲的に清掃活動に取り組んでいます。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 516, "post_title": "ミーティング[特設陸上部]", "post_detail": "

 特設陸上部のミーティングを行い,ユニフォーム等の試着をしました。5月15日(水)に開催される県南中学校陸上競技大会に向けての練習回数は多くありませんが,入賞や自己ベストの更新を目指し,今後の練習を頑張ってください( ^o^)ノ。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-18 16:30:04", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5159", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "ミーティング[特設陸上部]", "post_detail_strip_tags": " 特設陸上部のミーティングを行い,ユニフォーム等の試着をしました。5月15日(水)に開催される県南中学校陸上競技大会に向けての練習回数は多くありませんが,入賞や自己ベストの更新を目指し,今後の練習を頑張ってください( ^o^)ノ。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 514, "post_title": "図書館オリエンテーション[1年:国語科]", "post_detail": "

 1年生の国語の授業で「図書館オリエンテーション」を行い,学校司書の先生から本の借り方・返し方について説明を受けました。また,おすすめの本などを紹介していただき,読書への興味・関心を高めました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-17 18:25:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5152", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "図書館オリエンテーション[1年:国語科]", "post_detail_strip_tags": " 1年生の国語の授業で「図書館オリエンテーション」を行い,学校司書の先生から本の借り方・返し方について説明を受けました。また,おすすめの本などを紹介していただき,読書への興味・関心を高めました。   " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 515, "post_title": "be動詞+going+to+動詞の原形[2年:英語科]", "post_detail": "

 2年生の英語の授業では「友だちの休暇の予定を聞いたり,自分の予定を伝えたりしよう」という課題に取り組み,「be動詞+going+to+動詞の原形(~する予定です。~するつもりです。)」を使って,様々な英文を作ることができました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-17 18:25:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5156", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "be動詞+going+to+動詞の原形[2年:英語科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の英語の授業では「友だちの休暇の予定を聞いたり,自分の予定を伝えたりしよう」という課題に取り組み,「be動詞+going+to+動詞の原形(~する予定です。~するつもりです。)」を使って,様々な英文を作ることができました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 513, "post_title": "電解質の水溶液の中で起こる変化[3年:理科]", "post_detail": "

 3年生の理科の授業では「電解質の水溶液の中で起こる変化」について学習しました。塩酸の電気分解による変化を予想し,発表することができました。次の授業では,塩化銅水溶液の電気分解の実験を行う予定です。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-16 18:25:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5149", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "電解質の水溶液の中で起こる変化[3年:理科]", "post_detail_strip_tags": " 3年生の理科の授業では「電解質の水溶液の中で起こる変化」について学習しました。塩酸の電気分解による変化を予想し,発表することができました。次の授業では,塩化銅水溶液の電気分解の実験を行う予定です。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 512, "post_title": "プリントやタブレット端末の活用[2年:数学科]", "post_detail": "

 2年生の数学科の授業では「どのように多項式の次数を求めるのだろうか」という課題に取り組みました。プリントやタブレット端末を活用しながら,課題を解決することができました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-16 18:20:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5144", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "プリントやタブレット端末の活用[2年:数学科]", "post_detail_strip_tags": " 2年生の数学科の授業では「どのように多項式の次数を求めるのだろうか」という課題に取り組みました。プリントやタブレット端末を活用しながら,課題を解決することができました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 511, "post_title": "部活動[バドミントン部・剣道部]", "post_detail": "

 バドミントン部と剣道部の練習の様子です。練習中は,先輩から後輩へアドバイスをする場面が数多く見られました。試合での勝利を目指し,明日も頑張ってください(^_^)v。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-15 18:31:26", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5138", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "部活動[バドミントン部・剣道部]", "post_detail_strip_tags": " バドミントン部と剣道部の練習の様子です。練習中は,先輩から後輩へアドバイスをする場面が数多く見られました。試合での勝利を目指し,明日も頑張ってください(^_^)v。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 510, "post_title": "学級委員の任命と週番活動[朝会]", "post_detail": "

 朝会では,各学年の学級委員長と副委員長の任命と,週番から今週の努力目標「体調管理に気をつけよう。」の発表等がありました。前期の学級委員長・副委員長に任命された6名の皆さん,学級のまとめ役としての活躍を期待しています。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-15 13:19:39", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5135", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "学級委員の任命と週番活動[朝会]", "post_detail_strip_tags": " 朝会では,各学年の学級委員長と副委員長の任命と,週番から今週の努力目標「体調管理に気をつけよう。」の発表等がありました。前期の学級委員長・副委員長に任命された6名の皆さん,学級のまとめ役としての活躍を期待しています。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 509, "post_title": "【3月22日(金)】修了式 卒業証書授与式", "post_detail": "

本日、令和5年度、209日間の学校生活を終えました。<\/p>

1校時目に、小・中学校合同での修了式。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

修了証書を受け取った代表児童生徒は、<\/p>

小学校 ⇒ 5年生 サイードさん<\/p>

 \"\"<\/p>

中学校 ⇒ 2年生 大高さん<\/p>

 \"\"<\/p>

その後、2名の代表児童生徒に1年間の反省を発表してもらいました。<\/p>

小学校 ⇒ 1年生 青木さん<\/p>

\"\"<\/p>

中学校 ⇒ 1年生 青木さん<\/p>

 \"\"<\/p>

反省とともに、来年度の具体的な目標も発表してくれました。<\/p>

そして、10時からは緑川さんの卒業証書授与式。<\/p>

 \"\"<\/p>

\"\"<\/p>

村教育委員会から鈴木様にご来校いただき、はなむけの言葉をいただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

また、村長からのお祝いの言葉を、防災課長 和知様が代読してくださいました。<\/p>

\"\"<\/p>

PTAを代表して、塩川会長からは、塩川会長の音頭での参会者全員からのお祝いの言葉と歌のプレゼントも。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

緑川さんの卒業に当たり、村から証書ホルダーや英和辞書の記念品を贈呈いただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

5年生 有賀さん 贈る言葉<\/p>

\"\"<\/p>

卒業生 緑川さん 別れの言葉<\/p>

\"\"<\/p>

皆さんの心のこもった、心あたたまるとてもよい式だったと思います。<\/p>

 \"\"<\/p>

これにて、本年度の本校Webページへの学校生活の紹介は終了となります。<\/p>

来年度は、さらに充実したWebページにしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-03-22 14:00:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5113", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【3月22日(金)】修了式 卒業証書授与式", "post_detail_strip_tags": "本日、令和5年度、209日間の学校生活を終えました。1校時目に、小・中学校合同での修了式。修了証書を受け取った代表児童生徒は、小学校 ⇒ 5年生 サイードさん 中学校 ⇒ 2年生 大高さん その後、2名の代表児童生徒に1年間の反省を発表してもらいました。小学校 ⇒ 1年生 青木さん中学校 ⇒ 1年生 青木さん 反省とともに、来年度の具体的な目標も発表してくれました。そして、10時からは緑川さんの卒業証書授与式。 村教育委員会から鈴木様にご来校いただき、はなむけの言葉をいただきました。また、村長からのお祝いの言葉を、防災課長 和知様が代読してくださいました。PTAを代表して、塩川会長からは、塩川会長の音頭での参会者全員からのお祝いの言葉と歌のプレゼントも。緑川さんの卒業に当たり、村から証書ホルダーや英和辞書の記念品を贈呈いただきました。5年生 有賀さん 贈る言葉卒業生 緑川さん 別れの言葉皆さんの心のこもった、心あたたまるとてもよい式だったと思います。 これにて、本年度の本校Webページへの学校生活の紹介は終了となります。来年度は、さらに充実したWebページにしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 508, "post_title": "【3月21日(木)】小学校 卒業証書授与式に向けて", "post_detail": "

小学校の卒業式を明日に控え、本日、中学1・2年生にも手伝ってもらいながら、式場作成を行いました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

明日は、1校時目に、小・中学校合同での修了式。<\/p>

そして、10時から、緑川さんの卒業式となります。<\/p>

準備は整いました。<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-03-21 15:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5099", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【3月21日(木)】小学校 卒業証書授与式に向けて", "post_detail_strip_tags": "小学校の卒業式を明日に控え、本日、中学1・2年生にも手伝ってもらいながら、式場作成を行いました。 明日は、1校時目に、小・中学校合同での修了式。そして、10時から、緑川さんの卒業式となります。準備は整いました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 507, "post_title": "【3月19日(火)】授業の様子", "post_detail": "

本年度の授業日も残り3日間となりました。<\/p>

1校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】音楽 ~ 1年生での学習内容も終了。本時は、これまで学習してきた音楽のイントロクイズを行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

別室でも学習を進めています。<\/p>

\"\"<\/p>

【2年生】社会 ~ 日清戦争の学習のまとめとして、3つの国を擬人化してのロールプレイを協力しながら行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

残り3日間、学習のまとめをしっかりとして、来年度へつなげていきたいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-03-19 09:25:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5081", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【3月19日(火)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本年度の授業日も残り3日間となりました。1校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】音楽 ~ 1年生での学習内容も終了。本時は、これまで学習してきた音楽のイントロクイズを行いました。別室でも学習を進めています。【2年生】社会 ~ 日清戦争の学習のまとめとして、3つの国を擬人化してのロールプレイを協力しながら行いました。残り3日間、学習のまとめをしっかりとして、来年度へつなげていきたいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 506, "post_title": "【3月18日(月)】第4回学校運営協議会", "post_detail": "

18時30分から、本年度最後となる第4回学校運営協議会を開催しました。<\/p>

昼過ぎから、チラチラと降り始めた雪の中、お集まりいただいた委員の皆様に感謝申し上げます。<\/p>

主な協議内容は、来年度の本校教育課程について。<\/p>

委員の皆さんからは・・・<\/p>

「来年度から配置される図書館司書をどんどん活用してほしい。リファレンスとリクエストを第一に考えることが大切」<\/p>

「村内小学6年生の合同宿泊学習が中止となったが、その経緯は?」<\/p>

「防災、減災教育の充実と、避難行動が必要となった際、地域の協力が必要不可欠。各区長との情報共有、協力要請等も考えた方がよい」<\/p>

「生徒の考えを取り入れた学校いじめ防止基本方針について、広く周知してはどうか」<\/p>

「来年度の重点事項について、その達成度を教職員、子ども、保護者、地域の方々に問えるような学校評価を行えるようにした方がよい」<\/p>

「本年度の中学校卒業生の進路は多様だった。多様性と調和を重視した教育活動を継続できるように」<\/p>

など、たくさんの意見をもらいながらも、令和6年度の小・中学校、それぞれの教育課程を承認いただきました。<\/p>

お足元の悪い中、お集まりいただきました委員の皆様に、この場をお借りして、御礼申し上げます。<\/p>

なお、会議の写真を撮影できませんでしたこと、申し訳ございませんでした。<\/p>

今後とも、よろしくお願い致します。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-03-19 08:20:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "【3月18日(月)】第4回学校運営協議会", "post_detail_strip_tags": "18時30分から、本年度最後となる第4回学校運営協議会を開催しました。昼過ぎから、チラチラと降り始めた雪の中、お集まりいただいた委員の皆様に感謝申し上げます。主な協議内容は、来年度の本校教育課程について。委員の皆さんからは・・・「来年度から配置される図書館司書をどんどん活用してほしい。リファレンスとリクエストを第一に考えることが大切」「村内小学6年生の合同宿泊学習が中止となったが、その経緯は?」「防災、減災教育の充実と、避難行動が必要となった際、地域の協力が必要不可欠。各区長との情報共有、協力要請等も考えた方がよい」「生徒の考えを取り入れた学校いじめ防止基本方針について、広く周知してはどうか」「来年度の重点事項について、その達成度を教職員、子ども、保護者、地域の方々に問えるような学校評価を行えるようにした方がよい」「本年度の中学校卒業生の進路は多様だった。多様性と調和を重視した教育活動を継続できるように」など、たくさんの意見をもらいながらも、令和6年度の小・中学校、それぞれの教育課程を承認いただきました。お足元の悪い中、お集まりいただきました委員の皆様に、この場をお借りして、御礼申し上げます。なお、会議の写真を撮影できませんでしたこと、申し訳ございませんでした。今後とも、よろしくお願い致します。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 505, "post_title": "【3月18日(月)】小学校 卒業証書授与式 予行", "post_detail": "

本日、中学生も参加しての「川谷小学校 第69回 卒業証書授与式」の予行を行いました。<\/p>

予行の会場作成に中学生も協力。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

式次第に沿って、確認しながら進めました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

本年度の小学校卒業生は、緑川さん1名。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

1・2年生の皆さんの「待ってるからね」という気持ちが伝わってきました。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-03-18 10:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5064", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【3月18日(月)】小学校 卒業証書授与式 予行", "post_detail_strip_tags": "本日、中学生も参加しての「川谷小学校 第69回 卒業証書授与式」の予行を行いました。予行の会場作成に中学生も協力。 式次第に沿って、確認しながら進めました。 本年度の小学校卒業生は、緑川さん1名。1・2年生の皆さんの「待ってるからね」という気持ちが伝わってきました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 504, "post_title": "【3月15日(金)】授業の様子", "post_detail": "

昨日、福島県立高校入試の合格発表がありました。<\/p>

本校からの受験生も全員合格。<\/p>

本年度の卒業生9名は、全員、希望していた進路に進むことができました。<\/p>

教職員も、全員の第1志望への進路決定となり、ホッとしています。<\/p>

1・2年生の授業の様子を紹介します。<\/p>

【2年生】英語 ~ 映画「スクール オブ ロック」を視聴しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】数学 ~ 学年の学習内容の復習を進めました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

来週の3月18日(月)は、小学校の卒業式に向け、中学生も一緒に参加して練習を行います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-03-15 11:10:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5047", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【3月15日(金)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "昨日、福島県立高校入試の合格発表がありました。本校からの受験生も全員合格。本年度の卒業生9名は、全員、希望していた進路に進むことができました。教職員も、全員の第1志望への進路決定となり、ホッとしています。1・2年生の授業の様子を紹介します。【2年生】英語 ~ 映画「スクール オブ ロック」を視聴しました。【1年生】数学 ~ 学年の学習内容の復習を進めました。来週の3月18日(月)は、小学校の卒業式に向け、中学生も一緒に参加して練習を行います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 503, "post_title": "【3月14日(木)】学校生活の様子", "post_detail": "

昨日、69回目となる卒業証書授与式を行いました。<\/p>

9名の卒業生が巣立っていきました。とても立派な姿でした。<\/p>

\"\"<\/p>

朝、校舎をまわると、当然ですが3年生の教室は誰もおらず。<\/p>

\"\"<\/p>

朝、静かに読書に親しむ1・2年生。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

本日から、22日までの6日間は1・2年生23名での学校生活となります。<\/p>

卒業生の巣立ちを心からお祝いしたことで、2・3年生に進級するんだという自覚も芽生えてきているように思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-03-14 08:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5046", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【3月14日(木)】学校生活の様子", "post_detail_strip_tags": "昨日、69回目となる卒業証書授与式を行いました。9名の卒業生が巣立っていきました。とても立派な姿でした。朝、校舎をまわると、当然ですが3年生の教室は誰もおらず。朝、静かに読書に親しむ1・2年生。本日から、22日までの6日間は1・2年生23名での学校生活となります。卒業生の巣立ちを心からお祝いしたことで、2・3年生に進級するんだという自覚も芽生えてきているように思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 501, "post_title": "【3月13日(水)】第69回 卒業証書授与式", "post_detail": "

午前10時より、令和5年度 第69回卒業証書授与式を挙行いたしました。
本年度の卒業生は9名。すでに、大阪場所での前相撲に出場している松澤さんなど、出席できなかった卒業生もいましたが、一人一人、堂々とした姿で卒業証書を手にしていました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

授与式には、西郷村教育委員会教育長の秋山様、教育委員の村田様をはじめ、村長代理の相川建設課長様、PTA会長の塩川さん、常日頃よりお世話になっている地域の皆様にもご臨席いただきました。<\/p>

ご多忙の中、卒業生の晴れ舞台にご臨席いただきましたこと、感謝いたします。<\/p>

卒業生の皆さん、保護者の皆さん、本日は誠におめでとうございます。<\/p>

皆さん一人一人の限りない前途に幸多からんことを願っています。<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-03-13 14:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5026", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【3月13日(水)】第69回 卒業証書授与式", "post_detail_strip_tags": "午前10時より、令和5年度 第69回卒業証書授与式を挙行いたしました。本年度の卒業生は9名。すでに、大阪場所での前相撲に出場している松澤さんなど、出席できなかった卒業生もいましたが、一人一人、堂々とした姿で卒業証書を手にしていました。授与式には、西郷村教育委員会教育長の秋山様、教育委員の村田様をはじめ、村長代理の相川建設課長様、PTA会長の塩川さん、常日頃よりお世話になっている地域の皆様にもご臨席いただきました。ご多忙の中、卒業生の晴れ舞台にご臨席いただきましたこと、感謝いたします。卒業生の皆さん、保護者の皆さん、本日は誠におめでとうございます。皆さん一人一人の限りない前途に幸多からんことを願っています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 500, "post_title": "【3月12日(火)】卒業式前日", "post_detail": "

卒業式を明日に控え、本日、中学1・2年生とともに小学5・6年生にも手伝ってもらいながら、5校時目以降、式場作成を行いました。<\/p>

\"\" \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

中学校だけでなく、小・中学校全体が、卒業や進級に向けて「いよいよ」という雰囲気に変わってきているように感じます。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"準備は整いました。明日、9名が巣立ちの時を迎えます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-03-12 15:00:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5005", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【3月12日(火)】卒業式前日", "post_detail_strip_tags": "卒業式を明日に控え、本日、中学1・2年生とともに小学5・6年生にも手伝ってもらいながら、5校時目以降、式場作成を行いました。 中学校だけでなく、小・中学校全体が、卒業や進級に向けて「いよいよ」という雰囲気に変わってきているように感じます。準備は整いました。明日、9名が巣立ちの時を迎えます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 499, "post_title": "【3月11日(月)】校内表彰式→式予行→東日本大震災追悼集会", "post_detail": "

東日本大震災以降、13回目の3月11日となりました。<\/p>

本日、5・6校時目、校内表彰式、卒業式の予行を行いました。<\/p>

 予行の前に、校内規定に準じて、本年度のスポーツ・文化・生徒会功労賞、善行賞、皆勤賞等の表彰を行いました。<\/p>

受賞者は以下の通りです。<\/p>

【スポーツ功労賞】<\/p>

  3年新井さん、3年本橋さん、2年新井さん<\/p>

\"\"<\/p>

【文化功労賞】<\/p>

  3年新井さん、2年新井さん、2年名和さん、1年有賀さん、1年榛葉(智)さん、1年榛葉(柚)さん、1年塩川さん<\/p>

\"\"<\/p>

【生徒会功労賞】<\/p>

  3年新井さん、3年緑川さん、3年本橋さん<\/p>

\"\"<\/p>

【善行賞】<\/p>

  2年田村さん<\/p>

\"\"<\/p>

【皆勤賞】<\/p>

  3年新井さん、3年緑川さん<\/p>

\"\"<\/p>

受賞された生徒の皆さん、おめでとうございます。<\/p>

表彰式終了後、式の予行。小学校5・6年生も参加してくれました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

式次第に沿って通した後、先生方で確認を行いました。<\/p>

\"\"<\/p>

予行終了後、東日本大震災追悼集会を行いました。<\/p>

三浦先生から当時の様子や体験談等をお話しいただきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

本日、内堀県知事からのメッセージも発表されました。<\/p>

多くの犠牲をかたときも忘れることなく、その時その時を自分なりに一生懸命過ごすことが何よりも大切であることをあらためて感じました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-03-11 15:50:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/5000", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【3月11日(月)】校内表彰式→式予行→東日本大震災追悼集会", "post_detail_strip_tags": "東日本大震災以降、13回目の3月11日となりました。本日、5・6校時目、校内表彰式、卒業式の予行を行いました。 予行の前に、校内規定に準じて、本年度のスポーツ・文化・生徒会功労賞、善行賞、皆勤賞等の表彰を行いました。受賞者は以下の通りです。【スポーツ功労賞】  3年新井さん、3年本橋さん、2年新井さん【文化功労賞】  3年新井さん、2年新井さん、2年名和さん、1年有賀さん、1年榛葉(智)さん、1年榛葉(柚)さん、1年塩川さん【生徒会功労賞】  3年新井さん、3年緑川さん、3年本橋さん【善行賞】  2年田村さん【皆勤賞】  3年新井さん、3年緑川さん受賞された生徒の皆さん、おめでとうございます。表彰式終了後、式の予行。小学校5・6年生も参加してくれました。式次第に沿って通した後、先生方で確認を行いました。予行終了後、東日本大震災追悼集会を行いました。三浦先生から当時の様子や体験談等をお話しいただきました。本日、内堀県知事からのメッセージも発表されました。多くの犠牲をかたときも忘れることなく、その時その時を自分なりに一生懸命過ごすことが何よりも大切であることをあらためて感じました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 498, "post_title": "【3月8日(金)】全校体育", "post_detail": "

3月も第2週目が終了となります。<\/p>

残す登校日は、卒業式まで3日、修了式まで9日。静かに、でも、確実にカウントダウンしていきます。<\/p>

本日、5校時目、本年度最後の全学年合同体育の授業がありました。<\/p>

3学期、バレーボールの学習を進めてきましたが、教職員も交えての学年対抗戦で汗を流しました。<\/p>

全校生徒で準備を進め・・・<\/p>

 \"\"\"\"<\/p>

準備運動をしっかりと・・・<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

各チームでラリーをしてから・・・<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

各学年チームでの対抗戦を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

リーグ戦が終了。3年生2敗、2年生1勝1敗、1年生2敗という結果となりました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

生徒も、先生方も、一緒に気持ちのよい汗を流すことができました。<\/p>

 <\/p>

新型コロナウイルスやインフルエンザ等による急激な感染者の増加は、現在のところ、本校では発生していませんが、毎日、数名の体調不良による欠席者が出ており、なかなか、生徒全員が登校できていない状況です。<\/p>

来週には卒業式も予定されており、なるべく多くの在校生で、卒業生9名の巣立ちをお祝いしてあげたいと考えています。<\/p>

明日からの休日で体調を崩している生徒の皆さんは体調を整えること、そして、今、元気な皆さんも健康的な生活を送り、リフレッシュして、来週を迎えられるようにしましょう。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-03-08 14:55:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4946", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【3月8日(金)】全校体育", "post_detail_strip_tags": "3月も第2週目が終了となります。残す登校日は、卒業式まで3日、修了式まで9日。静かに、でも、確実にカウントダウンしていきます。本日、5校時目、本年度最後の全学年合同体育の授業がありました。3学期、バレーボールの学習を進めてきましたが、教職員も交えての学年対抗戦で汗を流しました。全校生徒で準備を進め・・・ 準備運動をしっかりと・・・各チームでラリーをしてから・・・各学年チームでの対抗戦を行いました。リーグ戦が終了。3年生2敗、2年生1勝1敗、1年生2敗という結果となりました。生徒も、先生方も、一緒に気持ちのよい汗を流すことができました。 新型コロナウイルスやインフルエンザ等による急激な感染者の増加は、現在のところ、本校では発生していませんが、毎日、数名の体調不良による欠席者が出ており、なかなか、生徒全員が登校できていない状況です。来週には卒業式も予定されており、なるべく多くの在校生で、卒業生9名の巣立ちをお祝いしてあげたいと考えています。明日からの休日で体調を崩している生徒の皆さんは体調を整えること、そして、今、元気な皆さんも健康的な生活を送り、リフレッシュして、来週を迎えられるようにしましょう。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 497, "post_title": "【3月7日(木)】授業の様子", "post_detail": "

周辺道路では、昨日の雪もだいぶなくなりましたが、歩道や路肩などではまだまだ残っています。<\/p>

登下校や来校の際には、十分お気をつけください。<\/p>

本日の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】数学 ~ 1年生での学習内容もほぼ終了。復習、振り返りを行い、定着に努めています。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】美術 ~ 思い思いにオブジェづくりに取り組んでいます。完成まであと少し、個性あふれる作品作りが進んでいました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】国語 ~ 3年間の学習を振り返って・・・。国語の授業で最も印象に残ったのは?今の気持ちを一文字の漢字で表すと?昨日までの2日間、県立高校入試に臨んだ生徒も登校。最後まで真剣に学ぶ姿勢はとても立派でした。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

中学校卒業証書授与式は、来週、13日(水)。卒業式まで1週間を切りました。<\/p>

本日、登校後の朝学習の時間に、全校生徒で式歌の練習を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-03-07 10:45:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4913", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【3月7日(木)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "周辺道路では、昨日の雪もだいぶなくなりましたが、歩道や路肩などではまだまだ残っています。登下校や来校の際には、十分お気をつけください。本日の授業の様子を紹介します。【1年生】数学 ~ 1年生での学習内容もほぼ終了。復習、振り返りを行い、定着に努めています。【2年生】美術 ~ 思い思いにオブジェづくりに取り組んでいます。完成まであと少し、個性あふれる作品作りが進んでいました。【3年生】国語 ~ 3年間の学習を振り返って・・・。国語の授業で最も印象に残ったのは?今の気持ちを一文字の漢字で表すと?昨日までの2日間、県立高校入試に臨んだ生徒も登校。最後まで真剣に学ぶ姿勢はとても立派でした。中学校卒業証書授与式は、来週、13日(水)。卒業式まで1週間を切りました。本日、登校後の朝学習の時間に、全校生徒で式歌の練習を行いました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 496, "post_title": "【3月6日(水)】授業の様子", "post_detail": "

約15~20㎝でしょうか。雪が積もり、校庭も一面の雪化粧となりました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

本日、県立高校前期選抜の2日目となっています。<\/p>

本校からの受検者全員、無事に出願した高校へ到着とのこと。落ち着いて面接に臨んでくれたことと思います。<\/p>

授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】数学 ~ 「資料のちらばりと代表値」の学習の振り返りを行っています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】国語 ~ 各自で選んだ本の「ビブリオ発表会」を行いました。終了後、2年生での学習のまとめに取り組みました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】保健体育 ~ バレーボールで汗を流しました。受験等のため、生徒は3名。授業の最後には、教科担当や支援員などの教職員も参加して、3対3のゲームを行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

今週末にも、雪の天気予報が出ています。再度、湿った雪が降り積もることが予想されます。<\/p>

暦では春となりましたが、まだまだ寒い日が続きます。<\/p>

体調管理には十分お気をつけください。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-03-06 10:45:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4882", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【3月6日(水)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "約15~20㎝でしょうか。雪が積もり、校庭も一面の雪化粧となりました。本日、県立高校前期選抜の2日目となっています。本校からの受検者全員、無事に出願した高校へ到着とのこと。落ち着いて面接に臨んでくれたことと思います。授業の様子を紹介します。【1年生】数学 ~ 「資料のちらばりと代表値」の学習の振り返りを行っています。【2年生】国語 ~ 各自で選んだ本の「ビブリオ発表会」を行いました。終了後、2年生での学習のまとめに取り組みました。【3年生】保健体育 ~ バレーボールで汗を流しました。受験等のため、生徒は3名。授業の最後には、教科担当や支援員などの教職員も参加して、3対3のゲームを行いました。今週末にも、雪の天気予報が出ています。再度、湿った雪が降り積もることが予想されます。暦では春となりましたが、まだまだ寒い日が続きます。体調管理には十分お気をつけください。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 495, "post_title": "【3月5日(火)】県立高校入試1日目、1・2年生実力テスト", "post_detail": "

本日、福島県立高校前期選抜学力検査が実施されています。<\/p>

本校からの受検者の皆さんも、頑張ってくれていると思います。<\/p>

1・2年生では実力テストに取り組んでいます。<\/p>

【1年生】英語~国語~理科~社会~数学の順に行います。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】国語~数学~英語~理科~社会の順に行います。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】2校時目は保健体育。バレーボールに取り組みました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

別室でも個別の学習を進めています。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-03-05 10:20:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4861", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【3月5日(火)】県立高校入試1日目、1・2年生実力テスト", "post_detail_strip_tags": "本日、福島県立高校前期選抜学力検査が実施されています。本校からの受検者の皆さんも、頑張ってくれていると思います。1・2年生では実力テストに取り組んでいます。【1年生】英語~国語~理科~社会~数学の順に行います。【2年生】国語~数学~英語~理科~社会の順に行います。【3年生】2校時目は保健体育。バレーボールに取り組みました。別室でも個別の学習を進めています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 494, "post_title": "「学校いじめ防止基本方針」を全面改定しました。", "post_detail": "

これまで、本校では、小学校、中学校、それぞれで「学校いじめ防止基本方針」を策定していました。<\/p>

平成31年4月から小中一貫教育がスタートして5年が経過し、小中一貫教育のさらなる推進を図るため、昨年度から、小・中学校全教職員の創意・総意により改定案を作成してきました。<\/p>

本年度、中学校生徒会による検討も経て、令和6年2月に、小・中学校で統一した「学校いじめ防止基本方針」を新たに策定しました。<\/p>

【2月21日(水)開催】令和5年度 第2回生徒会総会にて<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

「川谷中学校」のタブからご覧いただけます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-03-01 16:45:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4852", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "「学校いじめ防止基本方針」を全面改定しました。", "post_detail_strip_tags": "これまで、本校では、小学校、中学校、それぞれで「学校いじめ防止基本方針」を策定していました。平成31年4月から小中一貫教育がスタートして5年が経過し、小中一貫教育のさらなる推進を図るため、昨年度から、小・中学校全教職員の創意・総意により改定案を作成してきました。本年度、中学校生徒会による検討も経て、令和6年2月に、小・中学校で統一した「学校いじめ防止基本方針」を新たに策定しました。【2月21日(水)開催】令和5年度 第2回生徒会総会にて「川谷中学校」のタブからご覧いただけます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 493, "post_title": "【3月1日(金)】春の雪", "post_detail": "

本日から3月。本年度も最終月がスタートしました。<\/p>

3月のスタートは雪かきから。重たい雪を、スコップなどで片づけながら、春の到来を実感しました。<\/p>

2校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

 【3年生】社会 ~ 今日は社会が2時間あります。500問テストに挑戦中。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】英語 ~ マット先生に、おすすめの場所を紹介するスライドを各自作成しています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】国語 ~ 漢字の復習をしました。高校受験でも、小学5・6年生で習う漢字が数多く出題されています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

本日、3校時目には、小学校で「6年生を送る会」を開催します。<\/p>

\"\"<\/p>

中学校でも、小学校でも、巣立ちが確実に近づいてきています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-03-01 10:15:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4824", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【3月1日(金)】春の雪", "post_detail_strip_tags": "本日から3月。本年度も最終月がスタートしました。3月のスタートは雪かきから。重たい雪を、スコップなどで片づけながら、春の到来を実感しました。2校時目の授業の様子を紹介します。 【3年生】社会 ~ 今日は社会が2時間あります。500問テストに挑戦中。【2年生】英語 ~ マット先生に、おすすめの場所を紹介するスライドを各自作成しています。【1年生】国語 ~ 漢字の復習をしました。高校受験でも、小学5・6年生で習う漢字が数多く出題されています。本日、3校時目には、小学校で「6年生を送る会」を開催します。中学校でも、小学校でも、巣立ちが確実に近づいてきています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 492, "post_title": "【2月29日(木)】授業の様子", "post_detail": "

本日は、4年に1回のうるう日、2月29日です。<\/p>

2月最後の日、2校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】理科 ~ 化石からわかること<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】道徳 ~ 足袋の季節<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】道徳 ~ お別れ会<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 明日からは3月。巣立ちのときが間近に迫ってきました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-02-29 10:15:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4802", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月29日(木)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本日は、4年に1回のうるう日、2月29日です。2月最後の日、2校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】理科 ~ 化石からわかること【2年生】道徳 ~ 足袋の季節【3年生】道徳 ~ お別れ会 明日からは3月。巣立ちのときが間近に迫ってきました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 491, "post_title": "【2月27日(火)】授業の様子", "post_detail": "

職員・来客用の玄関のドアが故障していましたが、村教育委員会の方々に迅速に対応していただき、修理していただいています。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

1校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【3年生】数学 ~ みんなで知恵を出し合い、3年間のまとめの問題に取り組んでいます。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】英語 ~ 地球温暖化についての英文を題材に学習を進めています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】理科 ~ 堆積岩の種類や成分などについてまとめました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

2月も今日を含めて3日間。今週末から3月がスタートします。本当に時間が過ぎるのはあっという間です。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-02-27 09:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4780", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月27日(火)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "職員・来客用の玄関のドアが故障していましたが、村教育委員会の方々に迅速に対応していただき、修理していただいています。1校時目の授業の様子を紹介します。【3年生】数学 ~ みんなで知恵を出し合い、3年間のまとめの問題に取り組んでいます。【2年生】英語 ~ 地球温暖化についての英文を題材に学習を進めています。【1年生】理科 ~ 堆積岩の種類や成分などについてまとめました。2月も今日を含めて3日間。今週末から3月がスタートします。本当に時間が過ぎるのはあっという間です。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 490, "post_title": "【2月22日(木)】第69回卒業証書授与式に向けて", "post_detail": "

本日6校時目、第69回卒業書授与式に向けて、2回目となる全校生徒での練習を行いました。<\/p>

1回目は先週末の16日(金)の5校時目に。礼法と入退場の確認、座席位置の確認等を行いました。<\/p>

本日は、当日の式次第に添って、それぞれの動線や立ち居振る舞いなどの確認をしました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

休憩をはさみ、先生方で確認事項の洗い出し。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

その後、式歌の練習を行いました。<\/p>

 \"\"\"\"<\/p>

来週で2月も終わり、3月がスタート。<\/p>

少しずつでも着実に、9名の巣立ちの日が近づいてきています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-02-22 15:15:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4759", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月22日(木)】第69回卒業証書授与式に向けて", "post_detail_strip_tags": "本日6校時目、第69回卒業書授与式に向けて、2回目となる全校生徒での練習を行いました。1回目は先週末の16日(金)の5校時目に。礼法と入退場の確認、座席位置の確認等を行いました。本日は、当日の式次第に添って、それぞれの動線や立ち居振る舞いなどの確認をしました。 休憩をはさみ、先生方で確認事項の洗い出し。その後、式歌の練習を行いました。 来週で2月も終わり、3月がスタート。少しずつでも着実に、9名の巣立ちの日が近づいてきています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 489, "post_title": "【2月21日(水)】第2回生徒会総会", "post_detail": "

本日、本年度最後となる生徒会総会を開催しました。<\/p>

本年度の川谷中学校生徒会でのスローガンは「気づき 思案し 計画を立て やり通す」<\/p>

生徒会員全員の意見・考えを取り入れ、風通しの良い生徒会活動にする。そして、自分の役割を自覚し、責任をもって活動する。そのような自治的活動を目指してきました。<\/p>

今回の議事は、大きく分けて4つ。<\/p>

【1】会長の新井さん、副会長の名和さんから、本年度の活動報告と反省、次年度に向けた引継ぎ等がありました。<\/p>

\"\"<\/p>


【2】庶務の蛭田さん、有賀さんから、本年度の会計決算について報告がありました。<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

【3】本年度の専門委員会及び部活動の活動報告と反省について、各委員長、部長が発表しました。<\/p>

(文化委員会)田村さん<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

(保健給食委員会)笹島さん<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

(バドミントン部)新井さん<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

(剣道部)大高さん<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

活動報告や反省等を聞き、多くの生徒から質問等がありました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

【4】先日、全校生徒から《川谷小・中学校 いじめ防止基本方針》の中に記載されている「児童生徒の役割」について意見を出していただきました。集約した物を生徒会でまとめ、再度検討・確認しました。<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

多くの意見が出され、審議の結果、全ての議事について承認されました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

会終了後、本年度前期までの会長だった新井さん、副会長だった緑川さん、庶務だった本橋さんへの感謝状の贈呈が行われました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-02-21 16:00:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4743", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月21日(水)】第2回生徒会総会", "post_detail_strip_tags": "本日、本年度最後となる生徒会総会を開催しました。本年度の川谷中学校生徒会でのスローガンは「気づき 思案し 計画を立て やり通す」生徒会員全員の意見・考えを取り入れ、風通しの良い生徒会活動にする。そして、自分の役割を自覚し、責任をもって活動する。そのような自治的活動を目指してきました。今回の議事は、大きく分けて4つ。【1】会長の新井さん、副会長の名和さんから、本年度の活動報告と反省、次年度に向けた引継ぎ等がありました。【2】庶務の蛭田さん、有賀さんから、本年度の会計決算について報告がありました。 【3】本年度の専門委員会及び部活動の活動報告と反省について、各委員長、部長が発表しました。(文化委員会)田村さん (保健給食委員会)笹島さん (バドミントン部)新井さん (剣道部)大高さん 活動報告や反省等を聞き、多くの生徒から質問等がありました。 【4】先日、全校生徒から《川谷小・中学校 いじめ防止基本方針》の中に記載されている「児童生徒の役割」について意見を出していただきました。集約した物を生徒会でまとめ、再度検討・確認しました。 多くの意見が出され、審議の結果、全ての議事について承認されました。 会終了後、本年度前期までの会長だった新井さん、副会長だった緑川さん、庶務だった本橋さんへの感謝状の贈呈が行われました。  " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 488, "post_title": "【2月20日(火)】西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式", "post_detail": "

2月20日(火)午後4時30分より、西郷村文化センター大研修室において「令和5年度西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式」が開催されました。<\/p>

川谷中学校からは、全国中学校ゴルフ選手権秋季東北大会の女子の部において準優勝を獲得した3年新井さんが表彰され、表彰式に出席しました。<\/p>

【開会の言葉】西郷村教育委員会教育長職務代理者 勝又 様<\/p>

\"\"<\/p>

【主催者あいさつ】西郷村教育委員会教育長 秋山 様<\/p>

\"\"<\/p>

【表彰】中学3年 新井さん<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

表彰後には、髙橋村長より、お祝いのメッセージと今後のさらなる活躍を期待するご挨拶をいただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

【閉会のことば】西郷村教育委員会委員 佐藤 様<\/p>

\"\"<\/p>

表彰された皆さん、おめでとうございます。<\/p>

今後の益々のご活躍を心から期待しております。<\/p>

 \"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-02-21 09:15:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4735", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月20日(火)】西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式", "post_detail_strip_tags": "2月20日(火)午後4時30分より、西郷村文化センター大研修室において「令和5年度西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式」が開催されました。川谷中学校からは、全国中学校ゴルフ選手権秋季東北大会の女子の部において準優勝を獲得した3年新井さんが表彰され、表彰式に出席しました。【開会の言葉】西郷村教育委員会教育長職務代理者 勝又 様【主催者あいさつ】西郷村教育委員会教育長 秋山 様【表彰】中学3年 新井さん表彰後には、髙橋村長より、お祝いのメッセージと今後のさらなる活躍を期待するご挨拶をいただきました。【閉会のことば】西郷村教育委員会委員 佐藤 様表彰された皆さん、おめでとうございます。今後の益々のご活躍を心から期待しております。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 487, "post_title": " 【2月20日(火)】3校時目の授業の様子", "post_detail": "

昨日は「雨水」。雪が雨へと変わって降り注ぎ、降り積もった雪や氷もとけて水になる頃とのこと。<\/p>

今朝の学校周辺の気温も高く、14℃ありました。<\/p>

ただ、明日以降の天気予報を見ると、雪のマークも・・・。また少し寒くなるようです。<\/p>

3校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】社会 ~ 勘合貿易<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】国語 ~ 送り仮名のつけ方<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】英語 ~ AETマット先生と一緒に<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

卒業式まで、残り15日の登校日となりました。<\/p>

明日から寒くなる予報ですが、体調管理には十分気をつけて、一日一日を充実したものにしていきましょう。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-02-20 11:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4721", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": " 【2月20日(火)】3校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "昨日は「雨水」。雪が雨へと変わって降り注ぎ、降り積もった雪や氷もとけて水になる頃とのこと。今朝の学校周辺の気温も高く、14℃ありました。ただ、明日以降の天気予報を見ると、雪のマークも・・・。また少し寒くなるようです。3校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】社会 ~ 勘合貿易【2年生】国語 ~ 送り仮名のつけ方【3年生】英語 ~ AETマット先生と一緒に卒業式まで、残り15日の登校日となりました。明日から寒くなる予報ですが、体調管理には十分気をつけて、一日一日を充実したものにしていきましょう。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 486, "post_title": "【2月17日(土)】授業参観 第3回学校運営協議会", "post_detail": "

本年度、最後の授業参観を開催しました。
保護者、学校運営協議会委員の皆さんに多数ご来校いただきました。お忙しい中、お集まりいただきまして、ありがとうございました。
中学校では、1年生が数学、2年生が国語、3年生が社会の授業の様子を参観いただきました。
【1年生・・・国語】比喩を効果的に使おう<\/p>

 \"\"\"\"<\/p>

【2年生・・・数学】計算結果について成り立つことは何だろう<\/p>

 \"\"\"\"<\/p>

【3年生・・・理科】生態系と炭素の循環<\/p>

 \"\"\"\"<\/p>

授業参観終了後、「PTA全体会」、「学級懇談会」、来年度中学校へ入学する児童と保護者の皆さんを対象とした「中学校新入生保護者説明会」、「学校運営協議会」、「PTA教養委員会」も開催しました。<\/p>

【PTA全体会】本年度の学校評価の結果と来年度への引き継ぎ事項について説明しました。学校運営協議会の委員の方々にも出席いただきました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

【学校運営協議会】学校評価の結果をもとに、来年度の教育課程についてもご意見をいただけた貴重な時間となりました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

【中学校新入学生徒・保護者説明会】来年度は4名の生徒が入学する予定となっています。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

中学校の卒業式まで15日間、小学校の卒業式、本年度の修了式まで21日間の登校日となりました。<\/p>

残り少ない令和5年度、3学期の学校生活を思う存分謳歌してほしいと思います。<\/p>

2月19日(月)は振替休業日となります。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-02-17 16:20:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4707", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月17日(土)】授業参観 第3回学校運営協議会", "post_detail_strip_tags": "本年度、最後の授業参観を開催しました。保護者、学校運営協議会委員の皆さんに多数ご来校いただきました。お忙しい中、お集まりいただきまして、ありがとうございました。中学校では、1年生が数学、2年生が国語、3年生が社会の授業の様子を参観いただきました。【1年生・・・国語】比喩を効果的に使おう 【2年生・・・数学】計算結果について成り立つことは何だろう 【3年生・・・理科】生態系と炭素の循環 授業参観終了後、「PTA全体会」、「学級懇談会」、来年度中学校へ入学する児童と保護者の皆さんを対象とした「中学校新入生保護者説明会」、「学校運営協議会」、「PTA教養委員会」も開催しました。【PTA全体会】本年度の学校評価の結果と来年度への引き継ぎ事項について説明しました。学校運営協議会の委員の方々にも出席いただきました。 【学校運営協議会】学校評価の結果をもとに、来年度の教育課程についてもご意見をいただけた貴重な時間となりました。 【中学校新入学生徒・保護者説明会】来年度は4名の生徒が入学する予定となっています。中学校の卒業式まで15日間、小学校の卒業式、本年度の修了式まで21日間の登校日となりました。残り少ない令和5年度、3学期の学校生活を思う存分謳歌してほしいと思います。2月19日(月)は振替休業日となります。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 485, "post_title": "【2月16日(金)】二所ノ関親方 来校", "post_detail": "

本日、第72代横綱 稀勢の里 二所ノ関親方が来校されました。<\/p>

本校3年生の松澤さんが、明日から二所ノ関部屋に入門します。そのご挨拶にお越しくださいました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

3月2日には新弟子検査があり、卒業式のある3月13日には、もう相撲を取っているとのこと。新弟子同士での前相撲と言うそうです。<\/p>

けがには十分注意し、拓魂精神で頑張ってほしいと思います。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

3校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【3年生】国語 ~ グループ分けをしてから、3年間の総復習に取り組みました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

日本語指導も継続中。ひらがなもだんだん上手になってきています。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【2年生】社会 ~ 各都道府県・都道府県庁の所在地の復習をしてから、近代日本について学習を進めました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】技術 ~ 木材加工の学習。それぞれの設計図に基づいて、作成に励んでいます。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

明日は、本年度最後の授業参観日。多数のご来校、お待ちしています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-02-16 10:00:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4684", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月16日(金)】二所ノ関親方 来校", "post_detail_strip_tags": "本日、第72代横綱 稀勢の里 二所ノ関親方が来校されました。本校3年生の松澤さんが、明日から二所ノ関部屋に入門します。そのご挨拶にお越しくださいました。3月2日には新弟子検査があり、卒業式のある3月13日には、もう相撲を取っているとのこと。新弟子同士での前相撲と言うそうです。けがには十分注意し、拓魂精神で頑張ってほしいと思います。3校時目の授業の様子を紹介します。【3年生】国語 ~ グループ分けをしてから、3年間の総復習に取り組みました。日本語指導も継続中。ひらがなもだんだん上手になってきています。【2年生】社会 ~ 各都道府県・都道府県庁の所在地の復習をしてから、近代日本について学習を進めました。【1年生】技術 ~ 木材加工の学習。それぞれの設計図に基づいて、作成に励んでいます。明日は、本年度最後の授業参観日。多数のご来校、お待ちしています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 484, "post_title": "【2月15日(木)】授業の様子", "post_detail": "

本日もあたたかな1日となりそうです。<\/p>

3年生の登校日、もう20日間を切り、残り18日間となりました。<\/p>

1・2年生でも24日間です。<\/p>

西郷村内や県南地区では、新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ、感染性胃腸炎などで欠席している児童生徒もいるようです。体調管理をしっかりとして、健康で楽しい学校生活を送ってほしいと思います。<\/p>

3校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】美術 ~ オリジナルバッグ制作後、木材の彫刻に進んでいます。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】社会 ~ 期末テストの回答が返却されました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】国語 ~ 中学校での学習のまとめに入りました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-02-15 11:15:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4656", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月15日(木)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本日もあたたかな1日となりそうです。3年生の登校日、もう20日間を切り、残り18日間となりました。1・2年生でも24日間です。西郷村内や県南地区では、新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ、感染性胃腸炎などで欠席している児童生徒もいるようです。体調管理をしっかりとして、健康で楽しい学校生活を送ってほしいと思います。3校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】美術 ~ オリジナルバッグ制作後、木材の彫刻に進んでいます。【2年生】社会 ~ 期末テストの回答が返却されました。【3年生】国語 ~ 中学校での学習のまとめに入りました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 483, "post_title": "【2月14日(水)】1・2年生 期末テスト 2日目", "post_detail": "

昨日の朝とはうってかわって気温8℃。<\/p>

今朝もキツツキの仲間のドラミングの音が聞こえました。<\/p>

本日も1・2年生は期末テストに臨んでいます。<\/p>

【1年生】数学~【美術】~国語~音楽・・・美術のテストは、教科書を見て行っています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】理科~【英語】~社会~保健体育<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】数学 ~ 図形の証明問題に取り組んでいました。教え合いながらの授業が行われています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-02-14 10:45:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4628", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月14日(水)】1・2年生 期末テスト 2日目", "post_detail_strip_tags": "昨日の朝とはうってかわって気温8℃。今朝もキツツキの仲間のドラミングの音が聞こえました。本日も1・2年生は期末テストに臨んでいます。【1年生】数学~【美術】~国語~音楽・・・美術のテストは、教科書を見て行っています。【2年生】理科~【英語】~社会~保健体育【3年生】数学 ~ 図形の証明問題に取り組んでいました。教え合いながらの授業が行われています。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 482, "post_title": "【2月13日(火)】1・2年生 期末テスト 1日目", "post_detail": "

朝の寒さはまだまだ厳しいようです。今朝の学校周辺の気温は-6℃。<\/p>

ただ、春は着実に近づいてきているようで、学校前の国道289号線で立哨指導をしている際に、学校の向かい側の林の中から、キツツキの仲間だと思われるドラミングの音が聞こえてきました。<\/p>

アカゲラやコゲラなどのキツツキの仲間は、早春から秋にかけてドラミングが盛んになるとのこと。<\/p>

学校生活も、いよいよ卒業・進級に向けての準備が本格的になってきました。<\/p>

1・2年生は今日から2日間、期末テストに取り組みます。<\/p>

【1年生】理科 ⇒ 保健体育 ⇒ 技術・家庭 ⇒ 英語 ⇒ 社会<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】数学 ⇒ 美術 ⇒ 国語 ⇒ 音楽 ⇒ 技術・家庭<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】保健体育 ~ バレーボール<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-02-13 09:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4612", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月13日(火)】1・2年生 期末テスト 1日目", "post_detail_strip_tags": "朝の寒さはまだまだ厳しいようです。今朝の学校周辺の気温は-6℃。ただ、春は着実に近づいてきているようで、学校前の国道289号線で立哨指導をしている際に、学校の向かい側の林の中から、キツツキの仲間だと思われるドラミングの音が聞こえてきました。アカゲラやコゲラなどのキツツキの仲間は、早春から秋にかけてドラミングが盛んになるとのこと。学校生活も、いよいよ卒業・進級に向けての準備が本格的になってきました。1・2年生は今日から2日間、期末テストに取り組みます。【1年生】理科 ⇒ 保健体育 ⇒ 技術・家庭 ⇒ 英語 ⇒ 社会【2年生】数学 ⇒ 美術 ⇒ 国語 ⇒ 音楽 ⇒ 技術・家庭【3年生】保健体育 ~ バレーボール " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 481, "post_title": "【2月9日(金)】授業の様子", "post_detail": "

午前11時、Jアラートのテスト放送が鳴り、驚いていた児童生徒もいたようです。<\/p>

今週初めの積雪もだいぶ解け、校庭では芝生や土が見え始めてきました。<\/p>

3校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【3年生】数学 ~ 平面図形についての復習を行いました。別室で日本語の学習をしている生徒も…。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】英語 ~ 来週の期末テストに向けて、Unit6の確認問題に取り組みました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】国語 ~ 「少年の日の思い出」の学習したところの確認を、ワークブックで行いました。来週は期末テストです。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

特に3年生で体調不良による欠席者が増えてきています。<\/p>

明日からの3連休でしっかりと体調を整え、来週は全校生徒で充実した学校生活を送ってほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-02-09 11:40:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4586", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月9日(金)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "午前11時、Jアラートのテスト放送が鳴り、驚いていた児童生徒もいたようです。今週初めの積雪もだいぶ解け、校庭では芝生や土が見え始めてきました。3校時目の授業の様子を紹介します。【3年生】数学 ~ 平面図形についての復習を行いました。別室で日本語の学習をしている生徒も…。【2年生】英語 ~ 来週の期末テストに向けて、Unit6の確認問題に取り組みました。【1年生】国語 ~ 「少年の日の思い出」の学習したところの確認を、ワークブックで行いました。来週は期末テストです。特に3年生で体調不良による欠席者が増えてきています。明日からの3連休でしっかりと体調を整え、来週は全校生徒で充実した学校生活を送ってほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 480, "post_title": "【2月8日(木)】授業の様子", "post_detail": "

本日は、とても珍しい1日。<\/p>

学校では、毎日、いろいろな特別活動や学校行事、教職員の出張等が計画的に行われています。<\/p>

ただ、今日は、小学校、中学校ともに、行事等が予定がなく、全員の児童生徒と先生方とで、授業に臨んでいます。<\/p>

1校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【3年生】英語 ~ 2年生での学習内容の復習を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】国語 ~ 「走れメロス」の学習を進めています。メロスの「責任感」について、それぞれどの部分からどのように評価するか伝え合いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】数学 ~ 空間図形についての復習問題に取り組みました。平行な面や線、切り取った面の角度など考えました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

1年を通してもなかなかない1日。落ち着いて学習に励んでほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-02-08 09:55:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4579", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月8日(木)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本日は、とても珍しい1日。学校では、毎日、いろいろな特別活動や学校行事、教職員の出張等が計画的に行われています。ただ、今日は、小学校、中学校ともに、行事等が予定がなく、全員の児童生徒と先生方とで、授業に臨んでいます。1校時目の授業の様子を紹介します。【3年生】英語 ~ 2年生での学習内容の復習を行いました。【2年生】国語 ~ 「走れメロス」の学習を進めています。メロスの「責任感」について、それぞれどの部分からどのように評価するか伝え合いました。【1年生】数学 ~ 空間図形についての復習問題に取り組みました。平行な面や線、切り取った面の角度など考えました。1年を通してもなかなかない1日。落ち着いて学習に励んでほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 479, "post_title": "【2月7日(水)】授業の様子", "post_detail": "

昨日朝までの降雪で校庭は雪で覆われたままですが、周辺道路はほとんど乾き、ホッとしています。<\/p>

路肩や、日当たりの悪い場所は雪が残っていたり、凍結しているところも見られます。登下校やご来校される場合には、十分を気をつけください。<\/p>

2校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【3年生】数学 ~ 今日の授業は、「立体を転がすと・・・」どのくらいの面積になる?長さは?<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】国語 ~ 「走れメロス」の学習を進めています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】理科 ~ 来週にせまってきた期末テストに向けて、ワークブック等でこれまでの学習の整理をしました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-02-07 10:20:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4540", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月7日(水)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "昨日朝までの降雪で校庭は雪で覆われたままですが、周辺道路はほとんど乾き、ホッとしています。路肩や、日当たりの悪い場所は雪が残っていたり、凍結しているところも見られます。登下校やご来校される場合には、十分を気をつけください。2校時目の授業の様子を紹介します。【3年生】数学 ~ 今日の授業は、「立体を転がすと・・・」どのくらいの面積になる?長さは?【2年生】国語 ~ 「走れメロス」の学習を進めています。【1年生】理科 ~ 来週にせまってきた期末テストに向けて、ワークブック等でこれまでの学習の整理をしました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 478, "post_title": "【2月6日(火)】授業の様子", "post_detail": "

昨日から約30㎝ほどの積雪となりました。校地内が一面真っ白です。<\/p>

小学1年生は、生活科の授業「ふゆをたのしもう」で、校庭のかたすみにかまくら作りに取り組んでいました。上手にできるかな?<\/p>

\"\"<\/p>

2校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【3年生】国語 ~ 8 未来へ向かって「温かいスープ」の学習を進めています。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

小学校職員による日本語指導も継続中です。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【2年生】英語 ~ Unit7のまとめを行っていました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】数学 ~ 今日は関数についての復習を行っていました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

別室ではタブレットを使って学習しています。<\/p>

\"\"<\/p>

昨日夕方、そして、今朝早くから本校の周辺道路や校地内の送迎用通路の除雪を地域の方々が行ってくれました。<\/p>

この場をお借りして御礼申し上げます。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-02-06 10:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4513", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月6日(火)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "昨日から約30㎝ほどの積雪となりました。校地内が一面真っ白です。小学1年生は、生活科の授業「ふゆをたのしもう」で、校庭のかたすみにかまくら作りに取り組んでいました。上手にできるかな?2校時目の授業の様子を紹介します。【3年生】国語 ~ 8 未来へ向かって「温かいスープ」の学習を進めています。小学校職員による日本語指導も継続中です。【2年生】英語 ~ Unit7のまとめを行っていました。【1年生】数学 ~ 今日は関数についての復習を行っていました。別室ではタブレットを使って学習しています。昨日夕方、そして、今朝早くから本校の周辺道路や校地内の送迎用通路の除雪を地域の方々が行ってくれました。この場をお借りして御礼申し上げます。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 477, "post_title": "【2月5日(月)】2校時目 全校体育", "post_detail": "

本日、午後から降雪の予報。下校時のお迎えの際には、十分お気をつけください。<\/p>

保健体育では、バスケットボールの学習をしています。<\/p>

学年ごとにドリブルやパス、シュートなどの学習もしますが、試合形式の学習の際には、全校生徒が集まって行います。<\/p>

本日の2校時目は「全校体育」ゲーム形式での学習を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

本日の1校時目は全学年で生徒会総会の要項について確認しました。<\/p>

本年度、最後の総会の中で、本校の「いじめ防止基本方針」についても話し合います。<\/p>

いじめの芽を摘み、優しさの根を育てる川谷小・中学校となるよう、取り組んでいきたいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-02-05 10:45:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4499", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月5日(月)】2校時目 全校体育", "post_detail_strip_tags": "本日、午後から降雪の予報。下校時のお迎えの際には、十分お気をつけください。保健体育では、バスケットボールの学習をしています。学年ごとにドリブルやパス、シュートなどの学習もしますが、試合形式の学習の際には、全校生徒が集まって行います。本日の2校時目は「全校体育」ゲーム形式での学習を行いました。本日の1校時目は全学年で生徒会総会の要項について確認しました。本年度、最後の総会の中で、本校の「いじめ防止基本方針」についても話し合います。いじめの芽を摘み、優しさの根を育てる川谷小・中学校となるよう、取り組んでいきたいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 476, "post_title": "【2月2日(金)】3校時目の授業の様子とラジオ体操表彰式", "post_detail": "

昨日の朝の気温は8℃、本日は-4℃。<\/p>

寒暖の差が大きく、体調管理にも気を遣う日が続いています。<\/p>

3校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】技術・家庭科 ~ 井出先生のご家族にご不幸があり、急遽自習となりました。木材加工について、ワークブックでまとめました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】社会 ~ 明治時代の日本はどのような国づくりを目指したのか学習しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

少し遅れてきた生徒も着替えをして合流します。<\/p>

\"\"<\/p>

【3年生】数学 ~ 3年間のまとめが少しずつ始まりました。本日は平面図形について、協力しながら問題に取り組みました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

日本語指導も継続して行っています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

また、本日13時から、かんぽ生命の方々が来校され、ラジオ体操優良団体賞の表彰式が行われました。<\/p>

児童生徒代表として、小学5年生の石井さんが出席。<\/p>

参加賞としてノートなどの記念品をいただきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-02-02 13:20:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4468", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月2日(金)】3校時目の授業の様子とラジオ体操表彰式", "post_detail_strip_tags": "昨日の朝の気温は8℃、本日は-4℃。寒暖の差が大きく、体調管理にも気を遣う日が続いています。3校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】技術・家庭科 ~ 井出先生のご家族にご不幸があり、急遽自習となりました。木材加工について、ワークブックでまとめました。【2年生】社会 ~ 明治時代の日本はどのような国づくりを目指したのか学習しました。少し遅れてきた生徒も着替えをして合流します。【3年生】数学 ~ 3年間のまとめが少しずつ始まりました。本日は平面図形について、協力しながら問題に取り組みました。日本語指導も継続して行っています。また、本日13時から、かんぽ生命の方々が来校され、ラジオ体操優良団体賞の表彰式が行われました。児童生徒代表として、小学5年生の石井さんが出席。参加賞としてノートなどの記念品をいただきました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 475, "post_title": "【2月1日(木)】授業の様子", "post_detail": "

2月がスタートしました。<\/p>

うるう年で1日多いとは言え、2月もあっという間に過ぎてしまいそうです。<\/p>

1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。<\/p>

3校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】国語 ~ ヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」の学習が始まりました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】美術 ~ 照明器具のデザインを考え、はんだごてやガラスカッターなどを上手に使って作品づくりに取り組んでいます。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】社会 ~ 学習内容も少なくなってきました。地球環境について考えました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-02-01 11:45:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4458", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月1日(木)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "2月がスタートしました。うるう年で1日多いとは言え、2月もあっという間に過ぎてしまいそうです。1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。3校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】国語 ~ ヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」の学習が始まりました。【2年生】美術 ~ 照明器具のデザインを考え、はんだごてやガラスカッターなどを上手に使って作品づくりに取り組んでいます。【3年生】社会 ~ 学習内容も少なくなってきました。地球環境について考えました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 474, "post_title": "【1月31日(水)】3年生 最後の実力テスト", "post_detail": "

1月も本日で終わります。<\/p>

卒業式まで29日、修了式まで残り35日。<\/p>

一日一日を、一時間一時間の授業を大切に、充実した学校生活を送ってほしいと思います。<\/p>

3年生は最後の実力テストに取り組んでいます。1校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【3年生】実力テスト(国語)<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】英語 ~ 富士山を題材に受け身の文法について学びました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】数学 ~ データの分析とその活用について学習しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-01-31 09:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4426", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1月31日(水)】3年生 最後の実力テスト", "post_detail_strip_tags": "1月も本日で終わります。卒業式まで29日、修了式まで残り35日。一日一日を、一時間一時間の授業を大切に、充実した学校生活を送ってほしいと思います。3年生は最後の実力テストに取り組んでいます。1校時目の授業の様子を紹介します。【3年生】実力テスト(国語)【2年生】英語 ~ 富士山を題材に受け身の文法について学びました。【1年生】数学 ~ データの分析とその活用について学習しました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 473, "post_title": "【1月30日(火)】授業の様子", "post_detail": "

1月も残すところ2日間となりました。<\/p>

本年度最後の生徒会総会に向けて、活動の反省や予算の執行状況等を確認しています。<\/p>

1校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】理科 ~ 火成岩(深成岩・火山岩)<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】数学 ~ 四分位範囲・四分位偏差<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】英語 ~ スティーブ・ジョブズ<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

2月の生徒会総会では、本校の「いじめ防止基本方針」の改定についても協議します。<\/p>

生徒全員の意見を参考にしながら、改定に向けた取組も進行中です。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-01-30 10:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4414", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1月30日(火)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "1月も残すところ2日間となりました。本年度最後の生徒会総会に向けて、活動の反省や予算の執行状況等を確認しています。1校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】理科 ~ 火成岩(深成岩・火山岩)【2年生】数学 ~ 四分位範囲・四分位偏差【3年生】英語 ~ スティーブ・ジョブズ2月の生徒会総会では、本校の「いじめ防止基本方針」の改定についても協議します。生徒全員の意見を参考にしながら、改定に向けた取組も進行中です。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 472, "post_title": "【1月26日(金)】1校時目の授業の様子", "post_detail": "

1月最後の金曜日がスタートしました。<\/p>

はやいもので、卒業式まで31日間、修了式まで37日間となります。<\/p>

教職員一同、頭に残る授業はもちろんですが、心に残る授業を実践していきたいと思います。<\/p>

1校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】理科<\/p>

\"\" \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】国語<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】英語<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

先日の降雪も、しばらくは残りそうです。<\/p>

校内での活動はもちろん、登下校や校外での活動などでの交通事故や転倒によるけがなどのないよう、十分注意してほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-01-26 09:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4384", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1月26日(金)】1校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "1月最後の金曜日がスタートしました。はやいもので、卒業式まで31日間、修了式まで37日間となります。教職員一同、頭に残る授業はもちろんですが、心に残る授業を実践していきたいと思います。1校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】理科 【2年生】国語 【3年生】英語 先日の降雪も、しばらくは残りそうです。校内での活動はもちろん、登下校や校外での活動などでの交通事故や転倒によるけがなどのないよう、十分注意してほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 471, "post_title": "【1月25日(木)】たくさん積もりました", "post_detail": "

昨日からの降雪。約30㎝ほど積もりました。長靴でも、半分以上が雪に隠れます。<\/p>

\"\"<\/p>

昨日、先生方と中学生全員で除雪。<\/p>

地域の方にもご協力いただいて、周辺道路と校地内の児童生徒の送迎用通路を除雪していただきました。<\/p>

その後も、雪は降り続いたようです。<\/p>

校庭も一面真っ白。<\/p>

\"\"<\/p>

児童生徒の登校・出欠を確認後、先生方で給食の受入準備を進めました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

8時30分には雪も止み、晴れ間が見えてきました。<\/p>

休み時間には、小学生が雪だるま作りや雪合戦をする姿も・・・<\/p>

本日の給食はみんなの好きなきなこ揚げパンでした。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

本日まで、小学3~6年生の学級・学年閉鎖となっています。<\/p>

明日から、全校児童・生徒が登校となります。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-01-25 12:55:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4372", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1月25日(木)】たくさん積もりました", "post_detail_strip_tags": "昨日からの降雪。約30㎝ほど積もりました。長靴でも、半分以上が雪に隠れます。昨日、先生方と中学生全員で除雪。地域の方にもご協力いただいて、周辺道路と校地内の児童生徒の送迎用通路を除雪していただきました。その後も、雪は降り続いたようです。校庭も一面真っ白。児童生徒の登校・出欠を確認後、先生方で給食の受入準備を進めました。8時30分には雪も止み、晴れ間が見えてきました。休み時間には、小学生が雪だるま作りや雪合戦をする姿も・・・本日の給食はみんなの好きなきなこ揚げパンでした。 本日まで、小学3~6年生の学級・学年閉鎖となっています。明日から、全校児童・生徒が登校となります。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 469, "post_title": "【1月19日(金)】1校時目の授業の様子", "post_detail": "

本日1校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】学級活動 ~ 1年生の学級活動、1月の内容として「中学生の悩みや不安」があります。本日の学級活動では自分たちの学級での生活を振り返り、よりよいクラスにするための話し合いを行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】音楽 ~ 鑑賞の授業を行いました。DVDで演奏者や指揮者のようすを鑑賞して、オーケストラ演奏の魅力をそれぞれに感じ取り、発表し合っていました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】英語 ~ 過日行われた期末テストの回答用紙が返却されました。クラス全員で再度見直して、間違った部分の補充を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

今週水曜日くらいから発熱、喉の痛み等のかぜ症状で欠席、早退する児童生徒が増えてきています。<\/p>

明日からの休日で、体調をしっかりと整えてほしいと思います。<\/p>

体調が悪い場合には、無理をせずに休養をとること、食事をきちんととり、睡眠時間を確保することなど、まずは体調を整えるための対策・対応をよろしくお願いします。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-01-19 09:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4354", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1月19日(金)】1校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本日1校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】学級活動 ~ 1年生の学級活動、1月の内容として「中学生の悩みや不安」があります。本日の学級活動では自分たちの学級での生活を振り返り、よりよいクラスにするための話し合いを行いました。【2年生】音楽 ~ 鑑賞の授業を行いました。DVDで演奏者や指揮者のようすを鑑賞して、オーケストラ演奏の魅力をそれぞれに感じ取り、発表し合っていました。【3年生】英語 ~ 過日行われた期末テストの回答用紙が返却されました。クラス全員で再度見直して、間違った部分の補充を行いました。今週水曜日くらいから発熱、喉の痛み等のかぜ症状で欠席、早退する児童生徒が増えてきています。明日からの休日で、体調をしっかりと整えてほしいと思います。体調が悪い場合には、無理をせずに休養をとること、食事をきちんととり、睡眠時間を確保することなど、まずは体調を整えるための対策・対応をよろしくお願いします。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 468, "post_title": "【1月18日(木)】3年生は期末テスト《2日目》", "post_detail": "

昨日から始まった3年生の期末テストも本日で終了します。<\/p>

【3年生】1校時⇒英語、2校時⇒社会、3校時⇒美術、4校時⇒技術・家庭<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

1・2年生は通常の授業を実施。1校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【2年生】技術・家庭 木材加工で本立て・ラックをつくっています。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】社会 武士が活躍した中世の日本について学習しています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 1・2年生の期末テストは2月13日(火)、14日(水)に実施します。<\/p>

期末テストの範囲票が2週間前に配付され、各自で学習計画を立てることになります。<\/p>

それを待って・・・ではなく、毎日の予習・復習を充実させ、コツコツと積み重ねていきましょう。 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-01-18 09:25:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4333", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1月18日(木)】3年生は期末テスト《2日目》", "post_detail_strip_tags": "昨日から始まった3年生の期末テストも本日で終了します。【3年生】1校時⇒英語、2校時⇒社会、3校時⇒美術、4校時⇒技術・家庭 1・2年生は通常の授業を実施。1校時目の授業の様子を紹介します。【2年生】技術・家庭 木材加工で本立て・ラックをつくっています。 【1年生】社会 武士が活躍した中世の日本について学習しています。 1・2年生の期末テストは2月13日(火)、14日(水)に実施します。期末テストの範囲票が2週間前に配付され、各自で学習計画を立てることになります。それを待って・・・ではなく、毎日の予習・復習を充実させ、コツコツと積み重ねていきましょう。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 467, "post_title": "【1月17日(水)】3年生は期末テスト《1日目》、1・2年生は西郷村学力調査", "post_detail": "

3年生は期末テストに臨んでいます。3学期がスタートして、7回登校しての期末テスト。はやいものですね。<\/p>

1・2年生は西郷村学力調査二取り組んでいます。<\/p>

【3年生】1校時⇒国語、2校時⇒音楽、3校時⇒数学、4校時⇒保健体育、5校時⇒理科<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】1校時⇒数学、2校時⇒理科、3校時⇒英語、4校時⇒社会、5校時⇒国語<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】1校時⇒理科、2校時⇒英語、3校時⇒国語、4校時⇒数学、5校時⇒社会<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

3年生の期末テストは明日が2日目。残り4教科。しっかりと学習の成果を出し切ってほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-01-17 11:00:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4308", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1月17日(水)】3年生は期末テスト《1日目》、1・2年生は西郷村学力調査", "post_detail_strip_tags": "3年生は期末テストに臨んでいます。3学期がスタートして、7回登校しての期末テスト。はやいものですね。1・2年生は西郷村学力調査二取り組んでいます。【3年生】1校時⇒国語、2校時⇒音楽、3校時⇒数学、4校時⇒保健体育、5校時⇒理科 【2年生】1校時⇒数学、2校時⇒理科、3校時⇒英語、4校時⇒社会、5校時⇒国語 【1年生】1校時⇒理科、2校時⇒英語、3校時⇒国語、4校時⇒数学、5校時⇒社会 3年生の期末テストは明日が2日目。残り4教科。しっかりと学習の成果を出し切ってほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 466, "post_title": "【1月16日(火)】授業の様子", "post_detail": "

本日の2校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】数学 累乗について、復習していました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】英語 昨年12月に来日したALTのマット先生との授業。マット先生にいろいろ質問していました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】国語 島崎藤村の「初恋」の単元テストに取り組みました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

3年生は明日から2日間かけての期末テスト。1・2年生は明日、西郷村学力調査に臨みます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-01-16 10:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4287", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1月16日(火)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本日の2校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】数学 累乗について、復習していました。【2年生】英語 昨年12月に来日したALTのマット先生との授業。マット先生にいろいろ質問していました。【3年生】国語 島崎藤村の「初恋」の単元テストに取り組みました。3年生は明日から2日間かけての期末テスト。1・2年生は明日、西郷村学力調査に臨みます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 465, "post_title": "【1月12日(金)】5校時目の授業の様子", "post_detail": "

本日5校時目、全校生徒が「スペリングコンテスト」に取り組みました。<\/p>

東西しらかわ中学校教育研究会英語部会で作成・実施している「スペリングコンテスト」<\/p>

40年以上の歴史があるコンテストです。<\/p>

みんな真剣に取り組んでいます。<\/p>

【3年生】<\/p>

\"\" \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

昨年12月から朝自習の時間や川中タイムなどで単語・熟語等の練習を行ってきました。<\/p>

どの生徒もコンテストの時間いっぱいを使って、これまでの成果を発揮できたようです。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-01-12 14:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4264", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1月12日(金)】5校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本日5校時目、全校生徒が「スペリングコンテスト」に取り組みました。東西しらかわ中学校教育研究会英語部会で作成・実施している「スペリングコンテスト」40年以上の歴史があるコンテストです。みんな真剣に取り組んでいます。【3年生】 【2年生】 【1年生】 昨年12月から朝自習の時間や川中タイムなどで単語・熟語等の練習を行ってきました。どの生徒もコンテストの時間いっぱいを使って、これまでの成果を発揮できたようです。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 464, "post_title": "【1月11日(木)】2校時目の授業の様子", "post_detail": "

昨日は、3年生が実力テストに取り組みました。今日は、全学年とも通常の授業実施となっています。<\/p>

3学期がスタートして3日目。3学期も50日足らずです。<\/p>

1日1日を大切に、充実した学校生活を送ってほしいと思います。<\/p>

2校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【3年生】道徳 第二次世界大戦中のドイツで奇跡的に生き延びたユダヤ人女性「エリカ」。命の尊さについて考えました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】道徳 「避難所にて」を題材に、困難な状況を乗り越え生活するため、力を合わせることや「自助・共助・公助」等について考えました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】社会 オセアニアのオーストラリア大陸について、各自調べ、考えを深め合いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

明日で、3学期の第一週目が終了します。<\/p>

その時々を着実に積み上げていきたいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-01-11 10:25:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4259", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1月11日(木)】2校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "昨日は、3年生が実力テストに取り組みました。今日は、全学年とも通常の授業実施となっています。3学期がスタートして3日目。3学期も50日足らずです。1日1日を大切に、充実した学校生活を送ってほしいと思います。2校時目の授業の様子を紹介します。【3年生】道徳 第二次世界大戦中のドイツで奇跡的に生き延びたユダヤ人女性「エリカ」。命の尊さについて考えました。【2年生】道徳 「避難所にて」を題材に、困難な状況を乗り越え生活するため、力を合わせることや「自助・共助・公助」等について考えました。【1年生】社会 オセアニアのオーストラリア大陸について、各自調べ、考えを深め合いました。明日で、3学期の第一週目が終了します。その時々を着実に積み上げていきたいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 463, "post_title": "【1月10日(水)】給食スタート", "post_detail": "

本日から3学期の給食が始まりました。<\/p>

本日のメニューは、チキンカレーライス、海藻とキャベツのサラダ、チーズ、牛乳です。<\/p>

\"\"<\/p>

中学校では、多目的室で全学年分を配膳します。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

子どもたちも大好きな献立で、おいしくいただきました。<\/p>

本日、3年生は、実力テストに取り組んでいます。<\/p>

給食で栄養補給をしっかりして、午後の残り1教科も頑張ってほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-01-10 12:46:05", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4242", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1月10日(水)】給食スタート", "post_detail_strip_tags": "本日から3学期の給食が始まりました。本日のメニューは、チキンカレーライス、海藻とキャベツのサラダ、チーズ、牛乳です。中学校では、多目的室で全学年分を配膳します。子どもたちも大好きな献立で、おいしくいただきました。本日、3年生は、実力テストに取り組んでいます。給食で栄養補給をしっかりして、午後の残り1教科も頑張ってほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 462, "post_title": "【1月9日(火)】第3学期がスタートしました。", "post_detail": "

今日から3学期がスタートしました。今朝の気温は-8℃。まだまだ厳しい寒さが続きます。健康には十分注意してほしいと思います。
今年も児童生徒が笑顔いっぱいで思う存分学び、活動できるよう、教職員一丸となって、充実した教育活動を展開してまいりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。<\/p>

体育館に一同が集まり、始業式を行いました。<\/p>

 \"\"<\/p>

式の中で、昨年末に届いた大谷翔平選手からのグローブのお披露目をしました。児童生徒たちからは感嘆の声も聞かれました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

代表の児童生徒からも「新年の抱負」の発表がありました。<\/p>

小学校の代表は2年生の石井さん。<\/p>

\"\"
中学校の代表は2年生の蛭田さん。<\/p>

 \"\"<\/p>

両名とも、今年を、そして、3学期をしっかり頑張っていく決意が感じられる立派な発表でした。<\/p>

3学期は50日足らずです。一日一日をしっかりと積み重ね、できる限りのことを一生懸命取り組んでいきましょう。<\/p>

式終了後、新しい生徒会役員の任命を行いました。<\/p>

生徒会会長 2年 新井さん<\/p>

 \"\"<\/p>

同 副会長 2年 名和さん<\/p>

 \"\"<\/p>

同 庶務  2年 蛭田さん<\/p>

 \"\"<\/p>

同 庶務  1年 有賀さん<\/p>

 \"\"<\/p>

役員となった4名はもちろん、会員みんなで充実した学校生活となるよう、生徒会活動を充実させてくれることを心より期待しています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-01-09 09:10:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4232", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1月9日(火)】第3学期がスタートしました。", "post_detail_strip_tags": "今日から3学期がスタートしました。今朝の気温は-8℃。まだまだ厳しい寒さが続きます。健康には十分注意してほしいと思います。今年も児童生徒が笑顔いっぱいで思う存分学び、活動できるよう、教職員一丸となって、充実した教育活動を展開してまいりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。体育館に一同が集まり、始業式を行いました。 式の中で、昨年末に届いた大谷翔平選手からのグローブのお披露目をしました。児童生徒たちからは感嘆の声も聞かれました。 代表の児童生徒からも「新年の抱負」の発表がありました。小学校の代表は2年生の石井さん。中学校の代表は2年生の蛭田さん。 両名とも、今年を、そして、3学期をしっかり頑張っていく決意が感じられる立派な発表でした。3学期は50日足らずです。一日一日をしっかりと積み重ね、できる限りのことを一生懸命取り組んでいきましょう。式終了後、新しい生徒会役員の任命を行いました。生徒会会長 2年 新井さん 同 副会長 2年 名和さん 同 庶務  2年 蛭田さん 同 庶務  1年 有賀さん 役員となった4名はもちろん、会員みんなで充実した学校生活となるよう、生徒会活動を充実させてくれることを心より期待しています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 461, "post_title": "【1月5日(金)】書き初め講習会", "post_detail": "

新年 あけまして おめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
本日10時~正午まで、金岡修二先生に来校いただき、「書き初め講習会」を開催しています。<\/p>

 \"\"<\/p>

小・中学生23名が参加し、それぞれお手本を見ながら、真剣に取り組んでいます。<\/p>

\"\"\"\"
お手本は、金岡先生が参加者一人一人のために朱墨で書いてくださいました。<\/p>

 \"\"<\/p>

久しぶりに友だちや先輩、後輩と再会し、楽しく書き初めをしています。<\/p>

\"\" \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

来週火曜日、素晴らしい作品を持って登校してくれるでしょう。<\/p>

この場をお借りして、金岡先生に御礼申し上げます。<\/p>

冬休みも残り3日間。<\/p>

1月9日(火)には、新たな目標を明確に持ったみなさん全員と、元気な笑顔で再会できることを楽しみにしています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-01-05 11:10:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4211", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1月5日(金)】書き初め講習会", "post_detail_strip_tags": "新年 あけまして おめでとうございます今年もよろしくお願いします。本日10時~正午まで、金岡修二先生に来校いただき、「書き初め講習会」を開催しています。 小・中学生23名が参加し、それぞれお手本を見ながら、真剣に取り組んでいます。お手本は、金岡先生が参加者一人一人のために朱墨で書いてくださいました。 久しぶりに友だちや先輩、後輩と再会し、楽しく書き初めをしています。 来週火曜日、素晴らしい作品を持って登校してくれるでしょう。この場をお借りして、金岡先生に御礼申し上げます。冬休みも残り3日間。1月9日(火)には、新たな目標を明確に持ったみなさん全員と、元気な笑顔で再会できることを楽しみにしています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 460, "post_title": "【12月28日(木)】小学校に大谷翔平選手からのグローブが到着", "post_detail": "

昨日の12月27日(水)、西郷村教育委員会を通して、川谷小学校にも大谷翔平選手からのグローブが到着しました。<\/p>

\"\"<\/p>

これまで、小学校の体育では、キックベースボールを行っていましたが、ティーボールを使うなど少し工夫をして、いただいたグローブを小学校の授業の中で活用していきたいと考えています。<\/p>

中学校の生徒の皆さんにも、3学期の始業式でご披露したいと思います。<\/p>

到着したグローブ一つ一つには、大谷翔平選手のサインと「野球しようぜ!」が書かれたメッセージカードが添えられていました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

児童生徒の皆さん、3学期のお披露目を楽しみに待っていてください。<\/p>

グローブとともに、大谷選手からのお便りも届きました。<\/p>

\"\"<\/p>

この場をお借りして、ご寄贈くださいました大谷翔平選手へ御礼申し上げます。<\/p>

本当にありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈り致します。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-12-28 08:40:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4206", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月28日(木)】小学校に大谷翔平選手からのグローブが到着", "post_detail_strip_tags": "昨日の12月27日(水)、西郷村教育委員会を通して、川谷小学校にも大谷翔平選手からのグローブが到着しました。これまで、小学校の体育では、キックベースボールを行っていましたが、ティーボールを使うなど少し工夫をして、いただいたグローブを小学校の授業の中で活用していきたいと考えています。中学校の生徒の皆さんにも、3学期の始業式でご披露したいと思います。到着したグローブ一つ一つには、大谷翔平選手のサインと「野球しようぜ!」が書かれたメッセージカードが添えられていました。児童生徒の皆さん、3学期のお披露目を楽しみに待っていてください。グローブとともに、大谷選手からのお便りも届きました。この場をお借りして、ご寄贈くださいました大谷翔平選手へ御礼申し上げます。本当にありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈り致します。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 459, "post_title": "【12月22日(金)】令和5年度 第2学期 終了", "post_detail": "

本日、2学期が終了しました。先ほど、終業式を終えました。<\/p>

児童生徒や教職員の頑張りはもちろん、保護者や地域の皆様のご理解、ご協力あってこそのものだと考えております。<\/p>

この場をお借りして感謝申し上げます。<\/p>

1・2校時目の授業終了後、終業式を体育館で行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

代表の児童生徒から、2学期の反省の発表がありました。
【小学3年 近藤さん】<\/p>

\"\"<\/p>

【中学3年 本橋さん】<\/p>

\"\"<\/p>

両名とも、2学期の自身の取組みの振り返りとともに、冬休み、そして3学期の目標についてしっかりと考え、進級、卒業・進学を見通した発表でした。
明日から17日間の冬休みとなります。全校児童生徒、全職員にとって、健康で、充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。<\/p>

保護者の皆様、地域の皆様、本年も川谷小・中学校への応援、教育活動等へのご理解とご協力、誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。<\/p>

児童生徒の皆さんへ。
3学期の始業式当日には、2024年の、そして、3学期の目標と計画をきちんと立て、笑顔で登校してください。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-12-22 11:10:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4199", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月22日(金)】令和5年度 第2学期 終了", "post_detail_strip_tags": "本日、2学期が終了しました。先ほど、終業式を終えました。児童生徒や教職員の頑張りはもちろん、保護者や地域の皆様のご理解、ご協力あってこそのものだと考えております。この場をお借りして感謝申し上げます。1・2校時目の授業終了後、終業式を体育館で行いました。代表の児童生徒から、2学期の反省の発表がありました。【小学3年 近藤さん】【中学3年 本橋さん】両名とも、2学期の自身の取組みの振り返りとともに、冬休み、そして3学期の目標についてしっかりと考え、進級、卒業・進学を見通した発表でした。明日から17日間の冬休みとなります。全校児童生徒、全職員にとって、健康で、充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、本年も川谷小・中学校への応援、教育活動等へのご理解とご協力、誠にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。児童生徒の皆さんへ。3学期の始業式当日には、2024年の、そして、3学期の目標と計画をきちんと立て、笑顔で登校してください。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 458, "post_title": "【12月21日(木)】1校時目の授業の様子", "post_detail": "

本日より、ALT(語学指導助手)の、マット先生が勤務することとなりました。<\/p>

1校時目、中学3年生の英語から、マット先生とのティーム・ティーチングがスタート。<\/p>

【3年生】英語 ~ マット先生と一緒にお互いの自己紹介をしました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

1・2年生は、実力テストに取り組んでいます。<\/p>

【2年生】国語のテストからスタート<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】社会のテストからスタート<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

2学期最後となる本日の給食の献立は、カレーうどん・鶏つくね・おさつスティック・牛乳です。<\/p>

 \"\"<\/p>

マット先生はカレーが好物とのこと。初体験の学校給食を小学3・4年生の児童と一緒においしく、楽しく食べました。<\/p>

 \"\"<\/p>

明日は、1・2校時目に授業を行った後、2学期の終業式を行います。<\/p>

2学期の最後まで、思う存分学んでほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-12-21 12:40:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4180", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月21日(木)】1校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本日より、ALT(語学指導助手)の、マット先生が勤務することとなりました。1校時目、中学3年生の英語から、マット先生とのティーム・ティーチングがスタート。【3年生】英語 ~ マット先生と一緒にお互いの自己紹介をしました。 1・2年生は、実力テストに取り組んでいます。【2年生】国語のテストからスタート 【1年生】社会のテストからスタート 2学期最後となる本日の給食の献立は、カレーうどん・鶏つくね・おさつスティック・牛乳です。 マット先生はカレーが好物とのこと。初体験の学校給食を小学3・4年生の児童と一緒においしく、楽しく食べました。 明日は、1・2校時目に授業を行った後、2学期の終業式を行います。2学期の最後まで、思う存分学んでほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 457, "post_title": "【12月20日(水)】新しいALT(外国語指導助手)の先生", "post_detail": "

昨日、新しいALTの先生が来校されました。<\/p>

お名前はマシュー・アームストロング先生。「マット先生」と読んでくださいとお話しされていました。<\/p>

アイスホッケーとスノーボードが趣味。カレーとラーメンが好物とのこと。<\/p>

\"\"<\/p>

明日12月21日(木)には1校時目に中学3年生、5校時目に小学5・6年生、6校時目に小学3年生の英語の勉強を教えてくれることになっています。<\/p>

その他の学年は3学期がスタートしてから。たくさん教えてもらって、たくさんお話ししてほしいと思います。<\/p>

1校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】理科 ~ 「音の世界」の単元確認テストに取り組みました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】道徳 ~ 「小さな工場の大きな仕事」を読んで、社会貢献のあり方について考えました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】英語 ~ 「Unit 6」のまとめを行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

2学期も3日間を残すのみとなりました。<\/p>

よいまとめをして、よい年末、新年を迎えられるようにしていきたいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-12-20 09:50:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4153", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月20日(水)】新しいALT(外国語指導助手)の先生", "post_detail_strip_tags": "昨日、新しいALTの先生が来校されました。お名前はマシュー・アームストロング先生。「マット先生」と読んでくださいとお話しされていました。アイスホッケーとスノーボードが趣味。カレーとラーメンが好物とのこと。明日12月21日(木)には1校時目に中学3年生、5校時目に小学5・6年生、6校時目に小学3年生の英語の勉強を教えてくれることになっています。その他の学年は3学期がスタートしてから。たくさん教えてもらって、たくさんお話ししてほしいと思います。1校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】理科 ~ 「音の世界」の単元確認テストに取り組みました。【2年生】道徳 ~ 「小さな工場の大きな仕事」を読んで、社会貢献のあり方について考えました。【3年生】英語 ~ 「Unit 6」のまとめを行いました。2学期も3日間を残すのみとなりました。よいまとめをして、よい年末、新年を迎えられるようにしていきたいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 456, "post_title": "【12月19日(火)】1校時目の授業の様子", "post_detail": "

学校周辺の道路の雪はほとんどとけました。<\/p>

この寒さはもうしばらく続くようです。<\/p>

1校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】理科 ~ おもりの重さとバネの伸びとの関係を調べました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】数学 ~ 確率について、樹形図を使って考えました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】社会 ~ 生活設計について、マネープランゲームでシミュレーションしてみました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

本日を含めて、2学期も4日となりました。授業の内容も、単元のまとめ、振り返りの時間が多くなってきています。<\/p>

その日のことは、その日のうちに復習して、積み上げをしっかりとしていきましょう。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-12-19 09:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4146", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月19日(火)】1校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "学校周辺の道路の雪はほとんどとけました。この寒さはもうしばらく続くようです。1校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】理科 ~ おもりの重さとバネの伸びとの関係を調べました。【2年生】数学 ~ 確率について、樹形図を使って考えました。【3年生】社会 ~ 生活設計について、マネープランゲームでシミュレーションしてみました。本日を含めて、2学期も4日となりました。授業の内容も、単元のまとめ、振り返りの時間が多くなってきています。その日のことは、その日のうちに復習して、積み上げをしっかりとしていきましょう。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 455, "post_title": "【12月18日(月)】2校時目の授業の様子", "post_detail": "

昨晩から今朝にかけて、川谷小・中学校にも雪が降りました。<\/p>

大体10㎝程度の積雪で、校庭一面が真っ白となりました。<\/p>

\"\"<\/p>

2学期、最終週がスタート。2校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】英語 ・・・ ~edがつかない過去形について<\/p>

\"\" \"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】社会 ・・・ 問題練習を行いました。過去の実力テストに取り組んでいます。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】理科 ~ 天体の年周運動についてシミュレーションソフトを使って学習しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

今週で、2学期が終了。23日(土)から冬休みとなります。<\/p>

2学期の振り返りとまとめをしっかり行い、冬休み、新年を迎えてほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-12-18 10:45:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4111", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月18日(月)】2校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "昨晩から今朝にかけて、川谷小・中学校にも雪が降りました。大体10㎝程度の積雪で、校庭一面が真っ白となりました。2学期、最終週がスタート。2校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】英語 ・・・ ~edがつかない過去形について 【2年生】社会 ・・・ 問題練習を行いました。過去の実力テストに取り組んでいます。【3年生】理科 ~ 天体の年周運動についてシミュレーションソフトを使って学習しました。今週で、2学期が終了。23日(土)から冬休みとなります。2学期の振り返りとまとめをしっかり行い、冬休み、新年を迎えてほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 454, "post_title": "【12月15日(金)】2校時目の授業の様子", "post_detail": "

12月も半分を過ぎようとしています。今年も残すところ16日となりました。<\/p>

2校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】国語 ~ 「蓬莱の玉の枝」の単元確認テストに取り組みました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】英語 ~ 英語でのインタビュー活動の後、その結果をグラフや表を使って発表する準備をしています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】理科 ~ 地球の公転による天体の年周運動について、シミュレーションソフトを活用して学習しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

西郷村教委の安田先生が、個別の指導に協力してくれています。<\/p>

\"\"<\/p>

2学期も来週で終了となります。寒波も近づき、インフルエンザの流行もおさまっていないようです。<\/p>

本校でも体調不良で欠席している生徒や早退する生徒が増加傾向にあります。<\/p>

休日の過ごし方にも十分気を配り、体調を整え、2学期のまとめを全員でしっかりとしていきたいと思っています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-12-15 10:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4096", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月15日(金)】2校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "12月も半分を過ぎようとしています。今年も残すところ16日となりました。2校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】国語 ~ 「蓬莱の玉の枝」の単元確認テストに取り組みました。【2年生】英語 ~ 英語でのインタビュー活動の後、その結果をグラフや表を使って発表する準備をしています。【3年生】理科 ~ 地球の公転による天体の年周運動について、シミュレーションソフトを活用して学習しました。西郷村教委の安田先生が、個別の指導に協力してくれています。2学期も来週で終了となります。寒波も近づき、インフルエンザの流行もおさまっていないようです。本校でも体調不良で欠席している生徒や早退する生徒が増加傾向にあります。休日の過ごし方にも十分気を配り、体調を整え、2学期のまとめを全員でしっかりとしていきたいと思っています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 453, "post_title": "【12月14日(木)】3校時目の授業の様子", "post_detail": "

さわやかな快晴です。通勤途中の道路からは那須の山々がはっきりと見えました。<\/p>

3校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】国語 ~ 問題練習に取り組んでいました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】美術 ~ 照明器具の台座づくりに取り組みました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】理科 ~ 地球の自転による天体の日周運動をシミュレーションソフトを使って学習しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

学校からも近い栃木県北部には乾燥注意報が発令されているようです。<\/p>

火の取扱いについては、十分お気を付けください。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-12-14 11:19:59", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4083", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月14日(木)】3校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "さわやかな快晴です。通勤途中の道路からは那須の山々がはっきりと見えました。3校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】国語 ~ 問題練習に取り組んでいました。【2年生】美術 ~ 照明器具の台座づくりに取り組みました。【3年生】理科 ~ 地球の自転による天体の日周運動をシミュレーションソフトを使って学習しました。学校からも近い栃木県北部には乾燥注意報が発令されているようです。火の取扱いについては、十分お気を付けください。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 452, "post_title": "【12月13日(水)】1校時目の授業の様子", "post_detail": "

1校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】英語 ~ リスニングテストを行っています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】理科 ~ 前線を伴った温帯低気圧について学習しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】社会 ~ 自分たちの生活と金融機関について学習しました。話題は「仮想通貨」にも…<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-12-13 09:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4069", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月13日(水)】1校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "1校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】英語 ~ リスニングテストを行っています。【2年生】理科 ~ 前線を伴った温帯低気圧について学習しました。【3年生】社会 ~ 自分たちの生活と金融機関について学習しました。話題は「仮想通貨」にも…" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 451, "post_title": "【12月12日(火)】2校時目の授業の様子", "post_detail": "

本日は雨模様が1日続きそうです。<\/p>

2校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【3年生】社会 ~ 金融・銀行の役割や仕組みなどについて<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

※ 日本語の個別指導も継続して行っています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】技術 ~ はんだごてを使って、電子部品の取り付け<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】保健体育 ~ 「剣道」の授業がスタート<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

中学校では2校時目から甲状腺の検査を実施しました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-12-12 10:25:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4054", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月12日(火)】2校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本日は雨模様が1日続きそうです。2校時目の授業の様子を紹介します。【3年生】社会 ~ 金融・銀行の役割や仕組みなどについて※ 日本語の個別指導も継続して行っています。【2年生】技術 ~ はんだごてを使って、電子部品の取り付け【1年生】保健体育 ~ 「剣道」の授業がスタート中学校では2校時目から甲状腺の検査を実施しました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 450, "post_title": "【12月11日(月)】年末年始の交通事故防止", "post_detail": "

令和5年12月10日(日)~令和6年1月7日(土)までの29日間、年末年始の交通事故防止 県民総ぐるみ運動の期間となります。
運動の重点は
① 道路横断中の交通事故防止
② 夕暮れ時や夜間の交通事故防止
③ 飲酒運転の根絶
④ 自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守
⑤ 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 です。<\/p>

2校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】国語 蓬莱の玉の枝<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】社会 関東地方について調べ、まとめる<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】技術 マイクロビットを活用してのプログラミング学習<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

2学期も本日を含めて10日間。事故なく、新年を迎えられるよう、十分注意しましょう。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-12-11 10:40:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4037", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月11日(月)】年末年始の交通事故防止", "post_detail_strip_tags": "令和5年12月10日(日)~令和6年1月7日(土)までの29日間、年末年始の交通事故防止 県民総ぐるみ運動の期間となります。運動の重点は① 道路横断中の交通事故防止② 夕暮れ時や夜間の交通事故防止③ 飲酒運転の根絶④ 自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守⑤ 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 です。2校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】国語 蓬莱の玉の枝【2年生】社会 関東地方について調べ、まとめる【3年生】技術 マイクロビットを活用してのプログラミング学習2学期も本日を含めて10日間。事故なく、新年を迎えられるよう、十分注意しましょう。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 449, "post_title": "【12月8日(金)】2校時目の授業の様子", "post_detail": "

2校時目の授業の様子をお知らせします。<\/p>

【3年生】理科 ~ 太陽の日周運動<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】英語 ~ 英語での買い物<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】書写 ~ 天然の美<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

2学期も本日を入れて残り11日の登校日となりました。<\/p>

健康に十分留意して、1年の締めくくりをしっかりとしていきたいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-12-08 10:00:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4024", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月8日(金)】2校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "2校時目の授業の様子をお知らせします。【3年生】理科 ~ 太陽の日周運動【2年生】英語 ~ 英語での買い物【1年生】書写 ~ 天然の美2学期も本日を入れて残り11日の登校日となりました。健康に十分留意して、1年の締めくくりをしっかりとしていきたいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 448, "post_title": "【12月7日(木)】タブレット端末使用時のルール", "post_detail": "

本日6校時目、全校学級活動。<\/p>

全校生徒が集合し、生徒会主催による「タブレット端末使用時のルール」について、再確認と見直しのための検討会を開催しました。<\/p>

\"\"<\/p>

各グループでの話し合いには、教師も付き添いましたが、あくまでもサポートのみ。<\/p>

全体会も、各グループでも、すべて生徒が主体となって話し合いを進めました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

令和5年度 生徒会役員による最後の生徒会主催行事となります。見直した内容について、今後、小学校とも相談しながら、改定していくこととなると思います。<\/p>

本日、昼休み、昨日行われた生徒会役員選挙にて、新役員が決定しました。<\/p>

新会長に新井さん、新副会長に名和さん、新庶務に蛭田さん、有賀さんがそれぞれ選出されました。任命式は後日行います。<\/p>

旧生徒会役員の皆さんには最後までしっかりと活動していただきました。ありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-12-07 15:20:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/4014", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月7日(木)】タブレット端末使用時のルール", "post_detail_strip_tags": "本日6校時目、全校学級活動。全校生徒が集合し、生徒会主催による「タブレット端末使用時のルール」について、再確認と見直しのための検討会を開催しました。各グループでの話し合いには、教師も付き添いましたが、あくまでもサポートのみ。全体会も、各グループでも、すべて生徒が主体となって話し合いを進めました。令和5年度 生徒会役員による最後の生徒会主催行事となります。見直した内容について、今後、小学校とも相談しながら、改定していくこととなると思います。本日、昼休み、昨日行われた生徒会役員選挙にて、新役員が決定しました。新会長に新井さん、新副会長に名和さん、新庶務に蛭田さん、有賀さんがそれぞれ選出されました。任命式は後日行います。旧生徒会役員の皆さんには最後までしっかりと活動していただきました。ありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 447, "post_title": "【12月7日(木)】金岡先生 書写教室", "post_detail": "

本日、1校時目に1年生、2校時目に2年生、3校時目に3年生が書き初めの練習をしました。<\/p>

講師として、地域で書道教室を開いていらっしゃる金岡修二先生に来校いただき、指導をお願いしました。<\/p>

\"\"<\/p>

金岡先生は、地域見守り隊として、毎朝、289号線の横断歩道を横断して登校する児童生徒の安全確保にもご協力いただいています。<\/p>

【1年生】天然の美<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"
【2年生】宇宙の旅<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"
【3年生】輝く星座<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

明日は最終日。小学5・6年生のご指導をしていただきます。
来年の1月5日(金)には、本校を会場に、「書き初め」講習会を開催していただく予定です。<\/p>

現在参加者を募集中。ふるって参加してください。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-12-07 11:40:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3982", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月7日(木)】金岡先生 書写教室", "post_detail_strip_tags": "本日、1校時目に1年生、2校時目に2年生、3校時目に3年生が書き初めの練習をしました。講師として、地域で書道教室を開いていらっしゃる金岡修二先生に来校いただき、指導をお願いしました。金岡先生は、地域見守り隊として、毎朝、289号線の横断歩道を横断して登校する児童生徒の安全確保にもご協力いただいています。【1年生】天然の美【2年生】宇宙の旅【3年生】輝く星座 明日は最終日。小学5・6年生のご指導をしていただきます。来年の1月5日(金)には、本校を会場に、「書き初め」講習会を開催していただく予定です。現在参加者を募集中。ふるって参加してください。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 446, "post_title": "【12月6日(水)】生徒会役員選挙 立会演説会", "post_detail": "

6校時目 生徒会立会演説会を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【選挙管理委員長より】<\/p>

\"\"<\/p>

演説会には、西郷村選挙管理委員会から丸山様も参加され、昨年の福島県議会議員選挙や過日行われた村議員選挙の様子や、選挙の大切さなどについて、お話ししていただきました。<\/p>

\"\"\"\"
本校の生徒会は、会長1名、副会長1名、庶務2名の計4名で組織されています。本年度の立会演説会には、会長へ2名、副会長へ1名、庶務へ2名の立候補がありました。<\/p>

【会長立候補者とその応援演説者】<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【副会長立候補者と応援演説者】<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

立候補者は当選した際の公約を掲げ、自分の言葉で全校生徒へ演説を行いました。また、それぞれの応援演説者も、立候補者の人柄や学校生活の様子、期待してほしいことなど、全校生徒へ伝えていました。<\/p>

 【庶務立候補者と応援演説者】
\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【投票上の注意を説明】<\/p>

\"\"<\/p>

演説会終了後、投票を行いました。記載台と投票箱は、過日の村議員選挙でも使用された物を西郷村選挙管理委員会からお借りしました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

12月7日(木)の昼休みに、投票結果が本校選挙管理委員会から発表されます。<\/p>

すべての候補者が自分の施策を明確に持ち、よりよい学校生活に向けたビジョンを持っていました。<\/p>

誰が当選しても、川谷中学校の伝統は引き継がれ、さらに発展していくことを確信した演説会でした。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-12-06 16:05:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3963", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月6日(水)】生徒会役員選挙 立会演説会", "post_detail_strip_tags": "6校時目 生徒会立会演説会を行いました。【選挙管理委員長より】演説会には、西郷村選挙管理委員会から丸山様も参加され、昨年の福島県議会議員選挙や過日行われた村議員選挙の様子や、選挙の大切さなどについて、お話ししていただきました。本校の生徒会は、会長1名、副会長1名、庶務2名の計4名で組織されています。本年度の立会演説会には、会長へ2名、副会長へ1名、庶務へ2名の立候補がありました。【会長立候補者とその応援演説者】【副会長立候補者と応援演説者】立候補者は当選した際の公約を掲げ、自分の言葉で全校生徒へ演説を行いました。また、それぞれの応援演説者も、立候補者の人柄や学校生活の様子、期待してほしいことなど、全校生徒へ伝えていました。 【庶務立候補者と応援演説者】【投票上の注意を説明】演説会終了後、投票を行いました。記載台と投票箱は、過日の村議員選挙でも使用された物を西郷村選挙管理委員会からお借りしました。12月7日(木)の昼休みに、投票結果が本校選挙管理委員会から発表されます。すべての候補者が自分の施策を明確に持ち、よりよい学校生活に向けたビジョンを持っていました。誰が当選しても、川谷中学校の伝統は引き継がれ、さらに発展していくことを確信した演説会でした。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 445, "post_title": "【12月5日(火)】2校時目の授業の様子", "post_detail": "

本日の朝の気温は-3℃。寒い日が続いています。12月3日(日)、プールのシャワー施設が凍結し、破裂してしまいました。<\/p>

塩川PTA会長さんからご連絡いただき、小学校の遠藤教頭が対応。来年度は水抜きを忘れないように注意します。<\/p>

2校時目の授業の様子をお知らせします。<\/p>

【1年生】家庭科 ~ 調理実習で「豚肉のしょうが焼き」を作ります。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】英語 ~ 最上級の表現を使って・・・「What kind of movies do you like?」<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】保健体育では、サッカー競技の学習をしています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-12-05 10:19:19", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3939", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月5日(火)】2校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本日の朝の気温は-3℃。寒い日が続いています。12月3日(日)、プールのシャワー施設が凍結し、破裂してしまいました。塩川PTA会長さんからご連絡いただき、小学校の遠藤教頭が対応。来年度は水抜きを忘れないように注意します。2校時目の授業の様子をお知らせします。【1年生】家庭科 ~ 調理実習で「豚肉のしょうが焼き」を作ります。【2年生】英語 ~ 最上級の表現を使って・・・「What kind of movies do you like?」【3年生】保健体育では、サッカー競技の学習をしています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 444, "post_title": "【12月2日(土)】川谷小・中学校 冬祭り", "post_detail": "

学校周辺の今朝の気温はー3℃。寒さが本格的になってきました。<\/p>

本日は川谷小・中学校の冬祭り。<\/p>

中学生は、1~3校時目まで授業を行いました。<\/p>

【3年生】社会 株式会社のしくみを学習しました。タブレット端末で株価の様子を調べました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】英語 比較級や最上級について学習しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】国語 宝来の玉の枝を学習しています。竹取物語の冒頭部分を暗唱のテストに向けて、読み込んでいました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

11時30分から保護者の皆さんのご協力のもと、つきあげたお餅をあんこやきなこ、納豆、お雑煮等でいただきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

おいしいお餅に舌鼓をうち、とても楽しい時間を過ごせたと思います。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

会食後、12時30分から、中学校3年生を励ます会を体育館で開催していただきました。PTAの皆さんから紅白餅、にしごう体験隊の上田さんから紅白ジャガイモのプレゼントもいただきました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

これから、中学校3年生は、卒業後の進路に向けた取組が本格化してきます。小・中学校全校児童生徒、そして、保護者の皆さん、教職員から、心のこもったエールと紅白餅を受け取った中学校3年生は益々頑張ってくれることと思います。<\/p>

\"\"\"\"\"\"
児童生徒の皆さん、にそごう体験隊の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。<\/p>

これから益々寒くなってきます。体調管理には十分お気をつけください。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-12-02 12:55:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3903", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月2日(土)】川谷小・中学校 冬祭り", "post_detail_strip_tags": "学校周辺の今朝の気温はー3℃。寒さが本格的になってきました。本日は川谷小・中学校の冬祭り。中学生は、1~3校時目まで授業を行いました。【3年生】社会 株式会社のしくみを学習しました。タブレット端末で株価の様子を調べました。【2年生】英語 比較級や最上級について学習しました。【1年生】国語 宝来の玉の枝を学習しています。竹取物語の冒頭部分を暗唱のテストに向けて、読み込んでいました。11時30分から保護者の皆さんのご協力のもと、つきあげたお餅をあんこやきなこ、納豆、お雑煮等でいただきました。おいしいお餅に舌鼓をうち、とても楽しい時間を過ごせたと思います。会食後、12時30分から、中学校3年生を励ます会を体育館で開催していただきました。PTAの皆さんから紅白餅、にしごう体験隊の上田さんから紅白ジャガイモのプレゼントもいただきました。 これから、中学校3年生は、卒業後の進路に向けた取組が本格化してきます。小・中学校全校児童生徒、そして、保護者の皆さん、教職員から、心のこもったエールと紅白餅を受け取った中学校3年生は益々頑張ってくれることと思います。児童生徒の皆さん、にそごう体験隊の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。これから益々寒くなってきます。体調管理には十分お気をつけください。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 443, "post_title": "【12月1日(金)】西郷支援学校との交流会", "post_detail": "

本日より12月、師走がスタートしました。<\/p>

今日は西郷支援学校さんに訪問させていただき、交流学習を行いました。昨年度は、本校へお招きしての交流でした。<\/p>

 \"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

開会式の後、それぞれのグループに分かれて自己紹介。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

作業場所へ移動し、一緒に作業学習。紙すき、コースターやティッシュカバー、ペーパーウェイト、ペン立て等の製作を協働で行いました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

休憩をはさんで、それぞれの学校からの発表。<\/p>

西郷支援学校さんからは「新時代」の合奏が披露されました。自作の楽器等を使っての演奏とそれに合わせたダンスを披露していただきました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

本校からは、「よさこい」を披露させていただきました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

閉会式では、小川校長先生より、お褒めの言葉をいただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

心温まる、充実した交流学習ができました。<\/p>

西郷支援学校の皆さん、ありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-12-01 11:55:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3869", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月1日(金)】西郷支援学校との交流会", "post_detail_strip_tags": "本日より12月、師走がスタートしました。今日は西郷支援学校さんに訪問させていただき、交流学習を行いました。昨年度は、本校へお招きしての交流でした。 開会式の後、それぞれのグループに分かれて自己紹介。 作業場所へ移動し、一緒に作業学習。紙すき、コースターやティッシュカバー、ペーパーウェイト、ペン立て等の製作を協働で行いました。 休憩をはさんで、それぞれの学校からの発表。西郷支援学校さんからは「新時代」の合奏が披露されました。自作の楽器等を使っての演奏とそれに合わせたダンスを披露していただきました。 本校からは、「よさこい」を披露させていただきました。 閉会式では、小川校長先生より、お褒めの言葉をいただきました。心温まる、充実した交流学習ができました。西郷支援学校の皆さん、ありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 442, "post_title": "【11月30日(木)】3年生実力テスト、1・2年の授業風景、租税教室", "post_detail": "

 今日は、冬型の気圧配置となり、朝から時雨模様の天気となりました。学校から見える那須連峰の山並みも今日は雲に隠れて見ることはできませんでした。<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 3年生は、本日第5回目の実力テストに取り組みました。志望校も明確になり、一人一人の顔つきが変わってきました。日頃の努力が結果に結びつくよう期待しています。<\/p>

 また、1・2年生は、通常授業を行いましたので、その様子をご紹介します。<\/p>

◇ 3年実力テスト時程等<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

◇ 実力テストに取り組んでいる様子<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

◇ 1年生 数学科の授業の様子<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

◇ 2年生 社会科の授業の様子<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 次に、本日6校時目に、社会科の授業の一環として、講師に大川茂税理士事務所大川様をお迎えして実施した租税教室(3年生)の様子をご紹介します。<\/p>

 「租税に関する意義、役割、機能、仕組み等の租税制度を知るとともに、申告納税制度の理念や納税者の権利及び義務を理解し、社会の構成員としての正しい判断力と健全な納税者意識を育成する。」ことを目的に行いました。<\/p>

◇ 租税教室授業の様子<\/p>

 \"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 この租税教室を行っている時間に、外の天気は雪に変わりました。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-30 09:41:25", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3853", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月30日(木)】3年生実力テスト、1・2年の授業風景、租税教室", "post_detail_strip_tags": " 今日は、冬型の気圧配置となり、朝から時雨模様の天気となりました。学校から見える那須連峰の山並みも今日は雲に隠れて見ることはできませんでした。  3年生は、本日第5回目の実力テストに取り組みました。志望校も明確になり、一人一人の顔つきが変わってきました。日頃の努力が結果に結びつくよう期待しています。 また、1・2年生は、通常授業を行いましたので、その様子をご紹介します。◇ 3年実力テスト時程等◇ 実力テストに取り組んでいる様子◇ 1年生 数学科の授業の様子◇ 2年生 社会科の授業の様子  次に、本日6校時目に、社会科の授業の一環として、講師に大川茂税理士事務所大川様をお迎えして実施した租税教室(3年生)の様子をご紹介します。 「租税に関する意義、役割、機能、仕組み等の租税制度を知るとともに、申告納税制度の理念や納税者の権利及び義務を理解し、社会の構成員としての正しい判断力と健全な納税者意識を育成する。」ことを目的に行いました。◇ 租税教室授業の様子   この租税教室を行っている時間に、外の天気は雪に変わりました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 441, "post_title": "【11月29日(水)】登校後 生徒の様子", "post_detail": "

生徒会役員選挙を来週に控え、立候補者の選挙運動がスタートしました。<\/p>

登校後、生徒の様子を紹介します。<\/p>

毎週水曜日、永久歯の虫歯予防として、フッ化ナトリウム溶液で1分間ブクブクうがいを行っています。<\/p>

\"\"<\/p>

【3年生】登校後、全校生徒は読書をします。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【2年生】8時25分には読書を終了し、朝の短学活です。本日の日直は笹島さんです。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】本日の日直は榛葉さんです。今週の目当てや今日の日程の確認をしてから、1校時目の準備となります。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-29 08:11:44", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3836", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月29日(水)】登校後 生徒の様子", "post_detail_strip_tags": "生徒会役員選挙を来週に控え、立候補者の選挙運動がスタートしました。登校後、生徒の様子を紹介します。毎週水曜日、永久歯の虫歯予防として、フッ化ナトリウム溶液で1分間ブクブクうがいを行っています。【3年生】登校後、全校生徒は読書をします。【2年生】8時25分には読書を終了し、朝の短学活です。本日の日直は笹島さんです。【1年生】本日の日直は榛葉さんです。今週の目当てや今日の日程の確認をしてから、1校時目の準備となります。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 440, "post_title": "【11月28日(火)】1校時目の授業の様子", "post_detail": "

本日より、令和6年度生徒会役員選挙に向けた選挙運動が開始となりました。<\/p>

\"\"<\/p>

12月6日(水)が立会演説会並びに投票日となります。立候補者は自分の考えをしっかりと生徒会員に伝え、生徒の皆さんは責任を持って1票を投じてほしいと思います。<\/p>

1校時目の授業の様子をお知らせします。<\/p>

【1年生】理科 ~ 期末テストの解説を行いました。間違ったところを早めに補充してほしいと思います。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】国語 ~ 仁和寺にある法師。兼好法師が伝えたかったこととは何かを考えました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】社会 ~ 資本主義経済における会社・企業の役割と責任について、ペアで考えました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-28 09:20:16", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3821", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月28日(火)】1校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本日より、令和6年度生徒会役員選挙に向けた選挙運動が開始となりました。12月6日(水)が立会演説会並びに投票日となります。立候補者は自分の考えをしっかりと生徒会員に伝え、生徒の皆さんは責任を持って1票を投じてほしいと思います。1校時目の授業の様子をお知らせします。【1年生】理科 ~ 期末テストの解説を行いました。間違ったところを早めに補充してほしいと思います。【2年生】国語 ~ 仁和寺にある法師。兼好法師が伝えたかったこととは何かを考えました。【3年生】社会 ~ 資本主義経済における会社・企業の役割と責任について、ペアで考えました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 439, "post_title": "【11月27日(月)】川谷小・中学校 第11回校内授業研究会", "post_detail": "

本日5校時目、本年度11回目となる校内授業研究会を開催しました。<\/p>

\"\"<\/p>

中学校1学年 英語科の授業。授業者は、坂井ちひろ先生(と授業補助として三浦淳子先生)でした。<\/p>

\"\"<\/p>

AETの先生に、自分が思う「ヒーロー」について紹介する場面設定をして、これまでの学習で身に付けた単語や文法を活用して表現する内容でした。<\/p>

自分で考える時間、周囲の友だちに見てもらいアドバイスをもらう時間、そして、表現する中身をブラッシュアップする時間、本時を振り返る時間と、それぞれの場の中で、生徒たちのしっかりとした学びが展開されていました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

授業終了後には、小・中学校全教員が一堂に会して、事後研究会を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

授業者だけでなく、参加者全員がたくさんの成果と今後の課題、その両方が得られたとてもよい授業研究会ができたと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-27 16:10:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3810", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月27日(月)】川谷小・中学校 第11回校内授業研究会", "post_detail_strip_tags": "本日5校時目、本年度11回目となる校内授業研究会を開催しました。中学校1学年 英語科の授業。授業者は、坂井ちひろ先生(と授業補助として三浦淳子先生)でした。AETの先生に、自分が思う「ヒーロー」について紹介する場面設定をして、これまでの学習で身に付けた単語や文法を活用して表現する内容でした。自分で考える時間、周囲の友だちに見てもらいアドバイスをもらう時間、そして、表現する中身をブラッシュアップする時間、本時を振り返る時間と、それぞれの場の中で、生徒たちのしっかりとした学びが展開されていました。授業終了後には、小・中学校全教員が一堂に会して、事後研究会を行いました。授業者だけでなく、参加者全員がたくさんの成果と今後の課題、その両方が得られたとてもよい授業研究会ができたと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 438, "post_title": "【11月24日(金)】第3回 避難訓練", "post_detail": "

本日の5校時目、小・中学校合同で、「マグニチュード6以上の地震が発生し、その影響で校舎内で火災が発生」の設定で、避難訓練を行いました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

避難開始の放送から1分29秒で児童生徒全員の避難完了。昨年度は1分50秒。約20秒短縮されました。<\/p>

逃げ遅れた者がいないかを確認する教職員の校舎内検索完了までが3分41秒。昨年度は2分15秒でした。<\/p>

小・中学校ともに教頭が出張で不在。子の看護のため、不在の教職員もいた中、いる教職員で協力して避難ができました。<\/p>

\"\"
本日の避難訓練には、白河消防署西郷分署長 渥美消防指令をはじめ4名の方にご来校いただき、ご指導いただきました。<\/p>

 \"\"\"\"<\/p>

お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。<\/p>

以下のような点についてお話しいただきました。<\/p>

⚫地震発生時、もしも自宅にいたならば、玄関が安全。<\/p>

⚫揺れが収まるまでは、むやみに屋外へ出ない。<\/p>

⚫お(押さない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)を徹底する。<\/p>

 \"\"
指導・講話の後、初期消火の訓練を行いました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

初期消火の練習を始めるころ、校舎の北側にきれいな虹が見られました。<\/p>

\"\"<\/p>

最後に、小・中学校を代表して、中学校生徒会長の新井さんが御礼の言葉を述べさせていただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

避難するような状況がないのが一番ですが、万が一の時、全員が無事にいられるよう、終了後に各学級で振り返りをしっかりと行いました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-24 15:00:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3797", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月24日(金)】第3回 避難訓練", "post_detail_strip_tags": "本日の5校時目、小・中学校合同で、「マグニチュード6以上の地震が発生し、その影響で校舎内で火災が発生」の設定で、避難訓練を行いました。 避難開始の放送から1分29秒で児童生徒全員の避難完了。昨年度は1分50秒。約20秒短縮されました。逃げ遅れた者がいないかを確認する教職員の校舎内検索完了までが3分41秒。昨年度は2分15秒でした。小・中学校ともに教頭が出張で不在。子の看護のため、不在の教職員もいた中、いる教職員で協力して避難ができました。本日の避難訓練には、白河消防署西郷分署長 渥美消防指令をはじめ4名の方にご来校いただき、ご指導いただきました。 お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。以下のような点についてお話しいただきました。⚫地震発生時、もしも自宅にいたならば、玄関が安全。⚫揺れが収まるまでは、むやみに屋外へ出ない。⚫お(押さない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)を徹底する。 指導・講話の後、初期消火の訓練を行いました。初期消火の練習を始めるころ、校舎の北側にきれいな虹が見られました。最後に、小・中学校を代表して、中学校生徒会長の新井さんが御礼の言葉を述べさせていただきました。避難するような状況がないのが一番ですが、万が一の時、全員が無事にいられるよう、終了後に各学級で振り返りをしっかりと行いました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 437, "post_title": "【11月22日(水)】期末テスト 実施中", "post_detail": "

天気がよく、放射冷却もあり、登校時の道ばたでは霜柱も見られました。<\/p>

本日、全学年で期末テストを実施しています。<\/p>

【3年生】<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

12月22日(金)が第2学期の終業式です。残り1ヵ月となった2学期。<\/p>

今学期のことは今学期の内に。そして、来年、来学期の見通しをもって、まとめをしっかりとしてほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-22 10:15:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3781", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月22日(水)】期末テスト 実施中", "post_detail_strip_tags": "天気がよく、放射冷却もあり、登校時の道ばたでは霜柱も見られました。本日、全学年で期末テストを実施しています。【3年生】【2年生】【1年生】12月22日(金)が第2学期の終業式です。残り1ヵ月となった2学期。今学期のことは今学期の内に。そして、来年、来学期の見通しをもって、まとめをしっかりとしてほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 436, "post_title": "【11月21日(火)】1,2校時 授業の様子", "post_detail": "

昨日までの荒天から一転して、本日は雲一つない高く青い空が広がりました。生徒達は、青空の下、ボールを追いかけて元気に活動したり、明日からの期末テストに向けて、授業に真剣に取り組んでいました。その授業の様子をご紹介します。<\/p>

◇ 1校時・・・1年生理科 授業の様子<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

◇ 1校時・・・2年生社会 授業の様子<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

◇ 1校時・・・3年生保健体育 授業の様子<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

◇ 2校時・・・1年生保健体育 授業の様子<\/p>

\"\"  <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

◇ 2校時・・・2年理科 授業の様子<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

◇ 2校時・・・3年社会 授業の様子<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

◇ 学校周辺の様子<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

明日は期末テストです。生徒達の頑張りを期待します。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-21 10:03:04", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3761", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月21日(火)】1,2校時 授業の様子", "post_detail_strip_tags": "昨日までの荒天から一転して、本日は雲一つない高く青い空が広がりました。生徒達は、青空の下、ボールを追いかけて元気に活動したり、明日からの期末テストに向けて、授業に真剣に取り組んでいました。その授業の様子をご紹介します。◇ 1校時・・・1年生理科 授業の様子◇ 1校時・・・2年生社会 授業の様子◇ 1校時・・・3年生保健体育 授業の様子◇ 2校時・・・1年生保健体育 授業の様子  ◇ 2校時・・・2年理科 授業の様子◇ 2校時・・・3年社会 授業の様子◇ 学校周辺の様子明日は期末テストです。生徒達の頑張りを期待します。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 435, "post_title": "【11月20日(月)】5校時目 授業の様子", "post_detail": "

現在、空には晴れ間が見えていながら、雨が降っています。<\/p>

5校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【3年生】保健体育 ~ サッカー・・・雨が降っているため、体育館で授業をしています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】音楽 ~ ギター・・・それぞれの部位の名称を復習してから、演奏の練習に入ります。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】理科 ~ 光の反射の法則・・・理科室を暗くして、実験で確かめます。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

今日は、自衛隊の大砲射撃訓練の日です。風向きの関係からか、いつもより大きく聞こえます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-20 14:00:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3744", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月20日(月)】5校時目 授業の様子", "post_detail_strip_tags": "現在、空には晴れ間が見えていながら、雨が降っています。5校時目の授業の様子を紹介します。【3年生】保健体育 ~ サッカー・・・雨が降っているため、体育館で授業をしています。【2年生】音楽 ~ ギター・・・それぞれの部位の名称を復習してから、演奏の練習に入ります。【1年生】理科 ~ 光の反射の法則・・・理科室を暗くして、実験で確かめます。今日は、自衛隊の大砲射撃訓練の日です。風向きの関係からか、いつもより大きく聞こえます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 434, "post_title": "【11月17日(金)】1校時目の授業の様子", "post_detail": "

雨が降り、朝にしては気温が高い1日のスタートになりました。<\/p>

2学期も残り4週間程度となりました。2学期のまとめ、2023年のまとめを計画的に進めて行きたいと考えています。<\/p>

1校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】数学 空間図家の学習が始まりました。本時は立方体について学習しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】国語 「仁和寺にある法師」の学習内容を振り返りました。期末テストに向けて、問題練習をしました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】英語 期末テストの前に「Unit5」の単元確認テストを行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-17 09:45:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3728", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月17日(金)】1校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "雨が降り、朝にしては気温が高い1日のスタートになりました。2学期も残り4週間程度となりました。2学期のまとめ、2023年のまとめを計画的に進めて行きたいと考えています。1校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】数学 空間図家の学習が始まりました。本時は立方体について学習しました。【2年生】国語 「仁和寺にある法師」の学習内容を振り返りました。期末テストに向けて、問題練習をしました。【3年生】英語 期末テストの前に「Unit5」の単元確認テストを行いました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 433, "post_title": "【11月16日(木)】第10回校内授業研究会", "post_detail": "

本日、川谷小・中学校 第10回目となる校内授業研究会を実施しました。<\/p>

指導助言者として、西郷第一中学校の宮川 智典先生に来校いただきました。<\/p>

 \"\"<\/p>

2年生の社会科 「欧米の進出と日本の開国」についての単元での授業でした。<\/p>

\"\" <\/p>

小グループによる検討の時間での補充・深化を図る工夫、ロールプレイングすることで多面的・多角的な視点を養う工夫など、より主体的に、深い学びとなるよう、考えられた授業だったと思います。<\/p>

\"\" \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

授業終了後に、宮川先生から、さらにより良い授業にするためのポイントなどを具体的にアドバイス等をいただきました。<\/p>

お忙しい中、ご来校いただきました宮川先生に、この場をお借りして、御礼申し上げます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-16 14:40:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3717", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月16日(木)】第10回校内授業研究会", "post_detail_strip_tags": "本日、川谷小・中学校 第10回目となる校内授業研究会を実施しました。指導助言者として、西郷第一中学校の宮川 智典先生に来校いただきました。 2年生の社会科 「欧米の進出と日本の開国」についての単元での授業でした。 小グループによる検討の時間での補充・深化を図る工夫、ロールプレイングすることで多面的・多角的な視点を養う工夫など、より主体的に、深い学びとなるよう、考えられた授業だったと思います。 授業終了後に、宮川先生から、さらにより良い授業にするためのポイントなどを具体的にアドバイス等をいただきました。お忙しい中、ご来校いただきました宮川先生に、この場をお借りして、御礼申し上げます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 432, "post_title": "【11月16日(木)】5校時目の授業の様子", "post_detail": "

本日5校時目、2年生では校内授業研究会が実施されました。<\/p>

1年生、3年生の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】美術 ~ 「優しさ」を間接的な表現で、”何か”に置き換えるパース(完成予想図)を作る。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】国語 ~ 復習の時間をとって、「君待つと」の単元確認テストに取り組みました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

放射冷却の影響からか、本日の朝は冷え込みました。<\/p>

ただ、那須連峰の白くなっている部分は、昨日の朝よりも、少し減ったような気がします。<\/p>

寒さが本格化してきます。体調管理には十分気をつけてほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-16 14:15:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3705", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月16日(木)】5校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本日5校時目、2年生では校内授業研究会が実施されました。1年生、3年生の授業の様子を紹介します。【1年生】美術 ~ 「優しさ」を間接的な表現で、”何か”に置き換えるパース(完成予想図)を作る。【3年生】国語 ~ 復習の時間をとって、「君待つと」の単元確認テストに取り組みました。放射冷却の影響からか、本日の朝は冷え込みました。ただ、那須連峰の白くなっている部分は、昨日の朝よりも、少し減ったような気がします。寒さが本格化してきます。体調管理には十分気をつけてほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 431, "post_title": "【11月15日(水)】3年生 性教育講話", "post_detail": "

本日5校時目、3年生を対象とした性教育講話を実施しました。<\/p>

講師として、助産師の郡司信子先生に来校いただきました。<\/p>

\"\"
今回の講話は、性に関する正しい知識、妊娠や人工妊娠中絶などについて学ぶことで、生命や自分も、相手も大切にしようとする心を育成することを目的として開催しました。<\/p>

\"\"<\/p>

お話ししていただいた内容は・・・<\/p>

・助産師の仕事とは<\/p>

・思春期における心や体の変化について<\/p>

・妊娠、性感染症(STD)について<\/p>

・生命の大切さ<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"
男性も女性も相手に対する優しさ・思いやりを持って接することが大切であることをあらためて感じたことと思います。
着実に成長している3年生の皆さんも、あと3年で18歳。成人の仲間入りです。<\/p>

 \"\"<\/p>

お忙しい中、ご来校いただきました郡司先生に、この場をお借りして御礼申し上げます。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-15 14:15:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3694", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月15日(水)】3年生 性教育講話", "post_detail_strip_tags": "本日5校時目、3年生を対象とした性教育講話を実施しました。講師として、助産師の郡司信子先生に来校いただきました。今回の講話は、性に関する正しい知識、妊娠や人工妊娠中絶などについて学ぶことで、生命や自分も、相手も大切にしようとする心を育成することを目的として開催しました。お話ししていただいた内容は・・・・助産師の仕事とは・思春期における心や体の変化について・妊娠、性感染症(STD)について・生命の大切さ男性も女性も相手に対する優しさ・思いやりを持って接することが大切であることをあらためて感じたことと思います。着実に成長している3年生の皆さんも、あと3年で18歳。成人の仲間入りです。 お忙しい中、ご来校いただきました郡司先生に、この場をお借りして御礼申し上げます。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 430, "post_title": "【11月15日(水)】3校時目の授業の様子", "post_detail": "

那須連峰もだいぶ白くなってきました。<\/p>

これからますます寒くなってきます。体調管理には十分留意しましょう。<\/p>

3校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】国語 ~ 文法 連文節 並立の関係・補助の関係<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】数学 ~ 平行四辺形 平行線の性質を使っての証明<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】理科 ~ 力学的エネルギーの大きさと、物体の質量や高さとの関係<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

期末テストまで、残り1週間となりました。睡眠時間を削って体調不良等になることのないよう、計画的に学習を進めてほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-15 11:16:14", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3676", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月15日(水)】3校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "那須連峰もだいぶ白くなってきました。これからますます寒くなってきます。体調管理には十分留意しましょう。3校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】国語 ~ 文法 連文節 並立の関係・補助の関係【2年生】数学 ~ 平行四辺形 平行線の性質を使っての証明【3年生】理科 ~ 力学的エネルギーの大きさと、物体の質量や高さとの関係期末テストまで、残り1週間となりました。睡眠時間を削って体調不良等になることのないよう、計画的に学習を進めてほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 429, "post_title": "【11月14日(火)】新井さん ラジオ出演", "post_detail": "

本日、ラジオ福島で朝7時から放送している「レディ・オン」に、2年生の新井志穂さんが出演しました。
7時11分から「おらが町のふるさとリポーター」というコーナーで、ラジオ福島の小川栄一アナウンサーからインタビューされました。<\/p>

西郷村チームの一員として今週末に出場を予定している「ふくしま駅伝」への思いや、小学2年生から続けているゴルフの大会で東北5位になったときの感想、川谷小・中学校の学習・生活の様子など、色々な思いを語ってくれました。
電話によるインタビューに中学校の職員室から出演するというものでした。<\/p>

ラジオ越しに聞く新井さんはとても落ち着いていて、明るくはきはきと話し、リスナーの一人として微笑ましく感じました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-14 08:00:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3672", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月14日(火)】新井さん ラジオ出演", "post_detail_strip_tags": "本日、ラジオ福島で朝7時から放送している「レディ・オン」に、2年生の新井志穂さんが出演しました。7時11分から「おらが町のふるさとリポーター」というコーナーで、ラジオ福島の小川栄一アナウンサーからインタビューされました。西郷村チームの一員として今週末に出場を予定している「ふくしま駅伝」への思いや、小学2年生から続けているゴルフの大会で東北5位になったときの感想、川谷小・中学校の学習・生活の様子など、色々な思いを語ってくれました。電話によるインタビューに中学校の職員室から出演するというものでした。ラジオ越しに聞く新井さんはとても落ち着いていて、明るくはきはきと話し、リスナーの一人として微笑ましく感じました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 428, "post_title": "【11月10日(金)】3校時目の授業の様子", "post_detail": "

朝はさわやかな秋空が見られましたが、少しずつ雲が厚くなってきました。<\/p>

午後には降雨があるかもしれません。<\/p>

3校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】技術・家庭科 技術で木材加工の学習をしています。これから棚を作成します。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】社会 「欧米の近代化の進展」について学習しています。確認テストを行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】数学 直角三角形の辺の長さを求める「三平方の定理」の学習をしています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【個別学習】日本語の学習、補充の学習等<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-10 11:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3650", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月10日(金)】3校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "朝はさわやかな秋空が見られましたが、少しずつ雲が厚くなってきました。午後には降雨があるかもしれません。3校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】技術・家庭科 技術で木材加工の学習をしています。これから棚を作成します。【2年生】社会 「欧米の近代化の進展」について学習しています。確認テストを行いました。【3年生】数学 直角三角形の辺の長さを求める「三平方の定理」の学習をしています。【個別学習】日本語の学習、補充の学習等" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 427, "post_title": "【11月9日(木)】西郷村PTA連絡協議会 表彰式", "post_detail": "

夕方18:30から、西郷村文化センター 大研修室にて、西郷村PTA連絡協議会の表彰式が執り行われました。<\/p>

表彰式の中で、本年度の「家族で考えよう 電子メディアとのつきあい方」標語 優秀作品報償がありました。<\/p>

本校では、小学1年生の吉田さん、中学1年生の有賀さんがそれぞれ川谷小・中学校PTA会長賞を受賞しました。<\/p>

有賀さんの標語は「それ便利?その分リスクがあるかもよ?」<\/p>

表彰式には、吉田さんが出席しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

2人の標語は、ポスターに掲載され、村内各所、各校に掲示されます。<\/p>

その他、川谷中では、2年名和さん、1年塩川さんの標語が優秀賞を受賞しました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-10 06:55:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3645", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月9日(木)】西郷村PTA連絡協議会 表彰式", "post_detail_strip_tags": "夕方18:30から、西郷村文化センター 大研修室にて、西郷村PTA連絡協議会の表彰式が執り行われました。表彰式の中で、本年度の「家族で考えよう 電子メディアとのつきあい方」標語 優秀作品報償がありました。本校では、小学1年生の吉田さん、中学1年生の有賀さんがそれぞれ川谷小・中学校PTA会長賞を受賞しました。有賀さんの標語は「それ便利?その分リスクがあるかもよ?」表彰式には、吉田さんが出席しました。2人の標語は、ポスターに掲載され、村内各所、各校に掲示されます。その他、川谷中では、2年名和さん、1年塩川さんの標語が優秀賞を受賞しました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 426, "post_title": "【11月9日(木)】5校時目の授業の様子", "post_detail": "

本日の朝の気温は6℃、ずいぶん冷え込んできました。<\/p>

体調を崩してしまう生徒が増えています。<\/p>

これからますます寒くなっていきます。元気に学校生活が送れるよう、体調管理には注意してほしいと思います。<\/p>

5校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】美術 ”優しさ”のイラストレーション<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【2年生】理科 骨と筋肉のはたらき<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【3年生】社会 消費者として気をつけたいこと<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

明日までが三者教育相談の期間です。ご来校の際には、気をつけてお出かけください。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-09 14:15:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3628", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月9日(木)】5校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本日の朝の気温は6℃、ずいぶん冷え込んできました。体調を崩してしまう生徒が増えています。これからますます寒くなっていきます。元気に学校生活が送れるよう、体調管理には注意してほしいと思います。5校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】美術 ”優しさ”のイラストレーション  【2年生】理科 骨と筋肉のはたらき 【3年生】社会 消費者として気をつけたいこと 明日までが三者教育相談の期間です。ご来校の際には、気をつけてお出かけください。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 425, "post_title": "【11月8日(水)】3校時目の授業の様子", "post_detail": "

少し風が強いようですが、あたたかな陽気の1日です。<\/p>

小学校では、1~4校時にスナッグゴルフ教室を校庭で実施しています。<\/p>

\"\"<\/p>

3校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【3年生】理科 運動エネルギー<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】英語 「ユニバーサル」の意味とは<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】国語 言葉を持つ鳥 シジュウカラ<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-08 12:05:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3614", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月8日(水)】3校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "少し風が強いようですが、あたたかな陽気の1日です。小学校では、1~4校時にスナッグゴルフ教室を校庭で実施しています。3校時目の授業の様子を紹介します。【3年生】理科 運動エネルギー 【2年生】英語 「ユニバーサル」の意味とは 【1年生】国語 言葉を持つ鳥 シジュウカラ " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 424, "post_title": "【11月7日(火)】本日より教育相談が始まります", "post_detail": "

昨日からの風も現在は少しおさまってきました。<\/p>

今日は一日中、雨模様のようです。<\/p>

本日より、小、中学校ともに教育相談がスタートします。<\/p>

お出かけの際には十分お気をつけてご来校ください。<\/p>

1校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】理科 物質の状態変化について学習しています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】数学 平面図形の証明問題に取り組みました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】英語 ガンディーの伝記を和訳しながら読みました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-07 09:50:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3610", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月7日(火)】本日より教育相談が始まります", "post_detail_strip_tags": "昨日からの風も現在は少しおさまってきました。今日は一日中、雨模様のようです。本日より、小、中学校ともに教育相談がスタートします。お出かけの際には十分お気をつけてご来校ください。1校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】理科 物質の状態変化について学習しています。【2年生】数学 平面図形の証明問題に取り組みました。【3年生】英語 ガンディーの伝記を和訳しながら読みました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 423, "post_title": "【11月6日(月)】「赤い羽根共同募金」贈呈式", "post_detail": "

 本校で取り組みました「赤い羽根共同募金活動 10/1~10/31」で、皆様からご協力いただきましたお金を、本日、昼休みに、村の担当者にお渡ししました。この贈呈式には、西郷村社会福祉協議会の鈴木悠子さんにお越しただき、校長室にて小・中学校あわせて行いました。<\/p>

 鈴木悠子さんから、「この募金いただいたお金は、福祉施設のほか、地域の子育てや災害支援に活かされていく」話をいただきました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 募金へのご協力、ありがとうございました。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-06 12:05:38", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3596", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月6日(月)】「赤い羽根共同募金」贈呈式", "post_detail_strip_tags": " 本校で取り組みました「赤い羽根共同募金活動 10/1~10/31」で、皆様からご協力いただきましたお金を、本日、昼休みに、村の担当者にお渡ししました。この贈呈式には、西郷村社会福祉協議会の鈴木悠子さんにお越しただき、校長室にて小・中学校あわせて行いました。 鈴木悠子さんから、「この募金いただいたお金は、福祉施設のほか、地域の子育てや災害支援に活かされていく」話をいただきました。     募金へのご協力、ありがとうございました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 422, "post_title": "【11月2日(木)】漢字検定", "post_detail": "

本日、放課後、15時15分から漢字検定を実施しました。<\/p>

 \"\"<\/p>

10名以上でなければ、自校での実施ができないこととなっています。<\/p>

今回の漢字検定は、児童生徒の受検者とともに、保護者の方々の受検のご協力があっての実施となります。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

全員合格してくれることを祈っています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-02 15:50:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3588", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月2日(木)】漢字検定", "post_detail_strip_tags": "本日、放課後、15時15分から漢字検定を実施しました。 10名以上でなければ、自校での実施ができないこととなっています。今回の漢字検定は、児童生徒の受検者とともに、保護者の方々の受検のご協力があっての実施となります。 全員合格してくれることを祈っています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 421, "post_title": "【11月2日(木)】フリー参観", "post_detail": "

本日は、「学校へ行こう週間」ということで保護者の方々にご来校いただき、授業を自由に参観していただくとともに、給食試食会を実施しました。<\/p>

 給食試食会は小学校が12時20分から、中学校が12時25分からでした。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

13時過ぎから西郷村給食センター栄養教諭の菅野先生においでいただき、新しくなった村給食センターの概要や朝食の大切さ等について食育講話をしていただきました。<\/p>

 \"\"\"\"<\/p>

お忙しい中ご来校いただきました菅野先生、保護者の皆様方、ありがとうございました。<\/p>

また、5校時目には、情報モラルについての学習を行いました。<\/p>

小学校5年生~中学校3年生までは、専門家として携帯電話会社から沼本先生を講師にお招きし、モバイル電話の変遷からSNSとのつきあい方、情報モラルについての講話をいただきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 小学1~4年生は情報モラル、著作権等に係る「カルタ取り大会」を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

PTA両専門委員会の皆様方、ご協力ありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-02 14:00:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3571", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月2日(木)】フリー参観", "post_detail_strip_tags": "本日は、「学校へ行こう週間」ということで保護者の方々にご来校いただき、授業を自由に参観していただくとともに、給食試食会を実施しました。 給食試食会は小学校が12時20分から、中学校が12時25分からでした。 13時過ぎから西郷村給食センター栄養教諭の菅野先生においでいただき、新しくなった村給食センターの概要や朝食の大切さ等について食育講話をしていただきました。 お忙しい中ご来校いただきました菅野先生、保護者の皆様方、ありがとうございました。また、5校時目には、情報モラルについての学習を行いました。小学校5年生~中学校3年生までは、専門家として携帯電話会社から沼本先生を講師にお招きし、モバイル電話の変遷からSNSとのつきあい方、情報モラルについての講話をいただきました。 小学1~4年生は情報モラル、著作権等に係る「カルタ取り大会」を行いました。PTA両専門委員会の皆様方、ご協力ありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 420, "post_title": "【10月31日(火)】1校時目の授業の様子", "post_detail": "

今日で10月が終了。明日から11月となります。<\/p>

寒さも少しずつ本格化していくことと思います。<\/p>

体調管理には十分留意させ、充実した学校生活を送らせたいと思います。<\/p>

1校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】社会 「平安京と律令国家の変化」の学習をしました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】道徳 体験ナースを通して~輝く生命<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】国語 古今和歌集 ~ 和歌の根本とは何だろう<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

明日、11月1日(水)は、午後に東西しらかわ地区の中学校の教職員の研修会があるため、授業は3校時で終了し、給食もありません。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-31 09:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3555", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月31日(火)】1校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "今日で10月が終了。明日から11月となります。寒さも少しずつ本格化していくことと思います。体調管理には十分留意させ、充実した学校生活を送らせたいと思います。1校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】社会 「平安京と律令国家の変化」の学習をしました。【2年生】道徳 体験ナースを通して~輝く生命【3年生】国語 古今和歌集 ~ 和歌の根本とは何だろう明日、11月1日(水)は、午後に東西しらかわ地区の中学校の教職員の研修会があるため、授業は3校時で終了し、給食もありません。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 419, "post_title": "【10月30日(月)】2校時目の授業の様子", "post_detail": "

8:15から全校集会を行い、県読書感想文コンクール校内計算力コンテストの表彰を行いました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

10月の最終週、そして、11月がスタートなります。あっという間に11月です。<\/p>

少年老い易く学成り難し 一寸の光陰軽んずべからず
未だ覚めず池塘春草の夢 階前の梧葉 已に秋声<\/p>

1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。<\/p>

2校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】国語 「言葉」を持つ鳥 シジュウカラ<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】理科 尿のはたらきと作られ方<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】保健体育 跳び箱運動<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-30 11:00:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3553", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月30日(月)】2校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "8:15から全校集会を行い、県読書感想文コンクール校内計算力コンテストの表彰を行いました。10月の最終週、そして、11月がスタートなります。あっという間に11月です。少年老い易く学成り難し 一寸の光陰軽んずべからず未だ覚めず池塘春草の夢 階前の梧葉 已に秋声1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。2校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】国語 「言葉」を持つ鳥 シジュウカラ【2年生】理科 尿のはたらきと作られ方【3年生】保健体育 跳び箱運動" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 418, "post_title": "【10月27日(金)】交流学習 準備スタート", "post_detail": "

本校では、他校種との交流活動・学習を継続的に行っています。<\/p>

9月には西郷幼稚園へお伺いし、先生方や園児の皆さんにお世話になりました。<\/p>

12月には西郷支援学校さんとの交流学習を予定しています。<\/p>

昨年度は本校にお招きして、本年度は西郷支援学校さんへお伺いして、交流学習を実施します。<\/p>

本日5校時目の総合的な学習の時間から、交流学習に向けての準備を始めています。<\/p>

 <\/p>

◯交流学習に向けての目標や心構えについて各学級で・・・<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

◯交流学習で披露するよさこいを全校生徒で・・・<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

交流学習は12月1日(金)に予定しています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-27 14:15:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3527", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月27日(金)】交流学習 準備スタート", "post_detail_strip_tags": "本校では、他校種との交流活動・学習を継続的に行っています。9月には西郷幼稚園へお伺いし、先生方や園児の皆さんにお世話になりました。12月には西郷支援学校さんとの交流学習を予定しています。昨年度は本校にお招きして、本年度は西郷支援学校さんへお伺いして、交流学習を実施します。本日5校時目の総合的な学習の時間から、交流学習に向けての準備を始めています。 ◯交流学習に向けての目標や心構えについて各学級で・・・ ◯交流学習で披露するよさこいを全校生徒で・・・ 交流学習は12月1日(金)に予定しています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 417, "post_title": "【10月27日(金)】1校時目の授業の様子", "post_detail": "

周辺の紅葉も今週、来週が見頃でしょうか。冬が着実に近づいてきていることを実感します。<\/p>

1校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【3年生】英語 「父からもらった時計を持っています」を英語で表現すると・・・<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】国語 「扇の的ー平家物語から」の学習をしています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】数学 点対称について学習しました<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-27 09:21:28", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3515", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月27日(金)】1校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "周辺の紅葉も今週、来週が見頃でしょうか。冬が着実に近づいてきていることを実感します。1校時目の授業の様子を紹介します。【3年生】英語 「父からもらった時計を持っています」を英語で表現すると・・・【2年生】国語 「扇の的ー平家物語から」の学習をしています。【1年生】数学 点対称について学習しました" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 416, "post_title": "【10月26日(木)】第9回校内授業研究会", "post_detail": "

本日5校時目、松本先生が研究授業を行いました。<\/p>

指導助言者として、小田倉小学校 関根 隆 校長先生ニゴ来校いただきました。<\/p>

 \"\"<\/p>

1年生保健体育科の授業で、内容・単元は「器械運動 跳び箱運動」<\/p>

タブレット端末を有効に活用して、自分の、そして、級友の演技を撮影・再生した映像をもとに振り返り、さらによい演技に繋げていく授業です。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

互いの演技を見直して、課題を見つけたり、気がついた点を教え合ったりしながら、練習に取り組んでいました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

授業終了後に、関根校長先生から、さらにより良い授業にするためのポイントなどを具体的に教えていただきました。<\/p>

お忙しい中、ご来校いただきました関根校長先生に、この場をお借りして、御礼申し上げます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-26 15:15:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3500", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月26日(木)】第9回校内授業研究会", "post_detail_strip_tags": "本日5校時目、松本先生が研究授業を行いました。指導助言者として、小田倉小学校 関根 隆 校長先生ニゴ来校いただきました。 1年生保健体育科の授業で、内容・単元は「器械運動 跳び箱運動」タブレット端末を有効に活用して、自分の、そして、級友の演技を撮影・再生した映像をもとに振り返り、さらによい演技に繋げていく授業です。 互いの演技を見直して、課題を見つけたり、気がついた点を教え合ったりしながら、練習に取り組んでいました。 授業終了後に、関根校長先生から、さらにより良い授業にするためのポイントなどを具体的に教えていただきました。お忙しい中、ご来校いただきました関根校長先生に、この場をお借りして、御礼申し上げます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 415, "post_title": "【10月26日(木)】2校時目の授業の様子", "post_detail": "

昨日、少し雨が降りましたが、本日はあたたかく、穏やかな陽気でで。<\/p>

2校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【3年生】技術・家庭科 技術分野でプログラミングを学習しています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】道徳 SNS・インターネット上での、マナーや責任について考えました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】道徳 震災を乗り越えて~伝統文化の継承などについて<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

本日、5校時目に1年生の保健体育科で、研究授業を行います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-26 10:15:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3489", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月26日(木)】2校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "昨日、少し雨が降りましたが、本日はあたたかく、穏やかな陽気でで。2校時目の授業の様子を紹介します。【3年生】技術・家庭科 技術分野でプログラミングを学習しています。【2年生】道徳 SNS・インターネット上での、マナーや責任について考えました。【1年生】道徳 震災を乗り越えて~伝統文化の継承などについて本日、5校時目に1年生の保健体育科で、研究授業を行います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 414, "post_title": "【10月25日(水)】3年生実力テスト、1.2年授業風景", "post_detail": "

 本日3年生は、第4回実力テストに取り組みました。「実り多き秋」秋は、スポーツにも勉学にも適した季節とされています。いよいよ、学習面に力を入れていく切り替えの時期になりました。3年生には、特に、これから迎える進路実現に向けて、より一層の頑張りを期待しています。<\/p>

 1.2年生も授業に真剣に取り組んでいます。今回は、授業風景を中心に掲載いたします。<\/p>

◇ 本日の実力テスト日程<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

◇ 1校時 国語科のテスト<\/p>

\"\"<\/p>

\"\" <\/p>

\"\"<\/p>

◇ 1年生 数学科の授業<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

◇ 2年生 社会科の授業<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-25 09:20:20", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3476", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月25日(水)】3年生実力テスト、1.2年授業風景", "post_detail_strip_tags": " 本日3年生は、第4回実力テストに取り組みました。「実り多き秋」秋は、スポーツにも勉学にも適した季節とされています。いよいよ、学習面に力を入れていく切り替えの時期になりました。3年生には、特に、これから迎える進路実現に向けて、より一層の頑張りを期待しています。 1.2年生も授業に真剣に取り組んでいます。今回は、授業風景を中心に掲載いたします。◇ 本日の実力テスト日程◇ 1校時 国語科のテスト ◇ 1年生 数学科の授業◇ 2年生 社会科の授業  " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 413, "post_title": "【10月24日(火)】私立高校説明会", "post_detail": "

本日5校時目、本校3年生と保護者を対象とした「私立高校説明会」を開催しました。<\/p>

各私立高校の先生から、それぞれの高校の教育方針や特色、受験してほしい生徒などについて説明いただきました。<\/p>

【学法石川高校】 岩瀬 俊介 先生<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【尚志高校】 佐藤 秀治 先生<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【日大東北高校】 小池 純一 先生<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【帝京安積高校】 大竹 敦 先生<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

松の木祭が終了し、3年生もいよいよ自己の進路実現についてが頭の大半を占める時期になってきました。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-24 16:05:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3463", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月24日(火)】私立高校説明会", "post_detail_strip_tags": "本日5校時目、本校3年生と保護者を対象とした「私立高校説明会」を開催しました。各私立高校の先生から、それぞれの高校の教育方針や特色、受験してほしい生徒などについて説明いただきました。【学法石川高校】 岩瀬 俊介 先生【尚志高校】 佐藤 秀治 先生【日大東北高校】 小池 純一 先生【帝京安積高校】 大竹 敦 先生松の木祭が終了し、3年生もいよいよ自己の進路実現についてが頭の大半を占める時期になってきました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 412, "post_title": "【10月24日(火)】2校時目の授業の様子", "post_detail": "

昨日は松の木祭の振替休日だったため、今週は今日からスタートとなりました。<\/p>

10月22日(日)の朝には、那須岳の頂上付近に雪が見られましたが、とけてしまったようです。<\/p>

2校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】保健体育 本日は「保健分野」の学習です。心身の機能の発達と心の健康について学びました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】国語 「モアイは語るー地球の未来」の単元テストを行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】社会 「近代」についての確認テストを行いました。江戸時代から昭和時代にまたがる問題で、範囲が広かったようです。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-24 10:10:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3451", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月24日(火)】2校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "昨日は松の木祭の振替休日だったため、今週は今日からスタートとなりました。10月22日(日)の朝には、那須岳の頂上付近に雪が見られましたが、とけてしまったようです。2校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】保健体育 本日は「保健分野」の学習です。心身の機能の発達と心の健康について学びました。【2年生】国語 「モアイは語るー地球の未来」の単元テストを行いました。【3年生】社会 「近代」についての確認テストを行いました。江戸時代から昭和時代にまたがる問題で、範囲が広かったようです。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 411, "post_title": "【10月22日(日)】かわたに も~も~スクール", "post_detail": "

那須連峰の頂上付近が冠雪していました。冬もすぐそこまで近づいています。<\/p>

今年も、川谷小・中学校を会場に、「かわたに も~も~スクール」が開催されました。<\/p>

早朝より会の皆さんで会場等の準備を行いました。<\/p>

本校の児童生徒もお手伝い。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

9時30分開会。本小中学校の児童生徒の他、村内の幼稚園や保育園等に通うお子さんを中心に約90名の参加がありました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"
主催は、「川谷学区を元気にする会」。
共催として、「にしごう探検隊」「川谷小・中学校PTA」「西郷村観光協会」。
後援が、「西郷村」、「西郷村教育委員会」。
本校体育館で酪農のお話を聞いた後、バターづくりや乳搾り、仔牛とのふれ合いなど、貴重な体験満載の機会でした。
\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-22 11:45:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3425", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月22日(日)】かわたに も~も~スクール", "post_detail_strip_tags": "那須連峰の頂上付近が冠雪していました。冬もすぐそこまで近づいています。今年も、川谷小・中学校を会場に、「かわたに も~も~スクール」が開催されました。早朝より会の皆さんで会場等の準備を行いました。本校の児童生徒もお手伝い。9時30分開会。本小中学校の児童生徒の他、村内の幼稚園や保育園等に通うお子さんを中心に約90名の参加がありました。主催は、「川谷学区を元気にする会」。共催として、「にしごう探検隊」「川谷小・中学校PTA」「西郷村観光協会」。後援が、「西郷村」、「西郷村教育委員会」。本校体育館で酪農のお話を聞いた後、バターづくりや乳搾り、仔牛とのふれ合いなど、貴重な体験満載の機会でした。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 410, "post_title": "【10月21日(土)】松の木祭 閉幕", "post_detail": "

今年度の松の木祭は、地域の皆様にも広くお声かけをし、本校におけるこれまでの学習の成果を見ていただくとてもよい機会となりました。
先ほど、「新たな一歩を踏み出す川谷小中!」をタイトルにしたエンディングセレモニーを終えました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

本番ではどの子も、これまでで一番充実した発表ができたように思います。
ご家庭でも、子どもたちの頑張りを称賛していただきたいと思います。
この場をお借りしまして、ご協力いただきました地域の皆様、また、ご来場いただきました保護者や地域の皆様に感謝申し上げます。
今後も、本校教育へのご理解、ご協力をお願い致します。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-21 12:35:06", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3419", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月21日(土)】松の木祭 閉幕", "post_detail_strip_tags": "今年度の松の木祭は、地域の皆様にも広くお声かけをし、本校におけるこれまでの学習の成果を見ていただくとてもよい機会となりました。先ほど、「新たな一歩を踏み出す川谷小中!」をタイトルにしたエンディングセレモニーを終えました。本番ではどの子も、これまでで一番充実した発表ができたように思います。ご家庭でも、子どもたちの頑張りを称賛していただきたいと思います。この場をお借りしまして、ご協力いただきました地域の皆様、また、ご来場いただきました保護者や地域の皆様に感謝申し上げます。今後も、本校教育へのご理解、ご協力をお願い致します。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 409, "post_title": "【10月21日(土)】松の木祭 第3部", "post_detail": "

最後の休憩をはさみ、第3部がスタートしました。
【中学生:特設合奏部】打楽器10重奏「ルパン三世のテーマ’80」
\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"
【小・中学生:全校合同合唱】「手紙~拝啓、十五の君へ~」
\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-21 12:20:07", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3406", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月21日(土)】松の木祭 第3部", "post_detail_strip_tags": "最後の休憩をはさみ、第3部がスタートしました。【中学生:特設合奏部】打楽器10重奏「ルパン三世のテーマ’80」【小・中学生:全校合同合唱】「手紙~拝啓、十五の君へ~」" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 408, "post_title": "【10月21日(土)】松の木祭 第2部", "post_detail": "

休憩中には、児童生徒や地域の方からお貸しいただいた作品を、みんなで鑑賞しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"
休憩後、9:55から第2部がスタートしました。
【小学生:ダンス・劇・合奏・合唱】「みんなに笑顔を届けよう!」
\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"
【中学校:ダンス】「Choo Choo TRAIN」
\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-21 11:59:27", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3374", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月21日(土)】松の木祭 第2部", "post_detail_strip_tags": "休憩中には、児童生徒や地域の方からお貸しいただいた作品を、みんなで鑑賞しました。休憩後、9:55から第2部がスタートしました。【小学生:ダンス・劇・合奏・合唱】「みんなに笑顔を届けよう!」【中学校:ダンス】「Choo Choo TRAIN」" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 407, "post_title": "【10月21日(土)】松の木祭 第1部", "post_detail": "

8:50から、いよいよこれまでの学習の成果の発表です。
【中学生 英語弁論】
○\"I Hate Manju\" 中学2年 田村さん
\"\"
○\"The Capenter's Gift\" 中学1年 有賀さん
\"\"
○\"The Great Warmth of My Small School\" 中学3年本橋さん
\"\"
【小学生 少年の主張 発表】
○「夢に向かって」 小学5年 有賀さん
\"\"
【中学生 少年の主張 発表】
○「『楽』はどのくらいがいいか」中学2年 名和さん
\"\"
【中学生 総合的な学習の時間】
○課題研究活動 成果発表
(1年生)
\"\"\"\"\"\"
(2年生)
\"\"\"\"\"\"
(3年生)
\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-21 10:49:34", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3358", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月21日(土)】松の木祭 第1部", "post_detail_strip_tags": "8:50から、いよいよこれまでの学習の成果の発表です。【中学生 英語弁論】○\"I Hate Manju\" 中学2年 田村さん○\"The Capenter's Gift\" 中学1年 有賀さん○\"The Great Warmth of My Small School\" 中学3年本橋さん【小学生 少年の主張 発表】○「夢に向かって」 小学5年 有賀さん【中学生 少年の主張 発表】○「『楽』はどのくらいがいいか」中学2年 名和さん【中学生 総合的な学習の時間】○課題研究活動 成果発表(1年生)(2年生)(3年生)" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 406, "post_title": "【10月21日(土)】開幕! 松の木祭", "post_detail": "

本日、「Dream a dream! 川谷 ~みんなの笑顔、松の木へ届け~」のテーマのもと、2023年度 松の木祭を開催しました。
\"\"
8:35からのオープニングセレモニーでは、応援団による全校児童生徒へのエールに続いて、松の木祭実行委員の皆さんを中心に、松の木祭を通して「やり通す」ことを大切にして、これまで準備を進めてきたこと。そして、松の木祭を成功させる意気込み等が話されました。
\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"
また、8月に伐採となった「千代の松」から作成したモニュメントのお披露目をさせていただきました。
\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-21 10:41:40", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3350", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月21日(土)】開幕! 松の木祭", "post_detail_strip_tags": "本日、「Dream a dream! 川谷 ~みんなの笑顔、松の木へ届け~」のテーマのもと、2023年度 松の木祭を開催しました。8:35からのオープニングセレモニーでは、応援団による全校児童生徒へのエールに続いて、松の木祭実行委員の皆さんを中心に、松の木祭を通して「やり通す」ことを大切にして、これまで準備を進めてきたこと。そして、松の木祭を成功させる意気込み等が話されました。また、8月に伐採となった「千代の松」から作成したモニュメントのお披露目をさせていただきました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 405, "post_title": "【10月20日(金)】松の木祭 前日", "post_detail": "

松の木祭の前日です。<\/p>

小学1~4年生は給食→清掃後、13:13に下校となります。<\/p>

中学生は小学5・6年生とともに、清掃終了後、13:30から松の木祭の会場作成を行います。<\/p>

2校時の授業の様子を紹介します。<\/p>

【3年生】理科 ~ 角度をもってはたらく2力について、角度を変えたときどのように変化するか実験で確かめました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】英語 ~ ホームステイ後、ホストファミリーへのお礼状の内容などを考えました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】国語 ~ 過日行った単元の確認テストの間違い直しをしました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

今日は、小学5・6年生とともに会場準備をして、スクールバスは15:45に発車、16:30には完全下校となります。<\/p>

明日の松の木祭では、児童生徒がこれまでの学びの成果を、思う存分、発表・発揮してくれることを心から願っています。<\/p>

保護者・地域の皆様、多数のご来校を心よりお待ちしています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-20 10:40:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3335", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月20日(金)】松の木祭 前日", "post_detail_strip_tags": "松の木祭の前日です。小学1~4年生は給食→清掃後、13:13に下校となります。中学生は小学5・6年生とともに、清掃終了後、13:30から松の木祭の会場作成を行います。2校時の授業の様子を紹介します。【3年生】理科 ~ 角度をもってはたらく2力について、角度を変えたときどのように変化するか実験で確かめました。【2年生】英語 ~ ホームステイ後、ホストファミリーへのお礼状の内容などを考えました。【1年生】国語 ~ 過日行った単元の確認テストの間違い直しをしました。今日は、小学5・6年生とともに会場準備をして、スクールバスは15:45に発車、16:30には完全下校となります。明日の松の木祭では、児童生徒がこれまでの学びの成果を、思う存分、発表・発揮してくれることを心から願っています。保護者・地域の皆様、多数のご来校を心よりお待ちしています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 404, "post_title": "【10月19日(木)】テレビで紹介されていました。", "post_detail": "

本校では、生徒は早めに帰宅し、リフレッシュを図ること、教職員はライフワークバランスの促進を図ることを目的として、毎週水曜日を「リフレッシュデー」「ノー残業デー」として、放課後の部活動等を実施しない日としています。<\/p>

昨日、早めに帰宅し、夕方のテレビを視聴していた際、本校3年新井さんのポスターがCMで紹介されていました。<\/p>

\"\"<\/p>

毎年10月1日から10月31日までの間を「受信環境クリーン月間」と定め、全国各地で放送電波受信障害防止に向けた活動が展開されています。<\/p>

その活動の1つとして、「受信環境クリーン図案コンクール」が開催され、本年度、本校3年新井さんの作品は「東北協議会 佳作」を受賞し、テレビ放映されることとなりました。<\/p>

おそらく、10月1日から新井さんのポスターを紹介したCMが各TV局で放送されていたのだと思います。<\/p>

今月いっぱいがクリーン月間となっています。残り12日間でのご紹介となってしまいましたが、多くの皆さんにご覧いただければ幸いです。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-19 11:45:24", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3334", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月19日(木)】テレビで紹介されていました。", "post_detail_strip_tags": "本校では、生徒は早めに帰宅し、リフレッシュを図ること、教職員はライフワークバランスの促進を図ることを目的として、毎週水曜日を「リフレッシュデー」「ノー残業デー」として、放課後の部活動等を実施しない日としています。昨日、早めに帰宅し、夕方のテレビを視聴していた際、本校3年新井さんのポスターがCMで紹介されていました。毎年10月1日から10月31日までの間を「受信環境クリーン月間」と定め、全国各地で放送電波受信障害防止に向けた活動が展開されています。その活動の1つとして、「受信環境クリーン図案コンクール」が開催され、本年度、本校3年新井さんの作品は「東北協議会 佳作」を受賞し、テレビ放映されることとなりました。おそらく、10月1日から新井さんのポスターを紹介したCMが各TV局で放送されていたのだと思います。今月いっぱいがクリーン月間となっています。残り12日間でのご紹介となってしまいましたが、多くの皆さんにご覧いただければ幸いです。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 403, "post_title": "【10月19日(木)】2校時目の授業の様子", "post_detail": "

松の木祭まであと2日。<\/p>

松の木祭の開会行事で、千代の松のモニュメントを紹介しようと考えています。<\/p>

本日2校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【3年生】道徳 体のさまざまな組織の細胞になる能力がある「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」を開発し、2012年ノーベル医学・生理学賞を受賞した京都大学iPS細胞研究所長・教授の山中伸弥先生を題材とした授業でした。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】美術 作品の制作も着々と進んでいます。タブレット端末を様々な教科で活用しています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】理科 ろ過の実験を通して、ろ過の仕組みについて考えました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

昨日より、「松の木祭」で展示する保護者や地域の皆様の作品等を受け付けております。<\/p>

展示をご希望される場合には、本稿までご持参ください。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-19 10:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3318", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月19日(木)】2校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "松の木祭まであと2日。松の木祭の開会行事で、千代の松のモニュメントを紹介しようと考えています。本日2校時目の授業の様子を紹介します。【3年生】道徳 体のさまざまな組織の細胞になる能力がある「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」を開発し、2012年ノーベル医学・生理学賞を受賞した京都大学iPS細胞研究所長・教授の山中伸弥先生を題材とした授業でした。【2年生】美術 作品の制作も着々と進んでいます。タブレット端末を様々な教科で活用しています。【1年生】理科 ろ過の実験を通して、ろ過の仕組みについて考えました。昨日より、「松の木祭」で展示する保護者や地域の皆様の作品等を受け付けております。展示をご希望される場合には、本稿までご持参ください。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 402, "post_title": "【10月18日(水)】1校時目の授業の様子", "post_detail": "

本日、県立白河実業高校の駅伝大会が本校前の289号線で開催されます。本校体育館わきのトイレを貸し出し中。<\/p>

スポーツの秋、いい汗を流してください。<\/p>

1校時目の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】国語 「星の花が降るころに」の単元確認テストに取り組みました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】保健体育 もっとかっこいいダンスにするために、タブレット端末で動きを確認しながら進めています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】社会 「地方自治と私たち」の単元で、西郷村役場で行っている業務について学習しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

本日の放課後の活動は一旦休止。「松の木祭」に向けた取組で少し疲れの見えている生徒もいるようですので、少しリフレッシュして、明日からの最後のまとめを充実させてほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-18 09:45:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3301", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月18日(水)】1校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本日、県立白河実業高校の駅伝大会が本校前の289号線で開催されます。本校体育館わきのトイレを貸し出し中。スポーツの秋、いい汗を流してください。1校時目の様子を紹介します。【1年生】国語 「星の花が降るころに」の単元確認テストに取り組みました。【2年生】保健体育 もっとかっこいいダンスにするために、タブレット端末で動きを確認しながら進めています。【3年生】社会 「地方自治と私たち」の単元で、西郷村役場で行っている業務について学習しました。本日の放課後の活動は一旦休止。「松の木祭」に向けた取組で少し疲れの見えている生徒もいるようですので、少しリフレッシュして、明日からの最後のまとめを充実させてほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 401, "post_title": "【10月17日(火)】松の木祭リハーサル", "post_detail": "

今週、10月21日(土)に「松の木祭」を開催します。<\/p>

今日は、小学1年生から中学3年生まで、全校児童生徒が一堂に会して、それぞれの発表内容のつながりを確認するリハーサルをしました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

大道具、小道具、照明、音響、アナウンス等各係も児童生徒が行います。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

休憩中に、修正点等を各係で確認しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

各学年での演目も、本番同様の音響、照明で確認しながら・・・。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

休憩中には、自分たちの演目の様子をタブレットで撮影したものをもとに、小・中学生がお互いに改善できそうな所を話し合ったり、楽しく遊んだりする場面も見られます。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

閉会宣言まで通して確認しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

本年度の松の木祭は、保護者、学校運営協議会、学校評価委員会の皆様はもちろん、地域の方々にも広くご案内させていただきました。お時間がある場合には、ぜひご来校いただき、児童生徒の発表をご覧いただければ幸いです。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-17 11:45:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3272", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月17日(火)】松の木祭リハーサル", "post_detail_strip_tags": "今週、10月21日(土)に「松の木祭」を開催します。今日は、小学1年生から中学3年生まで、全校児童生徒が一堂に会して、それぞれの発表内容のつながりを確認するリハーサルをしました。大道具、小道具、照明、音響、アナウンス等各係も児童生徒が行います。休憩中に、修正点等を各係で確認しました。各学年での演目も、本番同様の音響、照明で確認しながら・・・。休憩中には、自分たちの演目の様子をタブレットで撮影したものをもとに、小・中学生がお互いに改善できそうな所を話し合ったり、楽しく遊んだりする場面も見られます。閉会宣言まで通して確認しました。本年度の松の木祭は、保護者、学校運営協議会、学校評価委員会の皆様はもちろん、地域の方々にも広くご案内させていただきました。お時間がある場合には、ぜひご来校いただき、児童生徒の発表をご覧いただければ幸いです。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 400, "post_title": "【10月16日(月)】全体合唱練習", "post_detail": "

本日昼休み、小学5・6年生とともに、松の木祭で披露する全体合唱の練習を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

前回の練習時よりは音程・声量ともに上達しましたが、まだまだ歌詞や音程が身についていない児童生徒も多いようです。<\/p>

今週末までには、仕上げられるように、頑張っています。<\/p>

朝夕、大分涼しくなってきたためか、体調を崩してしまう児童生徒も見られます。<\/p>

バランスのとれた食事、規則正しい生活、十分な睡眠時間、手洗いやうがいの励行など、体調を崩さないように十分注意をして、みんなで「やり切った」充足感・満足感を味わえる「松の木祭」にしていきたいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-16 13:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3262", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月16日(月)】全体合唱練習", "post_detail_strip_tags": "本日昼休み、小学5・6年生とともに、松の木祭で披露する全体合唱の練習を行いました。前回の練習時よりは音程・声量ともに上達しましたが、まだまだ歌詞や音程が身についていない児童生徒も多いようです。今週末までには、仕上げられるように、頑張っています。朝夕、大分涼しくなってきたためか、体調を崩してしまう児童生徒も見られます。バランスのとれた食事、規則正しい生活、十分な睡眠時間、手洗いやうがいの励行など、体調を崩さないように十分注意をして、みんなで「やり切った」充足感・満足感を味わえる「松の木祭」にしていきたいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 399, "post_title": "【10月13日(金)】5校時目の授業の様子", "post_detail": "

爽やかな秋晴れの1日。いよいよ「松の木祭」まで残り1週間となりました。<\/p>

本校では、定期的に「全校体育」の時間割を設けています。<\/p>

「全校体育」とは全学年が一堂に集まっての保健体育の授業です。<\/p>

例えば、ゴール型、ネット型、ベースボール型等の球技のゲームを行う際などに「全校体育」を設定しています。<\/p>

本日の5校時目は「全校体育」。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

これまでは各学年の授業でダンスの練習に取り組んできましたが、発表を1週間後に控え、全校生徒で練習を行いました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

全校生徒で隊列を組んでのダンスは、さすがに迫力が違います。<\/p>

学年ごとにタブレット端末で録画し、自分たちで課題を見つけながら、さらによいダンスとなるよう、工夫しながら練習を進めました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

残り1週間、見つけた課題をみんなで克服し、満足いく発表ができるようになると思います。<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-13 14:25:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3240", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月13日(金)】5校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "爽やかな秋晴れの1日。いよいよ「松の木祭」まで残り1週間となりました。本校では、定期的に「全校体育」の時間割を設けています。「全校体育」とは全学年が一堂に集まっての保健体育の授業です。例えば、ゴール型、ネット型、ベースボール型等の球技のゲームを行う際などに「全校体育」を設定しています。本日の5校時目は「全校体育」。これまでは各学年の授業でダンスの練習に取り組んできましたが、発表を1週間後に控え、全校生徒で練習を行いました。 全校生徒で隊列を組んでのダンスは、さすがに迫力が違います。学年ごとにタブレット端末で録画し、自分たちで課題を見つけながら、さらによいダンスとなるよう、工夫しながら練習を進めました。残り1週間、見つけた課題をみんなで克服し、満足いく発表ができるようになると思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 398, "post_title": "【10月12日(木)】5校時目の授業の様子", "post_detail": "

本日5校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【3年生】理科 井出先生が「角度をもってはたらく2力」の導入場面での研究授業を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】保健体育 松の木祭で発表するダンスの授業で汗を流しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】美術 松の木祭で展示する緑のある風景の作品制作を集中して行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-12 14:42:40", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3223", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月12日(木)】5校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本日5校時目の授業の様子を紹介します。【3年生】理科 井出先生が「角度をもってはたらく2力」の導入場面での研究授業を行いました。【2年生】保健体育 松の木祭で発表するダンスの授業で汗を流しました。【1年生】美術 松の木祭で展示する緑のある風景の作品制作を集中して行いました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 397, "post_title": "【10月11日(水)】3校時目の授業の様子", "post_detail": "

3校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】国語 「星の花が降るころに」の学習を振り返り、木の下をくぐって出た「私」のその後について、話の続きをそれぞれ創作しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】英語 坂井先生の経験者研修の研究授業を実施しました。2か月前に来日されたALTのアナ先生に、日本ならではの習慣やマナーを知ってもらえるよう、英語で説明する自分を動画で録画しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】理科 「物体の運動」の単元テストを行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

松の木祭まで残り10日間となりました。生徒は大成功となることを目標に、頑張っています。<\/p>

保護者や地域の皆様からも展示作品を募集中です。作品等がございましたら、10月18日(水)~20日(金)に学校までお持ちください。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-11 11:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3205", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月11日(水)】3校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "3校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】国語 「星の花が降るころに」の学習を振り返り、木の下をくぐって出た「私」のその後について、話の続きをそれぞれ創作しました。【2年生】英語 坂井先生の経験者研修の研究授業を実施しました。2か月前に来日されたALTのアナ先生に、日本ならではの習慣やマナーを知ってもらえるよう、英語で説明する自分を動画で録画しました。【3年生】理科 「物体の運動」の単元テストを行いました。松の木祭まで残り10日間となりました。生徒は大成功となることを目標に、頑張っています。保護者や地域の皆様からも展示作品を募集中です。作品等がございましたら、10月18日(水)~20日(金)に学校までお持ちください。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 396, "post_title": "【10月6日(金)】月下美人の開花", "post_detail": "

10月5日(木)の夜遅く、1つ残っていた月下美人のつぼみが開花しました。<\/p>

開花の様子をyoutubeにアップしましたので、ご興味のある方は下記のURL、または、QRコードよりご覧いただけます。<\/p>

URL https:\/\/youtu.be\/-3PcS4i7xzA<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-10 07:10:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3204", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月6日(金)】月下美人の開花", "post_detail_strip_tags": "10月5日(木)の夜遅く、1つ残っていた月下美人のつぼみが開花しました。開花の様子をyoutubeにアップしましたので、ご興味のある方は下記のURL、または、QRコードよりご覧いただけます。URL https:\/\/youtu.be\/-3PcS4i7xzA" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 395, "post_title": "【10月5日(木)】中間テスト2日目", "post_detail": "

中学校では、昨日から、音楽、美術、保健体育、技術・家庭の4教科の中間テストを行っています。<\/p>

本日は2日目、2校時目は全学年、美術のテストに取り組みました。<\/p>

【1年生】<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

テスト中に、美術担当の角田先生が学級を回り、質問等を受け付けてくれています。<\/p>

松の木祭まで残り約2週間。本日、15時から小中合同で、児童生徒の係打合せを予定しています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-05 10:15:19", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3195", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月5日(木)】中間テスト2日目", "post_detail_strip_tags": "中学校では、昨日から、音楽、美術、保健体育、技術・家庭の4教科の中間テストを行っています。本日は2日目、2校時目は全学年、美術のテストに取り組みました。【1年生】【2年生】【3年生】テスト中に、美術担当の角田先生が学級を回り、質問等を受け付けてくれています。松の木祭まで残り約2週間。本日、15時から小中合同で、児童生徒の係打合せを予定しています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 394, "post_title": "【10月4日(水)】西郷村教育委員会 学校訪問", "post_detail": "

本日の午後、西郷村教育委員会の委員の皆様が本校を訪問され、5校時目の授業を参観されました。<\/p>

【中学1年】音楽 合唱練習<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【中学2年】数学 平行と合同<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

【中学3年】保健体育 ダンス<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

【小学1年】国語 くわしくかこう「しらせたいな、見せたいな」<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

【小学2年】国語 秋がいっぱい<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

【小学3・4年】国語 言葉の学習 ~ローマ字~<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

【小学5・6年】算数 考える力をのばそう<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

授業を参観いただいた後、感想・ご助言をいただきました。<\/p>

「あたたかで家庭的な雰囲気の中、元気に学べている」「個別最適な学び、ICTのさらなる有効活用について、研究を進めてほしい」「多様性、個性を大切にした教育活動を、継続していってほしい」「誰一人取り残さないという先生方の思いが随所に見られていた」などのお言葉をいただきました。<\/p>

本日はお忙しいところ訪問いただき、ありがとうございました。この場をお借りして、感謝申し上げます。<\/p>

今後も「川谷ならでは」の豊かな学び、確かな学びを展開できるよう、教職員一同、研鑽を深めてまいります。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-04 15:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3183", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月4日(水)】西郷村教育委員会 学校訪問", "post_detail_strip_tags": "本日の午後、西郷村教育委員会の委員の皆様が本校を訪問され、5校時目の授業を参観されました。【中学1年】音楽 合唱練習 【中学2年】数学 平行と合同 【中学3年】保健体育 ダンス 【小学1年】国語 くわしくかこう「しらせたいな、見せたいな」 【小学2年】国語 秋がいっぱい 【小学3・4年】国語 言葉の学習 ~ローマ字~ 【小学5・6年】算数 考える力をのばそう 授業を参観いただいた後、感想・ご助言をいただきました。「あたたかで家庭的な雰囲気の中、元気に学べている」「個別最適な学び、ICTのさらなる有効活用について、研究を進めてほしい」「多様性、個性を大切にした教育活動を、継続していってほしい」「誰一人取り残さないという先生方の思いが随所に見られていた」などのお言葉をいただきました。本日はお忙しいところ訪問いただき、ありがとうございました。この場をお借りして、感謝申し上げます。今後も「川谷ならでは」の豊かな学び、確かな学びを展開できるよう、教職員一同、研鑽を深めてまいります。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 393, "post_title": "【10月4日(水)】月下美人 開花", "post_detail": "

昨晩、昇降口にある月下美人が開花しました。<\/p>

 \"\"\"\"<\/p>

もう一つのつぼみも、近いうちに開花すると思います。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-04 11:50:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3155", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月4日(水)】月下美人 開花", "post_detail_strip_tags": "昨晩、昇降口にある月下美人が開花しました。 もう一つのつぼみも、近いうちに開花すると思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 392, "post_title": "【10月3日(火)】1校時目の授業の様子", "post_detail": "

児童生徒の昇降口に月下美人の鉢植えがあります。<\/p>

\"\"<\/p>

月下美人は真夜中に花が咲くので、咲いている様子は誰も見たことがありません。<\/p>

月下美人のつぼみが2つ、大きくなってきました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

近いうちに、真夜中、ひっそりと花が咲くのだろうと思います。<\/p>

1校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】社会 地理の学習で、世界の諸地域の特徴などについて調べ、タブレット端末を使って情報交換、情報共有しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】国語 「盆土産」の単元テストに取り組みました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】保健体育 タブレット端末で録画したダンスの画像をみんなで確認し、発表に向けて練習していました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-03 09:27:05", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3143", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月3日(火)】1校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "児童生徒の昇降口に月下美人の鉢植えがあります。月下美人は真夜中に花が咲くので、咲いている様子は誰も見たことがありません。月下美人のつぼみが2つ、大きくなってきました。近いうちに、真夜中、ひっそりと花が咲くのだろうと思います。1校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】社会 地理の学習で、世界の諸地域の特徴などについて調べ、タブレット端末を使って情報交換、情報共有しました。【2年生】国語 「盆土産」の単元テストに取り組みました。【3年生】保健体育 タブレット端末で録画したダンスの画像をみんなで確認し、発表に向けて練習していました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 391, "post_title": "【10月2日(月)】東西しらかわ中学校音楽祭(合奏の部)", "post_detail": "

本日から衣替えの移行期間となりました。<\/p>

気温も日に日に下がり始めています。気候にあった服装で元気に学校生活を送ってほしいと思います。<\/p>

本日、白河文化交流館コミネスを会場に、東西しらかわ中学校音楽祭(合奏の部)が行われました。<\/p>

本校の特設合奏部も参加。参加した16校中、5番目に演奏しました。<\/p>

昨年度までは合奏祭参加部門での参加でしたが、本年度はコンクール参加部門でのエントリーです。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

演奏曲は「ルパンⅢ世のテーマ’80」。菅野友実先生の指揮のもと、伸び伸びと、そして、一音一音に心を込めて演奏しました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

審査をしてくださった講師の先生方は3名。<\/p>

日本学校合奏コンクール委員会常任理事の齋藤正德先生、福島県吹奏楽連盟理事長の田母神貞子先生、福島大学名誉教授で作曲家の嶋津武仁先生でした。<\/p>

\"\"<\/p>

ホールいっぱいに川谷中らしい演奏を響かせてくれました。<\/p>

保護者の方々にもたくさんご来場いただきました。応援ありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-02 12:40:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3132", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月2日(月)】東西しらかわ中学校音楽祭(合奏の部)", "post_detail_strip_tags": "本日から衣替えの移行期間となりました。気温も日に日に下がり始めています。気候にあった服装で元気に学校生活を送ってほしいと思います。本日、白河文化交流館コミネスを会場に、東西しらかわ中学校音楽祭(合奏の部)が行われました。本校の特設合奏部も参加。参加した16校中、5番目に演奏しました。昨年度までは合奏祭参加部門での参加でしたが、本年度はコンクール参加部門でのエントリーです。 演奏曲は「ルパンⅢ世のテーマ’80」。菅野友実先生の指揮のもと、伸び伸びと、そして、一音一音に心を込めて演奏しました。 審査をしてくださった講師の先生方は3名。日本学校合奏コンクール委員会常任理事の齋藤正德先生、福島県吹奏楽連盟理事長の田母神貞子先生、福島大学名誉教授で作曲家の嶋津武仁先生でした。ホールいっぱいに川谷中らしい演奏を響かせてくれました。保護者の方々にもたくさんご来場いただきました。応援ありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 390, "post_title": "【9月29日(金)】2校時目の様子", "post_detail": "

ここ数日、雨模様の日が続きましたが、本日は、さわやかな秋晴れ。<\/p>

来週からは10月、衣替え、冬服への移行期間となります。<\/p>

2校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】国語 「星の花が降るころに」の登場人物「夏実」の心情の変化、つながりを読み取っていました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】英語 ホームステイ先での悩みを読み取りました。シャワー10分は少し短いとの意見も…<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】理科 遺伝の規則性、多様性と進化等についての単元テストを行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-29 10:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3119", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月29日(金)】2校時目の様子", "post_detail_strip_tags": "ここ数日、雨模様の日が続きましたが、本日は、さわやかな秋晴れ。来週からは10月、衣替え、冬服への移行期間となります。2校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】国語 「星の花が降るころに」の登場人物「夏実」の心情の変化、つながりを読み取っていました。【2年生】英語 ホームステイ先での悩みを読み取りました。シャワー10分は少し短いとの意見も…【3年生】理科 遺伝の規則性、多様性と進化等についての単元テストを行いました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 389, "post_title": "【9月28日(木)】1校時目の様子", "post_detail": "

雨の日が続いています。<\/p>

長袖がちょうどよい気温となってきました。衣替えの準備は済んでいますでしょうか。体調管理には十分お気を付けください。<\/p>

1校時目の授業は、前学年とも、総合的な学習の時間となっています。<\/p>

課題研究学習の成果等をまとめ、松の木祭で発表できるように準備を進めました。<\/p>

【1年生】<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

9月の登校日は本日も含めて残すところ2日。令和5年度も半分を過ぎようとしています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-28 09:27:40", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3108", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月28日(木)】1校時目の様子", "post_detail_strip_tags": "雨の日が続いています。長袖がちょうどよい気温となってきました。衣替えの準備は済んでいますでしょうか。体調管理には十分お気を付けください。1校時目の授業は、前学年とも、総合的な学習の時間となっています。課題研究学習の成果等をまとめ、松の木祭で発表できるように準備を進めました。【1年生】【2年生】【3年生】9月の登校日は本日も含めて残すところ2日。令和5年度も半分を過ぎようとしています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 388, "post_title": "【9月27日(水)】ビッグアートを全校児童生徒で作成", "post_detail": "

本日、3・4校時目にビッグアートを小学校、中学校の児童生徒全員で作成しました。<\/p>

【中学3年生】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【中学2年生】<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【中学1年生】<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【小学5・6年生】<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【小学3・4年生】<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【小学2年生】<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【小学1年生】<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

松の木祭に向けての取組が始まりましたが、全校児童生徒がみんないっぺんに、同じことに取り組むのは今回が初めて。<\/p>

全員分のシートをつなぎ合わせたとき、どのような絵ができあがるのか。<\/p>

松の木祭での披露が楽しみです。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-27 12:10:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3081", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月27日(水)】ビッグアートを全校児童生徒で作成", "post_detail_strip_tags": "本日、3・4校時目にビッグアートを小学校、中学校の児童生徒全員で作成しました。【中学3年生】【中学2年生】【中学1年生】【小学5・6年生】【小学3・4年生】【小学2年生】【小学1年生】松の木祭に向けての取組が始まりましたが、全校児童生徒がみんないっぺんに、同じことに取り組むのは今回が初めて。全員分のシートをつなぎ合わせたとき、どのような絵ができあがるのか。松の木祭での披露が楽しみです。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 387, "post_title": "【9月26日(火)】総合的な学習時間 課題研究学習に取り組みました。", "post_detail": "

 本日は、3校時~6校時まで、「川谷のよさを発信する」ことを目的に、各学年のテーマに基づき課題研究学習に取り組みました。<\/p>

 その活動の様子を紹介します。<\/p>

◎1学年テーマ「自然豊かな川谷のめぐみを大切に発信しよう」<\/p>

【川谷とじゃがいものPR活動・じゃがいも販売】<\/p>

 村内の「まるごと西郷館」で、8月に収穫したじゃがいもを販売してきました。外のブースをお借りしての販売となったため、道行く方々が子どもたちに声をかけてくださいました。100㎏用意したじゃがいもは、ほぼ完売いたしました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

◎2学年テーマ「川谷の自然と共存できるより良い未来を」<\/p>

【歴史探究】<\/p>

 川谷地区の歴史について、八島時弥様から先日伺ったことについて、本日は現地調査を行ったり、文献により調べたりしてまとめました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

【川谷特産品ルバーブの商品開発】<\/p>

 川谷の特産品ルバーブを使って、生産者の島田弘美様にお越しいただき商品開発に取り組みました。ジャムはもちろんのこと、ルバーブと塩のみで作ったソースを、鶏のささみを挟んだフライは絶品でした。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

◎ 3学年のテーマ「3年間学んできた西郷村のよさを未来につなげよう」<\/p>

【じゃがいもの商品開発】<\/p>

 本日のレシピ じゃがいものシェーク、米粉とじゃがいも使ったパン、<\/p>

        じゃがいもドーナツ、スイートポテト<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 \"\"<\/p>

 <\/p>

【川谷の魅力に関するパンフレット作成】<\/p>

 現地調査を行いながら、川谷の魅力いっぱいのパンフレットを作成しました。<\/p>

今後、西郷村役場や商業施設等に置いていただく予定です。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-26 15:28:42", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3064", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月26日(火)】総合的な学習時間 課題研究学習に取り組みました。", "post_detail_strip_tags": " 本日は、3校時~6校時まで、「川谷のよさを発信する」ことを目的に、各学年のテーマに基づき課題研究学習に取り組みました。 その活動の様子を紹介します。◎1学年テーマ「自然豊かな川谷のめぐみを大切に発信しよう」【川谷とじゃがいものPR活動・じゃがいも販売】 村内の「まるごと西郷館」で、8月に収穫したじゃがいもを販売してきました。外のブースをお借りしての販売となったため、道行く方々が子どもたちに声をかけてくださいました。100㎏用意したじゃがいもは、ほぼ完売いたしました。 ◎2学年テーマ「川谷の自然と共存できるより良い未来を」【歴史探究】 川谷地区の歴史について、八島時弥様から先日伺ったことについて、本日は現地調査を行ったり、文献により調べたりしてまとめました。【川谷特産品ルバーブの商品開発】 川谷の特産品ルバーブを使って、生産者の島田弘美様にお越しいただき商品開発に取り組みました。ジャムはもちろんのこと、ルバーブと塩のみで作ったソースを、鶏のささみを挟んだフライは絶品でした。 ◎ 3学年のテーマ「3年間学んできた西郷村のよさを未来につなげよう」【じゃがいもの商品開発】 本日のレシピ じゃがいものシェーク、米粉とじゃがいも使ったパン、        じゃがいもドーナツ、スイートポテト  【川谷の魅力に関するパンフレット作成】 現地調査を行いながら、川谷の魅力いっぱいのパンフレットを作成しました。今後、西郷村役場や商業施設等に置いていただく予定です。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 386, "post_title": "【9月25日(月)】第6回校内授業研究会", "post_detail": "

本日5校時目、柳沼裕樹先生が1年生数学科の研究授業を実施しました。<\/p>

\"\"<\/p>

単元名は「比例と反比例」<\/p>

yがxに比例するとき、一組のx、yの値から、yをxの式で表せるようになることを目標としました。<\/p>

指導助言者として、西郷第二中学校より森 寛信先生に来校いただきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

何を求めるのか、どのようにすれば解決できるのかについて、一つ一つ確認しながら、解に近づくための道筋をみんなで確認してから、それぞれ問題に取り組みました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

本校は「個別最適な学び」「個に応じた指導」の実現に向け、小中合同での実践研究に取り組んでいます。<\/p>

授業改善に向けた取組は、まだまだ改善の余地が残っていると考えています。<\/p>

子どもたち全員が、「分かって、できて、おもしろい」授業実戦に向け、研鑽を深めていきたいと思います。<\/p>

本日、お忙しい中、来校いただきました森先生に、この場をお借りして感謝申し上げます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-25 14:45:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3056", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月25日(月)】第6回校内授業研究会", "post_detail_strip_tags": "本日5校時目、柳沼裕樹先生が1年生数学科の研究授業を実施しました。単元名は「比例と反比例」yがxに比例するとき、一組のx、yの値から、yをxの式で表せるようになることを目標としました。指導助言者として、西郷第二中学校より森 寛信先生に来校いただきました。何を求めるのか、どのようにすれば解決できるのかについて、一つ一つ確認しながら、解に近づくための道筋をみんなで確認してから、それぞれ問題に取り組みました。本校は「個別最適な学び」「個に応じた指導」の実現に向け、小中合同での実践研究に取り組んでいます。授業改善に向けた取組は、まだまだ改善の余地が残っていると考えています。子どもたち全員が、「分かって、できて、おもしろい」授業実戦に向け、研鑽を深めていきたいと思います。本日、お忙しい中、来校いただきました森先生に、この場をお借りして感謝申し上げます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 385, "post_title": "【9月25日(月)】松の木祭に向けて", "post_detail": "

先週、中学校では1・2年生の中体連新人総合大会と3年生の実力テストが、小学校では荒浜小との交流事業が終了しました。<\/p>

次に控えている大きな行事、「松の木祭」に向けての取組も本格的にスタート。<\/p>

本日昼休み、小学5・6年生と中学生全員で、合同で合唱練習を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

少しずつ秋の深まりを感じるようになってきました。<\/p>

体調管理には十分気をつけ、充実した取り組みを進めていきたいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-25 13:36:44", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3050", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月25日(月)】松の木祭に向けて", "post_detail_strip_tags": "先週、中学校では1・2年生の中体連新人総合大会と3年生の実力テストが、小学校では荒浜小との交流事業が終了しました。次に控えている大きな行事、「松の木祭」に向けての取組も本格的にスタート。本日昼休み、小学5・6年生と中学生全員で、合同で合唱練習を行いました。少しずつ秋の深まりを感じるようになってきました。体調管理には十分気をつけ、充実した取り組みを進めていきたいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 384, "post_title": "【9月20日(水)・21日(木)】東西しらかわ中学校新人総合大会《剣道競技》", "post_detail": "

2日間で開催された最後の新人戦。<\/p>

両部ともにこれまでの練習の成果を存分に発揮してくれました。<\/p>

《剣道競技》1日目<\/p>

1日目は男子団体戦のみでした。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

2日目<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

男子も、女子もよく頑張りました。新たな目標が見つかったことと思います。<\/p>

応援ありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-21 17:12:19", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3039", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月20日(水)・21日(木)】東西しらかわ中学校新人総合大会《剣道競技》", "post_detail_strip_tags": "2日間で開催された最後の新人戦。両部ともにこれまでの練習の成果を存分に発揮してくれました。《剣道競技》1日目1日目は男子団体戦のみでした。2日目男子も、女子もよく頑張りました。新たな目標が見つかったことと思います。応援ありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 383, "post_title": "【9月20日(水)・21日(木)】東西しらかわ中学校新人総合大会《バドミントン競技》", "post_detail": "

2日間で開催された最後の新人戦。<\/p>

両部ともにこれまでの練習の成果を存分に発揮してくれました。<\/p>

《バドミントン競技》1日目<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

最後の新人戦、川谷中学校が選手宣誓を行い、競技開始となりました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

2日目<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

男子団体戦は3位に入賞。<\/p>

男子も、女子もよく頑張りました。新たな目標が見つかったことと思います。<\/p>

応援ありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-21 16:48:29", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3018", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月20日(水)・21日(木)】東西しらかわ中学校新人総合大会《バドミントン競技》", "post_detail_strip_tags": "2日間で開催された最後の新人戦。両部ともにこれまでの練習の成果を存分に発揮してくれました。《バドミントン競技》1日目最後の新人戦、川谷中学校が選手宣誓を行い、競技開始となりました。2日目男子団体戦は3位に入賞。男子も、女子もよく頑張りました。新たな目標が見つかったことと思います。応援ありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 382, "post_title": "【9月20日(水)】東西しらかわ中体連新人戦出発しました。3年生は実力テストです。", "post_detail": "

 今日は、東西しらかわ中体連新人総合大会1日目です。<\/p>

バトミントン部、剣道部とも出発式を行い、試合会場に向かいました。<\/p>

両部とも、団体戦からのスタートになります。今持っている力を出し切り、自分のため、チームのために活躍してくれることを願っております。<\/p>

【バトミントン部】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

【剣道部】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

【3年生 実力テスト 国語の様子】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

【明日9/21~30まで、秋の交通安全運動です。】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-20 09:40:02", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/3008", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月20日(水)】東西しらかわ中体連新人戦出発しました。3年生は実力テストです。", "post_detail_strip_tags": " 今日は、東西しらかわ中体連新人総合大会1日目です。バトミントン部、剣道部とも出発式を行い、試合会場に向かいました。両部とも、団体戦からのスタートになります。今持っている力を出し切り、自分のため、チームのために活躍してくれることを願っております。【バトミントン部】【剣道部】 【3年生 実力テスト 国語の様子】 【明日9/21~30まで、秋の交通安全運動です。】 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 381, "post_title": "【9月15日(金)】新人戦及び少年の主張県大会 選手・発表生徒壮行会", "post_detail": "

朝夕に吹く風も、秋を感じるようになり、涼しくなってきたためか体調を崩す生徒も見られます。<\/p>

明日からの3連休でしっかりと体調を整え、来週の新人戦、少年の主張大会、実力テスト等に備えてほしいと思います。<\/p>

本日放課後、東西しらかわ中学校新人総合大会に出場するバドミントン部・剣道部の選手の皆さん、<\/p>

そして、少年の主張福島県大会に出場する2年 名和さんの壮行会を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

最初に両部の選手紹介と決意表明がありました。<\/p>

【バドミントン部】<\/p>

 \"\"\"\"<\/p>

【剣道部】<\/p>

 \"\"<\/p>

【少年の主張での発表内容披露】<\/p>

 \"\"<\/p>

【応援団からのエール】<\/p>

\"\"<\/p>

新人総合大会は、本年度が最後となります。<\/p>

来年度以降は、各競技・協会等が主催する県南大会からの参加となることが決定しています。<\/p>

また、少年の主張県大会は新地町で行われます。<\/p>

選手・発表生徒の皆さんには、悔いなく、ベストを尽くしてきてほしいと思います。<\/p>

応援よろしくお願いします。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-15 16:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2998", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月15日(金)】新人戦及び少年の主張県大会 選手・発表生徒壮行会", "post_detail_strip_tags": "朝夕に吹く風も、秋を感じるようになり、涼しくなってきたためか体調を崩す生徒も見られます。明日からの3連休でしっかりと体調を整え、来週の新人戦、少年の主張大会、実力テスト等に備えてほしいと思います。本日放課後、東西しらかわ中学校新人総合大会に出場するバドミントン部・剣道部の選手の皆さん、そして、少年の主張福島県大会に出場する2年 名和さんの壮行会を行いました。最初に両部の選手紹介と決意表明がありました。【バドミントン部】 【剣道部】 【少年の主張での発表内容披露】 【応援団からのエール】新人総合大会は、本年度が最後となります。来年度以降は、各競技・協会等が主催する県南大会からの参加となることが決定しています。また、少年の主張県大会は新地町で行われます。選手・発表生徒の皆さんには、悔いなく、ベストを尽くしてきてほしいと思います。応援よろしくお願いします。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 380, "post_title": "【9月14日(木)】第2回 学校運営協議会 学校関係者評価委員会", "post_detail": "

本日、18:30より、本年度、2回目となる学校運営協議会並びに学校関係者評価委員会を開催しました。<\/p>

最初に、1回目の会議でお渡しできなかった委嘱状を交付させていただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

本日の主な内容は、本校1学期の学校生活・教育活動等を振り返り、2学期、そして、来年度の1学期の教育活動について、どう改善していくかを協議するものでした。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

児童生徒、保護者、教職員を対象として行った第1学期の「学校評価」の結果を委員の皆さんとともに確認し、数値や記述内容を分析し、今後の学校運営・教育活動のあり方について、ご意見をいただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

「子どもたちが読書の楽しさに気づけるよう、司書の常駐を希望する」<\/p>

「川谷小中の行事等は他の学校と比べると多いのか?」<\/p>

「夏祭りをPTAでスタートさせた際、運営・手伝いはできる人たちでということで始めた」<\/p>

「奉仕作業の案内を地域に広く、早めに周知してほしい」<\/p>

「学校近くで交通死亡事故があった。安全指導の徹底とともに、通学路の変更も視野に入れた方がよいのでは?」<\/p>

「熊倉方面や米方面からのスクールバス等については引き続き要望してほしい」<\/p>

「児童館西側に街灯をつけた方がよい。送迎の車と生徒が交差する場面でヒヤッとすることが多くある」<\/p>

「コミュニティー・スクールの成り立ちやあり方、学校行事の意義等について、継続して周知していく必要がある」<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

本当に多岐にわたり、いろいろなご意見が寄せられました。学校運営協議会並びに学校評価委員会の役員の皆様方におかれましては、お忙しい中、ご出席いただきまして、ありがとうございました。<\/p>

いただきました貴重なご意見等をもとに、充実した学校生活、よりよい学校運営に努めて参ります。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-14 21:05:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2990", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月14日(木)】第2回 学校運営協議会 学校関係者評価委員会", "post_detail_strip_tags": "本日、18:30より、本年度、2回目となる学校運営協議会並びに学校関係者評価委員会を開催しました。最初に、1回目の会議でお渡しできなかった委嘱状を交付させていただきました。本日の主な内容は、本校1学期の学校生活・教育活動等を振り返り、2学期、そして、来年度の1学期の教育活動について、どう改善していくかを協議するものでした。児童生徒、保護者、教職員を対象として行った第1学期の「学校評価」の結果を委員の皆さんとともに確認し、数値や記述内容を分析し、今後の学校運営・教育活動のあり方について、ご意見をいただきました。「子どもたちが読書の楽しさに気づけるよう、司書の常駐を希望する」「川谷小中の行事等は他の学校と比べると多いのか?」「夏祭りをPTAでスタートさせた際、運営・手伝いはできる人たちでということで始めた」「奉仕作業の案内を地域に広く、早めに周知してほしい」「学校近くで交通死亡事故があった。安全指導の徹底とともに、通学路の変更も視野に入れた方がよいのでは?」「熊倉方面や米方面からのスクールバス等については引き続き要望してほしい」「児童館西側に街灯をつけた方がよい。送迎の車と生徒が交差する場面でヒヤッとすることが多くある」「コミュニティー・スクールの成り立ちやあり方、学校行事の意義等について、継続して周知していく必要がある」本当に多岐にわたり、いろいろなご意見が寄せられました。学校運営協議会並びに学校評価委員会の役員の皆様方におかれましては、お忙しい中、ご出席いただきまして、ありがとうございました。いただきました貴重なご意見等をもとに、充実した学校生活、よりよい学校運営に努めて参ります。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 379, "post_title": "【9月14日(木)】ジャガイモの選別作業", "post_detail": "

5・6校時の総合的な学習の時間でジャガイモの選別作業を行いました。<\/p>

雨天のため収穫日を延期したため、選別も例年より少し遅めとなりました。<\/p>

作業には、黒田区長さんご夫妻、深澤先生にご協力いただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

収穫の際には、昨年度(約600㎏)と同等かそれ以上の量が収穫できたかなと予想していましたが,約720 ㎏で、昨年度と比べ,、約1.2倍の収穫量でした。(指導してくださった、上田さんからの差し入れもありましたが・・・)<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

2・3年生の手際の良さはさすが。初体験の1年生も教わりながら、自分の仕事をしっかりこなすことができました。<\/p>

 \"\"<\/p>

少し時間を延長して、16時過ぎに選別終了。<\/p>

ご協力いただいた黒田さん、深澤先生にはこの場をお借りして、御礼申し上げます。<\/p>

お忙しい中、ありがとうございました。<\/p>

今後、1年生が総合的な学習の時間の中で、一般の方々に販売します。<\/p>

9月26日(火)の午前中に、「まるごと西郷館」の一角をお借りして販売しますので、ご購入いただければ幸いです。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-14 16:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2977", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月14日(木)】ジャガイモの選別作業", "post_detail_strip_tags": "5・6校時の総合的な学習の時間でジャガイモの選別作業を行いました。雨天のため収穫日を延期したため、選別も例年より少し遅めとなりました。作業には、黒田区長さんご夫妻、深澤先生にご協力いただきました。収穫の際には、昨年度(約600㎏)と同等かそれ以上の量が収穫できたかなと予想していましたが,約720 ㎏で、昨年度と比べ,、約1.2倍の収穫量でした。(指導してくださった、上田さんからの差し入れもありましたが・・・) 2・3年生の手際の良さはさすが。初体験の1年生も教わりながら、自分の仕事をしっかりこなすことができました。 少し時間を延長して、16時過ぎに選別終了。ご協力いただいた黒田さん、深澤先生にはこの場をお借りして、御礼申し上げます。お忙しい中、ありがとうございました。今後、1年生が総合的な学習の時間の中で、一般の方々に販売します。9月26日(火)の午前中に、「まるごと西郷館」の一角をお借りして販売しますので、ご購入いただければ幸いです。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 378, "post_title": "【9月13日(水)】薬物乱用防止教室", "post_detail": "

本日6校時目、「薬物乱用防止教室」を開催しました。<\/p>

講師として、本校の学校薬剤師をしていただいている三輪光尊先生に来校いただきました。<\/p>

内容は「飲酒について」。<\/p>

 \"\"<\/p>

飲酒による健康への影響や、体内に吸収されたアルコールの行方などの他、現時点でのアルコールに対する耐性を知るために、絆創膏を使ってのパッチテストも行いました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

生徒も先生方も真剣に話を聞き、メモを取ったり、質問したりと、自身の健康について、あらためて考えを深めることができたようでした。<\/p>

お忙しい中、講師をお引き受けいただきました三輪先生に、この場をお借りしまして御礼申し上げます。ありがとうございました。<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-13 15:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2963", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月13日(水)】薬物乱用防止教室", "post_detail_strip_tags": "本日6校時目、「薬物乱用防止教室」を開催しました。講師として、本校の学校薬剤師をしていただいている三輪光尊先生に来校いただきました。内容は「飲酒について」。 飲酒による健康への影響や、体内に吸収されたアルコールの行方などの他、現時点でのアルコールに対する耐性を知るために、絆創膏を使ってのパッチテストも行いました。 生徒も先生方も真剣に話を聞き、メモを取ったり、質問したりと、自身の健康について、あらためて考えを深めることができたようでした。お忙しい中、講師をお引き受けいただきました三輪先生に、この場をお借りしまして御礼申し上げます。ありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 377, "post_title": "【9月12日(火)】2年生 保育体験 ふれ合い学習", "post_detail": "

本日、10時から2年生の家庭科の保育の体験実習のため、西郷村立西郷幼稚園に訪問させていただいています。<\/p>

9時35分、西郷村のご協力をいただき、スクールバスにて西郷幼稚園に出発しました。<\/p>

 \"\"\"\"<\/p>

男子4名、女子4名の計8名が訪問し、幼稚園の先生方の仕事や、施設設備で配慮されている点などについて、実習を通して学ばせていただきました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

幼稚園では今週末、9月16日(土)に予定されている運動会の予行練習を行っていました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

そのお手伝いを8名の2年生が笑顔で、優しく寄り添いながら実習に励んでいました。<\/p>

この場をお借りしまして、西郷幼稚園の先生方、園児の皆さんに御礼申し上げます。<\/p>

お忙しい中、ご対応いただきまして、ありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-12 11:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2948", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月12日(火)】2年生 保育体験 ふれ合い学習", "post_detail_strip_tags": "本日、10時から2年生の家庭科の保育の体験実習のため、西郷村立西郷幼稚園に訪問させていただいています。9時35分、西郷村のご協力をいただき、スクールバスにて西郷幼稚園に出発しました。 男子4名、女子4名の計8名が訪問し、幼稚園の先生方の仕事や、施設設備で配慮されている点などについて、実習を通して学ばせていただきました。 幼稚園では今週末、9月16日(土)に予定されている運動会の予行練習を行っていました。 そのお手伝いを8名の2年生が笑顔で、優しく寄り添いながら実習に励んでいました。この場をお借りしまして、西郷幼稚園の先生方、園児の皆さんに御礼申し上げます。お忙しい中、ご対応いただきまして、ありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 376, "post_title": "【9月11日(月)】小・中合同 朝の会", "post_detail": "

本日、8時15分より、小・中合同での集会を行いました。<\/p>

\"\"<\/p>

集会の主な内容は、来月21日(土)に開催する「松の木祭」に係る内容です。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

みんなで知恵を出し合いながら決定した「テーマ」や「テーマソング」の発表と、「ポスター・ビッグアート」の作成についての説明など、松の木祭実行委員から全校児童生徒へ話がありました。<\/p>

約40日後に迫った「松の木祭」を全校児童生徒が力を合わせて、盛り上げてほしいと思います。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-11 09:09:10", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2942", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月11日(月)】小・中合同 朝の会", "post_detail_strip_tags": "本日、8時15分より、小・中合同での集会を行いました。集会の主な内容は、来月21日(土)に開催する「松の木祭」に係る内容です。みんなで知恵を出し合いながら決定した「テーマ」や「テーマソング」の発表と、「ポスター・ビッグアート」の作成についての説明など、松の木祭実行委員から全校児童生徒へ話がありました。約40日後に迫った「松の木祭」を全校児童生徒が力を合わせて、盛り上げてほしいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 375, "post_title": "【9月7日(木)】修学旅行 3日目 ~ 新白河駅到着 ~", "post_detail": "

最終日は、宿舎を出発の後、伏見稲荷大社と清水寺を見学しました。<\/p>

【伏見稲荷大社】<\/p>

 \"\"\"\"<\/p>

【清水寺】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"USJからスタートした修学旅行も、本日の清水寺の見学で終了です。<\/p>

百聞は一見に如かず。どの見学地も、目を見張るものであり、記憶に残る、貴重な体験ができました。<\/p>

\"\"<\/p>

12時33分 東海道新幹線ひかり650号に乗車し、京都を後にしました。<\/p>

\"\"<\/p>

東京駅にて、東北新幹線に乗り換え。先ほど、無事に新白河駅に到着しました。<\/p>

\"\"<\/p>

体調不良者もなく、楽しく、安全に、思う存分学び、楽しめた3日間でした。<\/p>

明日、3年生は10時30分に登校し、3日間の学び、思い出を新聞にまとめます。<\/p>

旅を十分に振り返り、自分なりの新聞にまとめてくれることと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-07 18:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2935", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月7日(木)】修学旅行 3日目 ~ 新白河駅到着 ~", "post_detail_strip_tags": "最終日は、宿舎を出発の後、伏見稲荷大社と清水寺を見学しました。【伏見稲荷大社】 【清水寺】USJからスタートした修学旅行も、本日の清水寺の見学で終了です。百聞は一見に如かず。どの見学地も、目を見張るものであり、記憶に残る、貴重な体験ができました。12時33分 東海道新幹線ひかり650号に乗車し、京都を後にしました。東京駅にて、東北新幹線に乗り換え。先ほど、無事に新白河駅に到着しました。体調不良者もなく、楽しく、安全に、思う存分学び、楽しめた3日間でした。明日、3年生は10時30分に登校し、3日間の学び、思い出を新聞にまとめます。旅を十分に振り返り、自分なりの新聞にまとめてくれることと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 374, "post_title": "【9月6日(水)】1,2学年学習旅行に行ってきました。", "post_detail": "

 9月6日(水) 今年の学習旅行は、東京方面(浅草、スカイツリー)に行き、見聞を広めてきました。心配された天気も、とうきょうスカイツリーに到着したときには、青空と真夏のような太陽が、生徒達を待っていました。<\/p>

 スカイツリーから見る景色は、東京ドームや東京タワー、横浜や千葉県まで見渡すことができ、360度のパノラマに生徒達は感動していました。残念ながら富士山は、雲に隠れて見ることはできませんでした。<\/p>

 浅草では、浅草寺までの仲見世通りの自由散策を行いました。同じ中学生の団体やたくさんの外国人観光客がいて、人の多さに戸惑う姿が見られました。<\/p>

 生徒達は、グループ活動を通して、協力することの大切やマナー等しっかり経験いたしましたので、今後の学校生活にいかしていって欲しいと思います。<\/p>

 保護者の皆様には、お子様の送迎にご協力をいたき、誠にありがとうございました。<\/p>

◇ 新白河駅での出発式での様子<\/p>

\"\"<\/p>

◇ 新幹線内での様子 <\/p>

\"\"<\/p>

◇ とうきょうスカイツリー<\/p>

\"\"<\/p>

\"\" <\/p>

◇ 浅草雷門前で記念撮影<\/p>

\"\"<\/p>

◇ 帰着式の様子<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-07 09:12:51", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2929", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月6日(水)】1,2学年学習旅行に行ってきました。", "post_detail_strip_tags": " 9月6日(水) 今年の学習旅行は、東京方面(浅草、スカイツリー)に行き、見聞を広めてきました。心配された天気も、とうきょうスカイツリーに到着したときには、青空と真夏のような太陽が、生徒達を待っていました。 スカイツリーから見る景色は、東京ドームや東京タワー、横浜や千葉県まで見渡すことができ、360度のパノラマに生徒達は感動していました。残念ながら富士山は、雲に隠れて見ることはできませんでした。 浅草では、浅草寺までの仲見世通りの自由散策を行いました。同じ中学生の団体やたくさんの外国人観光客がいて、人の多さに戸惑う姿が見られました。 生徒達は、グループ活動を通して、協力することの大切やマナー等しっかり経験いたしましたので、今後の学校生活にいかしていって欲しいと思います。 保護者の皆様には、お子様の送迎にご協力をいたき、誠にありがとうございました。◇ 新白河駅での出発式での様子◇ 新幹線内での様子 ◇ とうきょうスカイツリー ◇ 浅草雷門前で記念撮影◇ 帰着式の様子" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 373, "post_title": "【9月7日(木)】修学旅行 3日目 ~ 朝の様子 ~", "post_detail": "

本日の起床は6時00分。午前中に2か所見学して、12時過ぎには京都駅を新幹線で出発となります。\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

朝の健康観察では、体調不良を訴える生徒もおらず、伏見稲荷大社、清水寺もしっかり見学できそうです。<\/p>

7時45分には宿舎を出発する予定です。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-07 07:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2924", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月7日(木)】修学旅行 3日目 ~ 朝の様子 ~", "post_detail_strip_tags": "本日の起床は6時00分。午前中に2か所見学して、12時過ぎには京都駅を新幹線で出発となります。朝の健康観察では、体調不良を訴える生徒もおらず、伏見稲荷大社、清水寺もしっかり見学できそうです。7時45分には宿舎を出発する予定です。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 372, "post_title": "【9月6日(水)】修学旅行 2日目も無事に終了", "post_detail": "

夕食はいろいろな野菜をたっぷり使ったビュッフェ形式のお店でいただきました。 \"\"<\/p>

\"\"\"\"その後、京都駅周辺を散策。生徒の皆さんも、お土産をほぼ買い終えたようです。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

夜のミーティングでの健康観察でも、体調不良者はなしとのこと。<\/p>

2日目も無事終了できました。<\/p>

明日はいよいよ最終日、お昼過ぎには新白河駅に向けて移動開始となります。<\/p>

しっかりと睡眠をとらせたいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-06 20:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2918", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月6日(水)】修学旅行 2日目も無事に終了", "post_detail_strip_tags": "夕食はいろいろな野菜をたっぷり使ったビュッフェ形式のお店でいただきました。 その後、京都駅周辺を散策。生徒の皆さんも、お土産をほぼ買い終えたようです。夜のミーティングでの健康観察でも、体調不良者はなしとのこと。2日目も無事終了できました。明日はいよいよ最終日、お昼過ぎには新白河駅に向けて移動開始となります。しっかりと睡眠をとらせたいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 371, "post_title": "【9月6日(水)】修学旅行 2日目 ~ 宿舎に到着 ~", "post_detail": "

先ほど、全員、無事に2日目の宿舎「都シティ 近鉄京都駅」に到着しました。<\/p>

今日も、たくさんの見学地を見て回りました。<\/p>

【嵐山周辺】<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【昼食:八つ橋庵】<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【北野天満宮】<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【金閣寺】<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【二条城】<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【三十三間堂】<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

この後、夕食と京都駅周辺の散策に出かけてきます。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-06 17:25:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2906", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月6日(水)】修学旅行 2日目 ~ 宿舎に到着 ~", "post_detail_strip_tags": "先ほど、全員、無事に2日目の宿舎「都シティ 近鉄京都駅」に到着しました。今日も、たくさんの見学地を見て回りました。【嵐山周辺】【昼食:八つ橋庵】【北野天満宮】【金閣寺】【二条城】【三十三間堂】この後、夕食と京都駅周辺の散策に出かけてきます。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 370, "post_title": "【9月6日(水)】修学旅行 2日目 ~ 朝の様子 ~", "post_detail": "

修学旅行2日目がスタートします。<\/p>

朝の健康観察では、全員体調も良く、2日目も思う存分学んでこれそうです。<\/p>

朝食もしっかりと食べました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

最初の見学地、嵐山周辺に向け、8時に宿舎を出発します。<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-06 07:50:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2902", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月6日(水)】修学旅行 2日目 ~ 朝の様子 ~", "post_detail_strip_tags": "修学旅行2日目がスタートします。朝の健康観察では、全員体調も良く、2日目も思う存分学んでこれそうです。朝食もしっかりと食べました。最初の見学地、嵐山周辺に向け、8時に宿舎を出発します。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 369, "post_title": "【9月5日(火)】修学旅行 1日目", "post_detail": "

今日から3日間、3年生は修学旅行です。<\/p>

朝6時40分に、新白河駅に集合し、新幹線、在来線を乗り継いで14時前にユニバーサルスタジオジャパンへ到着。<\/p>

なかなかの長旅でした。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

USJでは、最初に全員で「ジョーズ」のアトラクションを楽しんだ後、それぞれのグループに分かれてアトラクションを楽しみました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"USJから徒歩にて移動し、先ほど、1日目の宿舎である「ザシンギュラリホテル」に到着しました。<\/p>

\"\"<\/p>

1日目、けがや事故なく無事に宿舎へ到着でき、ホッと一安心。夜のミーティングで確認したところ、体調不良者もいませんでした。<\/p>

 \"\"<\/p>

これから、ぐっすり眠って、明日に備えます。<\/p>

明日は6時20分起床。嵐山周辺の散策や北野天満宮、金閣寺、二条城、三十三間堂などを見学する予定です。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-05 20:10:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2897", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月5日(火)】修学旅行 1日目", "post_detail_strip_tags": "今日から3日間、3年生は修学旅行です。朝6時40分に、新白河駅に集合し、新幹線、在来線を乗り継いで14時前にユニバーサルスタジオジャパンへ到着。なかなかの長旅でした。USJでは、最初に全員で「ジョーズ」のアトラクションを楽しんだ後、それぞれのグループに分かれてアトラクションを楽しみました。USJから徒歩にて移動し、先ほど、1日目の宿舎である「ザシンギュラリホテル」に到着しました。1日目、けがや事故なく無事に宿舎へ到着でき、ホッと一安心。夜のミーティングで確認したところ、体調不良者もいませんでした。 これから、ぐっすり眠って、明日に備えます。明日は6時20分起床。嵐山周辺の散策や北野天満宮、金閣寺、二条城、三十三間堂などを見学する予定です。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 368, "post_title": "【9月4日(月)】授業の様子", "post_detail": "

久しぶりの雨模様。農作物にとっても、待ち遠しかったのではないかと思います。<\/p>

本日の4校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【3年生】修学旅行 結団式<\/p>

3年生は、明日から、関西方面に修学旅行へ行ってきます。スローガンは「自立と団結」、教室で結団式を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1・2年生】学習旅行の最終確認<\/p>

1・2年生は、明後日、水曜日に、東京都内での学習旅行へ行ってきます。グループに分かれて、見学場所の最終確認を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

健康・安全には十分注意して、たくさんの学びがある修学旅行・学習旅行にしてほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-04 11:57:41", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2886", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月4日(月)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "久しぶりの雨模様。農作物にとっても、待ち遠しかったのではないかと思います。本日の4校時目の授業の様子を紹介します。【3年生】修学旅行 結団式3年生は、明日から、関西方面に修学旅行へ行ってきます。スローガンは「自立と団結」、教室で結団式を行いました。【1・2年生】学習旅行の最終確認1・2年生は、明後日、水曜日に、東京都内での学習旅行へ行ってきます。グループに分かれて、見学場所の最終確認を行いました。健康・安全には十分注意して、たくさんの学びがある修学旅行・学習旅行にしてほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 367, "post_title": "【8月31日(木)】第6回 県南中学校駅伝競走大会", "post_detail": "

本日、クックドームたまかわ周回コースにて、県南中学校駅伝競走大会が開催されました。<\/p>

本校からは、女子は数年ぶりにメンバーがそろい、5名の選手が、男子はオープン参加ですが5名の選手が出場しました。<\/p>

【女子の部:10:00出走】<\/p>

《第1区》2年 新井 志穂さん<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

区間2位の快走を見せてくれました。<\/p>

《第2区》3年 緑川苑花さん<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

《第3区》1年 塩川あゆみさん<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

《第4区》2年 田村恭香さん<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

《第5区》3年 新井俐奈さん<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

久しぶりにゴールまで繋げられたたすき。一人一人の精いっぱいの頑張りが素晴らしかったです。<\/p>

【男子の部:11:30出走】<\/p>

《第1区》3年 本橋武丸さん<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

《第2区》1年 長谷部颯さん<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

《第3区》1年 有賀大稀さん<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

《第4区》1年 青木芙橙さん<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

《第5区》1年 サイード・ユナスさん<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

5区のユナスさんまでで、男子は終了でした。<\/p>

出場した10名の選手の皆さんは、夏休み前からコツコツと練習し、その成果を十分に出し切ってくれました。10名全員が試走の時よりタイムが短縮できたとのことでした。<\/p>

 女子は15位、男子はオープン参加のため順位はありませんが、本当によく頑張ってくれました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

全校生の皆さん、保護者の皆さん、応援ありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-08-31 15:24:11", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2860", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【8月31日(木)】第6回 県南中学校駅伝競走大会", "post_detail_strip_tags": "本日、クックドームたまかわ周回コースにて、県南中学校駅伝競走大会が開催されました。本校からは、女子は数年ぶりにメンバーがそろい、5名の選手が、男子はオープン参加ですが5名の選手が出場しました。【女子の部:10:00出走】《第1区》2年 新井 志穂さん区間2位の快走を見せてくれました。《第2区》3年 緑川苑花さん《第3区》1年 塩川あゆみさん《第4区》2年 田村恭香さん《第5区》3年 新井俐奈さん久しぶりにゴールまで繋げられたたすき。一人一人の精いっぱいの頑張りが素晴らしかったです。【男子の部:11:30出走】《第1区》3年 本橋武丸さん《第2区》1年 長谷部颯さん《第3区》1年 有賀大稀さん《第4区》1年 青木芙橙さん《第5区》1年 サイード・ユナスさん5区のユナスさんまでで、男子は終了でした。出場した10名の選手の皆さんは、夏休み前からコツコツと練習し、その成果を十分に出し切ってくれました。10名全員が試走の時よりタイムが短縮できたとのことでした。 女子は15位、男子はオープン参加のため順位はありませんが、本当によく頑張ってくれました。 全校生の皆さん、保護者の皆さん、応援ありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 366, "post_title": "【8月30日(水)】課題研究(環境調査)校外活動", "post_detail": "

中学校の総合的な学習の時間では、地域の特産物や歴史、自然環境の調査・保全のための学習を継続して行っています。<\/p>

本日の5~6校時目の授業では、4班に分かれ、米粉の製粉とその活用方法や、地域の歴史、環境調査等を行いました。<\/p>

 【校外活動(定期調査と清掃活動)】<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【米粉の製粉と活用方法】<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【地域の成り立ち・歴史】<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【水生生物・パックテスト等による水質調査結果のまとめ】<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

今後も課題研究学習を続け、10月21日(土)に開催される「松の木祭」で、小学生や地域の方々に向けて発表できるよう、準備を進めていきます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-08-30 15:00:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2844", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【8月30日(水)】課題研究(環境調査)校外活動", "post_detail_strip_tags": "中学校の総合的な学習の時間では、地域の特産物や歴史、自然環境の調査・保全のための学習を継続して行っています。本日の5~6校時目の授業では、4班に分かれ、米粉の製粉とその活用方法や、地域の歴史、環境調査等を行いました。 【校外活動(定期調査と清掃活動)】【米粉の製粉と活用方法】【地域の成り立ち・歴史】【水生生物・パックテスト等による水質調査結果のまとめ】今後も課題研究学習を続け、10月21日(土)に開催される「松の木祭」で、小学生や地域の方々に向けて発表できるよう、準備を進めていきます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 364, "post_title": "【8月28日(月)】ジャガイモの収穫を行いました。", "post_detail": "

 本日、晴天の下、暑さは残るものの爽やかな秋の風を感じながら、4月に植えたジャガイモの収穫を行いました。本来は、8月23日(水)に実施予定でしたが、降雨のため本日に延期しての作業となりました。<\/p>

 地元の上田さん、黒田さんのお力をお借りして、今回参加したメンバー全員で力を合わせて頑張りました。<\/p>

この後は、ジャガイモを乾燥させて選別作業を行い、総合学習の一環として今年も販売する予定です。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-08-28 13:58:07", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2837", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【8月28日(月)】ジャガイモの収穫を行いました。", "post_detail_strip_tags": " 本日、晴天の下、暑さは残るものの爽やかな秋の風を感じながら、4月に植えたジャガイモの収穫を行いました。本来は、8月23日(水)に実施予定でしたが、降雨のため本日に延期しての作業となりました。 地元の上田さん、黒田さんのお力をお借りして、今回参加したメンバー全員で力を合わせて頑張りました。この後は、ジャガイモを乾燥させて選別作業を行い、総合学習の一環として今年も販売する予定です。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 363, "post_title": "【8月25日(金))東西しらかわ中学校英語弁論大会", "post_detail": "

本日、矢吹町文化センターにて「東西しらかわ中学校英語弁論大会」が開催されました。<\/p>

本校からは、暗唱の部に2年田村さん、1年有賀さんが、そして、創作の部に3年本橋さんが出場しました。<\/p>

【2年 田村さん】~ I Hate Manju ~<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年 有賀さん】~ The Carpenter's Gift ~<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年 本橋さん】~ The Great Warmth of My Small School ~<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

3名とも、堂々と発表してくれました。<\/p>

昨日の壮行会で、全校生に向けた発表よりも上手に発表できていました。<\/p>

3名の代表生徒の皆さん、お疲れさまでした。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-08-25 15:01:52", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2828", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【8月25日(金))東西しらかわ中学校英語弁論大会", "post_detail_strip_tags": "本日、矢吹町文化センターにて「東西しらかわ中学校英語弁論大会」が開催されました。本校からは、暗唱の部に2年田村さん、1年有賀さんが、そして、創作の部に3年本橋さんが出場しました。【2年 田村さん】~ I Hate Manju ~【1年 有賀さん】~ The Carpenter's Gift ~【3年 本橋さん】~ The Great Warmth of My Small School ~3名とも、堂々と発表してくれました。昨日の壮行会で、全校生に向けた発表よりも上手に発表できていました。3名の代表生徒の皆さん、お疲れさまでした。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 362, "post_title": "【8月24日(木)】県南教育事務所長訪問及び学校運営支援 生徒指導・特別支援訪問", "post_detail": "

本日、福島県教育庁県南教育事務所長 笠原聡美様をはじめ、7名の先生方に来校いただき、学校運営や施設・設備等の点検、積極的生徒指導の推進に向けた具体策等について指導助言をいただきました。<\/p>

 \"\"<\/p>

5校時目には、小・中学校、全ての学年の授業を参観いただきました。<\/p>

《1年生》美術:気になる情景~風景画:影からの彩色を進めよう 主と従をとらえて<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

《2年生》数学:1次関数:関数関係を見いだし、表現し、考察する<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

《3年生》社会:個人の尊重と日本国憲法:日本国憲法の基本的な考え方及びそれに基づく政治の意義について理解を深める<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

訪問していただいた先生方からは「温かい雰囲気の中、授業に落ち着いて取り組んでおり、人間関係の良さを感じた」「どの学年とも、安心して学んでおり、積極的に自分の考えを伝えられていた」「施設や帳簿類はほぼととのえられていた。不要物もあるようなので、計画的に片づけていってほしい」等のお話をいただきました。<\/p>

本日いただいたご指導・ご助言をしっかりと生かし、これからも学校運営の改善・充実を図って参ります。<\/p>

放課後には、英語弁論大会と駅伝競走大会の選手・発表者の壮行会を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

夏休み前から、取り組んできた成果を十分に発揮してきてほしいと思います。<\/p>

発表者の皆さん、選手の皆さん、頑張ってきてください。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-08-24 16:50:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2810", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【8月24日(木)】県南教育事務所長訪問及び学校運営支援 生徒指導・特別支援訪問", "post_detail_strip_tags": "本日、福島県教育庁県南教育事務所長 笠原聡美様をはじめ、7名の先生方に来校いただき、学校運営や施設・設備等の点検、積極的生徒指導の推進に向けた具体策等について指導助言をいただきました。 5校時目には、小・中学校、全ての学年の授業を参観いただきました。《1年生》美術:気になる情景~風景画:影からの彩色を進めよう 主と従をとらえて 《2年生》数学:1次関数:関数関係を見いだし、表現し、考察する 《3年生》社会:個人の尊重と日本国憲法:日本国憲法の基本的な考え方及びそれに基づく政治の意義について理解を深める 訪問していただいた先生方からは「温かい雰囲気の中、授業に落ち着いて取り組んでおり、人間関係の良さを感じた」「どの学年とも、安心して学んでおり、積極的に自分の考えを伝えられていた」「施設や帳簿類はほぼととのえられていた。不要物もあるようなので、計画的に片づけていってほしい」等のお話をいただきました。本日いただいたご指導・ご助言をしっかりと生かし、これからも学校運営の改善・充実を図って参ります。放課後には、英語弁論大会と駅伝競走大会の選手・発表者の壮行会を行いました。夏休み前から、取り組んできた成果を十分に発揮してきてほしいと思います。発表者の皆さん、選手の皆さん、頑張ってきてください。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 361, "post_title": "【8月23日(水)】ジャガイモの収穫を延期しました。", "post_detail": "

本日予定していたジャガイモの収穫ですが、畑の土の水分が多く、小雨も降ったり止んだりの天候だったため、延期しました。<\/p>

2校時目、全学年ともに学級活動の授業を行い、修学旅行、学習旅行のための調べ学習を行いました。<\/p>

【1・2年生】東京方面、学習旅行に向けて<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】関西方面 修学旅行に向けて<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-08-23 10:39:12", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2801", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【8月23日(水)】ジャガイモの収穫を延期しました。", "post_detail_strip_tags": "本日予定していたジャガイモの収穫ですが、畑の土の水分が多く、小雨も降ったり止んだりの天候だったため、延期しました。2校時目、全学年ともに学級活動の授業を行い、修学旅行、学習旅行のための調べ学習を行いました。【1・2年生】東京方面、学習旅行に向けて【3年生】関西方面 修学旅行に向けて" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 360, "post_title": "【8月22日(火)】学校生活のリズムに", "post_detail": "

昨日は4校時までで終了しましたが、本日より、本格的に授業等がスタートしました。<\/p>

2校時目の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】理科 ~ 夏休みの課題だったワークブックの確認テストを実施しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】英語 ~ 10年後の自分に向けた英文での手紙の作成に向けて、構成を考えました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】実力テスト ~ 2校時目は数学。夏休みの成果が表れることを期待しています。\"\"\"\"\"\"<\/p>

【別室での指導等】日本語で標語を考えたり、タブレットドリルでの復習をしました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

本日から、給食もスタート。2学期からは新しい給食センターで調理し、配送されます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-08-22 12:25:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2790", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【8月22日(火)】学校生活のリズムに", "post_detail_strip_tags": "昨日は4校時までで終了しましたが、本日より、本格的に授業等がスタートしました。2校時目の様子を紹介します。【1年生】理科 ~ 夏休みの課題だったワークブックの確認テストを実施しました。【2年生】英語 ~ 10年後の自分に向けた英文での手紙の作成に向けて、構成を考えました。【3年生】実力テスト ~ 2校時目は数学。夏休みの成果が表れることを期待しています。【別室での指導等】日本語で標語を考えたり、タブレットドリルでの復習をしました。本日から、給食もスタート。2学期からは新しい給食センターで調理し、配送されます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 359, "post_title": "【8月21日(月)】2学期がスタートしました。", "post_detail": "

2学期がスタートしました。<\/p>

昨年度、2学期の始業式は、感染防止対策として放送での式でしたが、本年度は、小・中学生全校児童生徒が体育館に参集し、一人一人の顔を見ながら、開催できました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

式の最後には、校歌を全校児童生徒で斉唱しました。<\/p>

\"\"<\/p>

式終了後に、2学期の抱負を、小学校代表の4年生 菅野さん、中学校代表の1年生 榛葉さんが発表しました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

また、夏休み中などに開催された各種大会等の表彰も行いました。<\/p>

\"\"<\/p>

【村少年の主張大会 小学生の部 優良賞 小学5年 有賀さん】<\/p>

\"\"<\/p>

【村少年の主張大会 中学生の部 優秀賞 中学2年 名和さん】<\/p>

\"\"<\/p>

【県たなばた展 代表 特選 中学3年 本橋さん】<\/p>

\"\"<\/p>

【校内漢字コンテスト 代表 1級 中学3年 緑川さん】<\/p>

\"\"<\/p>

夏休みに培った自律心、主体性を存分に発揮して、充実した2学期にしていきましょう。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-08-21 09:45:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2780", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【8月21日(月)】2学期がスタートしました。", "post_detail_strip_tags": "2学期がスタートしました。昨年度、2学期の始業式は、感染防止対策として放送での式でしたが、本年度は、小・中学生全校児童生徒が体育館に参集し、一人一人の顔を見ながら、開催できました。式の最後には、校歌を全校児童生徒で斉唱しました。式終了後に、2学期の抱負を、小学校代表の4年生 菅野さん、中学校代表の1年生 榛葉さんが発表しました。また、夏休み中などに開催された各種大会等の表彰も行いました。【村少年の主張大会 小学生の部 優良賞 小学5年 有賀さん】【村少年の主張大会 中学生の部 優秀賞 中学2年 名和さん】【県たなばた展 代表 特選 中学3年 本橋さん】【校内漢字コンテスト 代表 1級 中学3年 緑川さん】夏休みに培った自律心、主体性を存分に発揮して、充実した2学期にしていきましょう。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 358, "post_title": "【8月20日(日)】31日間の夏休み 終了", "post_detail": "

31日間の夏休みが本日、終了。大きな事故等もなく、一安心しています。<\/p>

夏休みを振り返ってみます。<\/p>

【7月21日(金)】心肺蘇生講習会<\/p>

夏休み中のプール開放に備えて、消防署員の方に来校いただき、先生方で心肺蘇生法について学びました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【7月22日(土)~24日(月)】中体連県大会 剣道競技<\/p>

県南地区予選を突破した中学3年 本橋さんが出場しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【8月4日(金)】令和5年度水資源功績者表彰式<\/p>

小学校における荒浜小との交流活動、中学校での阿武隈川源流地域における清掃・調査活動等の功績が認められ、「令和5年度水資源功績者表彰(国土交通大臣表彰)」を受賞しました、<\/p>

国土交通省特別会議室(中央合同庁舎3号館 10F共用会議室)での授賞式に出席し、斉藤 鉄夫 国土交通大臣より賞状の伝達を受けました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【8月5日(土)】川谷夏祭り<\/p>

夏祭りは3年ぶりの開催。千代の松とのお別れの会も行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【8月19日(土)】PTA奉仕作業、西郷村少年の主張大会<\/p>

保護者や地域の方々のご協力で、整った環境の中で2学期がスタートできます。ありがとうございました。奉仕作業終了後には、教養・厚生両委員会が開催されました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

また、10時からは小学5年有賀さん、中学2年名和さんが村少年の主張大会で自分の思いや考えを堂々と発表してくれました。<\/p>

有賀さんは優良賞、名和さんは有償を受賞しました。2名ともに、自分の将来の夢、そして、それに向かっていく努力の大切さ、「楽」とのつきあい方について、自分の考えを堂々と発表してくれました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

明日からの2学期、充実した学期となることを願っています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-08-20 17:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2752", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【8月20日(日)】31日間の夏休み 終了", "post_detail_strip_tags": "31日間の夏休みが本日、終了。大きな事故等もなく、一安心しています。夏休みを振り返ってみます。【7月21日(金)】心肺蘇生講習会夏休み中のプール開放に備えて、消防署員の方に来校いただき、先生方で心肺蘇生法について学びました。【7月22日(土)~24日(月)】中体連県大会 剣道競技県南地区予選を突破した中学3年 本橋さんが出場しました。【8月4日(金)】令和5年度水資源功績者表彰式小学校における荒浜小との交流活動、中学校での阿武隈川源流地域における清掃・調査活動等の功績が認められ、「令和5年度水資源功績者表彰(国土交通大臣表彰)」を受賞しました、国土交通省特別会議室(中央合同庁舎3号館 10F共用会議室)での授賞式に出席し、斉藤 鉄夫 国土交通大臣より賞状の伝達を受けました。【8月5日(土)】川谷夏祭り夏祭りは3年ぶりの開催。千代の松とのお別れの会も行いました。【8月19日(土)】PTA奉仕作業、西郷村少年の主張大会保護者や地域の方々のご協力で、整った環境の中で2学期がスタートできます。ありがとうございました。奉仕作業終了後には、教養・厚生両委員会が開催されました。 また、10時からは小学5年有賀さん、中学2年名和さんが村少年の主張大会で自分の思いや考えを堂々と発表してくれました。有賀さんは優良賞、名和さんは有償を受賞しました。2名ともに、自分の将来の夢、そして、それに向かっていく努力の大切さ、「楽」とのつきあい方について、自分の考えを堂々と発表してくれました。明日からの2学期、充実した学期となることを願っています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 357, "post_title": "【7月20日(木)】1学期が終了しました", "post_detail": "

72日間の第1学期も本日無事終了しました。<\/p>

終業式は、体育館に全校児童生徒が参集して実施しました。<\/p>

 \"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

入学式以来、久しぶりに全校児童生徒で校歌を斉唱しました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

式終了後に、代表の児童生徒から、1学期の反省と夏休みの目標等についての発表がありました。<\/p>

【小学校 代表児童】<\/p>

\"\" <\/p>

【中学校 代表生徒】<\/p>

 \"\"<\/p>

 <\/p>

明日から、夏休みがスタートします。<\/p>

時間、そして、命・健康を大切に、主体的に、自律した夏休みを過ごしてほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-07-20 12:10:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2742", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月20日(木)】1学期が終了しました", "post_detail_strip_tags": "72日間の第1学期も本日無事終了しました。終業式は、体育館に全校児童生徒が参集して実施しました。 入学式以来、久しぶりに全校児童生徒で校歌を斉唱しました。式終了後に、代表の児童生徒から、1学期の反省と夏休みの目標等についての発表がありました。【小学校 代表児童】 【中学校 代表生徒】  明日から、夏休みがスタートします。時間、そして、命・健康を大切に、主体的に、自律した夏休みを過ごしてほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 355, "post_title": "【7月19日(水)】性教育講話", "post_detail": "

本日5校時目に、1年生を対象とした性教育講話を開催しました。<\/p>

\"\"<\/p>

講師として、白河厚生総合病院で助産師として働かれている大澤 祐美先生に来校いただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

助産師としての仕事、男性・女性の違い、自分の成長についても触れながら、妊娠する・させる準備が整ってきていることなどについて、お話しいただきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

赤ちゃんの出発点となる受精卵の大きさが0.1㎜程度であることや、個人差の大きいつわりのことなど、助産師であり、母でもある大澤先生からお話を聞くとても貴重な機会でした。<\/p>

お忙しい中、ご来校いただきました大澤祐美先生に、この場をお借りして感謝申し上げます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-07-19 14:50:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2735", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月19日(水)】性教育講話", "post_detail_strip_tags": "本日5校時目に、1年生を対象とした性教育講話を開催しました。講師として、白河厚生総合病院で助産師として働かれている大澤 祐美先生に来校いただきました。助産師としての仕事、男性・女性の違い、自分の成長についても触れながら、妊娠する・させる準備が整ってきていることなどについて、お話しいただきました。赤ちゃんの出発点となる受精卵の大きさが0.1㎜程度であることや、個人差の大きいつわりのことなど、助産師であり、母でもある大澤先生からお話を聞くとても貴重な機会でした。お忙しい中、ご来校いただきました大澤祐美先生に、この場をお借りして感謝申し上げます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 356, "post_title": "【7月18日(火)】中体連県総合体育大会 村少年の主張 壮行会", "post_detail": "

本日放課後、福島県中体連総合体育大会剣道競技、並びに、西郷村少年の主張へ出場する生徒の壮行会を行いました。<\/p>

 \"\"<\/p>

\"\"<\/p>

剣道競技個人戦へ出場する本橋さんは、「東北大会出場を目指して、一戦一戦集中して頑張ります。」と決意を話してくれました。<\/p>

  \"\"<\/p>

少年の主張大会に出場する名和さんは、「自分の伝えたいことを、聞いてくださる村民の方々にしっかりと届けたいと思います。」と話してくれました。<\/p>

 \"\"<\/p>

中体連剣道競技は、7月22日(土)からの3日間、あづま総合体育館で、<\/p>

少年の主張大会は、8月19日(土)、西郷村文化センターで、それぞれ開催されます。<\/p>

お二人の活躍を心から期待しています。<\/p>

皆様の応援、よろしくお願いします。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-07-18 18:10:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2728", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月18日(火)】中体連県総合体育大会 村少年の主張 壮行会", "post_detail_strip_tags": "本日放課後、福島県中体連総合体育大会剣道競技、並びに、西郷村少年の主張へ出場する生徒の壮行会を行いました。 剣道競技個人戦へ出場する本橋さんは、「東北大会出場を目指して、一戦一戦集中して頑張ります。」と決意を話してくれました。  少年の主張大会に出場する名和さんは、「自分の伝えたいことを、聞いてくださる村民の方々にしっかりと届けたいと思います。」と話してくれました。 中体連剣道競技は、7月22日(土)からの3日間、あづま総合体育館で、少年の主張大会は、8月19日(土)、西郷村文化センターで、それぞれ開催されます。お二人の活躍を心から期待しています。皆様の応援、よろしくお願いします。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 353, "post_title": "【7月18日(火)】授業の様子", "post_detail": "

1学期も残り3日間となりました。<\/p>

梅雨明け前ですが、暑い日が続いています。熱中症対策を徹底しながら、1学期、最後のまとめをきちんとしていきたいと思います。<\/p>

1校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】理科 先週実施した「実力テスト」の問題を全員でやり直してみました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】社会 「中国・四国地方」の確認テストを行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】英語 「It is ・・・ for + 人 + to ~」の構文の使い方について、復習しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

夏休み前、1学期のまとめとして、問題練習や確認テストが多くなってきました。間違いをそのままにせず、補充・強化してから、夏休みでの復習に繋げていきたいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-07-18 09:28:54", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2705", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月18日(火)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "1学期も残り3日間となりました。梅雨明け前ですが、暑い日が続いています。熱中症対策を徹底しながら、1学期、最後のまとめをきちんとしていきたいと思います。1校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】理科 先週実施した「実力テスト」の問題を全員でやり直してみました。【2年生】社会 「中国・四国地方」の確認テストを行いました。【3年生】英語 「It is ・・・ for + 人 + to ~」の構文の使い方について、復習しました。夏休み前、1学期のまとめとして、問題練習や確認テストが多くなってきました。間違いをそのままにせず、補充・強化してから、夏休みでの復習に繋げていきたいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 354, "post_title": "【7月14日(金)】尾瀬の自然を学ぶ", "post_detail": "

本日、「尾瀬」に訪問し、豊かな自然とその保全のための取組、私たちの生活とのつながり、できることなど、を考えるとても貴重な機会となりました。<\/p>

天候は、小雨。尾瀬は雨の日が多く、その降水量の多さが、あの美しい姿の一因となっているとのことでした。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

4つの班に分かれ、散策開始。散策前の準備運動もしっかりと行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

ニッコウキスゲも今年は少ないそうですが、黄色なきれいな花を観察できました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

正午前にビジターセンター到着。各班で昼食をとり、ビジターセンター内を見学させていただきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

見学後、各班で下山。けが、事故等も無く、尾瀬の自然を堪能すると共に、自然環境の保全について、視野を広げて考えていくことの大切さを学ぶことができました。<\/p>

\"\"<\/p>

ガイドの皆さん、お世話になりました。<\/p>

この場をお借りして御礼申し上げます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-07-15 09:55:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2714", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月14日(金)】尾瀬の自然を学ぶ", "post_detail_strip_tags": "本日、「尾瀬」に訪問し、豊かな自然とその保全のための取組、私たちの生活とのつながり、できることなど、を考えるとても貴重な機会となりました。天候は、小雨。尾瀬は雨の日が多く、その降水量の多さが、あの美しい姿の一因となっているとのことでした。4つの班に分かれ、散策開始。散策前の準備運動もしっかりと行いました。ニッコウキスゲも今年は少ないそうですが、黄色なきれいな花を観察できました。正午前にビジターセンター到着。各班で昼食をとり、ビジターセンター内を見学させていただきました。見学後、各班で下山。けが、事故等も無く、尾瀬の自然を堪能すると共に、自然環境の保全について、視野を広げて考えていくことの大切さを学ぶことができました。ガイドの皆さん、お世話になりました。この場をお借りして御礼申し上げます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 352, "post_title": "【7月13日(水)】1年生 異文化体験学習", "post_detail": "

本日、1年生はブリティッシュヒルズに訪問し、異文化体験学習を実施しました。<\/p>

めあては3つ<\/p>

① 川谷中学校の看板をしっかりと背負って行動すること。<\/p>

② 事故やけが等がない体験学習にすること。<\/p>

③ どっぷりと英語、英国の文化に浸ってくること。<\/p>

17時前に帰校した際には、全員楽しかったとのこと。<\/p>

様々な体験活動を通して、英語のみでのコミュニケーションを、緊張しながらも十分楽しんできたようです。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

【クリケット・ホッキー(ホッケー)体験】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【スコーン作り】<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

【昼食】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

【キャンドル作り】<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

とても貴重な体験だったと思います。帰校後のあいさつの中では、「どの体験もとても楽しく活動することができました。」との話がありました。<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-07-13 17:35:50", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2688", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月13日(水)】1年生 異文化体験学習", "post_detail_strip_tags": "本日、1年生はブリティッシュヒルズに訪問し、異文化体験学習を実施しました。めあては3つ① 川谷中学校の看板をしっかりと背負って行動すること。② 事故やけが等がない体験学習にすること。③ どっぷりと英語、英国の文化に浸ってくること。17時前に帰校した際には、全員楽しかったとのこと。様々な体験活動を通して、英語のみでのコミュニケーションを、緊張しながらも十分楽しんできたようです。【クリケット・ホッキー(ホッケー)体験】【スコーン作り】【昼食】【キャンドル作り】とても貴重な体験だったと思います。帰校後のあいさつの中では、「どの体験もとても楽しく活動することができました。」との話がありました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 351, "post_title": "【7月13日(木)】英語の授業参観", "post_detail": "

毎時間ではありませんが、中学校、小学校とも、英語の授業では、ALTのセレーナ先生が手伝ってくれています。<\/p>

本日、4校時目に2年生の英語の授業でも、協力してもらいました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

ネイティブな英語の発音を聞きながら、より日常的な英会話とするために。<\/p>

セレーナ先生の出身地であるジャマイカやその他の国々等への理解を深めるために。<\/p>

そのような目的で、村教委で配置していただいています。<\/p>

今日の授業は、セレーナ先生の上司の方々もその授業を参観するために来校しました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-07-13 11:51:39", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2682", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月13日(木)】英語の授業参観", "post_detail_strip_tags": "毎時間ではありませんが、中学校、小学校とも、英語の授業では、ALTのセレーナ先生が手伝ってくれています。本日、4校時目に2年生の英語の授業でも、協力してもらいました。ネイティブな英語の発音を聞きながら、より日常的な英会話とするために。セレーナ先生の出身地であるジャマイカやその他の国々等への理解を深めるために。そのような目的で、村教委で配置していただいています。今日の授業は、セレーナ先生の上司の方々もその授業を参観するために来校しました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 350, "post_title": "【7月11日(火)】第4回 校内授業研究会", "post_detail": "

本日5校時目、三浦 淳子教諭による研究授業を実施しました。<\/p>

\"\"<\/p>

第1学年 国語科での研究授業でした。<\/p>

単元「比喩で広がる言葉の世界」での学習で、「パン」や「シャープペン」の良さや機能を、比喩表現を使うことによって相手にわかりやすいキャッチコピーをつくる学習を行いました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

指導助言者として、西郷村教育委員会より安田和典先生に来校いただきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

「赤ちゃんのほっぺのような」パン。「スケートのようにすらすら書ける」シャープペンシル。<\/p>

それぞれの個性あふれる比喩が使われており、その商品の特徴がパッとイメージできるものでした。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

授業のまとめは「物事の特徴をとらえやすいような比喩を使うと相手に伝わりやすい。」<\/p>

ロイロノートを活用し、それぞれの考えた比喩を使ったキャッチコピーを共有化することで、互いに活用していた比喩の効果や良さについて、実感できる場面もあったように思います。<\/p>

お忙しい中、来校いただきました安田先生に、この場をお借りして感謝申し上げます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-07-11 15:43:36", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2672", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月11日(火)】第4回 校内授業研究会", "post_detail_strip_tags": "本日5校時目、三浦 淳子教諭による研究授業を実施しました。第1学年 国語科での研究授業でした。単元「比喩で広がる言葉の世界」での学習で、「パン」や「シャープペン」の良さや機能を、比喩表現を使うことによって相手にわかりやすいキャッチコピーをつくる学習を行いました。指導助言者として、西郷村教育委員会より安田和典先生に来校いただきました。「赤ちゃんのほっぺのような」パン。「スケートのようにすらすら書ける」シャープペンシル。それぞれの個性あふれる比喩が使われており、その商品の特徴がパッとイメージできるものでした。授業のまとめは「物事の特徴をとらえやすいような比喩を使うと相手に伝わりやすい。」ロイロノートを活用し、それぞれの考えた比喩を使ったキャッチコピーを共有化することで、互いに活用していた比喩の効果や良さについて、実感できる場面もあったように思います。お忙しい中、来校いただきました安田先生に、この場をお借りして感謝申し上げます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 349, "post_title": "【7月11日(火)】1校時目の様子", "post_detail": "

本日も暑い1日となりそうです。<\/p>

1校時目の様子を紹介します。<\/p>

【3年生】国語 詠んだ俳句を鑑賞し合う句会を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】数学 連立方程式の学習を進めています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】英語 焼きそばは、「fried noodles」。ALTのセレーナ先生も授業を手伝ってくれています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

換気しながらエアコンを活用したり、授業中でも水分を補給させたり、学校でも熱中症対策をとりながら、活動しています。<\/p>

ご家庭でも、朝食をきちんと食べて登校できるよう、よろしくお願いします。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-07-11 09:28:20", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2661", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月11日(火)】1校時目の様子", "post_detail_strip_tags": "本日も暑い1日となりそうです。1校時目の様子を紹介します。【3年生】国語 詠んだ俳句を鑑賞し合う句会を行いました。【2年生】数学 連立方程式の学習を進めています。【1年生】英語 焼きそばは、「fried noodles」。ALTのセレーナ先生も授業を手伝ってくれています。換気しながらエアコンを活用したり、授業中でも水分を補給させたり、学校でも熱中症対策をとりながら、活動しています。ご家庭でも、朝食をきちんと食べて登校できるよう、よろしくお願いします。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 348, "post_title": "【7月10日(月)】課題研究校外活動", "post_detail": "

本日、本校1年生が5・6校時に、毎年継続して行っている本校周辺の自然環境調査として、西郷瀞の水質調査を実施しました。<\/p>

\"\"<\/p>

CODのパックテストと水生生物による調査によっておこないました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

ウズムシやカワゲラなど、きれいな水の指標となる生物が見られました。<\/p>

\"\"<\/p>

CODパックテストでは、ほぼ無色。1リットル当たり13㎎程度と、少し高いかな?と思われる結果でした。<\/p>

これから、他の地点での調査を行い、経年での比較等を行って、秋の松の木祭にて研究成果を発表していく予定です。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

自然豊かな川谷、西郷村を大切に、広く発信していきたいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-07-10 16:05:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2654", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月10日(月)】課題研究校外活動", "post_detail_strip_tags": "本日、本校1年生が5・6校時に、毎年継続して行っている本校周辺の自然環境調査として、西郷瀞の水質調査を実施しました。CODのパックテストと水生生物による調査によっておこないました。ウズムシやカワゲラなど、きれいな水の指標となる生物が見られました。CODパックテストでは、ほぼ無色。1リットル当たり13㎎程度と、少し高いかな?と思われる結果でした。これから、他の地点での調査を行い、経年での比較等を行って、秋の松の木祭にて研究成果を発表していく予定です。自然豊かな川谷、西郷村を大切に、広く発信していきたいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 347, "post_title": "【7月7日(金)】2校時目 授業の様子", "post_detail": "

本日、2回目の重点清掃となります。1学期も残すところ9日間となります。1学期のまとめ、反省、そして、この先の目標設定等をしっかりと行ってほしいと思います。<\/p>

2校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】技術・家庭(技術分野) かん水、追肥、摘芽、摘芯の方法やその効果等について、デジタルコンテンツも活用しながら学習しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】国語 学校での出来事などの一場面を短歌にしました。完成後はそれぞれの作品を発表し合います。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】英語 「ゴリラ」に対しての具体的な対応例が「有効か」「実現可能か」、英文を読み解き、互いに話し合いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-07-07 10:39:38", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2645", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月7日(金)】2校時目 授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本日、2回目の重点清掃となります。1学期も残すところ9日間となります。1学期のまとめ、反省、そして、この先の目標設定等をしっかりと行ってほしいと思います。2校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】技術・家庭(技術分野) かん水、追肥、摘芽、摘芯の方法やその効果等について、デジタルコンテンツも活用しながら学習しました。【2年生】国語 学校での出来事などの一場面を短歌にしました。完成後はそれぞれの作品を発表し合います。【3年生】英語 「ゴリラ」に対しての具体的な対応例が「有効か」「実現可能か」、英文を読み解き、互いに話し合いました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 346, "post_title": "【7月6日(木)】西郷村学校給食センター落成式典", "post_detail": "

本日14時から「西郷村学校給食センター落成式典」に小学校6年 緑川さんと中学校3年 佐藤さんが出席しました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

式典では、髙橋村長からご挨拶、来賓の方々からの祝辞等がありました。\"\"<\/p>

式終了後、テープカット。ニシゴーヌもかけつけてくれました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

全て終了した後、新しい給食センターを見学させていただきました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

8月からの2学期には、新しい給食センターでつくった給食が提供されるとのこと。<\/p>

楽しみにしています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-07-06 16:07:06", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2635", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月6日(木)】西郷村学校給食センター落成式典", "post_detail_strip_tags": "本日14時から「西郷村学校給食センター落成式典」に小学校6年 緑川さんと中学校3年 佐藤さんが出席しました。式典では、髙橋村長からご挨拶、来賓の方々からの祝辞等がありました。式終了後、テープカット。ニシゴーヌもかけつけてくれました。全て終了した後、新しい給食センターを見学させていただきました。8月からの2学期には、新しい給食センターでつくった給食が提供されるとのこと。楽しみにしています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 345, "post_title": "【7月5日(水)】「尾瀬の自然を学ぼう会」事前学習", "post_detail": "

7月14日(金)、尾瀬の自然を学ぼう会を実施します。<\/p>

7月5日(木)5・6校時に、事前学習会を行いました。<\/p>

\"\"<\/p>

講師として、会津高原自然学校 理事長の石塚照久様(いしちゃん)<\/p>

      尾瀬ガイド協会 広報委員長の佐藤倫子(りんりん)<\/p>

が来校くださいました。<\/p>

\"\"<\/p>

福島県・栃木県・群馬県の3県にまたがる尾瀬。<\/p>

\"\"<\/p>

その湿原は、ずっと昔からきれいな水と、豊かで貴重な植物が生い茂っていたわけではなく、湿原を直接人々が歩いたりすることで、ひび割れが生じた泥炭がみえてしまったり、荒れてしまったこともありました。<\/p>

\"\"<\/p>

お話を聞く中で、自然環境を守り、保全するために自分たちでできること、やらなければならないことなどについて、考えを深め、意欲が高まったことと思います。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

講話の後、班に分かれて、役割分担や尾瀬についての調べ学習を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

当日、しっかりと体感し、たくさん学んできたいと思います。<\/p>

いしちゃん、りんりん、本日はありがとうございました。<\/p>

当日もよろしくお願いします。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-07-06 09:29:58", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2624", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月5日(水)】「尾瀬の自然を学ぼう会」事前学習", "post_detail_strip_tags": "7月14日(金)、尾瀬の自然を学ぼう会を実施します。7月5日(木)5・6校時に、事前学習会を行いました。講師として、会津高原自然学校 理事長の石塚照久様(いしちゃん)      尾瀬ガイド協会 広報委員長の佐藤倫子(りんりん)が来校くださいました。福島県・栃木県・群馬県の3県にまたがる尾瀬。その湿原は、ずっと昔からきれいな水と、豊かで貴重な植物が生い茂っていたわけではなく、湿原を直接人々が歩いたりすることで、ひび割れが生じた泥炭がみえてしまったり、荒れてしまったこともありました。お話を聞く中で、自然環境を守り、保全するために自分たちでできること、やらなければならないことなどについて、考えを深め、意欲が高まったことと思います。講話の後、班に分かれて、役割分担や尾瀬についての調べ学習を行いました。当日、しっかりと体感し、たくさん学んできたいと思います。いしちゃん、りんりん、本日はありがとうございました。当日もよろしくお願いします。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 344, "post_title": "【7月5日(水)】福島県中体連陸上競技大会 2・3女子1500m", "post_detail": "

陸上の県大会、本校から2年女子 新井さんが出場しました。<\/p>

2・3年女子 1500m 第1組<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

レースは、先頭を走る選手が全国標準記録を突破する速い展開のレースの中、新井さんも自己記録を10秒以上も短縮する積極的なレースを展開しました。<\/p>

圧巻は、残り300mとなってからのラストスパート。<\/p>

\"\"<\/p>

一人、また一人と、前の走者を追い抜き、最終的に9着でゴールイン。<\/p>

\"\"<\/p>

各組で6着とタイム順でプラス2名の選手で行われる決勝レースには出場することがかないませんでしたが、新井さんの、気持ち・心の強さに感動しました。<\/p>

実力のすべてを出し切ってくれた新井さんに、心からの拍手を送りたいと思います。<\/p>

\"\"<\/p>

皆様からの応援、ありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-07-06 07:00:01", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2617", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月5日(水)】福島県中体連陸上競技大会 2・3女子1500m", "post_detail_strip_tags": "陸上の県大会、本校から2年女子 新井さんが出場しました。2・3年女子 1500m 第1組レースは、先頭を走る選手が全国標準記録を突破する速い展開のレースの中、新井さんも自己記録を10秒以上も短縮する積極的なレースを展開しました。圧巻は、残り300mとなってからのラストスパート。一人、また一人と、前の走者を追い抜き、最終的に9着でゴールイン。各組で6着とタイム順でプラス2名の選手で行われる決勝レースには出場することがかないませんでしたが、新井さんの、気持ち・心の強さに感動しました。実力のすべてを出し切ってくれた新井さんに、心からの拍手を送りたいと思います。皆様からの応援、ありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 343, "post_title": "【7月4日(火)】パペット作成", "post_detail": "

本日②年生の家庭科の授業で、パペットを作成しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

完成したパペットを持参して、西郷幼稚園さんに訪問する予定です。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-07-04 17:02:26", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2610", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月4日(火)】パペット作成", "post_detail_strip_tags": "本日②年生の家庭科の授業で、パペットを作成しました。完成したパペットを持参して、西郷幼稚園さんに訪問する予定です。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 342, "post_title": "【7月3日(月)】西郷村総合美術展「本宮賞」", "post_detail": "

川谷中学校では、毎週月曜日の朝に、全校集会を行っています。<\/p>

今回の朝の会では、西郷村総合美術展にて「本宮賞」を受賞した2年 新井さんへ賞状の伝達しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-07-04 16:54:54", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2607", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月3日(月)】西郷村総合美術展「本宮賞」", "post_detail_strip_tags": "川谷中学校では、毎週月曜日の朝に、全校集会を行っています。今回の朝の会では、西郷村総合美術展にて「本宮賞」を受賞した2年 新井さんへ賞状の伝達しました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 341, "post_title": "【6月30日(金)】中学校、小学校共に陸上・駅伝 練習", "post_detail": "

小雨が降る中ですが、小学生、中学生、共に陸上・駅伝 朝の練習を行っています。<\/p>

小学校は明後日、7月2日(日)あづま総合運動公園内 とうほう・みんなのスタジアムにて開催される”日清食品カップ”第39回福島県小学生陸上競技交流大会があり、5年生の有賀さんが出場します。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

中学生は、来週7月4日(火)~6日(木)に白河市総合運動公園内 しらかわカタールスポーツパークで開催される第66回福島県中学校体育大会 陸上競技大会があり、2年生の新井さんが出場します。また、8月31日には玉川村で開催される東西しらかわ中学校駅伝大会に向けての練習も行っています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-30 07:52:36", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2599", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月30日(金)】中学校、小学校共に陸上・駅伝 練習", "post_detail_strip_tags": "小雨が降る中ですが、小学生、中学生、共に陸上・駅伝 朝の練習を行っています。小学校は明後日、7月2日(日)あづま総合運動公園内 とうほう・みんなのスタジアムにて開催される”日清食品カップ”第39回福島県小学生陸上競技交流大会があり、5年生の有賀さんが出場します。中学生は、来週7月4日(火)~6日(木)に白河市総合運動公園内 しらかわカタールスポーツパークで開催される第66回福島県中学校体育大会 陸上競技大会があり、2年生の新井さんが出場します。また、8月31日には玉川村で開催される東西しらかわ中学校駅伝大会に向けての練習も行っています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 340, "post_title": "【6月29日(木)】1年生 人権教室", "post_detail": "

本日、西郷村人権擁護委員の方々3名に来校いただき、1年生を対象とした人権教室を開催しました。<\/p>

 \"\"\"\"<\/p>

いじめや言葉の暴力について、中学生が人権擁護作文コンクールに出品し、入賞した「いじめ」についての体験作文をもとに、思いやり・優しさなどについて深く考える時間となりました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

自分がかけてもらえた「うれしかった言葉」や「元気になる言葉」を、周囲の人たちにかけてあげることができる人になってほしいと思います。<\/p>

 \"\"<\/p>

この場をお借りしまして、ご来校いただきました西郷村人権擁護委員の會田様、鈴木様、金澤様に御礼申し上げます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-29 14:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2592", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月29日(木)】1年生 人権教室", "post_detail_strip_tags": "本日、西郷村人権擁護委員の方々3名に来校いただき、1年生を対象とした人権教室を開催しました。 いじめや言葉の暴力について、中学生が人権擁護作文コンクールに出品し、入賞した「いじめ」についての体験作文をもとに、思いやり・優しさなどについて深く考える時間となりました。 自分がかけてもらえた「うれしかった言葉」や「元気になる言葉」を、周囲の人たちにかけてあげることができる人になってほしいと思います。 この場をお借りしまして、ご来校いただきました西郷村人権擁護委員の會田様、鈴木様、金澤様に御礼申し上げます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 338, "post_title": "【6月28日(水)】2学年 職場体験", "post_detail": "

本日と明日、2学年では職場体験を実施しています。<\/p>

本年度は、6つの事業者様にお世話になります。<\/p>

各事業所の皆様には、大変お忙しい中、生徒を受け入れいただきますこと、本当にありがとうございます。<\/p>

この場を借りまして、心より感謝申し上げます。<\/p>

【キッチン キツツキ 様】<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

【白河カトリック幼稚園 様】<\/p>

 \"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【家畜改良センター 様】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 【セブンイレブン 福島白河高原店 様】<\/p>

 \"\"\"\"<\/p>

【ベイシア 白河モール店 様】<\/p>

 \"\"\"\"<\/p>

【自衛隊 福島地方協力本部 様】<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

生徒は、実際に体験することで「職業観」「勤労観」を深め、広げていることと思います。大変貴重な機会をいただきました。<\/p>

自分の将来について、卒業後の進路について、意識を高める大変貴重な機会となったことと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-28 15:20:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2574", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月28日(水)】2学年 職場体験", "post_detail_strip_tags": "本日と明日、2学年では職場体験を実施しています。本年度は、6つの事業者様にお世話になります。各事業所の皆様には、大変お忙しい中、生徒を受け入れいただきますこと、本当にありがとうございます。この場を借りまして、心より感謝申し上げます。【キッチン キツツキ 様】 【白河カトリック幼稚園 様】 【家畜改良センター 様】  【セブンイレブン 福島白河高原店 様】 【ベイシア 白河モール店 様】 【自衛隊 福島地方協力本部 様】 生徒は、実際に体験することで「職業観」「勤労観」を深め、広げていることと思います。大変貴重な機会をいただきました。自分の将来について、卒業後の進路について、意識を高める大変貴重な機会となったことと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 337, "post_title": "【6月27日(火)】避難訓練、引き渡し訓練", "post_detail": "

6月27日(火)、午後1時25分に、小学校2階理科室が出火したとの設定で避難訓練、引き渡し訓練を行いました。<\/p>

\"\"<\/p>

雨が降ってしまったため、避難場所を体育館に変更し実施しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

避難訓練では、小学生が1分26秒で、全校児童生徒が1分58秒で避難⇒人員確認を終了することができました。昨年度は2分4秒でした。<\/p>

\"\"<\/p>

その後、保護者の方々へ来校いただき、引き渡し訓練となりました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

万が一を想定した訓練を実施する中で、もう少し改善した方がよい点等についての気付きがありました。<\/p>

ご協力ありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-27 14:50:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2563", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月27日(火)】避難訓練、引き渡し訓練", "post_detail_strip_tags": "6月27日(火)、午後1時25分に、小学校2階理科室が出火したとの設定で避難訓練、引き渡し訓練を行いました。雨が降ってしまったため、避難場所を体育館に変更し実施しました。避難訓練では、小学生が1分26秒で、全校児童生徒が1分58秒で避難⇒人員確認を終了することができました。昨年度は2分4秒でした。その後、保護者の方々へ来校いただき、引き渡し訓練となりました。万が一を想定した訓練を実施する中で、もう少し改善した方がよい点等についての気付きがありました。ご協力ありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 336, "post_title": "【6月26日(月)】学校保健委員会", "post_detail": "

本日、15:00から学校保健委員会を開催しました。<\/p>

\"\"<\/p>

最初に養護教諭より、本年度の健康診断結果の説明させていただき、次に2つのグループに分かれて協議しました。<\/p>

\"\"<\/p>

協議の内容は「児童生徒が健康に過ごすために~生活習慣について考える~」<\/p>

①のグループでは「睡眠、メディア、運動習慣について」、②のグループでは「食習慣(朝食、肥満、う歯)について」で活発な協議が行われました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

今後、学校でも保健指導を養護教諭や関係機関の方々と連携し、心身の健康について学習していきます。<\/p>

ご家庭でも、子どもたちが自身の健康について考える機会を設けてほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-26 16:17:05", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2555", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月26日(月)】学校保健委員会", "post_detail_strip_tags": "本日、15:00から学校保健委員会を開催しました。最初に養護教諭より、本年度の健康診断結果の説明させていただき、次に2つのグループに分かれて協議しました。協議の内容は「児童生徒が健康に過ごすために~生活習慣について考える~」①のグループでは「睡眠、メディア、運動習慣について」、②のグループでは「食習慣(朝食、肥満、う歯)について」で活発な協議が行われました。今後、学校でも保健指導を養護教諭や関係機関の方々と連携し、心身の健康について学習していきます。ご家庭でも、子どもたちが自身の健康について考える機会を設けてほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 335, "post_title": "【6月26日(月)】水泳の授業スタート", "post_detail": "

今週から、中学校でも水泳の授業がスタートしました。<\/p>

【1校時】 1年生<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2校時】 3年生<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

2年生は、明日の保健体育の時間で水泳の授業をスタートさせる予定です。<\/p>

これから、保健体育の授業では水泳が多くなります。<\/p>

安全に、充実した水泳の授業を実施していきます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-26 13:50:34", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2549", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月26日(月)】水泳の授業スタート", "post_detail_strip_tags": "今週から、中学校でも水泳の授業がスタートしました。【1校時】 1年生【2校時】 3年生2年生は、明日の保健体育の時間で水泳の授業をスタートさせる予定です。これから、保健体育の授業では水泳が多くなります。安全に、充実した水泳の授業を実施していきます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 334, "post_title": "【6月22日(木)】川谷マルシェ実行委員会様より寄付をいただきました", "post_detail": "

本日、川谷マルシェ実行委員会を代表して横川光雄様が来校され、小学校・中学校それぞれに寄附をいただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

学校から感謝状を贈呈させていただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

いただきました浄財は、体験活動や交流学習に活用させたいただきたいと考えております。<\/p>

この場をお借りしまして、川谷マルシェ実行委員の皆様、地域おこし協力隊の北浦様に感謝申し上げます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-22 13:39:52", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2547", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月22日(木)】川谷マルシェ実行委員会様より寄付をいただきました", "post_detail_strip_tags": "本日、川谷マルシェ実行委員会を代表して横川光雄様が来校され、小学校・中学校それぞれに寄附をいただきました。学校から感謝状を贈呈させていただきました。いただきました浄財は、体験活動や交流学習に活用させたいただきたいと考えております。この場をお借りしまして、川谷マルシェ実行委員の皆様、地域おこし協力隊の北浦様に感謝申し上げます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 333, "post_title": "【6月22日(木)】3年生は実力テストに取り組んでいます。", "post_detail": "

本日、3年生は実力テストに取り組んでいます。<\/p>

2校時目の様子をご紹介します。<\/p>

【3年生】2校時目は数学にチャレンジしました。5校時目まで実施します。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】理科 植物の細胞のつくりについてまとめを行いました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【1年生】道徳 ゴミ箱はあった方がいい?散らかったゴミ箱から考えました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【日本語指導】定期的に小学校の鈴木先生が中学生に日本語指導を行っています。村教委で準備してくれた携帯用翻訳機も活用させてもらっています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-22 10:54:58", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2535", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月22日(木)】3年生は実力テストに取り組んでいます。", "post_detail_strip_tags": "本日、3年生は実力テストに取り組んでいます。2校時目の様子をご紹介します。【3年生】2校時目は数学にチャレンジしました。5校時目まで実施します。【2年生】理科 植物の細胞のつくりについてまとめを行いました。【1年生】道徳 ゴミ箱はあった方がいい?散らかったゴミ箱から考えました。【日本語指導】定期的に小学校の鈴木先生が中学生に日本語指導を行っています。村教委で準備してくれた携帯用翻訳機も活用させてもらっています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 332, "post_title": "【6月21日(水)】歯科講話", "post_detail": "

本日、全校生徒を対象に、歯科講話を実施しました。<\/p>

講師として、西郷村の歯科衛生士 須藤 智子 先生に来校いただき、講話とブラッシング指導をしていただきました。<\/p>

【講話】<\/p>

\"\"<\/p>

 \"\"<\/p>

【ブラッシング指導】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

今日の講話で、あらためて自分の歯や口の健康状態について関心が高まったと思います。<\/p>

むし歯や歯肉の病気の予防のため、正しい歯磨きの仕方や生活習慣を身に付けていってほしいと思います。<\/p>

お忙しい中、来校いただきました須藤先生に、この場を借りまして御礼申し上げます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-21 16:15:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2529", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月21日(水)】歯科講話", "post_detail_strip_tags": "本日、全校生徒を対象に、歯科講話を実施しました。講師として、西郷村の歯科衛生士 須藤 智子 先生に来校いただき、講話とブラッシング指導をしていただきました。【講話】 【ブラッシング指導】 今日の講話で、あらためて自分の歯や口の健康状態について関心が高まったと思います。むし歯や歯肉の病気の予防のため、正しい歯磨きの仕方や生活習慣を身に付けていってほしいと思います。お忙しい中、来校いただきました須藤先生に、この場を借りまして御礼申し上げます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 331, "post_title": "【6月20日(火)】5校時 授業の様子", "post_detail": "

本日5校時目、2年生で音楽の研究授業を行いました。<\/p>

1・3年生の授業の様子をご紹介します。<\/p>

【1年生】家庭科:猪俣先生 ティッシュボックスカバーの作成<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】数学:柳沼先生 平方根の計算<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-20 14:16:25", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2521", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月20日(火)】5校時 授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本日5校時目、2年生で音楽の研究授業を行いました。1・3年生の授業の様子をご紹介します。【1年生】家庭科:猪俣先生 ティッシュボックスカバーの作成【3年生】数学:柳沼先生 平方根の計算" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 330, "post_title": "【6月20日(火)】第2回校内授業研究会", "post_detail": "

本日5校時目、菅野友実教諭による研究授業を実施しました。<\/p>

第2学年 音楽科での研究授業でした。「ボレロ」を鑑賞し、音楽的な特徴や効果について自分の考えをまとめ伝えるという授業でした。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

指導助言者として、小田倉小学校から吉田智樹先生に来校いただきました。<\/p>

お忙しい中、来校いただきました吉田先生に、この場をお借りして感謝申し上げます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-20 14:07:44", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2516", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月20日(火)】第2回校内授業研究会", "post_detail_strip_tags": "本日5校時目、菅野友実教諭による研究授業を実施しました。第2学年 音楽科での研究授業でした。「ボレロ」を鑑賞し、音楽的な特徴や効果について自分の考えをまとめ伝えるという授業でした。指導助言者として、小田倉小学校から吉田智樹先生に来校いただきました。お忙しい中、来校いただきました吉田先生に、この場をお借りして感謝申し上げます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 329, "post_title": "【6月19日(月)】福島県立高等学校説明会を開催しました", "post_detail": "

6月19日(月) 5・6校時目に、3年生と希望する保護者を対象とした高校説明会を開催しました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

白河高校 矢森 健一 校長先生<\/p>

白河旭高校 猪俣 一教 校長先生<\/p>

白河実業高校 永山 広克 校長先生<\/p>

修明高校 鈴木 憲治 校長先生<\/p>

光南高校 深谷 亮幸 教頭先生 <\/p>

以上、5名の先生方にご来校いただき、各高校の校風や学習・生活の様子、進学・就職先や、来年度の入試等についてお聞きする、大変貴重な機会でした。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

ご多忙の中、ご来校いただきました5校、5名の先生方に、この場を借りまして御礼申し上げます。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-19 16:20:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2509", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月19日(月)】福島県立高等学校説明会を開催しました", "post_detail_strip_tags": "6月19日(月) 5・6校時目に、3年生と希望する保護者を対象とした高校説明会を開催しました。白河高校 矢森 健一 校長先生白河旭高校 猪俣 一教 校長先生白河実業高校 永山 広克 校長先生修明高校 鈴木 憲治 校長先生光南高校 深谷 亮幸 教頭先生 以上、5名の先生方にご来校いただき、各高校の校風や学習・生活の様子、進学・就職先や、来年度の入試等についてお聞きする、大変貴重な機会でした。ご多忙の中、ご来校いただきました5校、5名の先生方に、この場を借りまして御礼申し上げます。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 328, "post_title": "【6月16日(金)】期末テスト終了後", "post_detail": "

昨日、期末テストが終了しました。<\/p>

本日1校時目から、各教科の授業で回答用紙が返却されています。各教科担任から、模範解答と解説が行われています。<\/p>

【1年生】理科<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】国語<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】社会<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

テストに向けて、計画的に学習してきたと思いますが、返却後の補充、弱点補強を、その時々でしっかりと行うことが大切です。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-16 09:07:13", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2500", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月16日(金)】期末テスト終了後", "post_detail_strip_tags": "昨日、期末テストが終了しました。本日1校時目から、各教科の授業で回答用紙が返却されています。各教科担任から、模範解答と解説が行われています。【1年生】理科【2年生】国語【3年生】社会テストに向けて、計画的に学習してきたと思いますが、返却後の補充、弱点補強を、その時々でしっかりと行うことが大切です。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 327, "post_title": "【6月15日(木)】期末テスト", "post_detail": "

本日、第1学期の期末テストを実施しています。<\/p>

1年生は理科・社会・国語・数学・英語<\/p>

2年生は社会・国語・数学・英語・理科<\/p>

3年生は国語・数学・英語・理科・社会 の順で実施中。<\/p>

 <\/p>

2校時目のテストの様子を紹介します。<\/p>

【3年生】数学<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【2年生】国語<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【1年生】社会<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

1年生は初めての定期テスト。朝の時間から少し緊張した雰囲気がありました。<\/p>

1~5校時でテストを行い、6校時目は全校体育となります。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-15 09:34:12", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2494", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月15日(木)】期末テスト", "post_detail_strip_tags": "本日、第1学期の期末テストを実施しています。1年生は理科・社会・国語・数学・英語2年生は社会・国語・数学・英語・理科3年生は国語・数学・英語・理科・社会 の順で実施中。 2校時目のテストの様子を紹介します。【3年生】数学 【2年生】国語 【1年生】社会1年生は初めての定期テスト。朝の時間から少し緊張した雰囲気がありました。1~5校時でテストを行い、6校時目は全校体育となります。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 326, "post_title": "【6月13日(火)】2校時目の授業の様子", "post_detail": "

今週の木曜日、6月15日に期末テストがあるため、昨日より6月14日(水)まで、部活動が休止期間となっています。<\/p>

テストが2日後に迫ってきた本日の2校時目の授業の様子をご紹介します。<\/p>

【1年生】理科 ~ 無脊椎動物<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】英語 ~ 英単語の練習をビンゴ形式で<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】国語 ~ ゴリラのドラミングについての誤解<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-13 10:15:20", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2485", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月13日(火)】2校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "今週の木曜日、6月15日に期末テストがあるため、昨日より6月14日(水)まで、部活動が休止期間となっています。テストが2日後に迫ってきた本日の2校時目の授業の様子をご紹介します。【1年生】理科 ~ 無脊椎動物【2年生】英語 ~ 英単語の練習をビンゴ形式で【3年生】国語 ~ ゴリラのドラミングについての誤解" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 325, "post_title": "【6月13日(火)】本橋さんがラジオ出演", "post_detail": "

本日、ラジオ福島で朝7時から放送している「レディ・オン」に、3年生の本橋武丸さんが出演しました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

7時11分から「おらが町のふるさとリポーター」というコーナーで、ラジオ福島の小川栄一アナウンサーから、本橋さんがインタビューされ、中体連県南大会に出場し、県大会の出場権を獲得することができたこと、部活動を通して学んだこと、川谷小・中学校の学習・生活の様子や本校のよいところなど、色々な思いを語ってくれました。<\/p>

\"\"<\/p>

電話によるインタビューに中学校の職員室から出演するというものでした。<\/p>

ラジオ越しに聞く本橋さんの声はとても落ち着いていて、リスナーの一人として微笑ましく感じました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-13 07:57:50", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2482", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月13日(火)】本橋さんがラジオ出演", "post_detail_strip_tags": "本日、ラジオ福島で朝7時から放送している「レディ・オン」に、3年生の本橋武丸さんが出演しました。7時11分から「おらが町のふるさとリポーター」というコーナーで、ラジオ福島の小川栄一アナウンサーから、本橋さんがインタビューされ、中体連県南大会に出場し、県大会の出場権を獲得することができたこと、部活動を通して学んだこと、川谷小・中学校の学習・生活の様子や本校のよいところなど、色々な思いを語ってくれました。電話によるインタビューに中学校の職員室から出演するというものでした。ラジオ越しに聞く本橋さんの声はとても落ち着いていて、リスナーの一人として微笑ましく感じました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 324, "post_title": "【6月10日(土)】第1回 PTA奉仕作業", "post_detail": "

昨日の雨も上がり、PTA奉仕作業が、無事、実施できました。<\/p>

学校運営協議会の委員の皆さんや、多数の保護者の皆さん、児童生徒の皆さんに集まっていただき、教職員と共に、校地内の草刈り・除草を行いました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

朝早くからお集まりいただき、ありがとうございました。<\/p>

この場をお借りして、御礼申し上げます。<\/p>

奉仕作業終了後には、厚生委員会を開催しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-10 09:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2472", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月10日(土)】第1回 PTA奉仕作業", "post_detail_strip_tags": "昨日の雨も上がり、PTA奉仕作業が、無事、実施できました。学校運営協議会の委員の皆さんや、多数の保護者の皆さん、児童生徒の皆さんに集まっていただき、教職員と共に、校地内の草刈り・除草を行いました。 朝早くからお集まりいただき、ありがとうございました。この場をお借りして、御礼申し上げます。奉仕作業終了後には、厚生委員会を開催しました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 323, "post_title": "【6月9日(金)】第1回校内授業研究会", "post_detail": "

本日の放課後、部活動をお休みにして、西郷村教育委員会より安田和典先生をお招きし、「第1回校内授業研究会」を行いました。<\/p>

\"\"<\/p>

5月31日(水)に西郷村の全小中学校の先生方をお招きしての道徳授業研究会を開催しました。<\/p>

その際、提供した小学5・6年生での内田先生の授業、中学2年生での東先生の授業についての事後研究会を開催しました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

それぞれの授業者からの自評を述べた後、それぞれの授業の成果や課題等について、参観者の感じたことや考えたことを付箋等で貼り付け、協議しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

活発な意見交換が行われ、お招きした安田先生からの指導助言の時間が短時間になってしまいましたこと、この場をお借りしまして、お詫び申し上げます。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

今後、全ての教職員が、指導法について研鑽を深め、授業研究を推進していきます。<\/p>

次回は、中学校音楽 菅野先生の授業研究となります。<\/p>

\"\"<\/p>

最後になりましたが、お忙しいところ、授業づくりの段階からお世話になりました安田先生。この場をお借りしまし、重ねて御礼申し上げたいと思います。ありがとうございました。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-09 16:20:07", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2461", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月9日(金)】第1回校内授業研究会", "post_detail_strip_tags": "本日の放課後、部活動をお休みにして、西郷村教育委員会より安田和典先生をお招きし、「第1回校内授業研究会」を行いました。5月31日(水)に西郷村の全小中学校の先生方をお招きしての道徳授業研究会を開催しました。その際、提供した小学5・6年生での内田先生の授業、中学2年生での東先生の授業についての事後研究会を開催しました。それぞれの授業者からの自評を述べた後、それぞれの授業の成果や課題等について、参観者の感じたことや考えたことを付箋等で貼り付け、協議しました。活発な意見交換が行われ、お招きした安田先生からの指導助言の時間が短時間になってしまいましたこと、この場をお借りしまして、お詫び申し上げます。今後、全ての教職員が、指導法について研鑽を深め、授業研究を推進していきます。次回は、中学校音楽 菅野先生の授業研究となります。最後になりましたが、お忙しいところ、授業づくりの段階からお世話になりました安田先生。この場をお借りしまし、重ねて御礼申し上げたいと思います。ありがとうございました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 322, "post_title": "【6月9日(金)】授業の様子", "post_detail": "

昨晩からの雨も、少しずつ振り方が穏やかになってきています。<\/p>

明日の奉仕作業時には、雨も上がってくれているのではないかと思います。<\/p>

2校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】国語<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】数学<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】総合的な学習の時間<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

来週は定期テストがあります。<\/p>

中体連総合大会県南大会が終了し、3年生もほとんどの生徒が部活動引退となります。<\/p>

新たな目標を設定し、しっかりと前進していってほしいと思います。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-09 10:27:40", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2452", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月9日(金)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "昨晩からの雨も、少しずつ振り方が穏やかになってきています。明日の奉仕作業時には、雨も上がってくれているのではないかと思います。2校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】国語【2年生】数学【3年生】総合的な学習の時間来週は定期テストがあります。中体連総合大会県南大会が終了し、3年生もほとんどの生徒が部活動引退となります。新たな目標を設定し、しっかりと前進していってほしいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 321, "post_title": "【6月8日(木)】防犯教室", "post_detail": "

本日、小・中学校合同で防犯教室を実施しました。<\/p>

不審者が学校に侵入したことを想定した避難訓練の実施と講話をいただきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

今回の防犯教室には、白河警察署スクールサポーターの草野様に講師としておいでいただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

想定のような事態が発生しないことが一番ですが、「もしも・・・」「万が一・・・」の備えはしておかなければなりません。<\/p>

全校児童生徒、そして、教職員も真剣に取り組みました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-08 11:21:08", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2429", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月8日(木)】防犯教室", "post_detail_strip_tags": "本日、小・中学校合同で防犯教室を実施しました。不審者が学校に侵入したことを想定した避難訓練の実施と講話をいただきました。今回の防犯教室には、白河警察署スクールサポーターの草野様に講師としておいでいただきました。想定のような事態が発生しないことが一番ですが、「もしも・・・」「万が一・・・」の備えはしておかなければなりません。全校児童生徒、そして、教職員も真剣に取り組みました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 317, "post_title": "【6月6日(火)】中体連県南大会 1日目〈バドミントン部)", "post_detail": "

6月6・7日の2日間、中体連総合体育大会が開催されました。<\/p>

1日目、バドミントン競技は団体戦の予選・決勝が行われました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

男子・女子共に、予選リーグで敗退してしまいましたが、みんな真剣に試合に臨んでいました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-08 10:15:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2389", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月6日(火)】中体連県南大会 1日目〈バドミントン部)", "post_detail_strip_tags": "6月6・7日の2日間、中体連総合体育大会が開催されました。1日目、バドミントン競技は団体戦の予選・決勝が行われました。男子・女子共に、予選リーグで敗退してしまいましたが、みんな真剣に試合に臨んでいました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 318, "post_title": "【6月7日(水)】中体連県南大会 2日目〈バドミントン部)", "post_detail": "

2日目は、個人戦シングルス・ダブルスの試合が行われました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

惜しくも県大会出場はなりませんでしたが、2日間、みんなよく頑張りました。<\/p>

応援ありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-08 10:15:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2398", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月7日(水)】中体連県南大会 2日目〈バドミントン部)", "post_detail_strip_tags": "2日目は、個人戦シングルス・ダブルスの試合が行われました。惜しくも県大会出場はなりませんでしたが、2日間、みんなよく頑張りました。応援ありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 319, "post_title": "【6月6日(火)】中体連県南大会 1日目〈剣道部)", "post_detail": "

6月6・7日の2日間、中体連総合体育大会が開催されました。<\/p>

1日目、剣道競技は団体戦の予選・決勝が行われました。<\/p>

本校は、男子のみ団体戦に出場しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

惜しく県大会出場はなりませんでしたが、みんな真剣に試合に臨んでいました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-08 10:15:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2413", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月6日(火)】中体連県南大会 1日目〈剣道部)", "post_detail_strip_tags": "6月6・7日の2日間、中体連総合体育大会が開催されました。1日目、剣道競技は団体戦の予選・決勝が行われました。本校は、男子のみ団体戦に出場しました。惜しく県大会出場はなりませんでしたが、みんな真剣に試合に臨んでいました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 320, "post_title": "【6月7日(水)】中体連県南大会 2日目〈剣道部)", "post_detail": "

2日目は、個人戦の試合が行われました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\" \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

本橋さんが、県大会出場権を獲得し、来月、福島市で開催される県大会に出場します。<\/p>

2日間、みんなよく頑張りました。<\/p>

応援ありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-08 10:15:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2428", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月7日(水)】中体連県南大会 2日目〈剣道部)", "post_detail_strip_tags": "2日目は、個人戦の試合が行われました。 本橋さんが、県大会出場権を獲得し、来月、福島市で開催される県大会に出場します。2日間、みんなよく頑張りました。応援ありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 316, "post_title": "【6月5日(月)】朝の会", "post_detail": "

毎週月曜日は全校生徒が集まり、生徒会が主催する朝の会を開催しています。<\/p>

本日の朝の会では、今日から2週間、小学校で教育実習を行う塩川優海先生の紹介と、表彰が行われました。<\/p>

塩川先生は、昨年度も松の木祭の時期に2週間の教育実習を行いました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

中学校では授業等を行いませんが、実習期間中、たくさんお話しし、塩川先生にとっても、生徒の皆さんにとっても、有意義な2週間にしてほしいと思います。<\/p>

また、本日の朝の会では、むし歯がない生徒の表彰を行いました。髙橋村長さんからの表彰状を、3年生の大川原さんが代表して受け取りました。<\/p>

\"\"<\/p>

明日から中体連総合大会の県南大会が開催されます。<\/p>

剣道競技は棚倉中学校で、バドミントン競技は棚倉町総合体育館で開催されます。<\/p>

これまでの練習の成果を出し切ってくれることを期待しています。<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

応援よろしくお願いします。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-05 09:16:35", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2387", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月5日(月)】朝の会", "post_detail_strip_tags": "毎週月曜日は全校生徒が集まり、生徒会が主催する朝の会を開催しています。本日の朝の会では、今日から2週間、小学校で教育実習を行う塩川優海先生の紹介と、表彰が行われました。塩川先生は、昨年度も松の木祭の時期に2週間の教育実習を行いました。中学校では授業等を行いませんが、実習期間中、たくさんお話しし、塩川先生にとっても、生徒の皆さんにとっても、有意義な2週間にしてほしいと思います。また、本日の朝の会では、むし歯がない生徒の表彰を行いました。髙橋村長さんからの表彰状を、3年生の大川原さんが代表して受け取りました。明日から中体連総合大会の県南大会が開催されます。剣道競技は棚倉中学校で、バドミントン競技は棚倉町総合体育館で開催されます。これまでの練習の成果を出し切ってくれることを期待しています。 応援よろしくお願いします。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 315, "post_title": "【6月1日(木)】職業講話", "post_detail": "

 本日、6校時に全校生を対象に「働くことの意義を学び、望ましい職業観・勤労観を身につけるとともに、将来の自己の生き方について考える。」を目的に、講話を実施しました。<\/p>

 今回の講師は、本校卒業生の二人に協力をいただき、終始和やかに進めることができました。<\/p>

 講話の内容は・・・。<\/p>

① 中学校生活を振り返って<\/p>

② 現在の職業を目指そうと思った理由<\/p>

③ 現在の仕事内容<\/p>

④ 今後の目標<\/p>

⑤ 中学生へアドバイス 等<\/p>

 <\/p>

◇ 講師を務めていただいた卒業生のお二人<\/p>

\"\"<\/p>

◇ 講話を聴いている生徒の様子<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

◇ 生徒代表お礼の言葉を述べている様子<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

◇ 閉会の様子<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-01 14:42:27", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2377", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月1日(木)】職業講話", "post_detail_strip_tags": " 本日、6校時に全校生を対象に「働くことの意義を学び、望ましい職業観・勤労観を身につけるとともに、将来の自己の生き方について考える。」を目的に、講話を実施しました。 今回の講師は、本校卒業生の二人に協力をいただき、終始和やかに進めることができました。 講話の内容は・・・。① 中学校生活を振り返って② 現在の職業を目指そうと思った理由③ 現在の仕事内容④ 今後の目標⑤ 中学生へアドバイス 等 ◇ 講師を務めていただいた卒業生のお二人◇ 講話を聴いている生徒の様子◇ 生徒代表お礼の言葉を述べている様子◇ 閉会の様子   " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 314, "post_title": "【6月1日(木)】衣替え 完全実施", "post_detail": "

今週の月曜日から、準備・調整期間となっていましたが、本日より「衣替え」の完全実施となりました。<\/p>

生徒の皆さんも、全員夏服で授業の臨んでいます。<\/p>

【1年生】数学<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】書写<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】英語<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-01 09:34:19", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2365", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月1日(木)】衣替え 完全実施", "post_detail_strip_tags": "今週の月曜日から、準備・調整期間となっていましたが、本日より「衣替え」の完全実施となりました。生徒の皆さんも、全員夏服で授業の臨んでいます。【1年生】数学【2年生】書写【3年生】英語" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 313, "post_title": "【5月31日(水)】西郷村道徳授業研究会", "post_detail": "

本日午後13:30より、西郷村立小・中学校及び幼稚園の先生方を対象とした「西郷村道徳授業研究会」が本校を会場として開催されました。<\/p>

小学5・6年生で内田先生、中学2年生で東先生が、公開授業を行いました。<\/p>

【小学5・6年生】「まかせてみようよ」\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【中学2年生】「夜のくだもの屋」<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

今回の研究会には、講師として、筑波大学附属小学校教諭の加藤宣行先生に来校いただきました。加藤先生には、本校の中学1年生とともに、道徳の師範授業を提供いただきました。<\/p>

【中学1年生】「奈良筆に生きる」加藤先生による師範授業<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

授業公開後には、全体会として、加藤先生より講話をいただきました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

最後に、西郷村校長・園長会を代表して、西郷一中 土屋校長先生より、御礼の言葉を述べていただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

これからも、よりよい道徳の授業の在り方について、学び続け、探究していきたいと考えています。<\/p>

この場をお借りして、ご来校いただきました加藤先生、機会をいただきました西郷村教育委員会事務局の皆様に感謝申し上げます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-05-31 17:12:49", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2347", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【5月31日(水)】西郷村道徳授業研究会", "post_detail_strip_tags": "本日午後13:30より、西郷村立小・中学校及び幼稚園の先生方を対象とした「西郷村道徳授業研究会」が本校を会場として開催されました。小学5・6年生で内田先生、中学2年生で東先生が、公開授業を行いました。【小学5・6年生】「まかせてみようよ」【中学2年生】「夜のくだもの屋」今回の研究会には、講師として、筑波大学附属小学校教諭の加藤宣行先生に来校いただきました。加藤先生には、本校の中学1年生とともに、道徳の師範授業を提供いただきました。【中学1年生】「奈良筆に生きる」加藤先生による師範授業授業公開後には、全体会として、加藤先生より講話をいただきました。最後に、西郷村校長・園長会を代表して、西郷一中 土屋校長先生より、御礼の言葉を述べていただきました。これからも、よりよい道徳の授業の在り方について、学び続け、探究していきたいと考えています。この場をお借りして、ご来校いただきました加藤先生、機会をいただきました西郷村教育委員会事務局の皆様に感謝申し上げます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 312, "post_title": "【5月29日(月)】小中合同朝の会<選手壮行会>", "post_detail": "

本日、朝の時間に小中合同での朝の会を行いました。<\/p>

\"\"<\/p>

今週末、白河市総合運動公園陸上競技場にて開催される「日清カップ」に出場する有賀さん、石井さん。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

そして、来週開催される東西しらかわ中体連県南総合体育大会バドミントン競技・剣道競技に出場する中学生の皆さん。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

小学生の選手の方には、中学生から。中学生の選手の皆さんには小学生から、エールを送りました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

選手の皆さん、これまでの練習の成果を出し切ってほしいと思います。応援しています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-05-29 08:34:22", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2334", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【5月29日(月)】小中合同朝の会<選手壮行会>", "post_detail_strip_tags": "本日、朝の時間に小中合同での朝の会を行いました。今週末、白河市総合運動公園陸上競技場にて開催される「日清カップ」に出場する有賀さん、石井さん。そして、来週開催される東西しらかわ中体連県南総合体育大会バドミントン競技・剣道競技に出場する中学生の皆さん。小学生の選手の方には、中学生から。中学生の選手の皆さんには小学生から、エールを送りました。選手の皆さん、これまでの練習の成果を出し切ってほしいと思います。応援しています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 311, "post_title": "【5月26日(金)】西郷村教育委員会 教育長が訪問されました。", "post_detail": "

本日、13時より、西郷村教育委員会の秋山教育長様 緑川学校教育課長様 高内学校教育課長補佐兼庶務係長様 先崎課長補佐兼指導主事様が来校され、児童生徒の学校生活の様子を視察されました。<\/p>

【1年生】国語<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】英語<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】数学<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-05-26 16:10:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2324", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【5月26日(金)】西郷村教育委員会 教育長が訪問されました。", "post_detail_strip_tags": "本日、13時より、西郷村教育委員会の秋山教育長様 緑川学校教育課長様 高内学校教育課長補佐兼庶務係長様 先崎課長補佐兼指導主事様が来校され、児童生徒の学校生活の様子を視察されました。【1年生】国語【2年生】英語【3年生】数学 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 310, "post_title": "【5月25日(木)】緑の羽根募金贈呈式", "post_detail": "

本日、13:00より校長室にて「緑の羽根募金 贈呈式」を実施しました。<\/p>

全校児童生徒が協力し、集められたお金を、中学校分は新井さんから、小学校分は有賀さんから、来校された西郷村役場農政課の金澤さんらにお渡ししました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

金澤さんからは、「西郷村の植樹や間伐などの森林整備に大切に活用させていただきます」との御礼の言葉をいただきました。<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-05-25 13:41:22", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2320", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【5月25日(木)】緑の羽根募金贈呈式", "post_detail_strip_tags": "本日、13:00より校長室にて「緑の羽根募金 贈呈式」を実施しました。全校児童生徒が協力し、集められたお金を、中学校分は新井さんから、小学校分は有賀さんから、来校された西郷村役場農政課の金澤さんらにお渡ししました。 金澤さんからは、「西郷村の植樹や間伐などの森林整備に大切に活用させていただきます」との御礼の言葉をいただきました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 309, "post_title": "【5月19日(金)】ふくしま学力調査", "post_detail": "

本日、1・2年生は1~3校時にかけて、ふくしま学力調査に取り組みました。<\/p>

この調査は、一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握する調査です。<\/p>

【1年生】<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

児童生徒にあっては学習の成果や課題を検証するために、教職員にあっては一人一人の学力を確実に伸ばす授業等のあり方を見直すための資料となる調査となります。<\/p>

後日、学級担任を通して、結果が配付されます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-05-19 08:02:07", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2313", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【5月19日(金)】ふくしま学力調査", "post_detail_strip_tags": "本日、1・2年生は1~3校時にかけて、ふくしま学力調査に取り組みました。この調査は、一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握する調査です。【1年生】 【2年生】 児童生徒にあっては学習の成果や課題を検証するために、教職員にあっては一人一人の学力を確実に伸ばす授業等のあり方を見直すための資料となる調査となります。後日、学級担任を通して、結果が配付されます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 308, "post_title": "【5月17日(水)】第6回県南中学校陸上競技大会", "post_detail": "

昨日、5月17日(水)に白河市総合運動公園陸上競技場を会場にして、第6回県南中学校陸上競技大会が開催されました。<\/p>

本校からは、10名の選手が出場し、自己記録の更新、そして、県大会出場を目指して、練習の成果を遺憾なく発揮してくれました。<\/p>

【女子共通砲丸投げ】田村さん<\/p>

\"\"<\/p>

【女子共通走幅跳び】塩川さん<\/p>

\"\"<\/p>

【男子1年100m走】溝井さん<\/p>

\"\"<\/p>

【男子共通200m走】サイードさん<\/p>

\"\"<\/p>

【男子共通400m走】有賀さん<\/p>

\"\"<\/p>

【男子共通砲丸投げ】青木さん<\/p>

\"\"<\/p>

【男子1年1500m走】田部井さん<\/p>

\"\"<\/p>

【男子共通走幅跳び】長谷部さん<\/p>

\"\"<\/p>

【女子2・3年1500m走】新井さん<\/p>

\"\"<\/p>

【男子共通3000m走】本橋さん<\/p>

\"\"<\/p>

【男子共通4×100mリレー】<\/p>

\"\"<\/p>

天気がよく、気温も30℃を超える中、選手の皆さんの頑張りがたくさん見られた素晴らしい大会でした。<\/p>

選手の皆さん、お疲れ様でした。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-05-18 10:03:40", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2302", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【5月17日(水)】第6回県南中学校陸上競技大会", "post_detail_strip_tags": "昨日、5月17日(水)に白河市総合運動公園陸上競技場を会場にして、第6回県南中学校陸上競技大会が開催されました。本校からは、10名の選手が出場し、自己記録の更新、そして、県大会出場を目指して、練習の成果を遺憾なく発揮してくれました。【女子共通砲丸投げ】田村さん【女子共通走幅跳び】塩川さん【男子1年100m走】溝井さん【男子共通200m走】サイードさん【男子共通400m走】有賀さん【男子共通砲丸投げ】青木さん【男子1年1500m走】田部井さん【男子共通走幅跳び】長谷部さん【女子2・3年1500m走】新井さん【男子共通3000m走】本橋さん【男子共通4×100mリレー】天気がよく、気温も30℃を超える中、選手の皆さんの頑張りがたくさん見られた素晴らしい大会でした。選手の皆さん、お疲れ様でした。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 307, "post_title": "【5月16日(火)】第6回県南中学校陸上競技大会選手壮行会", "post_detail": "

 明日、5月17日(水)白河市総合運動公園陸上競技場で、<\/p>

第6回県南中学校陸上競技大会が行われます。本日は、出場す<\/p>

る選手に向け、全校生で壮行会を行いました。<\/p>

 今年度、各部の先陣を切って行われる中体連公式戦。この後、<\/p>

6月に行われる県南中体連総合大会で、川谷中の戦いを勢いづ<\/p>

けるためにも、明日参加する選手一人一人が全力を出し切って<\/p>

頑張ってくれることを期待しています。<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

◇ 明日出場する10名の選手が、一人一人出場する種目<\/p>

と抱負を述べている様子<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

◇ 激励の言葉を聞いている選手の様子<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

◇ 応援団が出番を待っている様子<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

◇ エールを含めた応援をしている様子<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

全校生で取り組んだ壮行会。とても温かく川谷らしさが出て<\/p>

いました。選手の皆さん頑張ってきてください。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-05-16 16:21:18", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2292", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【5月16日(火)】第6回県南中学校陸上競技大会選手壮行会", "post_detail_strip_tags": " 明日、5月17日(水)白河市総合運動公園陸上競技場で、第6回県南中学校陸上競技大会が行われます。本日は、出場する選手に向け、全校生で壮行会を行いました。 今年度、各部の先陣を切って行われる中体連公式戦。この後、6月に行われる県南中体連総合大会で、川谷中の戦いを勢いづけるためにも、明日参加する選手一人一人が全力を出し切って頑張ってくれることを期待しています。 ◇ 明日出場する10名の選手が、一人一人出場する種目と抱負を述べている様子 ◇ 激励の言葉を聞いている選手の様子 ◇ 応援団が出番を待っている様子 ◇ エールを含めた応援をしている様子全校生で取り組んだ壮行会。とても温かく川谷らしさが出ていました。選手の皆さん頑張ってきてください。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 306, "post_title": "【5月13日(土)】川谷小・中学校 大運動会", "post_detail": "

本日、川谷小・中学校大運動会を開催し、先ほど、無事終了しました。<\/p>

天候が心配されましたが、途中で日差しが照る時間もあり、開催できて本当に良かったと思います。<\/p>

朝7時過ぎから、中学生と保護者の皆さんにご協力いただき、会場を作成しました。<\/p>

中学生の皆さん、保護者の皆さん、ご協力に感謝します。本当にありがとうございました。<\/p>

8時45分に入場行進開始<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

国旗、村旗、校旗の掲揚後、昨年度優勝の赤組が優勝トロフィーを返還しました。<\/p>

その後、中学校3年生による聖火リレーがありました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

塩川PTA会長からご挨拶をいただき、本年度運動会のスローガンが発表されました。<\/p>

\"\"<\/p>

小・中、それぞれの代表から誓いの言葉を述べ、校歌を全員で斉唱してから、いよいよ協議開始です。<\/p>

 \"\"<\/p>

\"\"<\/p>

はじめの種目は全校児童生徒、観戦されるみなさん全員でのラジオ体操第1です。本年度はラジオ体操インストラクターとして、かんぽ生命福島支店の玉島様をはじめ11名の方が来校されました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

その後、中学生の140m走からスタートし、小学1・2年50m走⇒小学3・4年100m走⇒小学5・6年生120m走と続きます。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

入賞者へはPTA会長・副会長からワッペンが贈呈されます。<\/p>

\"\"<\/p>

競技中の実況中継は小学生が担当しました。<\/p>

\"\"<\/p>

続いて、小・中学生、合同での種目「拓魂!小中一貫天気占い 台風の目」です。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

結果は赤組が勝利!1本目の勝ち旗を獲得しました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

休憩をはさんで、小学校全児童による鼓笛演奏を披露しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

次に、中学校全生徒によるよさこい演舞を披露しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

そして、最終種目となるリレーを行いました。小学校全校児童での「限りなきチカラ 小学校リレー」終了後、中学校全校生徒による「力走!中学校リレー」です。赤組、白組をそれぞれ2班ずつに分け、スタート位置のくじ引きです。<\/p>

\"\"<\/p>

いよいよスタート。白熱したリレーでとても盛り上がりました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

結果は白組の勝利!勝ち旗を1本獲得しました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

そして、フィナーレ、閉会式です。<\/p>

\"\"<\/p>

結果発表。本年度は赤組が優勝しました。優勝トロフィーが授与されました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

皆さんの笑顔、そして、ひたむきに取り組む姿がたくさん見られたとてもいい運動会だったと思います。<\/p>

観戦していただいた、保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。<\/p>

そして、一番は全校児童生徒の皆さんが本当に一生懸命頑張っていました。お疲れさまでした。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-05-13 11:27:38", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2241", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【5月13日(土)】川谷小・中学校 大運動会", "post_detail_strip_tags": "本日、川谷小・中学校大運動会を開催し、先ほど、無事終了しました。天候が心配されましたが、途中で日差しが照る時間もあり、開催できて本当に良かったと思います。朝7時過ぎから、中学生と保護者の皆さんにご協力いただき、会場を作成しました。中学生の皆さん、保護者の皆さん、ご協力に感謝します。本当にありがとうございました。8時45分に入場行進開始国旗、村旗、校旗の掲揚後、昨年度優勝の赤組が優勝トロフィーを返還しました。その後、中学校3年生による聖火リレーがありました。塩川PTA会長からご挨拶をいただき、本年度運動会のスローガンが発表されました。小・中、それぞれの代表から誓いの言葉を述べ、校歌を全員で斉唱してから、いよいよ協議開始です。 はじめの種目は全校児童生徒、観戦されるみなさん全員でのラジオ体操第1です。本年度はラジオ体操インストラクターとして、かんぽ生命福島支店の玉島様をはじめ11名の方が来校されました。その後、中学生の140m走からスタートし、小学1・2年50m走⇒小学3・4年100m走⇒小学5・6年生120m走と続きます。入賞者へはPTA会長・副会長からワッペンが贈呈されます。競技中の実況中継は小学生が担当しました。続いて、小・中学生、合同での種目「拓魂!小中一貫天気占い 台風の目」です。結果は赤組が勝利!1本目の勝ち旗を獲得しました。休憩をはさんで、小学校全児童による鼓笛演奏を披露しました。次に、中学校全生徒によるよさこい演舞を披露しました。そして、最終種目となるリレーを行いました。小学校全校児童での「限りなきチカラ 小学校リレー」終了後、中学校全校生徒による「力走!中学校リレー」です。赤組、白組をそれぞれ2班ずつに分け、スタート位置のくじ引きです。いよいよスタート。白熱したリレーでとても盛り上がりました。結果は白組の勝利!勝ち旗を1本獲得しました。そして、フィナーレ、閉会式です。結果発表。本年度は赤組が優勝しました。優勝トロフィーが授与されました。皆さんの笑顔、そして、ひたむきに取り組む姿がたくさん見られたとてもいい運動会だったと思います。観戦していただいた、保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。そして、一番は全校児童生徒の皆さんが本当に一生懸命頑張っていました。お疲れさまでした。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 305, "post_title": "【5月12日(金)】明日の運動会に向けて", "post_detail": "

本日、1校時目には小学校だけで鼓笛演奏の最後の練習を、そして、3校時目には小・中合同での最終確認を行いました。<\/p>

【3校時目】小・中合同での最終確認<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

本日のような天気の中で運動会が行えるといいのですが、明日は、正午前後から降雨の予報となっています。<\/p>

何とか天気がもってくれれば・・・と祈る気持ちです。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-05-12 13:31:21", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2230", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【5月12日(金)】明日の運動会に向けて", "post_detail_strip_tags": "本日、1校時目には小学校だけで鼓笛演奏の最後の練習を、そして、3校時目には小・中合同での最終確認を行いました。【3校時目】小・中合同での最終確認本日のような天気の中で運動会が行えるといいのですが、明日は、正午前後から降雨の予報となっています。何とか天気がもってくれれば・・・と祈る気持ちです。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 304, "post_title": "【5月11日(木)】小中合同運動会に向けて", "post_detail": "

本日3校時目に、爽やかな青空の下、合同運動会に向けて全体練習を行いました。<\/p>

参加した児童生徒は、走ったり、応援したり、本番同様一所懸命に取り組みました。<\/p>

 <\/p>

◇ 本日の練習の説明を聞いている様子<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

◇ リレーの練習に取り組む様子<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

◇新種目「台風の目」に取り組む様子<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

5月13日(土)の天気予報は、曇りで昼前後から雨の予想になっています。<\/p>

児童生徒のパワーで、雲を吹き飛ばし、運動会が実施できるよう願っています。<\/p>

 <\/p>

昨日に続き【千代の松】の作業状況です。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

【その他】春の全国交通安全運動が始まりました。<\/p>

1 期  間   5月11日(木)~5月20日(土)までの10日間<\/p>

2 運動の重点 ① こどもを始めとする歩行者の安全確保<\/p>

        ② 横断歩行者事故等の防止と安全意識の向上<\/p>

        ③ 自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-05-11 13:51:56", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2220", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【5月11日(木)】小中合同運動会に向けて", "post_detail_strip_tags": "本日3校時目に、爽やかな青空の下、合同運動会に向けて全体練習を行いました。参加した児童生徒は、走ったり、応援したり、本番同様一所懸命に取り組みました。 ◇ 本日の練習の説明を聞いている様子 ◇ リレーの練習に取り組む様子 ◇新種目「台風の目」に取り組む様子 5月13日(土)の天気予報は、曇りで昼前後から雨の予想になっています。児童生徒のパワーで、雲を吹き飛ばし、運動会が実施できるよう願っています。 昨日に続き【千代の松】の作業状況です。 【その他】春の全国交通安全運動が始まりました。1 期  間   5月11日(木)~5月20日(土)までの10日間2 運動の重点 ① こどもを始めとする歩行者の安全確保        ② 横断歩行者事故等の防止と安全意識の向上        ③ 自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 303, "post_title": "【5月10日(水)】授業の様子", "post_detail": "

本日、1校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】英語 ~ クラスメイトの紹介カードを作りました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】理科 ~ 鉄を燃焼させたときの反応について考えました。燃焼前後の物質について考察しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】社会 ~ 太平洋戦争について、今の自分なら、その時の政府にどんなアドバイスをするか考えました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

この後、3校時目に小・中学校合同での運動会練習を行います。<\/p>

【その他】枯れ始まってしまった「千代の松」でしたが、西郷村教育委員会のご協力により、樹木医の方が来校されました。根腐れしているのではないかとのことで、これから作業が始まります。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-05-10 09:52:52", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2195", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【5月10日(水)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本日、1校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】英語 ~ クラスメイトの紹介カードを作りました。【2年生】理科 ~ 鉄を燃焼させたときの反応について考えました。燃焼前後の物質について考察しました。【3年生】社会 ~ 太平洋戦争について、今の自分なら、その時の政府にどんなアドバイスをするか考えました。この後、3校時目に小・中学校合同での運動会練習を行います。【その他】枯れ始まってしまった「千代の松」でしたが、西郷村教育委員会のご協力により、樹木医の方が来校されました。根腐れしているのではないかとのことで、これから作業が始まります。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 302, "post_title": "【5月9日(火)】第1回生徒会総会", "post_detail": "

本日5校時目 全校生徒が一堂に会し、第1回生徒会総会が行われました。<\/p>

\"\"<\/p>

議長を選出後、1号~3号までの議案について、審議しました。<\/p>

\"\"<\/p>

(第1号議案は本年度の生徒会活動の方針や計画について)<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

(第2号議案は生徒会予算について)<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

(第3号議案は生徒会専門委員会・部活動の活動目標や計画について)<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

川谷中学校生徒会は、川谷中学校生徒で組織されています。<\/p>

生徒会活動や学級活動等を通して、みなさんは民主主義やそのよりよい在り方について学んでいます。<\/p>

本日の総会で協議し、確認したことが、今後のよりよい学校生活の土台となることを期待しています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-05-09 14:23:29", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2183", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【5月9日(火)】第1回生徒会総会", "post_detail_strip_tags": "本日5校時目 全校生徒が一堂に会し、第1回生徒会総会が行われました。議長を選出後、1号~3号までの議案について、審議しました。(第1号議案は本年度の生徒会活動の方針や計画について)(第2号議案は生徒会予算について)(第3号議案は生徒会専門委員会・部活動の活動目標や計画について)川谷中学校生徒会は、川谷中学校生徒で組織されています。生徒会活動や学級活動等を通して、みなさんは民主主義やそのよりよい在り方について学んでいます。本日の総会で協議し、確認したことが、今後のよりよい学校生活の土台となることを期待しています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 301, "post_title": "【5月8日(月)】授業の様子", "post_detail": "

5月の大型連休中は大きな事故等も無く、本日登校した生徒の顔は大変晴れやかで、充実した休日を過ごせたようで何よりです。<\/p>

本日、3校時目に小中合同での運動会練習を予定していましたが、雨天により延期となりました。<\/p>

1校時目は全学年共に学級活動の時間でした。1・2年生は教室にて「i-check」、3年生は体育館にて運動会の種目となっているラジオ体操第1の練習をしました。<\/p>

【1年生】「i-check」 終了した生徒から読書や自習をしています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【2年生】「i-check」<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

※「i-check」とは、「自己認識」「社会性」「学級環境」「生活・学習習慣」の4つの項目で、学校・クラス・個人の状況を把握するための調査です。<\/p>

 <\/p>

【3年生】ラジオ体操第1<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

中学校では、毎週月曜日、登校後に朝会を行っています。<\/p>

今日は「3つの『初心忘るべからず』」について話しました。<\/p>

「初心忘るべからず」とは、それまで経験したことがないことに対して、自分の未熟さを受け入れながら、その新しい事態に挑戦していく心構えを教えてくれています。いつ、何時であっても、新しい試練に向かっていくことができる。そんな人になってほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-05-08 09:23:29", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2173", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【5月8日(月)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "5月の大型連休中は大きな事故等も無く、本日登校した生徒の顔は大変晴れやかで、充実した休日を過ごせたようで何よりです。本日、3校時目に小中合同での運動会練習を予定していましたが、雨天により延期となりました。1校時目は全学年共に学級活動の時間でした。1・2年生は教室にて「i-check」、3年生は体育館にて運動会の種目となっているラジオ体操第1の練習をしました。【1年生】「i-check」 終了した生徒から読書や自習をしています。 【2年生】「i-check」※「i-check」とは、「自己認識」「社会性」「学級環境」「生活・学習習慣」の4つの項目で、学校・クラス・個人の状況を把握するための調査です。 【3年生】ラジオ体操第1中学校では、毎週月曜日、登校後に朝会を行っています。今日は「3つの『初心忘るべからず』」について話しました。「初心忘るべからず」とは、それまで経験したことがないことに対して、自分の未熟さを受け入れながら、その新しい事態に挑戦していく心構えを教えてくれています。いつ、何時であっても、新しい試練に向かっていくことができる。そんな人になってほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 300, "post_title": "【5月2日(火)】授業の様子", "post_detail": "

1校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【3年生】英語 先日引退された車椅子テニスの国枝さんを題材とした内容を学習しています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【2年生】社会 江戸時代の日本、鎖国かにおける他国とのつながりについて学習しています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【1年生】技術・家庭 生物の成長とそれを管理する技術について学習しています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【追加】1年生は3校時目の家庭科の学習で、和装を学習しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

本日、明日からの5連休中に、家庭で学習しておく内容等について連絡します。<\/p>

健康・安全には十分注意しながら、学習にも計画的に取り組んでほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-05-02 10:05:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2156", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【5月2日(火)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "1校時目の授業の様子を紹介します。【3年生】英語 先日引退された車椅子テニスの国枝さんを題材とした内容を学習しています。 【2年生】社会 江戸時代の日本、鎖国かにおける他国とのつながりについて学習しています。 【1年生】技術・家庭 生物の成長とそれを管理する技術について学習しています。 【追加】1年生は3校時目の家庭科の学習で、和装を学習しました。本日、明日からの5連休中に、家庭で学習しておく内容等について連絡します。健康・安全には十分注意しながら、学習にも計画的に取り組んでほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 299, "post_title": "【5月1日(月)】食育講話", "post_detail": "

5月がスタートしました。<\/p>

本日、2~4校時に、西郷村給食センターから先生をお招きしての「食育講話」を実施しました。<\/p>

講師の先生は、草野理香先生です。<\/p>

【2校時】1年生の内容は、西郷村給食センターの皆さんの調理する様子が撮影されたDVDを視聴しました。調理してくださっている職員の方や、配送してくださっている職員の方のインタビューの様子も納められており、センター職員の思いも大切にして、感謝して給食を食べなければ・・・との思いを新たにしました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【3校時】2年生の内容は、各自の身長や体重をもとに「自分の必要なエネルギー量」について考えました。先週、この講話のために、事前調査として、給食の配膳時に各自の各メニューの肺全量などを調査しました。それをもとに、自分の基礎代謝量、それをもとにした1日に必要なエネルギー量、調査当日の給食摂取エネルギー量などについて詳しく知ることができました。給食はもちろん、これからの毎日、毎回の食事について深く考えさせられました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【4校時目】3年生の内容は、特に朝食の大切さ、脳に効く朝食などについて、科学的な見地をもとに考えました。睡眠時にも消費されているエネルギーをきちんと補給して朝食で体のスイッチを入れること、消化管の蠕動運動を起こして便秘を予防すること、その日の夜の良質な睡眠にも直結することなど、たくさんの効果がありました。脳トレ、健脳食などについても考えることができました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

本年度、本校の「必ず行う4つのこと」の中で、【体~体力のある子ども】を育てるため、「毎日、朝食をおいしく、バランスよく食べます。」というものを掲げました。<\/p>

学校での給食、家庭での食事の両面から、子どもたちの健康・体力を支えて行けたらと考えています。<\/p>

この場をお借りして、たくさんの資料をご用意いただき、来校いただいた草野先生に御礼申し上げます。<\/p>

草野理香先生、ありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-05-01 12:25:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2141", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【5月1日(月)】食育講話", "post_detail_strip_tags": "5月がスタートしました。本日、2~4校時に、西郷村給食センターから先生をお招きしての「食育講話」を実施しました。講師の先生は、草野理香先生です。【2校時】1年生の内容は、西郷村給食センターの皆さんの調理する様子が撮影されたDVDを視聴しました。調理してくださっている職員の方や、配送してくださっている職員の方のインタビューの様子も納められており、センター職員の思いも大切にして、感謝して給食を食べなければ・・・との思いを新たにしました。 【3校時】2年生の内容は、各自の身長や体重をもとに「自分の必要なエネルギー量」について考えました。先週、この講話のために、事前調査として、給食の配膳時に各自の各メニューの肺全量などを調査しました。それをもとに、自分の基礎代謝量、それをもとにした1日に必要なエネルギー量、調査当日の給食摂取エネルギー量などについて詳しく知ることができました。給食はもちろん、これからの毎日、毎回の食事について深く考えさせられました。 【4校時目】3年生の内容は、特に朝食の大切さ、脳に効く朝食などについて、科学的な見地をもとに考えました。睡眠時にも消費されているエネルギーをきちんと補給して朝食で体のスイッチを入れること、消化管の蠕動運動を起こして便秘を予防すること、その日の夜の良質な睡眠にも直結することなど、たくさんの効果がありました。脳トレ、健脳食などについても考えることができました。 本年度、本校の「必ず行う4つのこと」の中で、【体~体力のある子ども】を育てるため、「毎日、朝食をおいしく、バランスよく食べます。」というものを掲げました。学校での給食、家庭での食事の両面から、子どもたちの健康・体力を支えて行けたらと考えています。この場をお借りして、たくさんの資料をご用意いただき、来校いただいた草野先生に御礼申し上げます。草野理香先生、ありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 298, "post_title": "【4月28日(金)】3校時目の様子", "post_detail": "

本日の3校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【3年生】数学 どのように考えれば、はやく因数分解できるだろう<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【2年生】社会 復習をした後、単元テスト「ヨーロッパ人との出会いと全国統一」<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【1年生】技術・家庭 生物の育成環境を調節する技術<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

本日は、放課後に職員会議が予定されているため、部活動はありません。<\/p>

特に1年生は、新しい生活リズムとなり、体調を崩さないよう気を付けてほしいと思います。<\/p>

明日から「2連休」⇒「2日登校」⇒「5連休」のGWがスタートします。<\/p>

 ① 命・健康・安全が第一。規則正しい生活を送りましょう。<\/p>

 ② 目標・計画をもって、有意義な時間を過ごしましょう。<\/p>

 ③ 家庭の中で、自分でできる仕事を見つけ、進んで手伝いましょう。<\/p>

次の登校には「5月」がスタートします。みんな笑顔で再会したいですね。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-28 11:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2129", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【4月28日(金)】3校時目の様子", "post_detail_strip_tags": "本日の3校時目の授業の様子を紹介します。【3年生】数学 どのように考えれば、はやく因数分解できるだろう 【2年生】社会 復習をした後、単元テスト「ヨーロッパ人との出会いと全国統一」 【1年生】技術・家庭 生物の育成環境を調節する技術本日は、放課後に職員会議が予定されているため、部活動はありません。特に1年生は、新しい生活リズムとなり、体調を崩さないよう気を付けてほしいと思います。明日から「2連休」⇒「2日登校」⇒「5連休」のGWがスタートします。 ① 命・健康・安全が第一。規則正しい生活を送りましょう。 ② 目標・計画をもって、有意義な時間を過ごしましょう。 ③ 家庭の中で、自分でできる仕事を見つけ、進んで手伝いましょう。次の登校には「5月」がスタートします。みんな笑顔で再会したいですね。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 297, "post_title": "【4月27日(木)】1・2年生の授業の様子", "post_detail": "

1・2年生の1校時目の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】数学 正負のまじった計算を学習しています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【2年生】理科 鉄と硫黄の化合。実験の結果から気付いたこと、分かったことを話し合いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-27 09:56:35", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2121", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【4月27日(木)】1・2年生の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "1・2年生の1校時目の様子を紹介します。【1年生】数学 正負のまじった計算を学習しています。 【2年生】理科 鉄と硫黄の化合。実験の結果から気付いたこと、分かったことを話し合いました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 296, "post_title": "【4月27日(木)】図書館司書の先生が来校中", "post_detail": "

本日、図書館司書の坂内先生、池田先生が来校し、蔵書の修理や補修、図書館の整理等を行ってくれています。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

これまで、全校児童生徒は自分の図書貸し出しカードに記入して、本を借りていました。<\/p>

今後、ICTを活用し、図書の貸し出しや返却等をデジタルで管理できるようになる予定です。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-27 09:34:56", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2119", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【4月27日(木)】図書館司書の先生が来校中", "post_detail_strip_tags": "本日、図書館司書の坂内先生、池田先生が来校し、蔵書の修理や補修、図書館の整理等を行ってくれています。これまで、全校児童生徒は自分の図書貸し出しカードに記入して、本を借りていました。今後、ICTを活用し、図書の貸し出しや返却等をデジタルで管理できるようになる予定です。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 295, "post_title": "【4月27日(木)】全国学力学習状況調査「話すこと」", "post_detail": "

本日1校時目、3年生はタブレット端末を活用して、全国学力学習状況調査の英語「話すこと」のテストに取り組みました。<\/p>

\"\"<\/p>

「話すこと」のテストなので、3年生は2つの教室に分かれ、できるだけ距離を取って、ヘッドフォンとマイクを使って、実施しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

オンラインで行った今回のテストは、音声録音方式となっていて、マイクで録音した各自の回答が今後採点され、後日、他の教科の結果とともに返却されることになります。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-27 09:22:13", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2112", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【4月27日(木)】全国学力学習状況調査「話すこと」", "post_detail_strip_tags": "本日1校時目、3年生はタブレット端末を活用して、全国学力学習状況調査の英語「話すこと」のテストに取り組みました。「話すこと」のテストなので、3年生は2つの教室に分かれ、できるだけ距離を取って、ヘッドフォンとマイクを使って、実施しました。オンラインで行った今回のテストは、音声録音方式となっていて、マイクで録音した各自の回答が今後採点され、後日、他の教科の結果とともに返却されることになります。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 294, "post_title": "【4月26日(水)】校地西側道路の安全対策", "post_detail": "

登下校の送迎をする保護者の方々やスクールバス、業者さんやお客様が来校する際など、学校に隣接する道路も多くの自動車が通行します。<\/p>

西郷村教育委員会にご配慮いただき、入学式前の4月5日(水)に注意喚起の看板を3つ、4月24日(月)には徐行マークと歩行者エリアの塗布を行っていただきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

日頃から、児童生徒への安全指導を徹底しているところですが、特に、交通事故については、繰り返し指導しています。<\/p>

今回、西郷村にて施行していただいた本校昇降口と児童館の間の白線について、白線の児童館側を歩行するよう指導しています。<\/p>

特に児童館等に迎えに来校する際には、歩車分離を徹底したいと考えておりますので、児童館西側村道に駐車する等の対応をお願いします。<\/p>

登下校はもちろん、休日や出かける際の交通安全、事故の防止について、ご家庭でもご指導よろしくお願いします。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-26 08:05:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2095", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【4月26日(水)】校地西側道路の安全対策", "post_detail_strip_tags": "登下校の送迎をする保護者の方々やスクールバス、業者さんやお客様が来校する際など、学校に隣接する道路も多くの自動車が通行します。西郷村教育委員会にご配慮いただき、入学式前の4月5日(水)に注意喚起の看板を3つ、4月24日(月)には徐行マークと歩行者エリアの塗布を行っていただきました。日頃から、児童生徒への安全指導を徹底しているところですが、特に、交通事故については、繰り返し指導しています。今回、西郷村にて施行していただいた本校昇降口と児童館の間の白線について、白線の児童館側を歩行するよう指導しています。特に児童館等に迎えに来校する際には、歩車分離を徹底したいと考えておりますので、児童館西側村道に駐車する等の対応をお願いします。登下校はもちろん、休日や出かける際の交通安全、事故の防止について、ご家庭でもご指導よろしくお願いします。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 293, "post_title": "【4月25日(火)】授業の様子", "post_detail": "

 <\/p>

本日の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】家庭科 本年度も猪俣先生が担当します。衣服について、自分らしい着方を考える。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】保健体育 50メートル走。タイムを計測し、運動会のグループ分けをします。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】社会 「日清・日露戦争と近代社会」の内容の単元テストに取り組みました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

今朝は放射冷却の影響で、校庭の気温が1℃まで下がっていました・・・。<\/p>

朝夕は気温が低い日もあります。体調管理には十分気をつけ、元気に、楽しく学校生活が送れるよう注意していきたいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-25 11:15:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2101", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【4月25日(火)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": " 本日の授業の様子を紹介します。【1年生】家庭科 本年度も猪俣先生が担当します。衣服について、自分らしい着方を考える。【2年生】保健体育 50メートル走。タイムを計測し、運動会のグループ分けをします。【3年生】社会 「日清・日露戦争と近代社会」の内容の単元テストに取り組みました。今朝は放射冷却の影響で、校庭の気温が1℃まで下がっていました・・・。朝夕は気温が低い日もあります。体調管理には十分気をつけ、元気に、楽しく学校生活が送れるよう注意していきたいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 292, "post_title": "【4月24日(月)】3校時目の様子", "post_detail": "

3校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】社会 ~ いろいろな地図<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】数学 ~ 文字式の計算<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】英語 ~ 現在完了形の疑問文<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

今日は、少し肌寒い1日となりそうです。体調管理には十分気をつけ、充実した学校生活を送ってほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-24 11:06:24", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2085", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【4月24日(月)】3校時目の様子", "post_detail_strip_tags": "3校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】社会 ~ いろいろな地図【2年生】数学 ~ 文字式の計算【3年生】英語 ~ 現在完了形の疑問文今日は、少し肌寒い1日となりそうです。体調管理には十分気をつけ、充実した学校生活を送ってほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 291, "post_title": "【4月24日(月)】小中合同朝の会", "post_detail": "

本日、8:15から小学校と中学校、全校児童生徒が体育館に集い、小中合同での朝の会を行いました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

内容は、5月13日(土)に開催される「川谷小・中学校 合同大運動会」のテーマ発表。<\/p>

本年度のテーマは、「限りなきチカラ、生まれる」\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

限界を自分で決めてしまわず、全員が力の限り頑張ってほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-24 08:25:22", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2081", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【4月24日(月)】小中合同朝の会", "post_detail_strip_tags": "本日、8:15から小学校と中学校、全校児童生徒が体育館に集い、小中合同での朝の会を行いました。内容は、5月13日(土)に開催される「川谷小・中学校 合同大運動会」のテーマ発表。本年度のテーマは、「限りなきチカラ、生まれる」限界を自分で決めてしまわず、全員が力の限り頑張ってほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 290, "post_title": "【4月21日(金)】2校時目の様子", "post_detail": "

黄金の3日間 ⇒ 習慣が身につく3週間。<\/p>

本日で、令和5年度の3週目が終了します。<\/p>

2校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】国語 ~ シュンタとシンタ、2人の関係を場面ごとにまとめる。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【2年生】英語 ~ 未来のことを伝える表現(be going to と will の違い)<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【3年生】理科 ~ 陽イオンと陰イオン<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

村内や西白河地区内で、声かけや無断でスマートホンで撮影されたかも・・・との事案が発生しています。<\/p>

交通事故とともに、不審者被害等にあわないよう、出かける際には、どこに、だれといくのか、何時には帰宅するのかなどきちんと確認してください。<\/p>

また、そのような事案が発生した際には、すぐに110番、119番に通報するようにしてください。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-21 10:30:18", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2071", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【4月21日(金)】2校時目の様子", "post_detail_strip_tags": "黄金の3日間 ⇒ 習慣が身につく3週間。本日で、令和5年度の3週目が終了します。2校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】国語 ~ シュンタとシンタ、2人の関係を場面ごとにまとめる。 【2年生】英語 ~ 未来のことを伝える表現(be going to と will の違い) 【3年生】理科 ~ 陽イオンと陰イオン村内や西白河地区内で、声かけや無断でスマートホンで撮影されたかも・・・との事案が発生しています。交通事故とともに、不審者被害等にあわないよう、出かける際には、どこに、だれといくのか、何時には帰宅するのかなどきちんと確認してください。また、そのような事案が発生した際には、すぐに110番、119番に通報するようにしてください。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 289, "post_title": "【4月20日(木)】3校時目の様子", "post_detail": "

今朝は10℃前後の気温でしたが、現在はぽかぽか。天気も快晴。<\/p>

さわやかな陽気の中、みんな一生懸命学習に取り組んでいます。<\/p>

【1年生】国語 ~ シンシュン 全体像をとらえて、第一次の感想を書く。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【2年生】美術 ~ 木材の優しさを生かして、彫る、削る<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【3年生】理科 ~ 電解質水溶液中での電子の流れ<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

4校時目終了後、小学校、すべての先生方が出張のため、中学校だけ給食ありとなります。<\/p>

小学校は12時30分完全下校。中学校は午後からの授業も頑張ります。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-20 11:16:24", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2062", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【4月20日(木)】3校時目の様子", "post_detail_strip_tags": "今朝は10℃前後の気温でしたが、現在はぽかぽか。天気も快晴。さわやかな陽気の中、みんな一生懸命学習に取り組んでいます。【1年生】国語 ~ シンシュン 全体像をとらえて、第一次の感想を書く。 【2年生】美術 ~ 木材の優しさを生かして、彫る、削る 【3年生】理科 ~ 電解質水溶液中での電子の流れ4校時目終了後、小学校、すべての先生方が出張のため、中学校だけ給食ありとなります。小学校は12時30分完全下校。中学校は午後からの授業も頑張ります。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 288, "post_title": "【4月19日(水)】2校時目の様子", "post_detail": "

登校時、強い風が吹き、空には灰色の雲が多くかかっていましたが、2校時目は青空が広がり、気温も大分高くなってきました。<\/p>

【3年生】数学 ~ 分配法則の続き。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】国語 ~ 話し手の意見とその根拠を問いを立てながら聞く。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】理科 ~ 生物の観察とその分類の仕方。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

4月も半ばを過ぎ、ゴールデンウィーク、小中合同運動会も近づいてきました。<\/p>

体調を崩したり、疲れが見え始めたりしている児童生徒も散見されます。<\/p>

充実した毎日を送ることができるよう、体調管理には十分気をつけてほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-19 10:13:02", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2052", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【4月19日(水)】2校時目の様子", "post_detail_strip_tags": "登校時、強い風が吹き、空には灰色の雲が多くかかっていましたが、2校時目は青空が広がり、気温も大分高くなってきました。【3年生】数学 ~ 分配法則の続き。【2年生】国語 ~ 話し手の意見とその根拠を問いを立てながら聞く。【1年生】理科 ~ 生物の観察とその分類の仕方。4月も半ばを過ぎ、ゴールデンウィーク、小中合同運動会も近づいてきました。体調を崩したり、疲れが見え始めたりしている児童生徒も散見されます。充実した毎日を送ることができるよう、体調管理には十分気をつけてほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 287, "post_title": "【全県警報発令中】交通事故に合わない、起こさないように", "post_detail": "

県交通対策協議会並びに県生活環境部より、4月17日(月)~4月26日(水)までの10日間、県内全域を対象地域として、「交通死亡事故多発全県警報」が発令されました。<\/p>

県内各地にて、4月7日(金)~4月12日(水)までに4県の死亡事故が発生したことを受け、4月13日(木)に県内全域に「交通死亡事故多発注意報」が発令されました。<\/p>

しかしながら、その後も4月17日(月)までに3件の死亡事故が発生しました。<\/p>

4月7日(金)から4月17日(月)までの11日間で計7件の死亡事故が発生しています。<\/p>

交通事故には十分気をつけるよう、児童生徒には繰り返し指導しているところですが、ご家庭におかれましても、交通事故の防止について、お話しいただきますよう、よろしくお願いします。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-18 11:15:55", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "【全県警報発令中】交通事故に合わない、起こさないように", "post_detail_strip_tags": "県交通対策協議会並びに県生活環境部より、4月17日(月)~4月26日(水)までの10日間、県内全域を対象地域として、「交通死亡事故多発全県警報」が発令されました。県内各地にて、4月7日(金)~4月12日(水)までに4県の死亡事故が発生したことを受け、4月13日(木)に県内全域に「交通死亡事故多発注意報」が発令されました。しかしながら、その後も4月17日(月)までに3件の死亡事故が発生しました。4月7日(金)から4月17日(月)までの11日間で計7件の死亡事故が発生しています。交通事故には十分気をつけるよう、児童生徒には繰り返し指導しているところですが、ご家庭におかれましても、交通事故の防止について、お話しいただきますよう、よろしくお願いします。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 286, "post_title": "【4月18日(火)】全国学力学習状況調査", "post_detail": "

本日より1学期の3週目がスタートしました。<\/p>

先週、4月15日(土)は授業参観、学級懇談会、PTA総会などを実施したため、昨日の月曜日はお休み。<\/p>

連休明け、3年生は全国学力学習状況調査に臨みました。1校時目は国語にチャレンジ。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

②数学⇒③英語⇒④質問紙への回答と続きます。<\/p>

  <\/p>

【2年生】1校時目~数学 分配法則<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【1年生】1校時目~社会 地理、世界の国々<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

今週は4日間の登校日となります。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-18 09:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2043", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【4月18日(火)】全国学力学習状況調査", "post_detail_strip_tags": "本日より1学期の3週目がスタートしました。先週、4月15日(土)は授業参観、学級懇談会、PTA総会などを実施したため、昨日の月曜日はお休み。連休明け、3年生は全国学力学習状況調査に臨みました。1校時目は国語にチャレンジ。②数学⇒③英語⇒④質問紙への回答と続きます。  【2年生】1校時目~数学 分配法則  【1年生】1校時目~社会 地理、世界の国々 今週は4日間の登校日となります。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 285, "post_title": "【4月15日(土)】授業参観", "post_detail": "

本日、午後13:10から保護者の皆様に授業を参観していただきました。<\/p>

中学校では全学年、学級担任による道徳の授業を参観いただきました。<\/p>

【1年生】挫折から希望へ~人間の弱さ、それを克服する強さ、気高さについて考え、自身のよりよい生き方を思い描く。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】自分の弱さと戦え~自分の弱さの自覚と、それを克服し、気高く生きようとする態度を育てる。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】銀メダルから得たもの~困難や失敗を乗り越えて、やり遂げようとする実践意欲を高める。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

あいにくの雨天となってしまいましたが、多数ご来校いただきましてありがとうございました。<\/p>

授業終了後、学級懇談会やPTA専門委員会・総会等を行いました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

本年度もよろしくお願いします。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-15 16:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2032", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【4月15日(土)】授業参観", "post_detail_strip_tags": "本日、午後13:10から保護者の皆様に授業を参観していただきました。中学校では全学年、学級担任による道徳の授業を参観いただきました。【1年生】挫折から希望へ~人間の弱さ、それを克服する強さ、気高さについて考え、自身のよりよい生き方を思い描く。【2年生】自分の弱さと戦え~自分の弱さの自覚と、それを克服し、気高く生きようとする態度を育てる。【3年生】銀メダルから得たもの~困難や失敗を乗り越えて、やり遂げようとする実践意欲を高める。あいにくの雨天となってしまいましたが、多数ご来校いただきましてありがとうございました。授業終了後、学級懇談会やPTA専門委員会・総会等を行いました。本年度もよろしくお願いします。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 284, "post_title": "【4月14日(金)】令和5年度 第1回学校運営協議会並びに学校関係者評価委員会 ", "post_detail": "

本日、18時30分より、本年度 第1回目の学校運営協議会と学校関係者評価委員会を開催しました。<\/p>

\"\"<\/p>

昨年度末にご承認いただいた本年度の教育課程の年度当初の実施状況の説明や、ここ2週間の第1学期の様子等についてご説明しました。<\/p>

\"\"<\/p>

委員の皆さんからは、3名に増員された図書館司書の今後の業務内容、そして、本年度からスタートした学校給食無償化などについて、ご質問、ご意見等をいただきました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

4月15日(土)は授業参観を実施しますが、授業参観や学校行事の土曜日開催について、本年度を通して検証していただければと思います。<\/p>

委員のみなさま、お忙しい中お集まりいただきましてありがとうございました。<\/p>

この場をお借りしまして、感謝申し上げますと共に、今後のご支援、ご協力をお願い申し上げます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-15 12:48:01", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2028", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【4月14日(金)】令和5年度 第1回学校運営協議会並びに学校関係者評価委員会 ", "post_detail_strip_tags": "本日、18時30分より、本年度 第1回目の学校運営協議会と学校関係者評価委員会を開催しました。昨年度末にご承認いただいた本年度の教育課程の年度当初の実施状況の説明や、ここ2週間の第1学期の様子等についてご説明しました。委員の皆さんからは、3名に増員された図書館司書の今後の業務内容、そして、本年度からスタートした学校給食無償化などについて、ご質問、ご意見等をいただきました。4月15日(土)は授業参観を実施しますが、授業参観や学校行事の土曜日開催について、本年度を通して検証していただければと思います。委員のみなさま、お忙しい中お集まりいただきましてありがとうございました。この場をお借りしまして、感謝申し上げますと共に、今後のご支援、ご協力をお願い申し上げます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 283, "post_title": "【4月14日(金)】ジャガイモの種芋植え", "post_detail": "

本日、川谷中学校の恒例行事、ジャガイモの種芋植えを行いました。<\/p>

\"\"<\/p>

年度末に退職された深澤先生も来校され、ご協力いただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

本年度も「にしごう体験隊」代表の上田 秀人様のご協力をいただきました。<\/p>

上田さんにご指導をいただきながら、種芋を切り、溝を掘り、肥料をまき、種芋を植えました。<\/p>

\"\"<\/p>

好天にも恵まれ、全校生徒で農作業に汗を流しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

5月の連休明けには、土寄せ作業を予定しています。<\/p>

作業終了後、上田さんから、「ジャガイモは、足音を聞いている。畑に足を運ぶ回数が多いほど、おいしくなるし、収穫量も増える」とのお話がありました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

一昨年度は約600㎏、昨年度は約900㎏の収穫がありました。<\/p>

本年度もおいしいジャガイモが収穫できるよう、定期的に畑に足を運びたいと思います。<\/p>

また、明日は、授業参観を予定しています。ご来校いただき、お子さまの学習に取り組む様子を参観していただければと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-14 10:35:07", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2019", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【4月14日(金)】ジャガイモの種芋植え", "post_detail_strip_tags": "本日、川谷中学校の恒例行事、ジャガイモの種芋植えを行いました。年度末に退職された深澤先生も来校され、ご協力いただきました。本年度も「にしごう体験隊」代表の上田 秀人様のご協力をいただきました。上田さんにご指導をいただきながら、種芋を切り、溝を掘り、肥料をまき、種芋を植えました。好天にも恵まれ、全校生徒で農作業に汗を流しました。5月の連休明けには、土寄せ作業を予定しています。作業終了後、上田さんから、「ジャガイモは、足音を聞いている。畑に足を運ぶ回数が多いほど、おいしくなるし、収穫量も増える」とのお話がありました。一昨年度は約600㎏、昨年度は約900㎏の収穫がありました。本年度もおいしいジャガイモが収穫できるよう、定期的に畑に足を運びたいと思います。また、明日は、授業参観を予定しています。ご来校いただき、お子さまの学習に取り組む様子を参観していただければと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 282, "post_title": "【4月13日(木)】3校時目の様子", "post_detail": "

本日の3校時目の授業の様子をご紹介します。<\/p>

【1年生】国語 ~ 図書館司書の坂内先生、影山先生、池田先生に来校いただき、ブックトークを行いました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【2年生】美術 ~ 本年度も角田先生が授業を担当します。1年間の学習内容を確認しました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【3年生】理科 ~ いろいろな水溶液を準備し、電気を通すか・通さないかを調べました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-13 10:52:49", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/2013", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【4月13日(木)】3校時目の様子", "post_detail_strip_tags": "本日の3校時目の授業の様子をご紹介します。【1年生】国語 ~ 図書館司書の坂内先生、影山先生、池田先生に来校いただき、ブックトークを行いました。【2年生】美術 ~ 本年度も角田先生が授業を担当します。1年間の学習内容を確認しました。【3年生】理科 ~ いろいろな水溶液を準備し、電気を通すか・通さないかを調べました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 281, "post_title": "【4月12日(水)】授業の様子", "post_detail": "

本日は、1年生と3年生は、1~2校時目に知能検査を行いました。<\/p>

2校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】知能検査が時間内に終了したため、少しの時間をゲームをしました。みんな新しい学級に慣れ、ゲームを楽しんでいます。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【2年生】国語の授業でこれから活用していく漢字などのドリルを作成しました。切り取り線に沿って上手に切り取れず、苦心している生徒も・・・。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【3年生】知能検査が少し早めに終了したので、決められなかった学級内での係分担の時間に充てました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【その他】昨日はよさこいの朝練習をしましたが、本日は特設陸上部の練習をしました。まだ仮入部の段階ですが、たくさんの希望者があり、汗を流しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-12 10:37:36", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1998", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【4月12日(水)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本日は、1年生と3年生は、1~2校時目に知能検査を行いました。2校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】知能検査が時間内に終了したため、少しの時間をゲームをしました。みんな新しい学級に慣れ、ゲームを楽しんでいます。 【2年生】国語の授業でこれから活用していく漢字などのドリルを作成しました。切り取り線に沿って上手に切り取れず、苦心している生徒も・・・。 【3年生】知能検査が少し早めに終了したので、決められなかった学級内での係分担の時間に充てました。 【その他】昨日はよさこいの朝練習をしましたが、本日は特設陸上部の練習をしました。まだ仮入部の段階ですが、たくさんの希望者があり、汗を流しました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 280, "post_title": "【4月11日(火)】よさこい練習がスタート", "post_detail": "

本日から、よさこいの朝練習がスタートしました。<\/p>

入学した新1年生に、2・3年生がグループに分かれて教えてくれています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

最初のお披露目は、来月の小中合同運動会になります。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-11 07:57:17", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1992", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【4月11日(火)】よさこい練習がスタート", "post_detail_strip_tags": "本日から、よさこいの朝練習がスタートしました。入学した新1年生に、2・3年生がグループに分かれて教えてくれています。最初のお披露目は、来月の小中合同運動会になります。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 502, "post_title": "【4月10日(月)】交通安全教室", "post_detail": "

本日2校時目、交通安全教室を実施しました。<\/p>

講師として福島県白河警察署 甲子高原駐在所の署員の方をお招きしました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

まずは、体育館にて講話をいただきました。交通事故により6歳で亡くなったお子さんを持つお母さんの手記を紹介いただきました。また、生徒の一番身近な「車両」である自転車を利用する際の注意点などについてお話しいただきました。<\/p>

その後、自転車乗車前に点検すべきことや、乗車時の注意点などについて、実際の自転車を用いながら、ご指導いただきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

最後に、代表の新井さんからお礼の言葉を述べさせていただきました。<\/p>

交通ルールを遵守するとともに、マナーも守って、交通事故の防止を徹底していきたいと思います。<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-10 11:36:37", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1984", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【4月10日(月)】交通安全教室", "post_detail_strip_tags": "本日2校時目、交通安全教室を実施しました。講師として福島県白河警察署 甲子高原駐在所の署員の方をお招きしました。まずは、体育館にて講話をいただきました。交通事故により6歳で亡くなったお子さんを持つお母さんの手記を紹介いただきました。また、生徒の一番身近な「車両」である自転車を利用する際の注意点などについてお話しいただきました。その後、自転車乗車前に点検すべきことや、乗車時の注意点などについて、実際の自転車を用いながら、ご指導いただきました。最後に、代表の新井さんからお礼の言葉を述べさせていただきました。交通ルールを遵守するとともに、マナーも守って、交通事故の防止を徹底していきたいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 279, "post_title": "【4月7日】黄金の3日間と言われます。", "post_detail": "

本日から授業がスタートしました。<\/p>

学級開きから数日間はとても大切だと、教師の間では言われています。特に最初の3日間を「黄金の3日間」と呼んだりします。これからの1年間を左右する大切な3日間。<\/p>

各学年の授業の様子をご紹介します。<\/p>

【1年生】対面式の後、中学校生活のオリエンテーションを行いました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【2年生】生徒会の委員会活動の役割分担などを話し合って決定しました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【3年生】学級内の掲示物をどのようにしていくか、話し合い、準備を進めました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

今週は2日間のみの登校日でしたが、入学・進級した緊張などもあり、生徒の皆さんも疲れていることと思います。<\/p>

栄養・休養・睡眠に気を配り、来週も元気に学校生活が送れるよう、明日からの休日を過ごしてほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-07 12:00:16", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1978", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【4月7日】黄金の3日間と言われます。", "post_detail_strip_tags": "本日から授業がスタートしました。学級開きから数日間はとても大切だと、教師の間では言われています。特に最初の3日間を「黄金の3日間」と呼んだりします。これからの1年間を左右する大切な3日間。各学年の授業の様子をご紹介します。【1年生】対面式の後、中学校生活のオリエンテーションを行いました。 【2年生】生徒会の委員会活動の役割分担などを話し合って決定しました。 【3年生】学級内の掲示物をどのようにしていくか、話し合い、準備を進めました。今週は2日間のみの登校日でしたが、入学・進級した緊張などもあり、生徒の皆さんも疲れていることと思います。栄養・休養・睡眠に気を配り、来週も元気に学校生活が送れるよう、明日からの休日を過ごしてほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 278, "post_title": "【4月12日まで】新入学(園)児童・園児の交通事故防止運動", "post_detail": "

4月6日~4月12日、新入学(園)児童・園児の交通事故防止運動期間となります。<\/p>

昨日から、地域見守り隊の金岡さん、新しく赴任された甲子高原駐在所の唐橋さんが登校時の交通指導を行ってくれています。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

登下校はもちろん、下校後や休日等も交通事故には十分気をつけてください。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-07 08:41:08", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1976", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【4月12日まで】新入学(園)児童・園児の交通事故防止運動", "post_detail_strip_tags": "4月6日~4月12日、新入学(園)児童・園児の交通事故防止運動期間となります。昨日から、地域見守り隊の金岡さん、新しく赴任された甲子高原駐在所の唐橋さんが登校時の交通指導を行ってくれています。登下校はもちろん、下校後や休日等も交通事故には十分気をつけてください。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 277, "post_title": "【4月6日(木)】令和5年度がスタートしました②", "post_detail": "

そして、入学式。<\/p>

本年度は、小学校へは4名、中学校へは12名が入学しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

また、小学校2年生に2名、3年生に2名、4年生に1名の転入児童もありました。<\/p>

令和5年度川谷小・中学校は全校児童生徒57名でスタートしました。<\/p>

教職員一丸となって、すべての子どもたちが充実した学校生活を送れるよう、頑張っていきます。<\/p>

ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-06 14:57:08", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1969", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【4月6日(木)】令和5年度がスタートしました②", "post_detail_strip_tags": "そして、入学式。本年度は、小学校へは4名、中学校へは12名が入学しました。また、小学校2年生に2名、3年生に2名、4年生に1名の転入児童もありました。令和5年度川谷小・中学校は全校児童生徒57名でスタートしました。教職員一丸となって、すべての子どもたちが充実した学校生活を送れるよう、頑張っていきます。ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 276, "post_title": "【4月6日(木)】令和5年度がスタートしました①", "post_detail": "

本日、「着任式」⇒「第1学期始業式」⇒「入学式」がありました。<\/p>

いよいよ、令和5年度がスタートです。<\/p>

着任式では、新しく赴任された先生方、育児休業をから復帰された先生の紹介とごあいさつをいただきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

第1学期の始業式では、学校長式辞の後、小・中学校それぞれの代表児童生徒から、新年度、新学期に向けての抱負の発表がありました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-06 14:22:58", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1963", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【4月6日(木)】令和5年度がスタートしました①", "post_detail_strip_tags": "本日、「着任式」⇒「第1学期始業式」⇒「入学式」がありました。いよいよ、令和5年度がスタートです。着任式では、新しく赴任された先生方、育児休業をから復帰された先生の紹介とごあいさつをいただきました。第1学期の始業式では、学校長式辞の後、小・中学校それぞれの代表児童生徒から、新年度、新学期に向けての抱負の発表がありました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 275, "post_title": "【3月16日(木)】学校運営協議会及び学校関係者評価委員会", "post_detail": "

夕方18:30より、学校運営協議会及び学校関係者評価委員会を開催し、来年度の本校の教育課程のご承認をいただきました。<\/p>

本年度の学校評価の結果を報告すると共に、そのデータをもとに改善・修正を図った来年度の教育課程についてご説明させていただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

委員の皆様から、読書活動や中学校で実施している学習内容の補充・深化・発展のための時間「川中タイム」について等のご質問、ご要望をいただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

これからご承認いただいた教育課程を教育委員会へ提出させていただきます。<\/p>

大変お忙しい中ご参集いただきまして、ありがとうございました。<\/p>

この場をお借りしまして、御礼申し上げます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-03-17 09:10:43", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1959", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【3月16日(木)】学校運営協議会及び学校関係者評価委員会", "post_detail_strip_tags": "夕方18:30より、学校運営協議会及び学校関係者評価委員会を開催し、来年度の本校の教育課程のご承認をいただきました。本年度の学校評価の結果を報告すると共に、そのデータをもとに改善・修正を図った来年度の教育課程についてご説明させていただきました。委員の皆様から、読書活動や中学校で実施している学習内容の補充・深化・発展のための時間「川中タイム」について等のご質問、ご要望をいただきました。これからご承認いただいた教育課程を教育委員会へ提出させていただきます。大変お忙しい中ご参集いただきまして、ありがとうございました。この場をお借りしまして、御礼申し上げます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 274, "post_title": "【3月13日(月)】第68回卒業証書授与式", "post_detail": "

本日午前10時より、令和4年度 第68回卒業証書授与式を挙行いたしました。<\/p>

\"\"<\/p>

本年度の卒業生は5名。一人一人、堂々とした姿で卒業証書を手にしていました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

授与式には、ご来賓として西郷村長 髙橋廣志様、西郷村教育委員 佐藤敏巳様、本校PTA会長 塩川道郎様、西郷村議会議員 上田秀人様、本校学校運営協議会委員 金岡修二様並びに嶋田文彦様にもご臨席いただきました。ご多忙の中、ご臨席いただきまして、感謝いたします。<\/p>

卒業生の皆さん、保護者の皆さん、本日は誠におめでとうございます。<\/p>

皆さん一人一人の限りない前途に幸多からんことを願っています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-03-13 15:15:54", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1952", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【3月13日(月)】第68回卒業証書授与式", "post_detail_strip_tags": "本日午前10時より、令和4年度 第68回卒業証書授与式を挙行いたしました。本年度の卒業生は5名。一人一人、堂々とした姿で卒業証書を手にしていました。授与式には、ご来賓として西郷村長 髙橋廣志様、西郷村教育委員 佐藤敏巳様、本校PTA会長 塩川道郎様、西郷村議会議員 上田秀人様、本校学校運営協議会委員 金岡修二様並びに嶋田文彦様にもご臨席いただきました。ご多忙の中、ご臨席いただきまして、感謝いたします。卒業生の皆さん、保護者の皆さん、本日は誠におめでとうございます。皆さん一人一人の限りない前途に幸多からんことを願っています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 273, "post_title": "【3月9日(木)】学校賞表彰式、卒業式予行&3.11メモリアル集会", "post_detail": "

本日、5・6校時目に学校賞表彰式、卒業証書授与式予行を行いました。<\/p>

学校賞表彰式では、スポーツ分野、文化分野で優秀な成績をおさめた生徒、生徒会役員として活躍してくれた生徒、善行賞、皆勤賞等の生徒へ賞状と盾をお渡ししました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

その後、小学5・6年生にも参加してもらい、卒業証書授与式予行を行いました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

来週月曜日、中学3年生にとって、巣立ちの時を迎えます。<\/p>

とてもよい式になるだろうなと思わせてくれる立派な姿が見られました。<\/p>

予行終了後には、12年前の東日本大震災を風化させず、一人一人の防災・減災についての意識を高めるための「3.11メモリアル集会」を行いました。<\/p>

深澤先生から、当時勤務していた中学校での体験談が紹介されました。<\/p>

\"\"<\/p>

当時の様子を記憶していた生徒は2~3人。決して忘れず、語り継ぎ、備えていかなければならないなと改めて感じました。<\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-03-10 07:09:59", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1948", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【3月9日(木)】学校賞表彰式、卒業式予行&3.11メモリアル集会", "post_detail_strip_tags": "本日、5・6校時目に学校賞表彰式、卒業証書授与式予行を行いました。学校賞表彰式では、スポーツ分野、文化分野で優秀な成績をおさめた生徒、生徒会役員として活躍してくれた生徒、善行賞、皆勤賞等の生徒へ賞状と盾をお渡ししました。その後、小学5・6年生にも参加してもらい、卒業証書授与式予行を行いました。来週月曜日、中学3年生にとって、巣立ちの時を迎えます。とてもよい式になるだろうなと思わせてくれる立派な姿が見られました。予行終了後には、12年前の東日本大震災を風化させず、一人一人の防災・減災についての意識を高めるための「3.11メモリアル集会」を行いました。深澤先生から、当時勤務していた中学校での体験談が紹介されました。当時の様子を記憶していた生徒は2~3人。決して忘れず、語り継ぎ、備えていかなければならないなと改めて感じました。  " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 272, "post_title": "【3月1日(水)】最後の全校体育", "post_detail": "

本校の保健体育科では、各学年で、全校生徒での2つの方法で授業を実施しています。<\/p>

特に、球技等の授業においては、少人数ということもあり、全校合同での授業が多くなります。<\/p>

本日、6校時目の保健体育の授業は、バレーボール競技。全校生徒一同に会してのリーグ戦となりました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

各学年の生徒と、学年担当の先生がチームを作っての、学年対抗戦となりました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

結果は・・・【3年生・・・2敗】【2年生・・・2勝】【1年生・・・1勝1敗】<\/p>

白熱した戦いとなりましたが、みんなケガ無く、生徒の皆さんも先生方も、一緒に楽しく汗を流すことができました。<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-03-01 17:07:24", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1935", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【3月1日(水)】最後の全校体育", "post_detail_strip_tags": "本校の保健体育科では、各学年で、全校生徒での2つの方法で授業を実施しています。特に、球技等の授業においては、少人数ということもあり、全校合同での授業が多くなります。本日、6校時目の保健体育の授業は、バレーボール競技。全校生徒一同に会してのリーグ戦となりました。各学年の生徒と、学年担当の先生がチームを作っての、学年対抗戦となりました。結果は・・・【3年生・・・2敗】【2年生・・・2勝】【1年生・・・1勝1敗】白熱した戦いとなりましたが、みんなケガ無く、生徒の皆さんも先生方も、一緒に楽しく汗を流すことができました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 271, "post_title": "【2月22日(水)】第2回生徒会総会", "post_detail": "

本日、本年度最後となる生徒会総会を開催しました。<\/p>

本年度の川谷中学校生徒会でのスローガンは「同心協力 相互扶助」<\/p>

生徒会員全員の意見・考えを取り入れ、風通しの良い生徒会活動にする。そして、自分の役割を自覚し、責任をもって活動する。そのような自治的活動を目指してきました。<\/p>

今回の議事は、大きく分けて4つ。<\/p>

【1】会長の新井さん、副会長の緑川さんから、本年度の活動報告と反省、次年度に向けた引継ぎ等がありました。<\/p>

\"\"<\/p>

【2】庶務の本橋さん、同じく庶務の新井さんから、本年度の会計決算について報告がありました。<\/p>

\"\"<\/p>

本年度から、生徒会総会の要項は、ペーパーレスとなり、タブレット端末を活用しています。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【3】本年度の専門委員会及び部活動の活動報告と反省について、各委員長等が発表しました。<\/p>

(文化委員会)田村さん<\/p>

\"\"<\/p>

(保健給食委員会)佐藤さん<\/p>

\"\"<\/p>

部活動についても、バドミントン部部長の新井さん、剣道部部長の本橋さんから発表がありました。<\/p>

その報告等を聞き、多くの生徒から質問等がありました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【4】昨年、夏ごろから全校生徒で取り組んできた「学校生活のきまり」の見直し(案)について、会長の新井さんから発表がありました。改定前の最終確認でしたが、質問等も寄せられました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

4つの議題、そのすべてが承認されました。<\/p>

会終了後、本年度前期までの会長だった嶋田さん、庶務だった鈴木さんへの感謝状の贈呈がありました。<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-02-22 15:02:22", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1923", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月22日(水)】第2回生徒会総会", "post_detail_strip_tags": "本日、本年度最後となる生徒会総会を開催しました。本年度の川谷中学校生徒会でのスローガンは「同心協力 相互扶助」生徒会員全員の意見・考えを取り入れ、風通しの良い生徒会活動にする。そして、自分の役割を自覚し、責任をもって活動する。そのような自治的活動を目指してきました。今回の議事は、大きく分けて4つ。【1】会長の新井さん、副会長の緑川さんから、本年度の活動報告と反省、次年度に向けた引継ぎ等がありました。【2】庶務の本橋さん、同じく庶務の新井さんから、本年度の会計決算について報告がありました。本年度から、生徒会総会の要項は、ペーパーレスとなり、タブレット端末を活用しています。【3】本年度の専門委員会及び部活動の活動報告と反省について、各委員長等が発表しました。(文化委員会)田村さん(保健給食委員会)佐藤さん部活動についても、バドミントン部部長の新井さん、剣道部部長の本橋さんから発表がありました。その報告等を聞き、多くの生徒から質問等がありました。【4】昨年、夏ごろから全校生徒で取り組んできた「学校生活のきまり」の見直し(案)について、会長の新井さんから発表がありました。改定前の最終確認でしたが、質問等も寄せられました。4つの議題、そのすべてが承認されました。会終了後、本年度前期までの会長だった嶋田さん、庶務だった鈴木さんへの感謝状の贈呈がありました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 270, "post_title": "【2月18日(土)】授業参観", "post_detail": "

本年度、最後の授業参観を開催しました。<\/p>

保護者、学校運営協議会委員の皆さんに多数ご来校いただきました。お忙しい中、お集まりいただきまして、ありがとうございました。<\/p>

中学校では、1年生が数学、2年生が国語、3年生が社会の授業の様子を参観いただきました。<\/p>

【1年生・・・数学】<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生・・・国語】<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生・・・社会】<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

授業参観終了後、「学級懇談会」、小学校6年生と保護者の皆さんを対象とした「中学校新入生保護者説明会」、「PTA教養委員会」も開催されます。<\/p>

中学校の卒業式まで14日間、修了式まで21日間の登校日となりました。<\/p>

残り少ない令和4年度、3学期の学校生活を、思う存分謳歌してほしいと思います。<\/p>

 2月20日(月)は振替休業日となります。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-02-18 13:45:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1914", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月18日(土)】授業参観", "post_detail_strip_tags": "本年度、最後の授業参観を開催しました。保護者、学校運営協議会委員の皆さんに多数ご来校いただきました。お忙しい中、お集まりいただきまして、ありがとうございました。中学校では、1年生が数学、2年生が国語、3年生が社会の授業の様子を参観いただきました。【1年生・・・数学】 【2年生・・・国語】 【3年生・・・社会】 授業参観終了後、「学級懇談会」、小学校6年生と保護者の皆さんを対象とした「中学校新入生保護者説明会」、「PTA教養委員会」も開催されます。中学校の卒業式まで14日間、修了式まで21日間の登校日となりました。残り少ない令和4年度、3学期の学校生活を、思う存分謳歌してほしいと思います。 2月20日(月)は振替休業日となります。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 269, "post_title": "【2月16日(木)】西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式", "post_detail": "

午後4時30分より、西郷村文化センター大研修室において「令和4年度西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式」が開催されました。<\/p>

川谷小・中学校からは、中学生3名、小学生6名が表彰されました。<\/p>

\"\"<\/p>

本校中学校の3名は、全国高等学校・中学校ゴルフ選手権東北大会団体の部において1位を獲得し、全国大会に出場した3年蛭田さん、2年新井さん、1年新井さんの3名が表彰され、表彰式に出席しました。<\/p>

\"\"<\/p>

本交小学生の6名は、スナッグゴルフ県大会個人の部で総合優勝した6年青木さん、同じく団体の部で1位に輝き、全国大会に出場した6年長谷部さん・有賀さん・青木さん、4年有賀さん・石井さん、2年新井さんが表彰され、代表して3名の児童が式に出席しました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

表彰後には、髙橋村長より、お祝いのメッセージと今後のさらなる活躍を期待するご挨拶をいただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

最後に、村内の各小中学校からの表彰者を代表して、本校の中学2年新井さんが秋山教育長へ、お礼の言葉と今後のさらなる活躍を誓うあいさつをしました。<\/p>

「この受賞を機に、今後も努力を重ね、昨年以上の活躍をしていきたいと思います」とあいさつしました。<\/p>

\"\"<\/p>

表彰者の皆さん、おめでとうございます。<\/p>

今後の益々のご活躍を心から期待しております。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-02-17 10:21:07", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1906", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月16日(木)】西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式", "post_detail_strip_tags": "午後4時30分より、西郷村文化センター大研修室において「令和4年度西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式」が開催されました。川谷小・中学校からは、中学生3名、小学生6名が表彰されました。本校中学校の3名は、全国高等学校・中学校ゴルフ選手権東北大会団体の部において1位を獲得し、全国大会に出場した3年蛭田さん、2年新井さん、1年新井さんの3名が表彰され、表彰式に出席しました。本交小学生の6名は、スナッグゴルフ県大会個人の部で総合優勝した6年青木さん、同じく団体の部で1位に輝き、全国大会に出場した6年長谷部さん・有賀さん・青木さん、4年有賀さん・石井さん、2年新井さんが表彰され、代表して3名の児童が式に出席しました。表彰後には、髙橋村長より、お祝いのメッセージと今後のさらなる活躍を期待するご挨拶をいただきました。最後に、村内の各小中学校からの表彰者を代表して、本校の中学2年新井さんが秋山教育長へ、お礼の言葉と今後のさらなる活躍を誓うあいさつをしました。「この受賞を機に、今後も努力を重ね、昨年以上の活躍をしていきたいと思います」とあいさつしました。表彰者の皆さん、おめでとうございます。今後の益々のご活躍を心から期待しております。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 268, "post_title": "【2月16日(木)】1年生 道徳研究授業", "post_detail": "

1年生の2校時目、道徳の授業でしたが、担任の菅野先生と児玉校長のティームティーチングによる研究授業を行いました。<\/p>

テーマは「いのち」について。生命の偶然性や有限性について考え、自他の生命を尊重する態度を育むことをねらいとした授業でした。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

授業を通して、何気なく考えていた生命について、その重さや大切さ、責任など、それぞれの生徒がいろいろなことに考えを巡らせることができたように感じました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-02-17 09:44:02", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1890", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月16日(木)】1年生 道徳研究授業", "post_detail_strip_tags": "1年生の2校時目、道徳の授業でしたが、担任の菅野先生と児玉校長のティームティーチングによる研究授業を行いました。テーマは「いのち」について。生命の偶然性や有限性について考え、自他の生命を尊重する態度を育むことをねらいとした授業でした。授業を通して、何気なく考えていた生命について、その重さや大切さ、責任など、それぞれの生徒がいろいろなことに考えを巡らせることができたように感じました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 267, "post_title": "【2月15日(水)】卒業式に向けての取組がスタート", "post_detail": "

本日から卒業式に向けての取組みが始まりました。<\/p>

本日の内容は式歌などの合唱練習がメインでした。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

まだまだ、音程がとれていなかったり、歌詞が覚えられていなかったりの状態ですが、計画的に練習し、当日は素晴らしい式にしていけるよう頑張ってほしいと思います。<\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-02-15 16:43:48", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1886", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月15日(水)】卒業式に向けての取組がスタート", "post_detail_strip_tags": "本日から卒業式に向けての取組みが始まりました。本日の内容は式歌などの合唱練習がメインでした。まだまだ、音程がとれていなかったり、歌詞が覚えられていなかったりの状態ですが、計画的に練習し、当日は素晴らしい式にしていけるよう頑張ってほしいと思います。  " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 266, "post_title": "【2月14日(火)】ふくしまっ子体力・健康優秀校表彰式", "post_detail": "

本中学校がふくしまっ子体力向上優秀校として表彰されました。<\/p>

2月14日(火) 午後1時30分より、福島市自由民主福島会館中町ビルにおいて、表彰式があり、校長が出席して参りました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

これは、本年度の新体力テストの結果から、体力の向上に顕著な成果が認められる学校に送られるものです。<\/p>

来年度もさらに健康で、元気いっぱいの学校生活が贈ることができるよう、運動も、食事も、生活習慣も、十分気を配って学習・生活できるようにしてほしいと思います。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-02-15 13:14:41", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1885", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月14日(火)】ふくしまっ子体力・健康優秀校表彰式", "post_detail_strip_tags": "本中学校がふくしまっ子体力向上優秀校として表彰されました。2月14日(火) 午後1時30分より、福島市自由民主福島会館中町ビルにおいて、表彰式があり、校長が出席して参りました。これは、本年度の新体力テストの結果から、体力の向上に顕著な成果が認められる学校に送られるものです。来年度もさらに健康で、元気いっぱいの学校生活が贈ることができるよう、運動も、食事も、生活習慣も、十分気を配って学習・生活できるようにしてほしいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 265, "post_title": "【2月13日(月)】1・2年生 期末テスト", "post_detail": "

今日と明日の2日間にわたり、1・2年生は本年度最後となる定期テスト、期末テストを実施します。<\/p>

【1年生】2校時目:国語<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】2校時目:理科<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

明日もテストですので、放課後の部活動は本日まで休止となります。<\/p>

3年生は、通常の授業を行っています<\/p>

【3年生】2校時目 社会:様々な国際問題~環境問題について<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

今週で2月も半分を終えます。卒業式、修了式まであとわずかになりました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-02-13 10:10:26", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1875", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月13日(月)】1・2年生 期末テスト", "post_detail_strip_tags": "今日と明日の2日間にわたり、1・2年生は本年度最後となる定期テスト、期末テストを実施します。【1年生】2校時目:国語【2年生】2校時目:理科明日もテストですので、放課後の部活動は本日まで休止となります。3年生は、通常の授業を行っています【3年生】2校時目 社会:様々な国際問題~環境問題について今週で2月も半分を終えます。卒業式、修了式まであとわずかになりました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 264, "post_title": "【2月10日(金)】本日より部活動休止となります", "post_detail": "

本日朝、校庭には雪がありませんでしたが、現在、一面真っ白になっています。<\/p>

しんしんと雪が降っています。安全に下校できるよう、指導してまいります。\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

1・2年生は来週に定期テストが予定されています。そのため、今日から2月13日(月)まで部活動を休止として、再開は14日(火)からとなります。<\/p>

本日3校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【3年生】英語~エネルギーと環境について学習しています。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【2年生】社会~北方領土等について学習しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【1年生】家庭~生姜焼きをつくりました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

今週末は、3年ぶりのだるま市が開催されるとのこと。<\/p>

村内でも新型コロナウイルス感染症とともに、インフルエンザ罹患者が増えてきているようです。<\/p>

1・2年生はテストに向けた学習を、3年生は受験に向けた学習や、卒業に向けた最後のまとめをしっかりとしましょう。<\/p>

お出かけの際には、凍結等による事故の防止や、感染予防をしっかりとして、来週、元気に登校できるよう、ご注意ください<\/p>

<おまけ>4校時目、3年生は体育でバスケットボールの授業でした。バスケットボールの最後の授業ということで、試合形式のゲームを行いますが…。少人数のため、空き時間の先生方も交えての授業となりました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-02-10 11:32:27", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1861", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月10日(金)】本日より部活動休止となります", "post_detail_strip_tags": "本日朝、校庭には雪がありませんでしたが、現在、一面真っ白になっています。しんしんと雪が降っています。安全に下校できるよう、指導してまいります。1・2年生は来週に定期テストが予定されています。そのため、今日から2月13日(月)まで部活動を休止として、再開は14日(火)からとなります。本日3校時目の授業の様子を紹介します。【3年生】英語~エネルギーと環境について学習しています。【2年生】社会~北方領土等について学習しました。【1年生】家庭~生姜焼きをつくりました。今週末は、3年ぶりのだるま市が開催されるとのこと。村内でも新型コロナウイルス感染症とともに、インフルエンザ罹患者が増えてきているようです。1・2年生はテストに向けた学習を、3年生は受験に向けた学習や、卒業に向けた最後のまとめをしっかりとしましょう。お出かけの際には、凍結等による事故の防止や、感染予防をしっかりとして、来週、元気に登校できるよう、ご注意ください<おまけ>4校時目、3年生は体育でバスケットボールの授業でした。バスケットボールの最後の授業ということで、試合形式のゲームを行いますが…。少人数のため、空き時間の先生方も交えての授業となりました。  " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 263, "post_title": "【2月2日(木)】サル出没注意", "post_detail": "

本日、14時30分頃、本校に隣接する川谷児童館北側の阿武隈川沿いで複数のサルが目撃されました。<\/p>

\"\"<\/p>

数日前には、雪割橋付近でサルの群れが目撃されております。<\/p>

本校においては、校舎の施錠を徹底すると共に、サルを見かけても刺激を与えないようにすることなどを指導しました。<\/p>

安全に学校生活を送ることができるよう、対策・指導等を行って参りますので、登下校時や送迎時等の安全確保が図られるよう、ご家庭でもご注意願います。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-02-02 14:58:05", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1860", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月2日(木)】サル出没注意", "post_detail_strip_tags": "本日、14時30分頃、本校に隣接する川谷児童館北側の阿武隈川沿いで複数のサルが目撃されました。数日前には、雪割橋付近でサルの群れが目撃されております。本校においては、校舎の施錠を徹底すると共に、サルを見かけても刺激を与えないようにすることなどを指導しました。安全に学校生活を送ることができるよう、対策・指導等を行って参りますので、登下校時や送迎時等の安全確保が図られるよう、ご家庭でもご注意願います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 262, "post_title": "【2月2日(木)】2校時目の様子", "post_detail": "

寒い日が続いています。体調管理には十分注意するよう指導しています。<\/p>

本日2校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【3年生】学級活動・・・卒業アルバムのデザインについて話し合いました。<\/p>

どのような表紙にするのか、どのようなデザインがいいかなど話し合いました。中学校生活も残り1ヵ月ちょっとになりました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【2年生】学級活動・・・来年の修学旅行について話し合いました。<\/p>

修学旅行の行き先について、今月中には決定しなければなりません。どの方面にするか、話し合いました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【1年生】国語・・・品詞の分類について学習しました。<\/p>

10種類の品詞の分類について学習しました。なかなか難しそうです。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【日本語指導】吉田先生が来校し、外国からの転入生を対象に日本語指導を行っています。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-02-02 10:13:06", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1851", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月2日(木)】2校時目の様子", "post_detail_strip_tags": "寒い日が続いています。体調管理には十分注意するよう指導しています。本日2校時目の授業の様子を紹介します。【3年生】学級活動・・・卒業アルバムのデザインについて話し合いました。どのような表紙にするのか、どのようなデザインがいいかなど話し合いました。中学校生活も残り1ヵ月ちょっとになりました。【2年生】学級活動・・・来年の修学旅行について話し合いました。修学旅行の行き先について、今月中には決定しなければなりません。どの方面にするか、話し合いました。【1年生】国語・・・品詞の分類について学習しました。10種類の品詞の分類について学習しました。なかなか難しそうです。【日本語指導】吉田先生が来校し、外国からの転入生を対象に日本語指導を行っています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 261, "post_title": "【2月1日(水)】3年生 最後の実力テスト", "post_detail": "

2月がスタートしました。<\/p>

本日、3年生は7回目、最後の実力テストに取り組んでいます。<\/p>

【3年生】<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

今週末、2月3日から福島県立高校前期選抜の出願が始まります。<\/p>

1・2年生の1校時目の授業の様子も紹介します。<\/p>

【1年生】社会・・・鎌倉時代のユーラシア大陸ではどのようなことが起きていたのか<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【2年生】国語・・・助詞の種類や使われ方について<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

寒い日が続いています。安全な登下校とともに、体調管理には十分気を付けるよう指導していきます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-02-01 09:24:38", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1845", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2月1日(水)】3年生 最後の実力テスト", "post_detail_strip_tags": "2月がスタートしました。本日、3年生は7回目、最後の実力テストに取り組んでいます。【3年生】今週末、2月3日から福島県立高校前期選抜の出願が始まります。1・2年生の1校時目の授業の様子も紹介します。【1年生】社会・・・鎌倉時代のユーラシア大陸ではどのようなことが起きていたのか【2年生】国語・・・助詞の種類や使われ方について寒い日が続いています。安全な登下校とともに、体調管理には十分気を付けるよう指導していきます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 260, "post_title": "【1月31日(火)】2校時目の様子", "post_detail": "

今日で1月も終了、明日から2月となります。<\/p>

1月10日(火)からスタートした3学期も3週間が経過します。時が過ぎるのは本当に早いものです。<\/p>

【1年生】国語・・・文のつくりについて。単語に注目し、文法的な分類について学んでいます。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】家庭・・・毛糸を使ってリサイクル。自分なりに毛糸を編み込んで、生活に使えるものを制作しています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】数学・・・三平方の定理の活用。三平方の定理を用いて、応用的な問題に取り組みました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

一日一日を大切に、その時々を大切に、毎時間の学習をしっかりと積み重ねてほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-01-31 10:24:52", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1836", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1月31日(火)】2校時目の様子", "post_detail_strip_tags": "今日で1月も終了、明日から2月となります。1月10日(火)からスタートした3学期も3週間が経過します。時が過ぎるのは本当に早いものです。【1年生】国語・・・文のつくりについて。単語に注目し、文法的な分類について学んでいます。【2年生】家庭・・・毛糸を使ってリサイクル。自分なりに毛糸を編み込んで、生活に使えるものを制作しています。【3年生】数学・・・三平方の定理の活用。三平方の定理を用いて、応用的な問題に取り組みました。一日一日を大切に、その時々を大切に、毎時間の学習をしっかりと積み重ねてほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 259, "post_title": "【1月27日(金)】2校時目の授業の様子", "post_detail": "

今週の火曜日、水曜日に積もった雪で、校庭は一面真っ白です。<\/p>

2校時目、1年生は国語、2年生は英語、3年生は理科の授業に、それぞれ集中して取り組んでいます。<\/p>

【1年生】国語・・・「不便」の価値を見つめ直す<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【2年生】英語・・・世界遺産について、英語で伝えよう<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【3年生】理科・・・自然界における炭素の循環<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

気温が低い日が続いていますが、暖房を活用しつつも換気をしながら授業を行っています。防寒着を着用して授業に臨む生徒もいます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-01-27 10:05:52", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1830", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1月27日(金)】2校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "今週の火曜日、水曜日に積もった雪で、校庭は一面真っ白です。2校時目、1年生は国語、2年生は英語、3年生は理科の授業に、それぞれ集中して取り組んでいます。【1年生】国語・・・「不便」の価値を見つめ直す【2年生】英語・・・世界遺産について、英語で伝えよう【3年生】理科・・・自然界における炭素の循環気温が低い日が続いていますが、暖房を活用しつつも換気をしながら授業を行っています。防寒着を着用して授業に臨む生徒もいます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 258, "post_title": "【1月19日(木)】3年生 期末テスト2日目", "post_detail": "

今日は雲一つない快晴です。<\/p>

空気も乾燥しているためか、本校から臨む雪化粧した那須連峰の山々もとても近く感じます。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

3年生は3学期の期末テストの2日目。<\/p>

学習の成果をしっかりと出し切ろうと真剣に取り組んでいます。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

1校時目、2年生は国語の学習をしています。<\/p>

絵画「最後の晩餐」とはどんな絵か?レオナルド・ダ・ヴィンチの絵の手法とは?教科書から読み取り、互いに考えを深めています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

1年生は数学で立体について学習しています。<\/p>

「錐」の堆積について予想し、確かめました。四角錐の体積は同じ高さ・底面積を持つ直方体の1/3、円錐の体積も、同じ高さ・底面積を持つ円柱の1/3であることが分かりました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-01-19 09:16:17", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1816", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1月19日(木)】3年生 期末テスト2日目", "post_detail_strip_tags": "今日は雲一つない快晴です。空気も乾燥しているためか、本校から臨む雪化粧した那須連峰の山々もとても近く感じます。3年生は3学期の期末テストの2日目。学習の成果をしっかりと出し切ろうと真剣に取り組んでいます。1校時目、2年生は国語の学習をしています。絵画「最後の晩餐」とはどんな絵か?レオナルド・ダ・ヴィンチの絵の手法とは?教科書から読み取り、互いに考えを深めています。1年生は数学で立体について学習しています。「錐」の堆積について予想し、確かめました。四角錐の体積は同じ高さ・底面積を持つ直方体の1/3、円錐の体積も、同じ高さ・底面積を持つ円柱の1/3であることが分かりました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 257, "post_title": "【1月18日(水)】西郷村学力調査&期末テスト", "post_detail": "

今日は全ての学年にて学力調査・テストを実施中です。<\/p>

1・2年生は本年度の学習がどれだけ定着しているのかを確認するためのテストを行っています。この学力調査の結果をもとに、個々のつまずきや課題を分析し、本年度中に補充指導にいかしていきます。<\/p>

【1年生】<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

3年生は卒業前最後の定期テスト、期末テストを実施しています。本日と明日、2日間に分けて全ての教科のテストを行います。<\/p>

【3年生】<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-01-18 09:00:20", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1807", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1月18日(水)】西郷村学力調査&期末テスト", "post_detail_strip_tags": "今日は全ての学年にて学力調査・テストを実施中です。1・2年生は本年度の学習がどれだけ定着しているのかを確認するためのテストを行っています。この学力調査の結果をもとに、個々のつまずきや課題を分析し、本年度中に補充指導にいかしていきます。【1年生】【2年生】3年生は卒業前最後の定期テスト、期末テストを実施しています。本日と明日、2日間に分けて全ての教科のテストを行います。【3年生】" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 256, "post_title": "【1月13日(金)】スペリングコンテスト", "post_detail": "

本日、東西しらかわ中学校スペリングコンテストを実施しました。<\/p>

12月下旬から朝自習の時間や放課前の川中タイムなどで単語練習を行ってきました。<\/p>

どの生徒もコンテストの時間いっぱいを使って、これまでの成果を発揮できたようです。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

コンテストは終了しましたが、ここで終わらず、家庭での自主学習等で継続して取り組んでほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-01-13 14:58:22", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1803", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1月13日(金)】スペリングコンテスト", "post_detail_strip_tags": "本日、東西しらかわ中学校スペリングコンテストを実施しました。12月下旬から朝自習の時間や放課前の川中タイムなどで単語練習を行ってきました。どの生徒もコンテストの時間いっぱいを使って、これまでの成果を発揮できたようです。コンテストは終了しましたが、ここで終わらず、家庭での自主学習等で継続して取り組んでほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 255, "post_title": "【1月12日(木)】3年生社会科 研究授業", "post_detail": "

5校時目、3年生において東美紀先生による社会科の研究授業を行いました。<\/p>

小中一貫した研究テーマは「児童生徒の学力差に対応する授業の工夫」<\/p>

均衡価格の観点から、キャベツ畑が畑毎廃棄される理由を考える学習内容でした。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

「せっかく作ったキャベツをなぜ廃棄するのだろう」「キャベツは廃棄せずにいろいろなものに活用すべきなのではないか」「需要と供給の両面から考えると・・・」など、いろいろな面から活発な意見交換が行われていました。<\/p>

指導助言者として、西郷第二中学校の井谷教頭先生に来校いただきました。<\/p>

お忙しい中、ご来校いただきました井谷教頭先生、この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。<\/p>

これからも、川谷小中学校が一丸となって、より良い授業のあり方を研究していきます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-01-13 07:18:34", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1797", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1月12日(木)】3年生社会科 研究授業", "post_detail_strip_tags": "5校時目、3年生において東美紀先生による社会科の研究授業を行いました。小中一貫した研究テーマは「児童生徒の学力差に対応する授業の工夫」均衡価格の観点から、キャベツ畑が畑毎廃棄される理由を考える学習内容でした。「せっかく作ったキャベツをなぜ廃棄するのだろう」「キャベツは廃棄せずにいろいろなものに活用すべきなのではないか」「需要と供給の両面から考えると・・・」など、いろいろな面から活発な意見交換が行われていました。指導助言者として、西郷第二中学校の井谷教頭先生に来校いただきました。お忙しい中、ご来校いただきました井谷教頭先生、この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。これからも、川谷小中学校が一丸となって、より良い授業のあり方を研究していきます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 254, "post_title": "【1月11日(水)】久しぶりの給食、3年生は実力テストです", "post_detail": "

本日から給食が再開となりました。<\/p>

今日の献立は…<\/p>

ビーフカレーライス、オニオンサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳です。<\/p>

\"\"<\/p>

久しぶりの給食なので、準備や後片付けの仕方を確認しながら、みんなでおいしくいただきました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【1年生】<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【2年生】<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【3年生】<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

3年生は第6回目となる実力テストを行っています。<\/p>

5校時目は社会のテスト問題に取り組みます。<\/p>

き嫌いせず、しっかりと食べ、元気に学校生活を送りましょう。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-01-11 13:16:18", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1788", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1月11日(水)】久しぶりの給食、3年生は実力テストです", "post_detail_strip_tags": "本日から給食が再開となりました。今日の献立は…ビーフカレーライス、オニオンサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳です。久しぶりの給食なので、準備や後片付けの仕方を確認しながら、みんなでおいしくいただきました。【1年生】【2年生】【3年生】3年生は第6回目となる実力テストを行っています。5校時目は社会のテスト問題に取り組みます。き嫌いせず、しっかりと食べ、元気に学校生活を送りましょう。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 253, "post_title": "【1月10日(火)】第3学期がスタートしました。", "post_detail": "

今日から3学期がスタートしました。<\/p>

今年も児童生徒が笑顔いっぱいで思う存分学び、活動できるよう、教職員一丸となって、充実した教育活動を展開してまいりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。<\/p>

始業式は、感染拡大防止対策として、放送で実施しました。<\/p>

\"\"<\/p>


【 第3学期始業式 校長式辞はこちら ⇒ R4第3学期始業式.pdf<\/a> 】<\/p>

代表の児童生徒からも「新年の抱負」の発表がありました。<\/p>

小学校の代表は2年生の近藤さん。<\/p>

\"\"<\/p>

中学校の代表は2年生の大川原さん。<\/p>

\"\"<\/p>

両名とも、今年を、そして、3学期をしっかり頑張っていく決意が感じられる立派な発表でした。<\/p>

3学期は50日足らずです。一日一日をしっかりと積み重ね、できる限りのことを一生懸命取り組んでいきましょう。<\/p>

式終了後、新しい生徒会役員の任命を行いました。<\/p>

生徒会 会長  2年 新井さん<\/p>

\"\"<\/p>

同 副会長  2年 緑川さん<\/p>

\"\"<\/p>

同 庶務  2年 本橋さん<\/p>

\"\"<\/p>

同 庶務  1年 新井さん<\/p>

\"\"<\/p>

役員となった4名はもちろん、会員みんなで充実した学校生活となるよう、生徒会活動を充実させてほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-01-10 08:13:32", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1781", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1月10日(火)】第3学期がスタートしました。", "post_detail_strip_tags": "今日から3学期がスタートしました。今年も児童生徒が笑顔いっぱいで思う存分学び、活動できるよう、教職員一丸となって、充実した教育活動を展開してまいりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。始業式は、感染拡大防止対策として、放送で実施しました。【 第3学期始業式 校長式辞はこちら ⇒ R4第3学期始業式.pdf 】代表の児童生徒からも「新年の抱負」の発表がありました。小学校の代表は2年生の近藤さん。中学校の代表は2年生の大川原さん。両名とも、今年を、そして、3学期をしっかり頑張っていく決意が感じられる立派な発表でした。3学期は50日足らずです。一日一日をしっかりと積み重ね、できる限りのことを一生懸命取り組んでいきましょう。式終了後、新しい生徒会役員の任命を行いました。生徒会 会長  2年 新井さん同 副会長  2年 緑川さん同 庶務  2年 本橋さん同 庶務  1年 新井さん役員となった4名はもちろん、会員みんなで充実した学校生活となるよう、生徒会活動を充実させてほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 252, "post_title": "【1月5日(木)】書き初め講習会", "post_detail": "

新年 あけまして おめでとうございます<\/p>

今年もよろしくお願いします。<\/p>

本日10時~正午まで、金岡修二先生をお招きして「書き初め講習会」を開催しています。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

小・中学生20名弱が参加し、それぞれお手本を見ながら、真剣に取り組んでいます。<\/p>

そのお手本は、金岡先生が参加者一人一人のために朱墨で書いてきてくださいました。<\/p>

\"\"<\/p>

久しぶりに友だちや先輩、後輩と再会し、楽しく書き初めをしています。<\/p>

感染対策を徹底し、納得のいく作品の完成に向けて、それぞれ頑張っています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-01-05 10:29:52", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1768", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1月5日(木)】書き初め講習会", "post_detail_strip_tags": "新年 あけまして おめでとうございます今年もよろしくお願いします。本日10時~正午まで、金岡修二先生をお招きして「書き初め講習会」を開催しています。小・中学生20名弱が参加し、それぞれお手本を見ながら、真剣に取り組んでいます。そのお手本は、金岡先生が参加者一人一人のために朱墨で書いてきてくださいました。久しぶりに友だちや先輩、後輩と再会し、楽しく書き初めをしています。感染対策を徹底し、納得のいく作品の完成に向けて、それぞれ頑張っています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 251, "post_title": "【12月23日(金)】2学期が終了しました。", "post_detail": "

本日、3つの学期の中で最も長く、大きな学校行事等がたくさんあった2学期が無事終了できました。<\/p>

児童生徒や教職員の頑張りはもちろん、保護者や地域の皆様のご理解、ご協力あってこそのものだと考えております。<\/p>

この場をお借りして感謝申し上げます。<\/p>

終業式は、感染拡大防止対策として、放送で開催しました。<\/p>

 \"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 \"\"<\/p>

【 第2学期終業式 校長式辞はこちら ⇒ R4第2学期終業式.pdf<\/a> 】<\/p>

3年生の張さんが2学期の反省を発表しました。各行事への取組みの振り返りとともに、冬休み、そして3学期の目標についてしっかりと考え、卒業・進学を見通した、最上級生らしい、素晴らしい発表でした。<\/p>

\"\" <\/p>

明日から17日間の冬休みとなります。充実した冬休みを過ごしてください。<\/p>

3学期の始業式当日には、2023年の、そして、3学期の目標と計画をきちんと持って登校してほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-12-23 12:15:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1761", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月23日(金)】2学期が終了しました。", "post_detail_strip_tags": "本日、3つの学期の中で最も長く、大きな学校行事等がたくさんあった2学期が無事終了できました。児童生徒や教職員の頑張りはもちろん、保護者や地域の皆様のご理解、ご協力あってこそのものだと考えております。この場をお借りして感謝申し上げます。終業式は、感染拡大防止対策として、放送で開催しました。  【 第2学期終業式 校長式辞はこちら ⇒ R4第2学期終業式.pdf 】3年生の張さんが2学期の反省を発表しました。各行事への取組みの振り返りとともに、冬休み、そして3学期の目標についてしっかりと考え、卒業・進学を見通した、最上級生らしい、素晴らしい発表でした。 明日から17日間の冬休みとなります。充実した冬休みを過ごしてください。3学期の始業式当日には、2023年の、そして、3学期の目標と計画をきちんと持って登校してほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 250, "post_title": "【12月22日(木)】今年最後の給食", "post_detail": "

2学期も明日で終了、終業式を迎えます。<\/p>

今年の給食は今日で終了となります。<\/p>

本日の献立は、一足早いクリスマスメニューです。<\/p>

にこにこパン・フライドチキン・カボチャのポタージュ・フレンチサラダ・クリスマスケーキ・牛乳<\/p>

 \"\"<\/p>

生徒の皆さんもおいしくいただきました。<\/p>

【1年生】<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【2年生】<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【3年生】<\/p>

 \"\"\"\"<\/p>

川谷小中学校では、校内での感染拡大防止のため、継続して黙食を徹底できるよう指導しています。<\/p>

福島県では、本年12月16日(金)~来年1月15日(日)の期間、「福島県医療ひっ迫警報」が発出されました。<\/p>

年末年始を含む冬休み中もご家庭での感染拡大防止に向けた対策に努めるよう、よろしくお願い致します。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-12-22 13:00:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1752", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月22日(木)】今年最後の給食", "post_detail_strip_tags": "2学期も明日で終了、終業式を迎えます。今年の給食は今日で終了となります。本日の献立は、一足早いクリスマスメニューです。にこにこパン・フライドチキン・カボチャのポタージュ・フレンチサラダ・クリスマスケーキ・牛乳 生徒の皆さんもおいしくいただきました。【1年生】【2年生】【3年生】 川谷小中学校では、校内での感染拡大防止のため、継続して黙食を徹底できるよう指導しています。福島県では、本年12月16日(金)~来年1月15日(日)の期間、「福島県医療ひっ迫警報」が発出されました。年末年始を含む冬休み中もご家庭での感染拡大防止に向けた対策に努めるよう、よろしくお願い致します。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 249, "post_title": "【12月21日(水)】にしごう体験隊の皆様、ありがとうございました。", "post_detail": "

本日の朝、本校3年生と3学年担任の2名の教職員へ、にしごう体験隊の上田様からプレゼントが届けられました。<\/p>

プレゼントの中身は、紅白のじゃがいも。紅のジャガイモは「レッドムーン」、白のジャガイモは「きたあかり」だそうです。受験を目前に控えた中学3年生と担任教師へのエールがたくさん詰まったプレゼントでした。<\/p>

早速、校長室にて贈呈式を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

川谷小中学校はご家庭はもちろん、地域の皆さんに支えられているんだなぁとあらためて実感しました。<\/p>

3年生も、ここからもうひと踏ん張り、頑張ってくれることと思います。<\/p>

上田様、にしごう体験隊の皆様、この場をお借りして心より御礼申し上げます。<\/p>

本当にありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-12-21 13:30:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1746", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月21日(水)】にしごう体験隊の皆様、ありがとうございました。", "post_detail_strip_tags": "本日の朝、本校3年生と3学年担任の2名の教職員へ、にしごう体験隊の上田様からプレゼントが届けられました。プレゼントの中身は、紅白のじゃがいも。紅のジャガイモは「レッドムーン」、白のジャガイモは「きたあかり」だそうです。受験を目前に控えた中学3年生と担任教師へのエールがたくさん詰まったプレゼントでした。早速、校長室にて贈呈式を行いました。川谷小中学校はご家庭はもちろん、地域の皆さんに支えられているんだなぁとあらためて実感しました。3年生も、ここからもうひと踏ん張り、頑張ってくれることと思います。上田様、にしごう体験隊の皆様、この場をお借りして心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 248, "post_title": "【12月20日(火)】授業の様子", "post_detail": "

今学期も残すところ明日からの3日間となりました。<\/p>

本日5校時目の授業の様子をご紹介します。<\/p>

【1年生】数学・・・立体<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】社会・・・実力テストに向けて<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】国語・・・単元テスト<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-12-20 14:01:19", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1738", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月20日(火)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "今学期も残すところ明日からの3日間となりました。本日5校時目の授業の様子をご紹介します。【1年生】数学・・・立体【2年生】社会・・・実力テストに向けて【3年生】国語・・・単元テスト" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 247, "post_title": "【12月19日(月)】ふくしま福利だより", "post_detail": "

教職員向けに発行されている「ふくしま福利だより」という広報誌があります。<\/p>

公立学校共済組合福島支部・一般財団法人福島県教職員互助会・福島県教育委員会が編集・発行しているものです。<\/p>

その№215(令和4年12月発行)に、本校2年生 新井さんの作品が表紙として掲載されました。<\/p>

\"\"<\/p>

春から夏に着実に近づいている、そんな季節でしょうか。<\/p>

緑がキラキラ光っているような、奥行きのある素敵な作品が表紙を飾っています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-12-19 10:04:43", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1736", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月19日(月)】ふくしま福利だより", "post_detail_strip_tags": "教職員向けに発行されている「ふくしま福利だより」という広報誌があります。公立学校共済組合福島支部・一般財団法人福島県教職員互助会・福島県教育委員会が編集・発行しているものです。その№215(令和4年12月発行)に、本校2年生 新井さんの作品が表紙として掲載されました。春から夏に着実に近づいている、そんな季節でしょうか。緑がキラキラ光っているような、奥行きのある素敵な作品が表紙を飾っています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 246, "post_title": "【12月16日(金)】人権作文コンテスト", "post_detail": "

12月16日(金)昼休み、校長室にて、「第41回全国人権作文コンテスト福島県大会」の表彰式が行われました。<\/p>

このコンテストは、法務省と全国人権擁護委員連合会で開催しています。<\/p>

来校された人権擁護委員の會田様から、奨励賞を受賞した1年生田村さんへ表彰状が授与されました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

日常の家庭生活や学校生活等の中で得た体験に基づく作文を書くことを通して、人権尊重の大切さや基本的人権についての理解を深め、豊かな人権感覚を身に付けてもらうことを目的としているコンテストです。<\/p>

全校生徒みんなが互いの人権を尊重しながら、気持ちよく、和やかに学校生活を送ってほしいと思います。<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-12-19 09:37:39", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1732", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月16日(金)】人権作文コンテスト", "post_detail_strip_tags": "12月16日(金)昼休み、校長室にて、「第41回全国人権作文コンテスト福島県大会」の表彰式が行われました。このコンテストは、法務省と全国人権擁護委員連合会で開催しています。来校された人権擁護委員の會田様から、奨励賞を受賞した1年生田村さんへ表彰状が授与されました。日常の家庭生活や学校生活等の中で得た体験に基づく作文を書くことを通して、人権尊重の大切さや基本的人権についての理解を深め、豊かな人権感覚を身に付けてもらうことを目的としているコンテストです。全校生徒みんなが互いの人権を尊重しながら、気持ちよく、和やかに学校生活を送ってほしいと思います。   " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 245, "post_title": "【12月8日(木)】金岡先生来校", "post_detail": "

1年生は1校時目、2年生は2校時目、3年生は3校時目に書き初めの練習を行いました。<\/p>

講師として、地域で書道教室を開いていらっしゃる金岡修二先生に来校いただき、指導をお願いしました。<\/p>

金岡先生は、地域見守り隊として、毎朝、289号線の横断歩道を横断して登校する児童生徒の安全確保にもご協力いただいています。<\/p>

【1年生】<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

来週には、小学校でも指導していただきます。また、来年の1月5日(木)には、本校を会場に、「書き初め」講習会を開催していただく予定です。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-12-08 11:35:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1710", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月8日(木)】金岡先生来校", "post_detail_strip_tags": "1年生は1校時目、2年生は2校時目、3年生は3校時目に書き初めの練習を行いました。講師として、地域で書道教室を開いていらっしゃる金岡修二先生に来校いただき、指導をお願いしました。金岡先生は、地域見守り隊として、毎朝、289号線の横断歩道を横断して登校する児童生徒の安全確保にもご協力いただいています。【1年生】 【2年生】 【3年生】 来週には、小学校でも指導していただきます。また、来年の1月5日(木)には、本校を会場に、「書き初め」講習会を開催していただく予定です。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 244, "post_title": "【12月7日(水)】生徒会役員選挙 立会演説会", "post_detail": "

6校時目 生徒会立会演説会を行いました。<\/p>

\"\"<\/p>

本校の生徒会は、会長1名、副会長1名、庶務2名の計4名で組織されています。<\/p>

本年度の立会演説会には、会長へ1名、副会長へ2名、庶務へ3名の立候補がありました。<\/p>

それぞれ、役員に当選した際の公約を掲げ、自分の言葉で全校生徒へ演説を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

それぞれの候補者の応援演説者も、立候補者の人柄や学校生活の様子、期待してほしいことなど、全校生徒へ伝えていました。<\/p>

小学校5・6年生もその様子を見学しました。<\/p>

\"\"<\/p>

演説会には、西郷村選挙管理委員会から丸山様も参加され、過日行われた福島県知事選挙の様子や、数年後に有権者となる全校生徒の皆さんに、選挙の大切さなどについて、お話ししていただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

演説会終了後、投票を行いました。<\/p>

12月8日(木)の昼休みに、投票結果が本校選挙管理委員会から発表されます。<\/p>

どの候補者もきちんと自分の政策を持ち、よりよい学校生活に向けたビジョンを持っていました。誰が当選しても、川谷中学校の伝統は引き継がれ、さらに発展していくことを確信した演説会でした。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-12-08 07:13:48", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1701", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月7日(水)】生徒会役員選挙 立会演説会", "post_detail_strip_tags": "6校時目 生徒会立会演説会を行いました。本校の生徒会は、会長1名、副会長1名、庶務2名の計4名で組織されています。本年度の立会演説会には、会長へ1名、副会長へ2名、庶務へ3名の立候補がありました。それぞれ、役員に当選した際の公約を掲げ、自分の言葉で全校生徒へ演説を行いました。それぞれの候補者の応援演説者も、立候補者の人柄や学校生活の様子、期待してほしいことなど、全校生徒へ伝えていました。小学校5・6年生もその様子を見学しました。演説会には、西郷村選挙管理委員会から丸山様も参加され、過日行われた福島県知事選挙の様子や、数年後に有権者となる全校生徒の皆さんに、選挙の大切さなどについて、お話ししていただきました。演説会終了後、投票を行いました。12月8日(木)の昼休みに、投票結果が本校選挙管理委員会から発表されます。どの候補者もきちんと自分の政策を持ち、よりよい学校生活に向けたビジョンを持っていました。誰が当選しても、川谷中学校の伝統は引き継がれ、さらに発展していくことを確信した演説会でした。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 243, "post_title": "【12月6日(火)】雪が積もりました", "post_detail": "

12月3日(土)の学級懇談会、冬祭りにご出席いただき、ありがとうございました。<\/p>

先週、雪がちらついた時間もありましたが、今朝は、校舎の屋根、校庭一面が雪に覆われました。いよいよ冬らしくなってきました。<\/p>

\"\"<\/p>

現在、新型感染症関連での欠席者等がおらず、みんなしっかり学習に取り組んでおります。<\/p>

これからますます気温が下がっていくものと予想されます。<\/p>

学校では、暖房の使用と共に、本年度、全ての学級及び特別教室に加湿機能付き空気清浄機を備え付けました。<\/p>

【1年生教室】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

【2年生教室】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

【3年生教室】<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

健康的な学校生活が送れるよう、衛生管理・指導を徹底して参りますので、ご家庭でも新型コロナウイルス・インフルエンザ等の感染予防に向けた取組をよろしくお願い致します。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-12-06 11:33:53", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1694", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月6日(火)】雪が積もりました", "post_detail_strip_tags": "12月3日(土)の学級懇談会、冬祭りにご出席いただき、ありがとうございました。先週、雪がちらついた時間もありましたが、今朝は、校舎の屋根、校庭一面が雪に覆われました。いよいよ冬らしくなってきました。現在、新型感染症関連での欠席者等がおらず、みんなしっかり学習に取り組んでおります。これからますます気温が下がっていくものと予想されます。学校では、暖房の使用と共に、本年度、全ての学級及び特別教室に加湿機能付き空気清浄機を備え付けました。【1年生教室】【2年生教室】【3年生教室】健康的な学校生活が送れるよう、衛生管理・指導を徹底して参りますので、ご家庭でも新型コロナウイルス・インフルエンザ等の感染予防に向けた取組をよろしくお願い致します。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 242, "post_title": "【12月3日(土)】川谷小中学校 冬祭り", "post_detail": "

本日は授業日としました。中学校は2時間目まで授業に取り組んだ後、小学生が保護者の皆さんのご協力の下、つきあげたお餅をいただきました。<\/p>

【1校時目】<\/p>

1年生・・・学級活動:期末テストの反省<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

2年生・・・学級活動:受験対策用教材についての確認<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

3年生・・・学級活動:冬休みの生活・学習設計<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

【2校時目】<\/p>

1年生・・・国語:蓬莱の玉の枝<\/p>

\"\"<\/p>

 \"\"<\/p>

2年生・・・数学:仮定と結論、逆を考えよう<\/p>

\"\"<\/p>

 \"\"<\/p>

3年生・・・保健体育:室内の空気の衛生的管理<\/p>

 \"\"<\/p>

\"\"<\/p>

中学生は、授業終了後に会食からの参加となりました。感染対策を十分にとり、各家庭に分かれての会食となりましたが、おいしいお餅に舌鼓をうち、とても楽しい時間を過ごせました。<\/p>

 \"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

12時30分からは、3年生を励ます会を体育館で開催しました。これから3年生は受験シーズンまっただ中となります。小中学校全校児童生徒、そして、保護者の皆さん、教職員から、心のこもったエールと紅白餅を受け取った3年生は益々頑張ってくれることと思います。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

小学生の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。<\/p>

中学校では、午後から学級懇談会を開催しました。2学期の振り返りと冬休みに向けて話し合いました。<\/p>

2学期も残すところ14日間の登校日となりました。充実した学校生活、有意義な冬休みとなるよう、ご家庭との連携を深めていきたいと思います。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-12-03 13:00:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1673", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月3日(土)】川谷小中学校 冬祭り", "post_detail_strip_tags": "本日は授業日としました。中学校は2時間目まで授業に取り組んだ後、小学生が保護者の皆さんのご協力の下、つきあげたお餅をいただきました。【1校時目】1年生・・・学級活動:期末テストの反省2年生・・・学級活動:受験対策用教材についての確認3年生・・・学級活動:冬休みの生活・学習設計【2校時目】1年生・・・国語:蓬莱の玉の枝 2年生・・・数学:仮定と結論、逆を考えよう 3年生・・・保健体育:室内の空気の衛生的管理 中学生は、授業終了後に会食からの参加となりました。感染対策を十分にとり、各家庭に分かれての会食となりましたが、おいしいお餅に舌鼓をうち、とても楽しい時間を過ごせました。 12時30分からは、3年生を励ます会を体育館で開催しました。これから3年生は受験シーズンまっただ中となります。小中学校全校児童生徒、そして、保護者の皆さん、教職員から、心のこもったエールと紅白餅を受け取った3年生は益々頑張ってくれることと思います。小学生の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。中学校では、午後から学級懇談会を開催しました。2学期の振り返りと冬休みに向けて話し合いました。2学期も残すところ14日間の登校日となりました。充実した学校生活、有意義な冬休みとなるよう、ご家庭との連携を深めていきたいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 241, "post_title": "【12月1日(木)】3年生租税教室", "post_detail": "

本日、3年生を対象とした租税教室を実施しました。<\/p>

白河市で税理士をされている大川 茂先生に来校いただき、税についての授業を実施していただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

税の種類やその使われ方等について、映像や自作のグラフなどをご準備いただき、大変わかりやすく教えていただきましたこと、この場をお借りして御礼申し上げます。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

実際の1億円の重さを体験する場面では、生徒はあまりの重さに驚きを隠せない様子でした。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

専門家の先生からのお話はやはり説得力が違います。<\/p>

\"\"<\/p>

深く学ぶことができた大変貴重な機会でした。<\/p>

\"\"<\/p>

大川先生、本当にありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-12-01 17:29:28", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1661", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【12月1日(木)】3年生租税教室", "post_detail_strip_tags": "本日、3年生を対象とした租税教室を実施しました。白河市で税理士をされている大川 茂先生に来校いただき、税についての授業を実施していただきました。税の種類やその使われ方等について、映像や自作のグラフなどをご準備いただき、大変わかりやすく教えていただきましたこと、この場をお借りして御礼申し上げます。実際の1億円の重さを体験する場面では、生徒はあまりの重さに驚きを隠せない様子でした。専門家の先生からのお話はやはり説得力が違います。深く学ぶことができた大変貴重な機会でした。大川先生、本当にありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 240, "post_title": "【11月29日(火)】第11回校内授業研究会", "post_detail": "

西郷村では、先生方全員が、年間1回以上の研究授業を行っています。<\/p>

本日5校時目に小学3・4年生の学級で、鈴木博之先生が道徳の研究授業を行いました。<\/p>

本年度、川谷小中学校の大トリ、最後の授業研究会となります。<\/p>

全員の教職員で参観するとともに、指導・助言者として、村教委から安田和典先生にお越しいただきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

授業の内容は、「相互理解、寛容」について考えを深めるものでした。<\/p>

自分の言葉で、どんどん発言する児童の姿が見られる、とても良い授業だったと思います。<\/p>

違いを認め合い、良さを見つけ、お互い楽しく生活していこうとする意欲の高まりを感じました。<\/p>

 <\/p>

授業終了後の事後研究会では、鈴木先生の授業をもとに、活発な話し合いができました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

会の最後にいただいた安田和典先生からの的確な指導・助言は具体的で、わかりやすく、明日からでも活用できる大変ありがたいものでした。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

お忙しい中、お越しいただきました安田和典先生に、この場をお借りして御礼申し上げます。<\/p>

今後も教職員全員の授業力向上に向けた取組をさらに推進していきたいと思います。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-29 16:07:18", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1652", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月29日(火)】第11回校内授業研究会", "post_detail_strip_tags": "西郷村では、先生方全員が、年間1回以上の研究授業を行っています。本日5校時目に小学3・4年生の学級で、鈴木博之先生が道徳の研究授業を行いました。本年度、川谷小中学校の大トリ、最後の授業研究会となります。全員の教職員で参観するとともに、指導・助言者として、村教委から安田和典先生にお越しいただきました。授業の内容は、「相互理解、寛容」について考えを深めるものでした。自分の言葉で、どんどん発言する児童の姿が見られる、とても良い授業だったと思います。違いを認め合い、良さを見つけ、お互い楽しく生活していこうとする意欲の高まりを感じました。 授業終了後の事後研究会では、鈴木先生の授業をもとに、活発な話し合いができました。会の最後にいただいた安田和典先生からの的確な指導・助言は具体的で、わかりやすく、明日からでも活用できる大変ありがたいものでした。お忙しい中、お越しいただきました安田和典先生に、この場をお借りして御礼申し上げます。今後も教職員全員の授業力向上に向けた取組をさらに推進していきたいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 239, "post_title": "【11月25日(金)】西郷支援学校中学部との交流学習", "post_detail": "

本日、2~4校時に西郷支援学校中学部24名の皆さんが来校され、交流学習を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

お互いに自己紹介した後、ボッチャの試合を行いました。<\/p>

思った通りにボールを転がすのは難しい様子で、大熱戦となりました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

ボッチャを終え、それぞれの学校からの発表を行いました。<\/p>

本校からは、全校生徒による「よさこい」を披露しました。<\/p>

 \"\"<\/p>

\"\"<\/p>

西郷支援学校の皆さんからは、自作の楽器での演奏とそれに合わせたダンスを披露していただきました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

心温まる、充実した交流学習ができました。<\/p>

西郷支援学校の皆さん、ありがとうございました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-25 11:55:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1634", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月25日(金)】西郷支援学校中学部との交流学習", "post_detail_strip_tags": "本日、2~4校時に西郷支援学校中学部24名の皆さんが来校され、交流学習を行いました。お互いに自己紹介した後、ボッチャの試合を行いました。思った通りにボールを転がすのは難しい様子で、大熱戦となりました。 ボッチャを終え、それぞれの学校からの発表を行いました。本校からは、全校生徒による「よさこい」を披露しました。 西郷支援学校の皆さんからは、自作の楽器での演奏とそれに合わせたダンスを披露していただきました。心温まる、充実した交流学習ができました。西郷支援学校の皆さん、ありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 238, "post_title": "【11月24日(木)】期末テスト", "post_detail": "

現在、全校生で2学期の学習の成果をみる「期末テスト」を実施中です。<\/p>

1校時から5校時までで5教科(国語・数学・理科・社会・英語)に取り組みます。<\/p>

1校時目は、1年生が数学、2年生が国語、3年生が社会のテストに取り組んでいます。<\/p>

【1年生】<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【2年生】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

【3年生】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

これまでの成果をしっかりと出し切ってほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-24 08:58:30", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1628", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月24日(木)】期末テスト", "post_detail_strip_tags": "現在、全校生で2学期の学習の成果をみる「期末テスト」を実施中です。1校時から5校時までで5教科(国語・数学・理科・社会・英語)に取り組みます。1校時目は、1年生が数学、2年生が国語、3年生が社会のテストに取り組んでいます。【1年生】【2年生】【3年生】これまでの成果をしっかりと出し切ってほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 237, "post_title": "【11月22日(火)】西郷村教育委員の方々が来校されました。", "post_detail": "

本日、西郷村教育委員の方々が来校され、授業を参観いただくと共に本校の教育活動等について、指導・助言をいただきました。<\/p>

【1年生】国語・・・「蓬莱の玉の枝」竹取物語より<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【2年生】数学・・・直角三角形の合同条件<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【3年生】理科・・・運動と力(まとめ)<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

どの授業も静かに、落ち着いて学習に取り組んでいました。<\/p>

さらに、生徒同士が自身の考えを深めたり、広げたりできるような協働の場を設定していけるよう、工夫していきたいと思います。<\/p>

授業を参観いただいた後、懇談の時間を設けました。<\/p>

その中で、秋山教育長様、勝又教育長職務代理者様から「児童生徒が伸び伸び学校生活を楽しんでいる様子が見られた」「小中一貫教育をさらに進め、主体的・能動的な児童生徒を育んでほしい」とのお話をいただきました。<\/p>

教職員一丸となって、さらなる高みを目指して、川谷小中学校ならではの教育活動となるよう、改善を図ってまいります。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-22 10:11:56", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1622", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月22日(火)】西郷村教育委員の方々が来校されました。", "post_detail_strip_tags": "本日、西郷村教育委員の方々が来校され、授業を参観いただくと共に本校の教育活動等について、指導・助言をいただきました。【1年生】国語・・・「蓬莱の玉の枝」竹取物語より【2年生】数学・・・直角三角形の合同条件【3年生】理科・・・運動と力(まとめ)どの授業も静かに、落ち着いて学習に取り組んでいました。さらに、生徒同士が自身の考えを深めたり、広げたりできるような協働の場を設定していけるよう、工夫していきたいと思います。授業を参観いただいた後、懇談の時間を設けました。その中で、秋山教育長様、勝又教育長職務代理者様から「児童生徒が伸び伸び学校生活を楽しんでいる様子が見られた」「小中一貫教育をさらに進め、主体的・能動的な児童生徒を育んでほしい」とのお話をいただきました。教職員一丸となって、さらなる高みを目指して、川谷小中学校ならではの教育活動となるよう、改善を図ってまいります。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 236, "post_title": "【11月16日(水)】思春期セミナー", "post_detail": "

3年生の3校時目、助産師の郡司信子先生に来校いただき、性に関する思春期セミナーを開催しました。郡司先生にはこの場をお借りして御礼申し上げます。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

今回の思春期セミナーでは、男性・女性による感じ方・考え方の違いについて学習しました。<\/p>

一般的に・・・<\/p>

・誰かといたい【女性>>男性】<\/p>

・二人でいたい【女性>男性】<\/p>

・触れ合っていたい【女性=男性】<\/p>

・その後のこと【女性<<男性】   であるとのこと。<\/p>

\"\"<\/p>

男性も女性も相手に対する優しさ・思いやりを持って接することが大切であることをあらためて感じたことと思います。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

着実に成長している3年生の皆さんも、あと3年で18歳。成人の仲間入りです。<\/p>

真剣に学習に取り組んでいました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-16 13:23:11", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1611", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月16日(水)】思春期セミナー", "post_detail_strip_tags": "3年生の3校時目、助産師の郡司信子先生に来校いただき、性に関する思春期セミナーを開催しました。郡司先生にはこの場をお借りして御礼申し上げます。今回の思春期セミナーでは、男性・女性による感じ方・考え方の違いについて学習しました。一般的に・・・・誰かといたい【女性>>男性】・二人でいたい【女性>男性】・触れ合っていたい【女性=男性】・その後のこと【女性<<男性】   であるとのこと。男性も女性も相手に対する優しさ・思いやりを持って接することが大切であることをあらためて感じたことと思います。着実に成長している3年生の皆さんも、あと3年で18歳。成人の仲間入りです。真剣に学習に取り組んでいました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 235, "post_title": "【11月15日(火)】放課後のよさこい練習", "post_detail": "

11月25日(金) 西郷支援学校との交流学習を予定しています。<\/p>

昨年度は直接対面しての交流学習ができませんでしたが、本年度は川谷中学校においでいただく予定です。<\/p>

本校では交流学習の最後に「よさこい」を披露させていただこうと考えています。<\/p>

放課後に練習をしました。しっかりと準備をして西郷支援学校の皆さんとの交流学習の準備を進めたいと思います。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-15 16:20:45", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1603", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月15日(火)】放課後のよさこい練習", "post_detail_strip_tags": "11月25日(金) 西郷支援学校との交流学習を予定しています。昨年度は直接対面しての交流学習ができませんでしたが、本年度は川谷中学校においでいただく予定です。本校では交流学習の最後に「よさこい」を披露させていただこうと考えています。放課後に練習をしました。しっかりと準備をして西郷支援学校の皆さんとの交流学習の準備を進めたいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 234, "post_title": "【11月14日(月)】西郷村PTA連絡協議会表彰式", "post_detail": "

11月14日(月)午後6時30分より西郷村文化センター大研修室にて、西郷村PTA連絡協議会表彰式が執り行われました。<\/p>

\"\"<\/p>

「家族で考えよう 電子メディアとのつきあい方」標語 優秀作品表彰の中で、<\/p>

中学校1年 笹島 斗我 さん  小学校6年 青木 芙橙さんがそれぞれ、本校PTA会長賞を受賞しました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

合計12名の標語作品は、ポスターになり、村内各所に掲示されます。<\/p>

各ご家庭でも、電子メディアとのつきあい方をご家族で考えるきっかけにしてほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-15 07:09:09", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1599", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月14日(月)】西郷村PTA連絡協議会表彰式", "post_detail_strip_tags": "11月14日(月)午後6時30分より西郷村文化センター大研修室にて、西郷村PTA連絡協議会表彰式が執り行われました。「家族で考えよう 電子メディアとのつきあい方」標語 優秀作品表彰の中で、中学校1年 笹島 斗我 さん  小学校6年 青木 芙橙さんがそれぞれ、本校PTA会長賞を受賞しました。合計12名の標語作品は、ポスターになり、村内各所に掲示されます。各ご家庭でも、電子メディアとのつきあい方をご家族で考えるきっかけにしてほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 233, "post_title": "【11月14日(月)】第10回校内授業研究会", "post_detail": "

本日、本年度10回目となる授業研究会を実施しました。<\/p>

中学校音楽科 菅野友実先生による 中学1年生での研究授業を5校時目に実施しました。<\/p>

箏で「さくらさくら」を演奏できるように練習する時間でした。<\/p>

指導助言者として小田倉小学校より吉田 智樹先生にご来校いただきました。<\/p>

お忙しいところおいでくださいましたこと、この場をお借りして御礼申し上げます。<\/p>

\"\"<\/p>

2人1組で1面の箏を使い、自分なりに思い描いた情景にふさわしい表現になるよう、姿勢や奏法に注意しながら練習を重ねていました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

次回の授業で発表会を行う予定でいます。<\/p>

2・3年生にも自分らしい演奏が届けられるよう、もう少し練習に励んでほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-14 14:42:50", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1588", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月14日(月)】第10回校内授業研究会", "post_detail_strip_tags": "本日、本年度10回目となる授業研究会を実施しました。中学校音楽科 菅野友実先生による 中学1年生での研究授業を5校時目に実施しました。箏で「さくらさくら」を演奏できるように練習する時間でした。指導助言者として小田倉小学校より吉田 智樹先生にご来校いただきました。お忙しいところおいでくださいましたこと、この場をお借りして御礼申し上げます。2人1組で1面の箏を使い、自分なりに思い描いた情景にふさわしい表現になるよう、姿勢や奏法に注意しながら練習を重ねていました。次回の授業で発表会を行う予定でいます。2・3年生にも自分らしい演奏が届けられるよう、もう少し練習に励んでほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 232, "post_title": "【11月11日(金)】第3回避難訓練を実施しました。", "post_detail": "

本日、13:45 川谷小中学校では、<\/p>

「マグニチュード6以上の地震が発生し、その影響で校舎内で火災が発生した。」<\/p>

の設定で、避難訓練を行いました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

一度、机の下に隠れ、避難開始の放送を聞いてから1分50秒で児童生徒全員の避難完了。<\/p>

逃げ遅れた者がいないかを確認する教職員による校舎内検索完了までが2分15秒。<\/p>

短時間での避難ができました。<\/p>

\"\"<\/p>

本日の避難訓練には、白河消防署から4名の方にご来校いただき、ご指導いただきました。<\/p>

お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

⚫火事で怖いのは煙。低くかがんで、マスクなどで口・鼻を押さえて。<\/p>

⚫海の近くなら高い場所に避難。山・丘がないときには、ビルなどに。<\/p>

⚫山の中なら土砂崩れにも注意。<\/p>

⚫先生や大人の人がいないときに災害は発生するかも。一人でも命を守れる行動ができるように。<\/p>

指導・講話の後、初期消火の訓練を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

訓練と分かっていても、慌ててしまう場面もありました。<\/p>

避難するような状況がないのが一番ですが、万が一の時、全員が無事にいられるよう、終了後に各学級で振り返りをしっかりと行いました。<\/p>

張さん、嶋田さんから御礼の言葉を述べさせていただきました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-11 14:51:25", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1575", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月11日(金)】第3回避難訓練を実施しました。", "post_detail_strip_tags": "本日、13:45 川谷小中学校では、「マグニチュード6以上の地震が発生し、その影響で校舎内で火災が発生した。」の設定で、避難訓練を行いました。一度、机の下に隠れ、避難開始の放送を聞いてから1分50秒で児童生徒全員の避難完了。逃げ遅れた者がいないかを確認する教職員による校舎内検索完了までが2分15秒。短時間での避難ができました。本日の避難訓練には、白河消防署から4名の方にご来校いただき、ご指導いただきました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。⚫火事で怖いのは煙。低くかがんで、マスクなどで口・鼻を押さえて。⚫海の近くなら高い場所に避難。山・丘がないときには、ビルなどに。⚫山の中なら土砂崩れにも注意。⚫先生や大人の人がいないときに災害は発生するかも。一人でも命を守れる行動ができるように。指導・講話の後、初期消火の訓練を行いました。訓練と分かっていても、慌ててしまう場面もありました。避難するような状況がないのが一番ですが、万が一の時、全員が無事にいられるよう、終了後に各学級で振り返りをしっかりと行いました。張さん、嶋田さんから御礼の言葉を述べさせていただきました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 231, "post_title": "【11月10日(木)】3校時目の授業の様子", "post_detail": "

本日の3校時目の授業の様子をご紹介します。<\/p>

【1年生】国語・・・様々な鳴き声をもつシジュウカラという小鳥についての説明的文章を題材に学習しています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】理科・・・気象の単元を学習しています。本時は大気による圧力(=大気圧)について学習しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】英語・・・インドの人々の権利を守るためにガンディーが行った非暴力運動を題材としたUnit5の学習のまとめを行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-10 11:20:24", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1564", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月10日(木)】3校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本日の3校時目の授業の様子をご紹介します。【1年生】国語・・・様々な鳴き声をもつシジュウカラという小鳥についての説明的文章を題材に学習しています。【2年生】理科・・・気象の単元を学習しています。本時は大気による圧力(=大気圧)について学習しました。【3年生】英語・・・インドの人々の権利を守るためにガンディーが行った非暴力運動を題材としたUnit5の学習のまとめを行いました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 230, "post_title": "【11月8日(火)】第9回校内授業研究会", "post_detail": "

川谷小・中学校では、小中一貫校として合同で授業研究に取り組んでいます。<\/p>

本日、本年度9回目となる授業研究会を実施しました。<\/p>

小学校2年生佐々木治先生による研究授業を2校時目に実施しました。<\/p>

教科は「算数」、めあては「3のだんの九九をつくろう」<\/p>

指導助言者として熊倉小学校から佐々木由美恵先生に来校いただきました。お忙しいところおいでくださいましたこと、この場をお借りして御礼申し上げます。<\/p>

本年度の授業研究のテーマは~児童生徒の学力差に対応する授業内容の工夫~。<\/p>

佐々木先生の授業は、①ICT機材の活用、②学力差に応じた学習に焦点を当てて行いました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

3のだんのかけ算はどんなつくりになっているのかそれぞれ考え、液晶ディスプレーに投影してみんなに説明しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

3のだんは、「かける数が1ふえると、3ずつ増えていく」ことに気づき、5のだんや、2のだんでも同じことが言えること、その他、4・6・7・8・9のだんでも同じことが言えること等にみんなで気づけた授業でした。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-08 10:48:05", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1557", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月8日(火)】第9回校内授業研究会", "post_detail_strip_tags": "川谷小・中学校では、小中一貫校として合同で授業研究に取り組んでいます。本日、本年度9回目となる授業研究会を実施しました。小学校2年生佐々木治先生による研究授業を2校時目に実施しました。教科は「算数」、めあては「3のだんの九九をつくろう」指導助言者として熊倉小学校から佐々木由美恵先生に来校いただきました。お忙しいところおいでくださいましたこと、この場をお借りして御礼申し上げます。本年度の授業研究のテーマは~児童生徒の学力差に対応する授業内容の工夫~。佐々木先生の授業は、①ICT機材の活用、②学力差に応じた学習に焦点を当てて行いました。3のだんのかけ算はどんなつくりになっているのかそれぞれ考え、液晶ディスプレーに投影してみんなに説明しました。3のだんは、「かける数が1ふえると、3ずつ増えていく」ことに気づき、5のだんや、2のだんでも同じことが言えること、その他、4・6・7・8・9のだんでも同じことが言えること等にみんなで気づけた授業でした。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 229, "post_title": "【11月5日(土)】PTA資源回収&厚生委員会", "post_detail": "

2回目の資源回収を行いました。<\/p>

当日は、児童生徒はもちろん保護者の皆さん、地域の皆さんなど、多数の方々にご参加、ご協力いただき、たいへんお世話になりました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

たくさんの資源物を回収させていただきました。この浄財は児童生徒の充実した教育活動のために大切に活用させていただきます。<\/p>

ご協力いただきました方々にこの場をお借りして御礼申し上げます。<\/p>

また、資源物回収終了後には、PTA厚生委員会を開催し、主に冬祭りの実施方法等について検討しました。お忙しい中お集まりいただきまして、ありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-07 07:20:20", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1548", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月5日(土)】PTA資源回収&厚生委員会", "post_detail_strip_tags": "2回目の資源回収を行いました。当日は、児童生徒はもちろん保護者の皆さん、地域の皆さんなど、多数の方々にご参加、ご協力いただき、たいへんお世話になりました。たくさんの資源物を回収させていただきました。この浄財は児童生徒の充実した教育活動のために大切に活用させていただきます。ご協力いただきました方々にこの場をお借りして御礼申し上げます。また、資源物回収終了後には、PTA厚生委員会を開催し、主に冬祭りの実施方法等について検討しました。お忙しい中お集まりいただきまして、ありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 228, "post_title": "【11月3日(木)】第64回西郷村内一周駅伝大会", "post_detail": "

好天の中開催された「第64回西郷村内一周駅伝大会」に小中合同チーム「川谷フロンティアーズ」が出場しました。<\/p>

\"\"<\/p>

1区:有賀さん(小4) ⇒ 2区:田部井さん(小6) ⇒ 3区有賀さん(小6) ⇒ 4区:大高さん(中1) ⇒ 5区:塩川さん(小6) ⇒ 6区:近藤さん(小2) ⇒ 7区:青木さん(小6) ⇒ 8区:本橋さん(中2) ⇒ 9区:石井さん(小4) ⇒ 10区:笹島さん(中1) ⇒ 11区:長谷部さん(小6) ⇒ 12区:田村さん(中1)〈補欠:田村さん(小2)〉<\/p>

【キャプテン武丸さんを中心に入念に準備運動】<\/p>

\"\"<\/p>

【鈴木監督のもと、最後のミーティング。たすきの掛け方を最終チェック】<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【午前9時、いよいよスタート】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

小学2年生から中学2年生までの合同チーム。<\/p>

応援に駆けつけてくれた児童生徒の皆さんもいました。<\/p>

みんなそれぞれ一生懸命取り組んでおり、とても爽やかで微笑ましい「川谷フロンティアーズ」でした。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-04 10:15:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1542", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月3日(木)】第64回西郷村内一周駅伝大会", "post_detail_strip_tags": "好天の中開催された「第64回西郷村内一周駅伝大会」に小中合同チーム「川谷フロンティアーズ」が出場しました。1区:有賀さん(小4) ⇒ 2区:田部井さん(小6) ⇒ 3区有賀さん(小6) ⇒ 4区:大高さん(中1) ⇒ 5区:塩川さん(小6) ⇒ 6区:近藤さん(小2) ⇒ 7区:青木さん(小6) ⇒ 8区:本橋さん(中2) ⇒ 9区:石井さん(小4) ⇒ 10区:笹島さん(中1) ⇒ 11区:長谷部さん(小6) ⇒ 12区:田村さん(中1)〈補欠:田村さん(小2)〉【キャプテン武丸さんを中心に入念に準備運動】【鈴木監督のもと、最後のミーティング。たすきの掛け方を最終チェック】【午前9時、いよいよスタート】小学2年生から中学2年生までの合同チーム。応援に駆けつけてくれた児童生徒の皆さんもいました。みんなそれぞれ一生懸命取り組んでおり、とても爽やかで微笑ましい「川谷フロンティアーズ」でした。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 227, "post_title": "【11月2日(水)】学校へ行こう週間", "post_detail": "

本日は、「学校へ行こう週間」ということで保護者の方々にご来校いただき、授業を自由に参観していただくとともに、給食試食会を実施しました。多数の保護者の皆様においでいただきました。ご来校ありがとうございました。 <\/p>

\"\"<\/p>

 \"\"\"\"<\/p>

給食試食会は小学校が12時20分から、中学校が12時25分からでした。<\/p>

\"\"\"\" \"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

13時00分からは西郷村給食センター栄養教諭の菅野先生においでいただき、西郷村で推進している「マクロビ給食」等について食育講話をしていただきました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-02 13:50:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1539", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【11月2日(水)】学校へ行こう週間", "post_detail_strip_tags": "本日は、「学校へ行こう週間」ということで保護者の方々にご来校いただき、授業を自由に参観していただくとともに、給食試食会を実施しました。多数の保護者の皆様においでいただきました。ご来校ありがとうございました。  給食試食会は小学校が12時20分から、中学校が12時25分からでした。 13時00分からは西郷村給食センター栄養教諭の菅野先生においでいただき、西郷村で推進している「マクロビ給食」等について食育講話をしていただきました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 226, "post_title": "【10月28日(金)】2022年度 ラジオ体操優良団体表彰(東北地方表彰)", "post_detail": "

小・中学校合同での運動会の最初の演目・・・。本校では、長年、ラジオ体操に取り組んできました。<\/p>

小学生、中学生、教職員、そして、来賓の皆さんや保護者の方々など、運動会の会場に集った全員でラジオ体操を行います。<\/p>

そのような経緯もあり、この度、「2022年度 ラジオ体操優良団体表彰(東北地方表彰)」をいただきました。<\/p>

10月28日(金)、(株)かんぽ生命保険福島支店の駒崎様、加藤様、入江様にわざわざお越しいただき、上記表彰状、お祝いのお花、金の郵便ポスト型貯金箱、児童生徒の皆さんに色鉛筆やタオルなどの副賞をいただきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

今後も、ラジオ体操に継続して取り組んでいきたいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-31 11:49:16", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1526", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月28日(金)】2022年度 ラジオ体操優良団体表彰(東北地方表彰)", "post_detail_strip_tags": "小・中学校合同での運動会の最初の演目・・・。本校では、長年、ラジオ体操に取り組んできました。小学生、中学生、教職員、そして、来賓の皆さんや保護者の方々など、運動会の会場に集った全員でラジオ体操を行います。そのような経緯もあり、この度、「2022年度 ラジオ体操優良団体表彰(東北地方表彰)」をいただきました。10月28日(金)、(株)かんぽ生命保険福島支店の駒崎様、加藤様、入江様にわざわざお越しいただき、上記表彰状、お祝いのお花、金の郵便ポスト型貯金箱、児童生徒の皆さんに色鉛筆やタオルなどの副賞をいただきました。今後も、ラジオ体操に継続して取り組んでいきたいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 225, "post_title": "【10月27日(木)】授業の様子", "post_detail": "

昨日の水曜日は、部活動休止日でした。<\/p>

少し早めに下校でき、家庭での時間、習い事等、自分なりに時間を上手に使えたことと思います。<\/p>

今朝、川谷中に到着した際には、気温1℃。畑や校庭の植物は真っ白になっていました。<\/p>

本日も授業に落ち着いて取り組んでいます。<\/p>

【1年生】数学・・・反比例について表・グラフ・式を関連付けて考えました。「比例定数」の考え方が難しいようです。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】理科・・・ヒトの感覚器官・感覚神経について学習しました。自分の「盲点」を探してみました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】国語・・・読み物「故郷」において、「ヤンおばさん」を変えてしまった背景を読み取りました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【日本語指導】本日は国際交流協会から吉田綾子先生にお越しいただき、1~3校時目まで日本語指導をしてくださっています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

気温がぐんと低くなってきています。体調管理には十分気をつけてほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-27 10:25:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1514", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月27日(木)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "昨日の水曜日は、部活動休止日でした。少し早めに下校でき、家庭での時間、習い事等、自分なりに時間を上手に使えたことと思います。今朝、川谷中に到着した際には、気温1℃。畑や校庭の植物は真っ白になっていました。本日も授業に落ち着いて取り組んでいます。【1年生】数学・・・反比例について表・グラフ・式を関連付けて考えました。「比例定数」の考え方が難しいようです。【2年生】理科・・・ヒトの感覚器官・感覚神経について学習しました。自分の「盲点」を探してみました。【3年生】国語・・・読み物「故郷」において、「ヤンおばさん」を変えてしまった背景を読み取りました。【日本語指導】本日は国際交流協会から吉田綾子先生にお越しいただき、1~3校時目まで日本語指導をしてくださっています。気温がぐんと低くなってきています。体調管理には十分気をつけてほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 223, "post_title": "【10月25日(火)】テーブルマナー講座", "post_detail": "

本日、2~4校時目にGRAND XIV那須白河をお借りして「テーブルマナー講座」を実施しました。<\/p>

GRAND XIV那須白河 担当の青山さん、料理長の村上さん スタッフの皆さんに丁寧にご指導いただき、食事の作法やその意図や意味、ドレスコード、所作等について丁寧に教えていただきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

あらためて、マナー・作法は形だけでなく、その空間にいる全ての人が食事を気持ちよく楽しむための心遣いであることを感じることができました。<\/p>

おいしく楽しいランチにみんな大満足でした。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-25 13:04:12", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1506", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月25日(火)】テーブルマナー講座", "post_detail_strip_tags": "本日、2~4校時目にGRAND XIV那須白河をお借りして「テーブルマナー講座」を実施しました。GRAND XIV那須白河 担当の青山さん、料理長の村上さん スタッフの皆さんに丁寧にご指導いただき、食事の作法やその意図や意味、ドレスコード、所作等について丁寧に教えていただきました。あらためて、マナー・作法は形だけでなく、その空間にいる全ての人が食事を気持ちよく楽しむための心遣いであることを感じることができました。おいしく楽しいランチにみんな大満足でした。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 224, "post_title": "【10月24日(月)】2年生保健体育科 研究授業", "post_detail": "

本日、5校時目に2年生 保健体育科での研究授業を行いました。<\/p>

講師・指導助言者として、西郷第一中学校から土屋好二校長先生に来校いただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

マット運動の学習で、各自が課題とした技の練習をしましたが、それぞれが確実に完成に近づいているのを実感できる授業でした。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

自分の試技を級友にタブレット端末で撮影してもらい、それを見ながら改良点について助言を受けたり、相談したりしました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

これまでのオリンピック選手等が行うような練習方法が、どの中学校でも行われているような授業です。<\/p>

自己の試技を客観視できるとともに、より具体的にアドバイスし合えることが、技の上達につながっていました。<\/p>

授業終了後には、土屋校長先生から本時の授業に対する指導助言をいただくこともできました。<\/p>

\"\"<\/p>

指導助言をいただいた土屋校長先生には、お忙しい中、授業の参観及び的確な指導助言をいただきましたこと、この場をお借りしまして御礼申し上げます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-24 14:50:22", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1498", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月24日(月)】2年生保健体育科 研究授業", "post_detail_strip_tags": "本日、5校時目に2年生 保健体育科での研究授業を行いました。講師・指導助言者として、西郷第一中学校から土屋好二校長先生に来校いただきました。マット運動の学習で、各自が課題とした技の練習をしましたが、それぞれが確実に完成に近づいているのを実感できる授業でした。自分の試技を級友にタブレット端末で撮影してもらい、それを見ながら改良点について助言を受けたり、相談したりしました。これまでのオリンピック選手等が行うような練習方法が、どの中学校でも行われているような授業です。自己の試技を客観視できるとともに、より具体的にアドバイスし合えることが、技の上達につながっていました。授業終了後には、土屋校長先生から本時の授業に対する指導助言をいただくこともできました。指導助言をいただいた土屋校長先生には、お忙しい中、授業の参観及び的確な指導助言をいただきましたこと、この場をお借りしまして御礼申し上げます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 222, "post_title": "【10月23日(日)】も~も~スクールが開催されました。", "post_detail": "

先週末の10月22日(土)、23日(日)に、本校を会場等として地域の方々などを対象としたイベントが開催されました。<\/p>

10月22日(土)には、「うつくしまふくしま・みずウォーク2022 源流の郷・西郷大会」が開催され、本校の校地内及び報徳地区集落センターが駐車場や発着点として使用されました。<\/p>

当日は約500人の参加者の皆さんがおいでになったそうです。<\/p>

10月23日(日)には、「にしごう探検隊」が主催した「も~も~スクール」が、本校を会場として開催されました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

本校体育館で酪農のお話を聞いた後、バターづくりや乳搾りを体験したり、仔牛と触れ合ったり、なかなかできない体験をさせていただきました。<\/p>

\"\" \"\" \"\"<\/p>

\"\" \"\" \"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

本校の嶋田渚さんも補助役員として参加しました。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-24 09:34:27", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1484", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月23日(日)】も~も~スクールが開催されました。", "post_detail_strip_tags": "先週末の10月22日(土)、23日(日)に、本校を会場等として地域の方々などを対象としたイベントが開催されました。10月22日(土)には、「うつくしまふくしま・みずウォーク2022 源流の郷・西郷大会」が開催され、本校の校地内及び報徳地区集落センターが駐車場や発着点として使用されました。当日は約500人の参加者の皆さんがおいでになったそうです。10月23日(日)には、「にしごう探検隊」が主催した「も~も~スクール」が、本校を会場として開催されました。本校体育館で酪農のお話を聞いた後、バターづくりや乳搾りを体験したり、仔牛と触れ合ったり、なかなかできない体験をさせていただきました。    本校の嶋田渚さんも補助役員として参加しました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 221, "post_title": "【10月19日(水)】授業の様子 2校時目", "post_detail": "

【1年生】英語・・・単元テストでした。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【2年生】保健体育・・・マット運動。タブレットを使って、自分の動きを確認しながら練習しています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】実力テスト・・・計画されている実力テストも残り少なくなってきました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【転入生】日本語指導・・・本日より、国際交流協会の講師の倉又先生に来ていただいています。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-19 10:26:49", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1475", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月19日(水)】授業の様子 2校時目", "post_detail_strip_tags": "【1年生】英語・・・単元テストでした。【2年生】保健体育・・・マット運動。タブレットを使って、自分の動きを確認しながら練習しています。【3年生】実力テスト・・・計画されている実力テストも残り少なくなってきました。【転入生】日本語指導・・・本日より、国際交流協会の講師の倉又先生に来ていただいています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 220, "post_title": "【10月18日(火)】4校時目 授業の様子", "post_detail": "

昨日は、土曜日に開催した「松の木祭」の繰り替え休業日だったので、今週は、本日からのスタートとなりました。<\/p>

本日4校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】英語・・・ペア学習の様子。支援員の先生も一緒に学習しています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】理科・・・昇降口で飼育しているグッピーの尾びれを顕微鏡で観察しました。血液の流れが観察できました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】保健体育・・・準備運動・体づくり運動などの後、体力テストの結果について、「自分手帳」に記入し、反省や、今後の課題等について考えました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-18 12:35:20", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1462", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月18日(火)】4校時目 授業の様子", "post_detail_strip_tags": "昨日は、土曜日に開催した「松の木祭」の繰り替え休業日だったので、今週は、本日からのスタートとなりました。本日4校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】英語・・・ペア学習の様子。支援員の先生も一緒に学習しています。【2年生】理科・・・昇降口で飼育しているグッピーの尾びれを顕微鏡で観察しました。血液の流れが観察できました。【3年生】保健体育・・・準備運動・体づくり運動などの後、体力テストの結果について、「自分手帳」に記入し、反省や、今後の課題等について考えました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 219, "post_title": "【10月15日(土)】松の木祭 大成功 ②", "post_detail": "

休憩をはさんで、学年や校種全体での演目発表です。<\/p>

【小学校 劇・合唱 ~くじらぐもに乗ったら・・・~】<\/p>

(1年生)<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

(2年生)<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

(3・4年生)<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

(5・6年生)<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

(小学校 全児童による合唱)<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

【中学生 全生徒によるダンス】<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【中学生 特設合奏部 打楽器14重奏 「情熱大陸」】<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

【小・中学校 合同合奏 「アフリカン・シンフォニー」】<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【小・中学校 全員合唱】<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

最後は、小学生も、中学生も、先生方も一緒になってテーマソングを合唱しました。<\/p>

\"\"<\/p>

 クロージング・セレモニーでは、「4本の木」満開に。<\/p>

\"\"<\/p>

とても素晴らしい「松の木祭」でした。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-15 13:27:07", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1434", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月15日(土)】松の木祭 大成功 ②", "post_detail_strip_tags": "休憩をはさんで、学年や校種全体での演目発表です。【小学校 劇・合唱 ~くじらぐもに乗ったら・・・~】(1年生) (2年生) (3・4年生) (5・6年生) (小学校 全児童による合唱) 【中学生 全生徒によるダンス】 【中学生 特設合奏部 打楽器14重奏 「情熱大陸」】 【小・中学校 合同合奏 「アフリカン・シンフォニー」】 【小・中学校 全員合唱】最後は、小学生も、中学生も、先生方も一緒になってテーマソングを合唱しました。 クロージング・セレモニーでは、「4本の木」満開に。とても素晴らしい「松の木祭」でした。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 218, "post_title": "【10月15日(土)】松の木祭 大成功 ①", "post_detail": "

「Frontier Spirit 川谷 ~79人79色~」のテーマの下、2022年度 松の木祭を開催しました。<\/p>

8:35からのオープニングセレモニーでは、応援団による全校児童生徒へのエールに続いて、松の木祭実行委員の皆さんを中心に、松の木祭を通して「4本の木」が満開となるよう、全校児童生徒へ呼びかけました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

8:50から、いよいよこれまでの学習の成果の発表です。<\/p>

 <\/p>

【中学生 英語弁論】<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【小学生 少年の主張 発表】<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

【中学生 少年の主張 発表】<\/p>

\"\"ク<\/p>

 <\/p>

【中学生 総合的な学習の時間】<\/p>

(1年生)<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

(2年生)<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

(3年生)<\/p>

\"\"\"\"ー<\/p>

今回の松の木祭は、感染拡大防止の観点から、観覧していただける方を、児童生徒の同居家族の方と学校運営協議会と学校評価委員会の方に限定させていただきました。<\/p>

休憩時間には、児童生徒等の作品をご覧いただきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-15 12:14:34", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1415", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月15日(土)】松の木祭 大成功 ①", "post_detail_strip_tags": "「Frontier Spirit 川谷 ~79人79色~」のテーマの下、2022年度 松の木祭を開催しました。8:35からのオープニングセレモニーでは、応援団による全校児童生徒へのエールに続いて、松の木祭実行委員の皆さんを中心に、松の木祭を通して「4本の木」が満開となるよう、全校児童生徒へ呼びかけました。8:50から、いよいよこれまでの学習の成果の発表です。 【中学生 英語弁論】 【小学生 少年の主張 発表】 【中学生 少年の主張 発表】ク 【中学生 総合的な学習の時間】(1年生)(2年生)(3年生)ー今回の松の木祭は、感染拡大防止の観点から、観覧していただける方を、児童生徒の同居家族の方と学校運営協議会と学校評価委員会の方に限定させていただきました。休憩時間には、児童生徒等の作品をご覧いただきました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 217, "post_title": "【10月12日(水)】松の木祭に向けて", "post_detail": "

今週末、10月15日(土)に「松の木祭」を開催します。<\/p>

今日は、小学1年生から中学3年生まで、全校児童生徒が一堂に会して、それぞれの発表内容のつながりを確認しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

当日は、感染症拡大防止の対策をきちんとしながら、保護者・地域運営協議会の方々に来校いただき、見ていただくこととしています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-12 14:41:08", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1408", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月12日(水)】松の木祭に向けて", "post_detail_strip_tags": "今週末、10月15日(土)に「松の木祭」を開催します。今日は、小学1年生から中学3年生まで、全校児童生徒が一堂に会して、それぞれの発表内容のつながりを確認しました。当日は、感染症拡大防止の対策をきちんとしながら、保護者・地域運営協議会の方々に来校いただき、見ていただくこととしています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 216, "post_title": "【10月11日(火)】3校時目の授業の様子", "post_detail": "

3校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】理科<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】体育<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3学年】英語<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【その他として・・・】<\/p>

先週、転入したウベイドさん、ユナスさん、ジュナイドさんはアライン先生に英語の授業をしていただきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-11 11:01:41", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1396", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月11日(火)】3校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "3校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】理科【2年生】体育【3学年】英語【その他として・・・】先週、転入したウベイドさん、ユナスさん、ジュナイドさんはアライン先生に英語の授業をしていただきました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 214, "post_title": "【10月11日(火)】ラジオ番組に出演しました。", "post_detail": "

本日、ラジオ福島で朝7時から放送している「レディ・オン」に、2年生の新井俐奈さんが出演しました。<\/p>

7時11分から「おらが町のふるさとリポーター」というコーナーで、ラジオ福島の小川栄一アナウンサーから、新井さんがインタビューされ、ゴルフの東北大会・全国大会に出場したときに感じたことやゴルフを始めたきっかけ、練習や大会を通して学んだこと、将来の夢、川谷小・中学校での生活の様子や、学校のよいところなど、色々な思いを語ってくれました。<\/p>

電話によるインタビューに中学校の職員室から出演しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

皆さんにもお聞きいただけたでしょうか?<\/p>

質問一つ一つにハキハキと答える姿、大変立派でした。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-11 07:37:15", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1389", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月11日(火)】ラジオ番組に出演しました。", "post_detail_strip_tags": "本日、ラジオ福島で朝7時から放送している「レディ・オン」に、2年生の新井俐奈さんが出演しました。7時11分から「おらが町のふるさとリポーター」というコーナーで、ラジオ福島の小川栄一アナウンサーから、新井さんがインタビューされ、ゴルフの東北大会・全国大会に出場したときに感じたことやゴルフを始めたきっかけ、練習や大会を通して学んだこと、将来の夢、川谷小・中学校での生活の様子や、学校のよいところなど、色々な思いを語ってくれました。電話によるインタビューに中学校の職員室から出演しました。皆さんにもお聞きいただけたでしょうか?質問一つ一つにハキハキと答える姿、大変立派でした。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 215, "post_title": "【10月7日(金)】中学校に1名、小学校に2名、新しいお友達が加わりました。", "post_detail": "

本日、中学校に1名、小学校に2名、新しいお友達が加わりました。<\/p>

中学校2年生には サイード ジュナイド さん<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

小学校4年生には サイード ウベイド さん<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

小学校6年生には サイード ユナス さん<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

パキスタンからの転入生です。
ただいま、一生懸命日本語を勉強中です。<\/p>

在籍する学級で同級生の皆さんと一緒に授業に参加したり、給食を食べたりしました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-07 12:45:04", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1393", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月7日(金)】中学校に1名、小学校に2名、新しいお友達が加わりました。", "post_detail_strip_tags": "本日、中学校に1名、小学校に2名、新しいお友達が加わりました。中学校2年生には サイード ジュナイド さん小学校4年生には サイード ウベイド さん小学校6年生には サイード ユナス さんパキスタンからの転入生です。ただいま、一生懸命日本語を勉強中です。在籍する学級で同級生の皆さんと一緒に授業に参加したり、給食を食べたりしました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 213, "post_title": "【10月6日(木)】中間テスト2日目", "post_detail": "

10月5日(水)・6日(木)、中間テストを行いました。<\/p>

6日(木)の2校時目、美術のテストで終了します。<\/p>

美術のテストは教科書を見ながら回答する問題もあります。<\/p>

各学年とも、真剣に試験に臨んでいました。<\/p>

【3年生】<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【2年生】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

【1年生】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

中間テストに向けて休止していましたが、本日から放課後の活動が再スタートします。<\/p>

部活動、松の木祭の準備等、忙しくなると思います。<\/p>

気温も低くなってきました。体調を崩さないように健康管理には十分注意して、充実した活動ができるようにしてほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-06 10:06:23", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1377", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月6日(木)】中間テスト2日目", "post_detail_strip_tags": "10月5日(水)・6日(木)、中間テストを行いました。6日(木)の2校時目、美術のテストで終了します。美術のテストは教科書を見ながら回答する問題もあります。各学年とも、真剣に試験に臨んでいました。【3年生】【2年生】【1年生】中間テストに向けて休止していましたが、本日から放課後の活動が再スタートします。部活動、松の木祭の準備等、忙しくなると思います。気温も低くなってきました。体調を崩さないように健康管理には十分注意して、充実した活動ができるようにしてほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 212, "post_title": "【10月3日(月)】東西しらかわ中学校音楽祭(合奏の部)", "post_detail": "

本日、東西しらかわ中学校音楽祭(合奏の部)に参加してきました。<\/p>

\"\"<\/p>

参加16校中、4番目に演奏しました。<\/p>

演奏曲は「情熱大陸」。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

審査を担当してくださった日本学校合奏コンクール委員会常任理事の齋藤正德先生、郡山市音楽アドバイザー・郡山吹奏楽団客演指揮者の佐藤守廣先生から、「迫力のあるいい演奏でした」「学校の様子がなんとなく分かる元気な演奏でした」とのお話をいただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

とてもいい演奏ができました。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-03 12:07:17", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1369", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月3日(月)】東西しらかわ中学校音楽祭(合奏の部)", "post_detail_strip_tags": "本日、東西しらかわ中学校音楽祭(合奏の部)に参加してきました。参加16校中、4番目に演奏しました。演奏曲は「情熱大陸」。審査を担当してくださった日本学校合奏コンクール委員会常任理事の齋藤正德先生、郡山市音楽アドバイザー・郡山吹奏楽団客演指揮者の佐藤守廣先生から、「迫力のあるいい演奏でした」「学校の様子がなんとなく分かる元気な演奏でした」とのお話をいただきました。とてもいい演奏ができました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 211, "post_title": "【10月3日(月)】小学校で教育実習がスタートしました。", "post_detail": "

本日10月3日(月)~15日(土)まで、本校卒業生の塩川優海(しおかわゆか)先生が小学校で教育実習を行います。<\/p>

所属は小学3・4年生学級、指導教員は鈴木博之先生になります。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

所属学級を代表して、有賀千夏さんから歓迎の言葉がありました。<\/p>

塩川先生にとって、そして、全校児童生徒にとっても、充実した2週間にしてほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-03 09:08:51", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1365", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10月3日(月)】小学校で教育実習がスタートしました。", "post_detail_strip_tags": "本日10月3日(月)~15日(土)まで、本校卒業生の塩川優海(しおかわゆか)先生が小学校で教育実習を行います。所属は小学3・4年生学級、指導教員は鈴木博之先生になります。所属学級を代表して、有賀千夏さんから歓迎の言葉がありました。塩川先生にとって、そして、全校児童生徒にとっても、充実した2週間にしてほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 210, "post_title": "【9月29日(木)】第18回川谷地域教育懇談会", "post_detail": "

本校体育館において、18:30から第18回川谷地域教育懇談会を開催しました。<\/p>

西郷村教育委員会  教育長  秋山 充司 様<\/p>

   同     教育委員  村田  清 様<\/p>

   同    学校教育課長 緑川  浩 様<\/p>

   同  学校教育課長補佐 入来真由美 様<\/p>

に出席いただき、村教育委員会の本年度重点施策等の説明をしていただきました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

次に、本年度の本校教育の重点実践事項とその成果、課題等の説明をさせていただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

最後に、質疑応答の時間を設定しました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

質問・要望の内容は、部活動の地域移行や給食費、児童生徒に配布されているタブレット端末の家庭内での活用、図書館司書・ボランティアの活用、特別な支援を要する児童生徒への対応、校庭の排水、感染症対策などなど、多岐にわたりましたが、その一つ一つに教育委員会事務局の方から丁寧にご説明いただき、たいへん実のある会になったと思います。<\/p>

今後も、村の教育大綱及び教育行政推進基本計画をもとに、本校教育の充実させていきたいと思います。<\/p>

ご参会いただきました保護者の皆様、地域の皆様に感謝いたします。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-30 12:35:08", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1359", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月29日(木)】第18回川谷地域教育懇談会", "post_detail_strip_tags": "本校体育館において、18:30から第18回川谷地域教育懇談会を開催しました。西郷村教育委員会  教育長  秋山 充司 様   同     教育委員  村田  清 様   同    学校教育課長 緑川  浩 様   同  学校教育課長補佐 入来真由美 様に出席いただき、村教育委員会の本年度重点施策等の説明をしていただきました。次に、本年度の本校教育の重点実践事項とその成果、課題等の説明をさせていただきました。最後に、質疑応答の時間を設定しました。質問・要望の内容は、部活動の地域移行や給食費、児童生徒に配布されているタブレット端末の家庭内での活用、図書館司書・ボランティアの活用、特別な支援を要する児童生徒への対応、校庭の排水、感染症対策などなど、多岐にわたりましたが、その一つ一つに教育委員会事務局の方から丁寧にご説明いただき、たいへん実のある会になったと思います。今後も、村の教育大綱及び教育行政推進基本計画をもとに、本校教育の充実させていきたいと思います。ご参会いただきました保護者の皆様、地域の皆様に感謝いたします。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 209, "post_title": "【9月30日(金)】課題研究活動の成果報告に向けて", "post_detail": "

本日、4・5校時の2時間を使って、総合的な学習の時間で学習してきた各学年での課題研究活動のまとめを行っています。<\/p>

【1年生】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

【2年生】<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

10月15日開催の松の木祭にて成果報告を行います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-30 12:16:51", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1350", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月30日(金)】課題研究活動の成果報告に向けて", "post_detail_strip_tags": "本日、4・5校時の2時間を使って、総合的な学習の時間で学習してきた各学年での課題研究活動のまとめを行っています。【1年生】【2年生】【3年生】10月15日開催の松の木祭にて成果報告を行います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 208, "post_title": "【9月28日(水)】総合的な学習の時間における課題研究活動", "post_detail": "

本日、3校時目から、各学年での課題研究活動を行いました。<\/p>

1年生【ジャガイモ販売】<\/p>

1年生は「まるごと西郷館」にて、先日収穫したジャガイモ(キタアカリ)の販売実習を行いました。販売開始から約30分間で完売!<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

丸ごと西郷館様、ご理解・ご協力いただきまして、ありがとうございました。<\/p>

 <\/p>

2年生①【イモ餅とグラタン調理】<\/p>

2年生は二班に分かれての活動です。調理班は自分たちで作ったジャガイモをイモ餅とグラタンに調理しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

2年生②【水質調査】<\/p>

2年生のもう一班は、阿武隈川の鶴生橋周辺の水質調査を行いました。先日は、本校より少し上流の剣桂周辺で調査したので、その結果を比較します。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

3年生①【ジャガイモプリンとルバーブのコンポート調理】<\/p>

3年生も二班に分かれての活動です。調理班は自分たちで作ったジャガイモをプリンに、そして、特産のルバーブをジャムにして、コンポートをつくりました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

3年生②【地域の自然環境調査】<\/p>

3年生のもう一班は、地域の自然環境を調査するため、西郷瀞周辺の植生や昆虫採取等を行いました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

講師として、那須甲子少年自然の家研修指導員の三村 正 様にご来校・ご協力いただきました。ありがとうございました。<\/p>

 <\/p>

研究活動の成果については、松の木祭にて発表します。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-28 10:28:18", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1335", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月28日(水)】総合的な学習の時間における課題研究活動", "post_detail_strip_tags": "本日、3校時目から、各学年での課題研究活動を行いました。1年生【ジャガイモ販売】1年生は「まるごと西郷館」にて、先日収穫したジャガイモ(キタアカリ)の販売実習を行いました。販売開始から約30分間で完売!丸ごと西郷館様、ご理解・ご協力いただきまして、ありがとうございました。 2年生①【イモ餅とグラタン調理】2年生は二班に分かれての活動です。調理班は自分たちで作ったジャガイモをイモ餅とグラタンに調理しました。2年生②【水質調査】2年生のもう一班は、阿武隈川の鶴生橋周辺の水質調査を行いました。先日は、本校より少し上流の剣桂周辺で調査したので、その結果を比較します。 3年生①【ジャガイモプリンとルバーブのコンポート調理】3年生も二班に分かれての活動です。調理班は自分たちで作ったジャガイモをプリンに、そして、特産のルバーブをジャムにして、コンポートをつくりました。3年生②【地域の自然環境調査】3年生のもう一班は、地域の自然環境を調査するため、西郷瀞周辺の植生や昆虫採取等を行いました。 講師として、那須甲子少年自然の家研修指導員の三村 正 様にご来校・ご協力いただきました。ありがとうございました。 研究活動の成果については、松の木祭にて発表します。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 207, "post_title": "【9月27日(火)】初任者研修の会場校となりました。", "post_detail": "

本日、本年度新規に採用され、県南地区内に勤務されている先生方12名を対象とした研修会の会場となりました。<\/p>

\"\"<\/p>

小中一貫教育、小規模校での少人数教育・指導、特認校制度など、本校なりの取組について紹介した後、3年生社会科の授業参観等を行いました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

衆議院議員選挙で小選挙区制・比例代表制の仕組みとその意義などについて、よく考え、自分の考えをしっかりと発表することができていました。<\/p>

社会科の授業の指導助言者として、西郷第二中学校 井谷教頭先生にもお越しいただき、授業者だった東先生もとてもよい研修ができたと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-27 11:34:33", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1327", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月27日(火)】初任者研修の会場校となりました。", "post_detail_strip_tags": "本日、本年度新規に採用され、県南地区内に勤務されている先生方12名を対象とした研修会の会場となりました。小中一貫教育、小規模校での少人数教育・指導、特認校制度など、本校なりの取組について紹介した後、3年生社会科の授業参観等を行いました。衆議院議員選挙で小選挙区制・比例代表制の仕組みとその意義などについて、よく考え、自分の考えをしっかりと発表することができていました。社会科の授業の指導助言者として、西郷第二中学校 井谷教頭先生にもお越しいただき、授業者だった東先生もとてもよい研修ができたと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 206, "post_title": "【9月21日(水)】3年生 実力テスト", "post_detail": "

9月20日(火)が台風14号の影響で臨時休業日になりましたが、3年生は当初の予定通り、9月21日(水)に実力テストを実施しました。<\/p>

1・2年生、全員が新人戦に参加している中、3年生は自身の進路選択の目安となる実力テストに取り組みました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

3年生も進路選択の時期が迫ってきました。<\/p>

よりよい選択ができるよう、今回のような実力テストも、毎回きちんと見直し、実力を伸ばす機械にしてほしいと思います。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-26 09:35:14", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1321", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月21日(水)】3年生 実力テスト", "post_detail_strip_tags": "9月20日(火)が台風14号の影響で臨時休業日になりましたが、3年生は当初の予定通り、9月21日(水)に実力テストを実施しました。1・2年生、全員が新人戦に参加している中、3年生は自身の進路選択の目安となる実力テストに取り組みました。3年生も進路選択の時期が迫ってきました。よりよい選択ができるよう、今回のような実力テストも、毎回きちんと見直し、実力を伸ばす機械にしてほしいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 205, "post_title": "【9\/21~9\/22】中体連新人戦 頑張りました【バドミントン部】", "post_detail": "

9月20日(火)から予定されていた東西しらかわ中体連新人総合大会でしたが、台風14号の影響で順延となり、9月21日(水)・22日(木)の開催となりました。<\/p>

6月に開催された中体連総合大会で3年生が部活動を引退し、先輩から引き継いだ剣道部、バドミントン部の選手たちは、それぞれの競技で今ある実力を十分に発揮してくれたように思います。<\/p>

【バドミントン部】棚倉町総合体育館・大信中学校体育館<\/p>

\"\" \"\"\"\" \"\"\"\" \"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-26 09:23:46", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1312", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9\/21~9\/22】中体連新人戦 頑張りました【バドミントン部】", "post_detail_strip_tags": "9月20日(火)から予定されていた東西しらかわ中体連新人総合大会でしたが、台風14号の影響で順延となり、9月21日(水)・22日(木)の開催となりました。6月に開催された中体連総合大会で3年生が部活動を引退し、先輩から引き継いだ剣道部、バドミントン部の選手たちは、それぞれの競技で今ある実力を十分に発揮してくれたように思います。【バドミントン部】棚倉町総合体育館・大信中学校体育館   " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 204, "post_title": "【9\/21~9\/22】中体連新人戦 頑張りました【剣道部】", "post_detail": "

9月20日(火)から予定されていた東西しらかわ中体連新人総合大会でしたが、台風14号の影響で順延となり、9月21日(水)・22日(木)の開催となりました。<\/p>

6月に開催された中体連総合大会で3年生が部活動を引退し、先輩から引き継いだ剣道部・バドミントン部の選手たちは、それぞれの競技で今ある実力を十分に発揮してくれたように思います。<\/p>

【剣道部】西郷村総合体育館<\/p>

\"\" \"\"\"\" \"\"\"\" \"\"\"\" \"\"\"\" \"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-26 07:24:01", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1301", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9\/21~9\/22】中体連新人戦 頑張りました【剣道部】", "post_detail_strip_tags": "9月20日(火)から予定されていた東西しらかわ中体連新人総合大会でしたが、台風14号の影響で順延となり、9月21日(水)・22日(木)の開催となりました。6月に開催された中体連総合大会で3年生が部活動を引退し、先輩から引き継いだ剣道部・バドミントン部の選手たちは、それぞれの競技で今ある実力を十分に発揮してくれたように思います。【剣道部】西郷村総合体育館     " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 203, "post_title": "【9月15日(木)】ビッグアートを全校児童生徒で作成しました。", "post_detail": "

10時40分、全校放送が入りました。
松の木祭実行委員会の皆さんから、全校児童生徒に向け、ビッグアート作成開始の宣言でした。<\/p>

\"\" \"\"<\/p>

小学校1年生から中学校3年生まで、すべての児童生徒で、松の木祭に向けての取組み・準備が本格的にスタートしました。<\/p>

<小学1年生><\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

<小学2年生><\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

<小学3・4年生><\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

<小学5・6年生><\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

<中学1年生><\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

<中学2年生><\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

<中学3年生><\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

みんなの力を合わせて、大成功を収めてほしいと思います。<\/p>

さて、どんなビッグアートが完成するのか楽しみです。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-15 12:23:54", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1271", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月15日(木)】ビッグアートを全校児童生徒で作成しました。", "post_detail_strip_tags": "10時40分、全校放送が入りました。松の木祭実行委員会の皆さんから、全校児童生徒に向け、ビッグアート作成開始の宣言でした。 小学校1年生から中学校3年生まで、すべての児童生徒で、松の木祭に向けての取組み・準備が本格的にスタートしました。<小学1年生><小学2年生><小学3・4年生><小学5・6年生><中学1年生><中学2年生><中学3年生>みんなの力を合わせて、大成功を収めてほしいと思います。さて、どんなビッグアートが完成するのか楽しみです。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 202, "post_title": "【9月14日(水)】薬物乱用防止教室", "post_detail": "

本日、6校時目に本校の学校薬剤師をしていただいている三輪光尊先生に来校いただき、「タバコと健康」と題して、講話をいただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

タバコの三大有害物質(ニコチン、タール、一酸化炭素)による、健康への影響や、喫煙者・非喫煙者の肺の状態の違い等について、画像やモデル等を使って詳しく説明いただきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

生徒も先生方も真剣に話を聞き、メモを取ったり、質問したりと、自身の健康について、あらためて考えを深めることができたようでした。<\/p>

三輪先生、ありがとうございました。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-14 17:00:30", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1261", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月14日(水)】薬物乱用防止教室", "post_detail_strip_tags": "本日、6校時目に本校の学校薬剤師をしていただいている三輪光尊先生に来校いただき、「タバコと健康」と題して、講話をいただきました。タバコの三大有害物質(ニコチン、タール、一酸化炭素)による、健康への影響や、喫煙者・非喫煙者の肺の状態の違い等について、画像やモデル等を使って詳しく説明いただきました。生徒も先生方も真剣に話を聞き、メモを取ったり、質問したりと、自身の健康について、あらためて考えを深めることができたようでした。三輪先生、ありがとうございました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 201, "post_title": "【9月14日(水)】本校校庭にドクターヘリが緊急着陸", "post_detail": "

本日午前中、本校校庭にドクターヘリが緊急着陸しました。<\/p>

\"\"<\/p>

村内の急病者搬送のためとのことでしたが、最終的には、陸路で救急搬送になったとのこと。<\/p>

本校児童生徒はなかなか目にすることができないドクターヘリの離発着に興味津々でした。<\/p>

\"\"<\/p>

【着陸前には、着陸地点周辺に放水し、プロペラの風圧で粉塵が舞わないようにするようです。】<\/p>

\"\"<\/p>

【南の方角から本校校庭へ・・・】\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

【離着陸時の大きな音はとても迫力がありました】<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-14 16:40:05", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1254", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月14日(水)】本校校庭にドクターヘリが緊急着陸", "post_detail_strip_tags": "本日午前中、本校校庭にドクターヘリが緊急着陸しました。村内の急病者搬送のためとのことでしたが、最終的には、陸路で救急搬送になったとのこと。本校児童生徒はなかなか目にすることができないドクターヘリの離発着に興味津々でした。【着陸前には、着陸地点周辺に放水し、プロペラの風圧で粉塵が舞わないようにするようです。】【南の方角から本校校庭へ・・・】【離着陸時の大きな音はとても迫力がありました】" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 200, "post_title": "【9月13日(火)】2年生 ふれ合い体験実習", "post_detail": "

本日、10時から2年生の家庭科の保育の授業で、西郷村立西郷幼稚園にて体験実習を実施しています。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

男子5名、女子2名の計7名が訪問し、園児の皆さんとのふれ合いを通して、施設や幼稚園教諭の皆さんの仕事などについて学んでいます。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

幼稚園では今週末、9月17日(土)に予定されている運動会の予行練習中でした。<\/p>

そのお手伝いを7名の2年生が笑顔で、優しく寄り添いながら実習に励んでいます。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-13 10:47:17", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1239", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月13日(火)】2年生 ふれ合い体験実習", "post_detail_strip_tags": "本日、10時から2年生の家庭科の保育の授業で、西郷村立西郷幼稚園にて体験実習を実施しています。男子5名、女子2名の計7名が訪問し、園児の皆さんとのふれ合いを通して、施設や幼稚園教諭の皆さんの仕事などについて学んでいます。幼稚園では今週末、9月17日(土)に予定されている運動会の予行練習中でした。そのお手伝いを7名の2年生が笑顔で、優しく寄り添いながら実習に励んでいます。  " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 199, "post_title": "【9月12日(月)】小中合同 朝の会", "post_detail": "

本日、小学校・中学校合同での朝の会を開催しました。<\/p>

\"\" <\/p>

新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策として、放送による集会としました。<\/p>

\"\"\"\" <\/p>

10月15日(土)に予定している松の木祭について、テーマ・テーマ曲・注意点など、実行委員の皆さんから全校児童生徒へお知らせしました。<\/p>

 \"\"<\/p>

 \"\"<\/p>

 \"\"\"\"<\/p>

約1ヵ月後の松の木祭に向け、これから、様々な準備があると思いますが、健康に十分注意して、充実した活動を積み重ねていってほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-12 09:08:07", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1231", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月12日(月)】小中合同 朝の会", "post_detail_strip_tags": "本日、小学校・中学校合同での朝の会を開催しました。 新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策として、放送による集会としました。 10月15日(土)に予定している松の木祭について、テーマ・テーマ曲・注意点など、実行委員の皆さんから全校児童生徒へお知らせしました。   約1ヵ月後の松の木祭に向け、これから、様々な準備があると思いますが、健康に十分注意して、充実した活動を積み重ねていってほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 198, "post_title": "【1年生】数学の授業", "post_detail": "

1年生は数学の時間、求めたい数を「x」として、1次方程式を使って「x」の求め方を学習しました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

これが、なかなか難しかったようです。何を「x」にするのか。式をどのように表せばよいのか。何と何を等しくすればよいのか。先生の説明や友だちとの話し合いを通して、理解しようと努めていました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

分からなかったところはどんどん先生や友だちに質問して、分からないままにしておかないようにすることが大切です。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-09 11:38:15", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1222", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1年生】数学の授業", "post_detail_strip_tags": "1年生は数学の時間、求めたい数を「x」として、1次方程式を使って「x」の求め方を学習しました。これが、なかなか難しかったようです。何を「x」にするのか。式をどのように表せばよいのか。何と何を等しくすればよいのか。先生の説明や友だちとの話し合いを通して、理解しようと努めていました。分からなかったところはどんどん先生や友だちに質問して、分からないままにしておかないようにすることが大切です。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 197, "post_title": "【2年生】社会の授業", "post_detail": "

2年生は3校時目に社会の授業で「町おこし」「村おこし」について学習しました。<\/p>

NHK for Schoolの動画を視聴し、瀬戸内の島々で実際に行っている地域おこしのイベント等について学びました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

動画で紹介されていた各地では、町独自での芸術祭や地域の特産品を生かした塩作り、体験型・滞在型の旅行など、工夫を凝らした取組について紹介されていました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

動画を視聴後、各地での取組の内容や特徴、長所や課題等について発表し、学習のふり返りを行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-09 11:26:59", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1215", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【2年生】社会の授業", "post_detail_strip_tags": "2年生は3校時目に社会の授業で「町おこし」「村おこし」について学習しました。NHK for Schoolの動画を視聴し、瀬戸内の島々で実際に行っている地域おこしのイベント等について学びました。動画で紹介されていた各地では、町独自での芸術祭や地域の特産品を生かした塩作り、体験型・滞在型の旅行など、工夫を凝らした取組について紹介されていました。動画を視聴後、各地での取組の内容や特徴、長所や課題等について発表し、学習のふり返りを行いました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 196, "post_title": "【10時15分】3年生が登校しました。", "post_detail": "

昨日までの修学旅行を無事終えた3年生。<\/p>

本日は10時15分までの登校でした。登校した3年生は、みんな笑顔。<\/p>

登校後、朝の学級活動終了後、早速、昨日までの3日間を振り返って、学び・思い出を新聞にまとめ始めました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

旅の楽しみは「計画」「実地」「振り返り」の3度あると言われます。<\/p>

最後まで、しっかり楽しんでほしいと思います。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-09 10:38:36", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1204", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【10時15分】3年生が登校しました。", "post_detail_strip_tags": "昨日までの修学旅行を無事終えた3年生。本日は10時15分までの登校でした。登校した3年生は、みんな笑顔。登校後、朝の学級活動終了後、早速、昨日までの3日間を振り返って、学び・思い出を新聞にまとめ始めました。旅の楽しみは「計画」「実地」「振り返り」の3度あると言われます。最後まで、しっかり楽しんでほしいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 195, "post_title": "【修学旅行3日目】山梨県 富士急ハイランドにて", "post_detail": "

昨日、無事3日間の行程を終え、17時40分に帰校しました。<\/p>

昨日は、朝からあいにくの雨模様でしたが、9時30分過ぎには雨脚も弱まり、富士急ハイランドを満喫することができたようです。<\/p>

[8時 ホテル出発] 雨の中、出発<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

[9時 富士急ハイランドへ入場] 急遽、レインコートを購入して・・・<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

[ナガシマスカ] 8名全員カッパを着ましたが、かなり濡れました・・・<\/p>

\"\"<\/p>

[FUJIYAMA] 女子3名は絶叫マシンへ・・・。3分30秒の絶叫・・。・さすがギネスに認定されているだけあります。<\/p>

終了後、足下がおぼつきませんでした。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

[昼食]ラーメンやスタミナ丼、ローストビーフ丼、カレーなど、それぞれ好きな物をチョイスして・・・<\/p>

\"\" \"\"<\/p>

[NARUTO・きかんしゃトーマス] 男子2名は安全第一で、並ばずに楽しめるアトラクションを中心に楽しんでいました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

[13時50分 富士急ハイランドをあとに、帰路へ]<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

体調不良者もなく、楽しく、安全に、思う存分学び、楽しめた3日間でした。<\/p>

本日は10時15分に登校し、3日間の学び、思い出を新聞にまとめます。<\/p>

旅を十分に振り返り、自分なりの新聞にまとめてくれることと思います。<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-09 08:05:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1184", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【修学旅行3日目】山梨県 富士急ハイランドにて", "post_detail_strip_tags": "昨日、無事3日間の行程を終え、17時40分に帰校しました。昨日は、朝からあいにくの雨模様でしたが、9時30分過ぎには雨脚も弱まり、富士急ハイランドを満喫することができたようです。[8時 ホテル出発] 雨の中、出発[9時 富士急ハイランドへ入場] 急遽、レインコートを購入して・・・[ナガシマスカ] 8名全員カッパを着ましたが、かなり濡れました・・・[FUJIYAMA] 女子3名は絶叫マシンへ・・・。3分30秒の絶叫・・。・さすがギネスに認定されているだけあります。終了後、足下がおぼつきませんでした。[昼食]ラーメンやスタミナ丼、ローストビーフ丼、カレーなど、それぞれ好きな物をチョイスして・・・ [NARUTO・きかんしゃトーマス] 男子2名は安全第一で、並ばずに楽しめるアトラクションを中心に楽しんでいました。[13時50分 富士急ハイランドをあとに、帰路へ]体調不良者もなく、楽しく、安全に、思う存分学び、楽しめた3日間でした。本日は10時15分に登校し、3日間の学び、思い出を新聞にまとめます。旅を十分に振り返り、自分なりの新聞にまとめてくれることと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 194, "post_title": "【修学旅行】無事帰校しました。", "post_detail": "

本日、17時40分に3年生5名が修学旅行を終え、無事帰校しました。<\/p>

全員、楽しく、思う存分学んで帰ってきましたことをご報告いたします。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

最終日の活動の様子は、明日、掲載させていただきます。<\/p>

3年生の保護者の皆様。今晩は、是非思い出話をたくさん聞いてあげていただければと思います。<\/p>

とてもよい修学旅行でした。ご理解・ご協力、ありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-08 18:00:40", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1182", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【修学旅行】無事帰校しました。", "post_detail_strip_tags": "本日、17時40分に3年生5名が修学旅行を終え、無事帰校しました。全員、楽しく、思う存分学んで帰ってきましたことをご報告いたします。最終日の活動の様子は、明日、掲載させていただきます。3年生の保護者の皆様。今晩は、是非思い出話をたくさん聞いてあげていただければと思います。とてもよい修学旅行でした。ご理解・ご協力、ありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 193, "post_title": "最終日もみんな元気です。", "post_detail": "

いよいよ修学旅行の最終日がスタートしました。<\/p>

6時20分に起床し、健康観察しましたが、みんな元気そのもの。<\/p>

7時からの朝食もみんなおいしくいただけました。 \"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"少し雨が心配ですが、8時にホテルを出発します。<\/p>

最終日もしっかり楽しんで、無事、帰宅したいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-08 07:55:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1173", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "最終日もみんな元気です。", "post_detail_strip_tags": "いよいよ修学旅行の最終日がスタートしました。6時20分に起床し、健康観察しましたが、みんな元気そのもの。7時からの朝食もみんなおいしくいただけました。 少し雨が心配ですが、8時にホテルを出発します。最終日もしっかり楽しんで、無事、帰宅したいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 192, "post_title": "修学旅行の最終日がもうすぐスタートします。", "post_detail": "

本日、修学旅行の最終日です。<\/p>

現在、朝の5時半。<\/p>

天気はあいにくの雨…。\"\"<\/p>

この後、6時20分に起床し、健康観察となります。<\/p>

昨晩は、夜10時に就寝予定でしたが、疲れもあったためか、男子はその前に床につきました。<\/p>

女子の皆さんは、お土産がたくさんあり、整理にてまどっていたようです。<\/p>

就寝時には、全員異常ありませんでしたので、今日の活動も元気に頑張ってくれると思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-08 05:40:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1172", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行の最終日がもうすぐスタートします。", "post_detail_strip_tags": "本日、修学旅行の最終日です。現在、朝の5時半。天気はあいにくの雨…。この後、6時20分に起床し、健康観察となります。昨晩は、夜10時に就寝予定でしたが、疲れもあったためか、男子はその前に床につきました。女子の皆さんは、お土産がたくさんあり、整理にてまどっていたようです。就寝時には、全員異常ありませんでしたので、今日の活動も元気に頑張ってくれると思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 191, "post_title": "【修学旅行の2日目】鎌倉散策からホテルまで", "post_detail": "

今朝、ホテルを出発して、少し雨に降られましたが、無事、ホテルに到着し、夕食をゆっくり食べ、各自の部屋の時間となりました。<\/p>

9時 高徳院にて\"\"<\/p>

9時半 長谷寺にて<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

その後の鎌倉散策は2班に分かれて<\/p>

\"\"\"\"1年生の時にお世話になりました邊見先生に偶然お会いしました❗\"\"\"\"鶴岡八幡宮で合流して、お昼ご飯を食べました。京風の味付けでした。<\/p>

\"\"\"\"その後、山梨県へ移動。<\/p>

リニア見学センターにて<\/p>

\"\"<\/p>

忍野八海にて<\/p>

\"\" ホテルに到着したのは、6時40分頃に。<\/p>

ホテル内のプールはライトアップされていてキレイです。<\/p>

\"\"<\/p>

夕食は7時過ぎから。みんな、「とてもおいしい❗」としっかり食べました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

夕食後に、蛭田さん、張さんから1分間スピーチをしてもらいました。<\/p>

\"\"\"\" 明日は、いよいよ最終日。今夜もしっかり寝て、明日に備えます!<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-07 20:25:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1155", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【修学旅行の2日目】鎌倉散策からホテルまで", "post_detail_strip_tags": "今朝、ホテルを出発して、少し雨に降られましたが、無事、ホテルに到着し、夕食をゆっくり食べ、各自の部屋の時間となりました。9時 高徳院にて9時半 長谷寺にてその後の鎌倉散策は2班に分かれて1年生の時にお世話になりました邊見先生に偶然お会いしました❗鶴岡八幡宮で合流して、お昼ご飯を食べました。京風の味付けでした。その後、山梨県へ移動。リニア見学センターにて忍野八海にて ホテルに到着したのは、6時40分頃に。ホテル内のプールはライトアップされていてキレイです。夕食は7時過ぎから。みんな、「とてもおいしい❗」としっかり食べました。夕食後に、蛭田さん、張さんから1分間スピーチをしてもらいました。 明日は、いよいよ最終日。今夜もしっかり寝て、明日に備えます! " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 190, "post_title": "【9月7日(水)】1・2年生 仙台学習旅行", "post_detail": "

 本日、1・2年生合同で、仙台市へ学習旅行に行ってきました。<\/p>

 仙台市の天候は曇り空でしたが、少し蒸し暑く感じられました。<\/p>

 午前中は、勾当台公園を出発し各班の計画に基づき、見学や体験活動を行いました。<\/p>

 なかなか目的地にたどり着けず、四苦八苦した班もありましたが、近くの人に道を尋ねるなど班員で協力しあいなら乗り切ることができました。<\/p>

 昼食は、みんなで牛タンを堪能しました。<\/p>

 午後は、地下鉄に乗り、スリーエム仙台市科学博物館を見学しました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

      【勾当台公園での集合写真】<\/p>

\"\" \"\"\"\"<\/p>

        【 班活動 】<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

          【 牛タン定食 】<\/p>

\"\"<\/p>

       【 地下鉄改札口付近 】<\/p>

\"\"<\/p>

      【 スリーエム仙台市科学館 】<\/p>

 今回の学習旅行では、仙台市はビルがいっぱい、人がいっぱい、ウーバーイーツだ、住んでみたい等の声が上がっていました。<\/p>

 楽しい一日を送ることができました。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-07 19:20:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1148", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月7日(水)】1・2年生 仙台学習旅行", "post_detail_strip_tags": " 本日、1・2年生合同で、仙台市へ学習旅行に行ってきました。 仙台市の天候は曇り空でしたが、少し蒸し暑く感じられました。 午前中は、勾当台公園を出発し各班の計画に基づき、見学や体験活動を行いました。 なかなか目的地にたどり着けず、四苦八苦した班もありましたが、近くの人に道を尋ねるなど班員で協力しあいなら乗り切ることができました。 昼食は、みんなで牛タンを堪能しました。 午後は、地下鉄に乗り、スリーエム仙台市科学博物館を見学しました。       【勾当台公園での集合写真】         【 班活動 】           【 牛タン定食 】       【 地下鉄改札口付近 】      【 スリーエム仙台市科学館 】 今回の学習旅行では、仙台市はビルがいっぱい、人がいっぱい、ウーバーイーツだ、住んでみたい等の声が上がっていました。 楽しい一日を送ることができました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 189, "post_title": "修学旅行の2日目がスタート", "post_detail": "

2日目スタート。<\/p>

6時20分、起床しました。<\/p>

朝の健康観察では、体調が優れない生徒はおりません。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"朝食もきちんと摂れました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"この後、鎌倉散策に出発することになります。<\/p>

本日の学習の様子は、20時頃にお知らせします。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-07 07:40:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1136", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行の2日目がスタート", "post_detail_strip_tags": "2日目スタート。6時20分、起床しました。朝の健康観察では、体調が優れない生徒はおりません。朝食もきちんと摂れました。この後、鎌倉散策に出発することになります。本日の学習の様子は、20時頃にお知らせします。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 188, "post_title": "【9月6日】修学旅行一日目パート2", "post_detail": "

昼食の後、浅草周辺を散策し、スカイツリーに移動しました。<\/p>

\"\"13時50分 スカイツリー到着<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

17時 横浜のローズホテルに到着\"\"<\/p>

大きな荷物をホテルに預け、そのまま、中華街を散策。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

18時30分 ホテルに併設されている重慶飯店にて夕食。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"19時55分 嶋田さん、鈴木さん、田部井さんの3人から1分間スピーチ。\"\"\"\"\"\"<\/p>

明日、9月7日(水)は夕食後に、張さん、蛭田さんの2名からスピーチしていただきます。<\/p>

都内はとても天気がよく、気温も高かったため、生徒の皆さんも疲れた様子でした。<\/p>

しっかり栄養はとりました。<\/p>

睡眠もしっかりとれるよう話をして、各自の部屋の時間となりました。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-06 20:35:02", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1119", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月6日】修学旅行一日目パート2", "post_detail_strip_tags": "昼食の後、浅草周辺を散策し、スカイツリーに移動しました。13時50分 スカイツリー到着17時 横浜のローズホテルに到着大きな荷物をホテルに預け、そのまま、中華街を散策。18時30分 ホテルに併設されている重慶飯店にて夕食。19時55分 嶋田さん、鈴木さん、田部井さんの3人から1分間スピーチ。明日、9月7日(水)は夕食後に、張さん、蛭田さんの2名からスピーチしていただきます。都内はとても天気がよく、気温も高かったため、生徒の皆さんも疲れた様子でした。しっかり栄養はとりました。睡眠もしっかりとれるよう話をして、各自の部屋の時間となりました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 187, "post_title": "【9月6日】修学旅行一日目が無事終了しました。", "post_detail": "

本日、朝6時に川谷中学校を出発。夜の8時頃に、ホテル内の各自の部屋に別れました。<\/p>

部屋の中で、ようやくゆっくりしてるのではないかと思います。<\/p>

\"9時43分 9時43分 国立博物館に到着<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

11時40分 浅草寺に到着。昼食の前に散策\"\"  \"\"\"\"<\/p>

12時 三定で昼食<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-06 20:20:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1108", "first_image_alt": "\"9時43分 国立博物館に到着\"", "post_title_strip_tags": "【9月6日】修学旅行一日目が無事終了しました。", "post_detail_strip_tags": "本日、朝6時に川谷中学校を出発。夜の8時頃に、ホテル内の各自の部屋に別れました。部屋の中で、ようやくゆっくりしてるのではないかと思います。 9時43分 国立博物館に到着11時40分 浅草寺に到着。昼食の前に散策  12時 三定で昼食" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 186, "post_title": "【9月5日(月)】朝の会", "post_detail": "

本校では、毎週月曜日に全校生が多目的室に参集し、朝の会を行っています。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

本日の朝の会では、過日開催されました、東西しらかわ中学校英語弁論大会と県南地区中学生新人バドミントン大会での入賞者の表彰を行いました。<\/p>

\"\"<\/p>

《英語弁論大会》暗唱の部 第5位:1年 田村恭香さん<\/p>

\"\"<\/p>

《新人バドミントン大会》男子ダブルス 第3位:2年 松澤美博さん、1年 笹島斗我さん<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

今週は、3年生の修学旅行、1・2年生の学習旅行をそれぞれ計画しています。今週のめあても「旅行を通して多くのことを学べる1週間にしよう」になっています。<\/p>

\"\"<\/p>

健康に十分注意して、思う存分学び、楽しめる1週間にしてほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-05 09:16:17", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1102", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月5日(月)】朝の会", "post_detail_strip_tags": "本校では、毎週月曜日に全校生が多目的室に参集し、朝の会を行っています。本日の朝の会では、過日開催されました、東西しらかわ中学校英語弁論大会と県南地区中学生新人バドミントン大会での入賞者の表彰を行いました。《英語弁論大会》暗唱の部 第5位:1年 田村恭香さん《新人バドミントン大会》男子ダブルス 第3位:2年 松澤美博さん、1年 笹島斗我さん今週は、3年生の修学旅行、1・2年生の学習旅行をそれぞれ計画しています。今週のめあても「旅行を通して多くのことを学べる1週間にしよう」になっています。健康に十分注意して、思う存分学び、楽しめる1週間にしてほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 185, "post_title": "【9月2日(金)】5・6校時目にジャガイモの選別をしました", "post_detail": "

5・6校時の総合的な学習の時間でジャガイモの選別作業を行いました。<\/p>

収穫の際には、昨年度と同等かそれ以上の量が収穫できたかなと予想していましたが、実際には約600㎏で、昨年度と比べると約3分の2程度でした。<\/p>

2・3年生の手際の良さはさすがでした。初体験の1年生も最初は教わりながら、自分の仕事をしっかりこなすことができました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

今後、1年生が総合的な学習の時間の中で、「まるごと西郷館」で一般の方々に販売しますので、ご購入いただければ幸いです。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-02 15:22:02", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1092", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月2日(金)】5・6校時目にジャガイモの選別をしました", "post_detail_strip_tags": "5・6校時の総合的な学習の時間でジャガイモの選別作業を行いました。収穫の際には、昨年度と同等かそれ以上の量が収穫できたかなと予想していましたが、実際には約600㎏で、昨年度と比べると約3分の2程度でした。2・3年生の手際の良さはさすがでした。初体験の1年生も最初は教わりながら、自分の仕事をしっかりこなすことができました。今後、1年生が総合的な学習の時間の中で、「まるごと西郷館」で一般の方々に販売しますので、ご購入いただければ幸いです。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 184, "post_title": "【9月2日(金)】県南教育事務所長訪問・学校運営支援訪問", "post_detail": "

本日、福島県教育庁県南教育事務所長 鈴木正和様をはじめ、5名の先生方に来校いただき、学校運営や施設・設備等の点検と指導助言をいただきました。<\/p>

2校時目には、全ての学年の授業を参観いただきました。<\/p>

《1年生》英語:「Unit A Speech about My Brother」<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

《3年生》理科:「物体の運動の速さの変化」<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

《2年生》はプールの授業でしたが、着替え等の時間確保のため、早めに終了していたため、写真撮影ができませんでした。<\/p>

訪問していただいた先生方からは「温かい雰囲気の中、授業に落ち着いて取り組んでおり、態度が素晴らしかった」「もっと生徒が中心となって考えを広げたり深めたりできるような学びにしていってほしい」「きちんと整備されているが、不要物もあるようなので、計画的に片づけていってほしい」等のお話をいただきました。<\/p>

本日いただいたご指導・ご助言をしっかりと生かし、これからも学校運営の改善・充実を図って参ります。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-02 12:45:03", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1088", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月2日(金)】県南教育事務所長訪問・学校運営支援訪問", "post_detail_strip_tags": "本日、福島県教育庁県南教育事務所長 鈴木正和様をはじめ、5名の先生方に来校いただき、学校運営や施設・設備等の点検と指導助言をいただきました。2校時目には、全ての学年の授業を参観いただきました。《1年生》英語:「Unit A Speech about My Brother」《3年生》理科:「物体の運動の速さの変化」《2年生》はプールの授業でしたが、着替え等の時間確保のため、早めに終了していたため、写真撮影ができませんでした。訪問していただいた先生方からは「温かい雰囲気の中、授業に落ち着いて取り組んでおり、態度が素晴らしかった」「もっと生徒が中心となって考えを広げたり深めたりできるような学びにしていってほしい」「きちんと整備されているが、不要物もあるようなので、計画的に片づけていってほしい」等のお話をいただきました。本日いただいたご指導・ご助言をしっかりと生かし、これからも学校運営の改善・充実を図って参ります。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 183, "post_title": "【9月1日(木)】県南中学校駅伝競走大会", "post_detail": "

本日、クックドームたまかわ周回コースにて、県南中学校駅伝競走大会が開催されました。<\/p>

本校からは、オープン参加ではありましたが、女子の部に3名、男子の部に2名の選手が出場しました。<\/p>

【女子の部:9:30出走】<\/p>

《第1区》2年 新井俐奈さん<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

《第2区》1年 新井志穂さん<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

《第3区》1年 田村恭香さん<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

【男子の部:11:00出走】<\/p>

《第1区》2年 本橋武丸さん<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

《第2区》1年 大高悠希さん<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

出場した5名の選手の皆さんともに、夏休み前からコツコツと練習し、その成果を十分に出し切ってくれました。<\/p>

帰校式の中で、一人一人から「楽しかった」「来年は積極的に声をかけて、チームとして出場したい」等の感想・今後の抱負がありました。<\/p>

今回はオープン参加のため、順位はありませんが、本当によく頑張ってくれました。<\/p>

全校生の皆さん、保護者の皆さん、応援ありがとうございました。<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-01 14:14:58", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1072", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【9月1日(木)】県南中学校駅伝競走大会", "post_detail_strip_tags": "本日、クックドームたまかわ周回コースにて、県南中学校駅伝競走大会が開催されました。本校からは、オープン参加ではありましたが、女子の部に3名、男子の部に2名の選手が出場しました。【女子の部:9:30出走】《第1区》2年 新井俐奈さん《第2区》1年 新井志穂さん《第3区》1年 田村恭香さん 【男子の部:11:00出走】《第1区》2年 本橋武丸さん《第2区》1年 大高悠希さん出場した5名の選手の皆さんともに、夏休み前からコツコツと練習し、その成果を十分に出し切ってくれました。帰校式の中で、一人一人から「楽しかった」「来年は積極的に声をかけて、チームとして出場したい」等の感想・今後の抱負がありました。今回はオープン参加のため、順位はありませんが、本当によく頑張ってくれました。全校生の皆さん、保護者の皆さん、応援ありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 182, "post_title": "【8月30日(火)】特設部活動について", "post_detail": "

明後日、9月1日(木)の駅伝大会に向け、特設駅伝部は、朝、練習をしています。<\/p>

もう一つの特設部「特設合奏部」も10月上旬に予定されている音楽祭に向け、放課後、練習に取り組んでいます。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

曲目は「情熱大陸」。だんだんと、そして、着実に上達してきています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-08-30 17:18:46", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1067", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【8月30日(火)】特設部活動について", "post_detail_strip_tags": "明後日、9月1日(木)の駅伝大会に向け、特設駅伝部は、朝、練習をしています。もう一つの特設部「特設合奏部」も10月上旬に予定されている音楽祭に向け、放課後、練習に取り組んでいます。曲目は「情熱大陸」。だんだんと、そして、着実に上達してきています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 181, "post_title": "【8月30日(火)】3・4校時目「総合的な学習の時間」", "post_detail": "

3・4校時目は、全ての学年ともに総合的な学習の時間となっています。<\/p>

【1・2年生】・・・合同で9月7日(水)に仙台方面で実施する「学習旅行」の計画を立てました。地図やパンフレット、タブレット等を用いて、班別研修の訪問先等について検討しました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】・・・修学旅行の3日間のタイムスケジュールに沿って、気になる点やそれぞれの責任者や担当者について確認・決定しました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-08-30 11:51:26", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1059", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【8月30日(火)】3・4校時目「総合的な学習の時間」", "post_detail_strip_tags": "3・4校時目は、全ての学年ともに総合的な学習の時間となっています。【1・2年生】・・・合同で9月7日(水)に仙台方面で実施する「学習旅行」の計画を立てました。地図やパンフレット、タブレット等を用いて、班別研修の訪問先等について検討しました。【3年生】・・・修学旅行の3日間のタイムスケジュールに沿って、気になる点やそれぞれの責任者や担当者について確認・決定しました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 180, "post_title": "【8月29日(月)】水質調査(2回目)を行ってきました。", "post_detail": "

総合的な学習の時間に、西郷瀞で2回目の水質調査を行いました。<\/p>

1・2年生では、総合的な学習の時間で、「ふるさと川谷をより深く知る」ため、川谷について色々な方面から学習しています。<\/p>

当日は、課題研究校外活動として、CODパックテストと水生生物調査を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

カワゲラ類やプラナリア(ナミウズムシ類)等の水生生物が採取でき、とてもきれいな水であることが分かりました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-08-30 09:32:45", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1053", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【8月29日(月)】水質調査(2回目)を行ってきました。", "post_detail_strip_tags": "総合的な学習の時間に、西郷瀞で2回目の水質調査を行いました。1・2年生では、総合的な学習の時間で、「ふるさと川谷をより深く知る」ため、川谷について色々な方面から学習しています。当日は、課題研究校外活動として、CODパックテストと水生生物調査を行いました。カワゲラ類やプラナリア(ナミウズムシ類)等の水生生物が採取でき、とてもきれいな水であることが分かりました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 179, "post_title": "【中学校英語弁論大会】堂々とスピーチしてきました。", "post_detail": "

8月26日(金)矢吹町文化センターにおいて、令和4年度東西しらかわ中学校英語弁論大会が開催されました。<\/p>

本校からは、暗唱の部に1年田村恭香さんと1年名和美波さん、創作の部に3年嶋田渚さんの3名が出場しました。<\/p>

\"\"<\/p>

田村恭香さんは\"Tom Has to Work on Saturday\"の発表を行いました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

名和美波さんは\"Zorba's Promise\"の発表を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

最後に、嶋田渚さんは\"Our individuality is Ineplaceable\"と題して、自分の思いや考えを発表しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

発表順を待つ間、緊張した様子でしたが、3名とも、いざ発表が始まると、堂々とした態度で立派にスピーチしてくれました。<\/p>

3名とも、夏休み前から忙しい時間の合間をぬって、毎日一生懸命練習してきましたが、その成果を思う存分発揮してくれました。<\/p>

とても良い発表・スピーチができました。お疲れさまでした。<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-08-26 15:27:55", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1043", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【中学校英語弁論大会】堂々とスピーチしてきました。", "post_detail_strip_tags": "8月26日(金)矢吹町文化センターにおいて、令和4年度東西しらかわ中学校英語弁論大会が開催されました。本校からは、暗唱の部に1年田村恭香さんと1年名和美波さん、創作の部に3年嶋田渚さんの3名が出場しました。田村恭香さんは\"Tom Has to Work on Saturday\"の発表を行いました。名和美波さんは\"Zorba's Promise\"の発表を行いました。最後に、嶋田渚さんは\"Our individuality is Ineplaceable\"と題して、自分の思いや考えを発表しました。発表順を待つ間、緊張した様子でしたが、3名とも、いざ発表が始まると、堂々とした態度で立派にスピーチしてくれました。3名とも、夏休み前から忙しい時間の合間をぬって、毎日一生懸命練習してきましたが、その成果を思う存分発揮してくれました。とても良い発表・スピーチができました。お疲れさまでした。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 178, "post_title": "【計画訪問】多くの先生方に訪問していただきました。", "post_detail": "

本日は県南教育事務所や村教育委員会の先生方、そして、村学校教育推進員の方々など、多くの先生方に訪問いただきました。<\/p>

この訪問は、学校の諸課題や学習指導のあり方等について指導助言をいただき、教育活動の改善・充実を目的としたものです。<\/p>

諸表簿の不備等は無いかチェックしていただき、その後、全ての先生方の授業を参観いただきました。<\/p>

【諸表簿等の点検の様子】<\/p>

\"\" \"\"<\/p>

 <\/p>

2校時目<\/p>

【1年生の道徳】授業者:東先生<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

3校時目<\/p>

【1年生の保健体育】授業者:松本先生<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【2年生の数学】授業者:深澤先生<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【3年生の国語】授業者:三浦先生<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

4校時目<\/p>

【1年生の音楽】授業者:菅野先生<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

【2年生の英語】授業者:坂井先生<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【3年生の理科】授業者:井出先生<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

授業終了後には、昼食をはさんで、一人一人の先生方に対して指導助言をいただきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

先生方も、日々勉強しています。生徒の皆さんも、先生方も、学び続け、高め合えるのが川谷中の良さだと思っています。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-08-25 16:10:08", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1019", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【計画訪問】多くの先生方に訪問していただきました。", "post_detail_strip_tags": "本日は県南教育事務所や村教育委員会の先生方、そして、村学校教育推進員の方々など、多くの先生方に訪問いただきました。この訪問は、学校の諸課題や学習指導のあり方等について指導助言をいただき、教育活動の改善・充実を目的としたものです。諸表簿の不備等は無いかチェックしていただき、その後、全ての先生方の授業を参観いただきました。【諸表簿等の点検の様子】  2校時目【1年生の道徳】授業者:東先生3校時目【1年生の保健体育】授業者:松本先生【2年生の数学】授業者:深澤先生【3年生の国語】授業者:三浦先生4校時目【1年生の音楽】授業者:菅野先生【2年生の英語】授業者:坂井先生【3年生の理科】授業者:井出先生授業終了後には、昼食をはさんで、一人一人の先生方に対して指導助言をいただきました。先生方も、日々勉強しています。生徒の皆さんも、先生方も、学び続け、高め合えるのが川谷中の良さだと思っています。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 177, "post_title": "【8月23日(火)】6校時目終了後、壮行会・発表会を開催しました。", "post_detail": "

8月23日、6校時目終了後の川中タイムで、県南中学校駅伝競走競技大会と英語弁論大会への出場者の壮行会と、過日開催された村少年の主張大会でのスピーチの発表会を行いました。<\/p>

\"\"<\/p>

9月1日(木)に開催される駅伝競走大会には男子2名、女子3名の選手が出場します。<\/p>

男子の部には2年本橋さん、1年大高さん、女子の部には2年新井さん、1年新井さん・田村さんが出場します。<\/p>

\"\"<\/p>

8月26日に開催される英語弁論大会には、暗唱の部に1年田村さん・名和さん、創作の部に3年嶋田さんが出場します。本番前の練習として、全校生徒を前に、スピーチする機会を設けました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

最後に、8月20日に開催された村少年の主張大会で発表した2年新井さんに、当日に発表した内容を全校生徒にも聞いてもらいました。<\/p>

\"\"<\/p>

最後に応援団に合わせて、両大会に出場する生徒の皆さんにエールを送りました。<\/p>

\"\"<\/p>

当日は、臆することなく、思う存分これまでの成果を発揮してくれることと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-08-24 09:15:16", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1013", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【8月23日(火)】6校時目終了後、壮行会・発表会を開催しました。", "post_detail_strip_tags": "8月23日、6校時目終了後の川中タイムで、県南中学校駅伝競走競技大会と英語弁論大会への出場者の壮行会と、過日開催された村少年の主張大会でのスピーチの発表会を行いました。9月1日(木)に開催される駅伝競走大会には男子2名、女子3名の選手が出場します。男子の部には2年本橋さん、1年大高さん、女子の部には2年新井さん、1年新井さん・田村さんが出場します。8月26日に開催される英語弁論大会には、暗唱の部に1年田村さん・名和さん、創作の部に3年嶋田さんが出場します。本番前の練習として、全校生徒を前に、スピーチする機会を設けました。最後に、8月20日に開催された村少年の主張大会で発表した2年新井さんに、当日に発表した内容を全校生徒にも聞いてもらいました。最後に応援団に合わせて、両大会に出場する生徒の皆さんにエールを送りました。当日は、臆することなく、思う存分これまでの成果を発揮してくれることと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 176, "post_title": "【8月23日(火)】ジャガイモの収穫を行いました。", "post_detail": "

本日、午前中、ジャガイモの収穫を行いました。<\/p>

4月14日(木)に種芋を植え、一度土寄せ作業を5月下旬に行いました。<\/p>

久しぶりに上田さんからお借りしている畑に向かいました。<\/p>

背丈以上に高く伸びたトウモロコシ畑の中を歩き、ジャガイモ畑に到着したときの風景が、土寄せ作業時とは大きく変わっており、植物の成長の速さをあらためて実感しました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

上田さんから注意点などをお話しいただき、いよいよ収穫です。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

昨年度は約900㎏を収穫しましたが、本年度はもう少し増えそうかも・・・。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

ALTのアライン先生も収穫に協力してくれました。<\/p>

\"\"<\/p>

収穫作業終了後、上田さんから「手際よく作業が進み、とてもよくできていました。食べてくれる人のことを最後まで考えて、この後の作業も心を込めて行いましょう。」とお話がありました。<\/p>

\"\"<\/p>

本日収穫したジャガイモは、9月2日(金)に選別作業を行う予定です。<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-08-23 11:25:56", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/1003", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【8月23日(火)】ジャガイモの収穫を行いました。", "post_detail_strip_tags": "本日、午前中、ジャガイモの収穫を行いました。4月14日(木)に種芋を植え、一度土寄せ作業を5月下旬に行いました。久しぶりに上田さんからお借りしている畑に向かいました。背丈以上に高く伸びたトウモロコシ畑の中を歩き、ジャガイモ畑に到着したときの風景が、土寄せ作業時とは大きく変わっており、植物の成長の速さをあらためて実感しました。上田さんから注意点などをお話しいただき、いよいよ収穫です。昨年度は約900㎏を収穫しましたが、本年度はもう少し増えそうかも・・・。ALTのアライン先生も収穫に協力してくれました。収穫作業終了後、上田さんから「手際よく作業が進み、とてもよくできていました。食べてくれる人のことを最後まで考えて、この後の作業も心を込めて行いましょう。」とお話がありました。本日収穫したジャガイモは、9月2日(金)に選別作業を行う予定です。  " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 175, "post_title": "【始業式】今日から2学期スタート", "post_detail": "

第2学期の始業式を行いました。1学期の終業式同様、感染予防のため、校内放送での開催としました。<\/p>

\"\"<\/p>

2学期の抱負を、代表の中学1年 大高悠希さんが発表しました。大高さんは学習、剣道部等での具体的な目標を立て、その目標達成に向けての決意を発表してくれました。<\/p>

 \"\"<\/p>

式終了後には、8月20日(土)に行われた村少年の主張大会の表彰式を行いました。<\/p>

 \"\"<\/p>

\"\"<\/p>

2学期にもたくさんの行事が計画されています。それらの行事はもちろんですが、普段の授業や清掃活動、係活動など、全ての学校生活を通して、思う存分学んで、活躍してほしいと思います。<\/p>

感染防止対策を徹底しながら、充実した学校生活を送ることができるよう、児童生徒、教職員で頑張っていきますので、引き続き、保護者・地域の皆様のご理解・ご支援をよろしくお願いします。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-08-22 10:35:53", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/998", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【始業式】今日から2学期スタート", "post_detail_strip_tags": "第2学期の始業式を行いました。1学期の終業式同様、感染予防のため、校内放送での開催としました。2学期の抱負を、代表の中学1年 大高悠希さんが発表しました。大高さんは学習、剣道部等での具体的な目標を立て、その目標達成に向けての決意を発表してくれました。 式終了後には、8月20日(土)に行われた村少年の主張大会の表彰式を行いました。 2学期にもたくさんの行事が計画されています。それらの行事はもちろんですが、普段の授業や清掃活動、係活動など、全ての学校生活を通して、思う存分学んで、活躍してほしいと思います。感染防止対策を徹底しながら、充実した学校生活を送ることができるよう、児童生徒、教職員で頑張っていきますので、引き続き、保護者・地域の皆様のご理解・ご支援をよろしくお願いします。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 174, "post_title": "【8月20日(土)】第29回西郷村少年の主張大会", "post_detail": "

8月20日(土)午前10時から西郷村文化センター大研修室で「第29回西郷村少年の主張大会」が開催されました。<\/p>

本校からは、中学生の部に2年新井俐奈さん、小学生の部に6年青木芙橙さんが出場しました。<\/p>

新井さんは「今、私たちにできること」と題して、西郷瀞での体験活動で感じたこと、郷土への思い、環境保全に対する決意等について語ってくれました。<\/p>

青木さんは「大切にしたいこと」と題して、本校の運動着に示されているフロンティアスピリッツ・拓魂に込められた思いについて語ってくれました。<\/p>

両名共に、堂々と、聞いている者一人一人の心に届く、とても素晴らしい発表で、それぞれの部で優秀賞を受賞しました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\" \"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-08-22 10:13:22", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/988", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【8月20日(土)】第29回西郷村少年の主張大会", "post_detail_strip_tags": "8月20日(土)午前10時から西郷村文化センター大研修室で「第29回西郷村少年の主張大会」が開催されました。本校からは、中学生の部に2年新井俐奈さん、小学生の部に6年青木芙橙さんが出場しました。新井さんは「今、私たちにできること」と題して、西郷瀞での体験活動で感じたこと、郷土への思い、環境保全に対する決意等について語ってくれました。青木さんは「大切にしたいこと」と題して、本校の運動着に示されているフロンティアスピリッツ・拓魂に込められた思いについて語ってくれました。両名共に、堂々と、聞いている者一人一人の心に届く、とても素晴らしい発表で、それぞれの部で優秀賞を受賞しました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 173, "post_title": "【8月20日(土)】PTA第2回奉仕作業", "post_detail": "

早朝6:00からPTA第2回奉仕作業を行いました。<\/p>

朝早くからではありましたが、たくさんの保護者の方々、児童生徒の皆さんにご協力いただきました。<\/p>

今年の夏休み期間中は雨も多く、校地内の雑草等も伸びが早かったように思います。<\/p>

第2学期もいよいよスタートしますが、きれいな環境で児童生徒の登校を迎えられるかと思います。<\/p>

ご協力、ありがとうございました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-08-22 07:20:07", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/982", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【8月20日(土)】PTA第2回奉仕作業", "post_detail_strip_tags": "早朝6:00からPTA第2回奉仕作業を行いました。朝早くからではありましたが、たくさんの保護者の方々、児童生徒の皆さんにご協力いただきました。今年の夏休み期間中は雨も多く、校地内の雑草等も伸びが早かったように思います。第2学期もいよいよスタートしますが、きれいな環境で児童生徒の登校を迎えられるかと思います。ご協力、ありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 172, "post_title": "【7月21日(木)】教職員対象の心肺蘇生法の講習を実施しました。", "post_detail": "

本日から夏休みがスタートしました。<\/p>

夏休み中、小学校も、中学校も、特設活動やプール開放、部活動等で、多くの児童生徒が学校に集まり、活動する機会があります。<\/p>

万が一の場合に備え、教職員を対象とした心肺蘇生法の講習会を行いました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

白河消防署から講師をお招きしての開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止対策で、来校できないとのこと。<\/p>

機材をお借りして、本校職員のみでの講習会でしたが、養護教諭・保健体育科教諭が講師となって、講習を行いました。<\/p>

使用するような事態が発生しないのが一番ですが、万が一の時に、躊躇せずに適切に対応できるよう、確認しました。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-07-21 10:29:46", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/978", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月21日(木)】教職員対象の心肺蘇生法の講習を実施しました。", "post_detail_strip_tags": "本日から夏休みがスタートしました。夏休み中、小学校も、中学校も、特設活動やプール開放、部活動等で、多くの児童生徒が学校に集まり、活動する機会があります。万が一の場合に備え、教職員を対象とした心肺蘇生法の講習会を行いました。 白河消防署から講師をお招きしての開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止対策で、来校できないとのこと。機材をお借りして、本校職員のみでの講習会でしたが、養護教諭・保健体育科教諭が講師となって、講習を行いました。使用するような事態が発生しないのが一番ですが、万が一の時に、躊躇せずに適切に対応できるよう、確認しました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 171, "post_title": "【1学期 終業式を終えました】", "post_detail": "

第1学期の終業式は、新型コロナウイルス感染症の感染防止等の観点から、全校児童生徒52名と教職員が一堂に会しての実施ではなく、放送で行いました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

式終了後に、代表児童から、1学期の反省と夏休みの目標等についての発表がありました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

最後に、過日開催された中学校ゴルフ東北大会の表彰式も行いました。<\/p>

\"\"<\/p>

これから、夏休みがスタートすることになりますが、休み中も新しい生活様式・感染防止のための取組を継続し、健康的な生活を送ってほしいと思います。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-07-20 10:48:32", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/973", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【1学期 終業式を終えました】", "post_detail_strip_tags": "第1学期の終業式は、新型コロナウイルス感染症の感染防止等の観点から、全校児童生徒52名と教職員が一堂に会しての実施ではなく、放送で行いました。式終了後に、代表児童から、1学期の反省と夏休みの目標等についての発表がありました。最後に、過日開催された中学校ゴルフ東北大会の表彰式も行いました。これから、夏休みがスタートすることになりますが、休み中も新しい生活様式・感染防止のための取組を継続し、健康的な生活を送ってほしいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 170, "post_title": "【7月20日(水)】1学期、お疲れ様でした。ご協力、ありがとうございました。", "post_detail": "

71日間の1学期が本日終了となります。<\/p>

1・2校時目に授業を実施し、3校時目に終業式を行いますが、終業式は感染予防・防止の観点から、放送による式及び表彰式を行います。<\/p>

2校時目、1学期最後の授業の様子です。<\/p>

【1年生】英語~1学期はUnit5まで学習が進みました。単元の確認を問題練習しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【2年生】理科~オオカナダモの顕微鏡観察。光合成が行われている場所・部分はどこなのか調べました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

【3年生】社会~基本的人権の尊重・・・13条個人の尊重、14条法の下の平等について学習しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-07-20 10:36:21", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/964", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月20日(水)】1学期、お疲れ様でした。ご協力、ありがとうございました。", "post_detail_strip_tags": "71日間の1学期が本日終了となります。1・2校時目に授業を実施し、3校時目に終業式を行いますが、終業式は感染予防・防止の観点から、放送による式及び表彰式を行います。2校時目、1学期最後の授業の様子です。【1年生】英語~1学期はUnit5まで学習が進みました。単元の確認を問題練習しました。【2年生】理科~オオカナダモの顕微鏡観察。光合成が行われている場所・部分はどこなのか調べました。【3年生】社会~基本的人権の尊重・・・13条個人の尊重、14条法の下の平等について学習しました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 169, "post_title": "【7月19日(火)】授業の様子", "post_detail": "

本日は1学期の71日目、あいにくの雨模様です。<\/p>

生徒の皆さんは、1学期の学習のまとめとともに、夏休みの準備をしっかりと行っています。<\/p>

【1年生】英語~Unit 5のまとめを行いました。教科担任の坂井先生、T2として小出教頭先生、学習支援員として齋藤先生の3名で皆さんの状況に応じて声掛け・支援を行っています。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【2年生】家庭~裁縫の仕方を学習しています。カエル・ウサギ・サルなど、かんたん指人形を制作しています。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【3年生】保健体育~医薬品の利用について学習しています。医薬品には主作用とともに副作用もあるので、注意点などを話し合いました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-07-19 11:32:50", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/958", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月19日(火)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本日は1学期の71日目、あいにくの雨模様です。生徒の皆さんは、1学期の学習のまとめとともに、夏休みの準備をしっかりと行っています。【1年生】英語~Unit 5のまとめを行いました。教科担任の坂井先生、T2として小出教頭先生、学習支援員として齋藤先生の3名で皆さんの状況に応じて声掛け・支援を行っています。【2年生】家庭~裁縫の仕方を学習しています。カエル・ウサギ・サルなど、かんたん指人形を制作しています。【3年生】保健体育~医薬品の利用について学習しています。医薬品には主作用とともに副作用もあるので、注意点などを話し合いました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 168, "post_title": "【7月15日(金)】5校時目に英語科の研究授業を行いました。", "post_detail": "

1校時目の道徳に続いて、5校時目に2年生の英語で研究授業を行いました。<\/p>

本時の学習内容は、10年後の自分に向けたメッセージを英文で書くことでした。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

指導助言者として、西郷第一中学校より金子篤史先生に来校いただき、生徒と共に、坂井教諭の授業についてアドバイスをいただきました。<\/p>

金子先生、お忙しい時期にお時間を取っていただき、ありがとうございました。<\/p>

この場をお借りして御礼申し上げます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-07-15 15:26:05", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/950", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月15日(金)】5校時目に英語科の研究授業を行いました。", "post_detail_strip_tags": "1校時目の道徳に続いて、5校時目に2年生の英語で研究授業を行いました。本時の学習内容は、10年後の自分に向けたメッセージを英文で書くことでした。指導助言者として、西郷第一中学校より金子篤史先生に来校いただき、生徒と共に、坂井教諭の授業についてアドバイスをいただきました。金子先生、お忙しい時期にお時間を取っていただき、ありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 167, "post_title": "【7月15日(金)】1校時目に道徳の研究授業を行いました。", "post_detail": "

1校時目、1年生で道徳の研究授業を行いました。<\/p>

美術館の特別展最終日、閉館時間を過ぎてからようやく到着したおばあさん。特別展に展示されている1枚の絵画に特別な思いをもっています。その事情を聴いた警備員は入館させてあげるのか、それとも、帰っていただくのか悩みます。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

1年生の生徒たちも、自分の考えを班で、全体で発表し合い、いろいろな見方や考え方があることを共有しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

ルールも、そして、思いやりも、どちらも大切にした生活を送っていきましょう。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-07-15 10:11:25", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/939", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月15日(金)】1校時目に道徳の研究授業を行いました。", "post_detail_strip_tags": "1校時目、1年生で道徳の研究授業を行いました。美術館の特別展最終日、閉館時間を過ぎてからようやく到着したおばあさん。特別展に展示されている1枚の絵画に特別な思いをもっています。その事情を聴いた警備員は入館させてあげるのか、それとも、帰っていただくのか悩みます。1年生の生徒たちも、自分の考えを班で、全体で発表し合い、いろいろな見方や考え方があることを共有しました。ルールも、そして、思いやりも、どちらも大切にした生活を送っていきましょう。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 166, "post_title": "【7月14日(木)】1年生がブリティッシュヒルズに訪問しました。", "post_detail": "

7時30分に学校を出発する際には、楽しみ半分、不安半分という感じでしたが、17時前に帰校した際には、全員楽しかったとのこと。様々な体験活動を通して、英語のみでのコミュニケーションを、緊張しながらも十分楽しんできたようです。<\/p>

 <\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【クリケット・ホッキー(ホッケー)体験】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【スコーン作り】<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

【昼食】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

【キャンドル作り】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

帰港後のあいさつの中で「これまでよりも英語に興味を持てた。英語の勉強を今まで以上に頑張っていきたい」との話がありました。<\/p>

とてもよい体験をしてきました。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-07-15 07:04:15", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/924", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月14日(木)】1年生がブリティッシュヒルズに訪問しました。", "post_detail_strip_tags": "7時30分に学校を出発する際には、楽しみ半分、不安半分という感じでしたが、17時前に帰校した際には、全員楽しかったとのこと。様々な体験活動を通して、英語のみでのコミュニケーションを、緊張しながらも十分楽しんできたようです。 【クリケット・ホッキー(ホッケー)体験】【スコーン作り】【昼食】【キャンドル作り】帰港後のあいさつの中で「これまでよりも英語に興味を持てた。英語の勉強を今まで以上に頑張っていきたい」との話がありました。とてもよい体験をしてきました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 165, "post_title": "【7月13日(水)】授業の様子", "post_detail": "

本日、1・2年生は実力テストに取り組んでいます。<\/p>

2校時目の授業の様子をご紹介します。<\/p>

【1年生】実力テスト(理科)<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【2年生】実力テスト(国語)<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【3年生】音楽・・・アルトリコーダーの4時間目です。タブレット端末で指の動かし方や曲調を確認したうえで、各自、課題の曲を決定して取り組んでいます。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-07-13 12:40:18", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/917", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月13日(水)】授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本日、1・2年生は実力テストに取り組んでいます。2校時目の授業の様子をご紹介します。【1年生】実力テスト(理科)【2年生】実力テスト(国語)【3年生】音楽・・・アルトリコーダーの4時間目です。タブレット端末で指の動かし方や曲調を確認したうえで、各自、課題の曲を決定して取り組んでいます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 164, "post_title": "【7月12日(火)】総合的な学習の時間で水質調査に行ってきました。", "post_detail": "

総合的な学習の時間では「課題研究」として、郷土学習について進めています。<\/p>

特産品のジャガイモ作りもその一環で行っています。<\/p>

7月12日(火)の午後に「川谷の自然環境を調査する」という内容で、阿武隈川上流の水質調査に出かけました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

雨の中の調査となってしまいましたが、川谷に流れる河川の水質はとてもきれいなことが分かりました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-07-13 08:42:30", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/910", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月12日(火)】総合的な学習の時間で水質調査に行ってきました。", "post_detail_strip_tags": "総合的な学習の時間では「課題研究」として、郷土学習について進めています。特産品のジャガイモ作りもその一環で行っています。7月12日(火)の午後に「川谷の自然環境を調査する」という内容で、阿武隈川上流の水質調査に出かけました。雨の中の調査となってしまいましたが、川谷に流れる河川の水質はとてもきれいなことが分かりました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 163, "post_title": "【7月11日(月)】認知症サポーター養成講座を開催しました。", "post_detail": "

本日、5・6校時目に、西郷村健康推進課と西郷村社会福祉協議会地域包括支援センターの職員の方々5名をお迎えして、認知症サポーター養成講座を開催しました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

寸劇を見終わった後、高齢者の方に対する関わり方について各班で話し合いを行いましたが、生徒たちはいろいろな面から考えていました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

その時にどうすればよいのか、本当の意味での思いやりのある行動とはどのようなことなのか、一人一人がしっかりと考えることができているようでした。<\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-07-11 17:14:52", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/903", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月11日(月)】認知症サポーター養成講座を開催しました。", "post_detail_strip_tags": "本日、5・6校時目に、西郷村健康推進課と西郷村社会福祉協議会地域包括支援センターの職員の方々5名をお迎えして、認知症サポーター養成講座を開催しました。寸劇を見終わった後、高齢者の方に対する関わり方について各班で話し合いを行いましたが、生徒たちはいろいろな面から考えていました。その時にどうすればよいのか、本当の意味での思いやりのある行動とはどのようなことなのか、一人一人がしっかりと考えることができているようでした。  " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 162, "post_title": "【7月8日(金)】きれいにしよう大作戦実施!", "post_detail": "

7月8日(金)6校時目から、「西郷瀞」までの道路やその周辺の清掃を行う「きれいにしよう大作戦」を実施しました。<\/p>

当日、午前中は雲に覆われる時間もありましたが、午後からは天気も良くなり、気温も高い中の活動となりました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

想像していた以上のゴミがあり、拾うのはとても大変でしたが、学区内にある景勝地がきれいになり、日頃の感謝をちょっとだけ形に表すことができたように思います。<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-07-11 17:02:50", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/897", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月8日(金)】きれいにしよう大作戦実施!", "post_detail_strip_tags": "7月8日(金)6校時目から、「西郷瀞」までの道路やその周辺の清掃を行う「きれいにしよう大作戦」を実施しました。当日、午前中は雲に覆われる時間もありましたが、午後からは天気も良くなり、気温も高い中の活動となりました。想像していた以上のゴミがあり、拾うのはとても大変でしたが、学区内にある景勝地がきれいになり、日頃の感謝をちょっとだけ形に表すことができたように思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 161, "post_title": "【7月6日(水)】放課後、1年生でオンライン英会話レッスンを実施しました。", "post_detail": "

本日、放課後に、1年生がQQEnglish(オンラインでの英会話レッスン)に取り組みました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

QQ Englishではフィリピンの方が講師となり、生徒一人一人とのオンラインでの英会話を通し、基礎を学んでいます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-07-06 15:50:03", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/892", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月6日(水)】放課後、1年生でオンライン英会話レッスンを実施しました。", "post_detail_strip_tags": "本日、放課後に、1年生がQQEnglish(オンラインでの英会話レッスン)に取り組みました。QQ Englishではフィリピンの方が講師となり、生徒一人一人とのオンラインでの英会話を通し、基礎を学んでいます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 160, "post_title": "【7月6日(水)】6校時目の授業の様子", "post_detail": "

本日は雨天の予報でしたが、なんとか放課後まで天気が持ちそうです。<\/p>

6校時目の授業の様子を紹介します。<\/p>

【1年生】保健体育・・・水泳<\/p>

本年度初めての水泳の授業でした。準備運動をしっかりと行ってから入水。各自の泳力に合わせて、ビート板を使用したり、泳法を選択したりなどの対応をしています。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【2年生】理科・・・動物の細胞の観察<\/p>

自分の口中の粘膜を採取し、顕微鏡で観察しました。観察するときは、低倍率にして広い視野で対象物を見つけ、高倍率にして詳しく観察するのがこつです。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

【3年生】社会・・・人権と日本国憲法<\/p>

自由や平等、人間らしさ等について考えました。国や宗教によって、様々な考え方、主義、主張があります。グローバルな視点に立ったとき、どのように振る舞い、認め合えばよいのでしょうか。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-07-06 14:59:18", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/886", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月6日(水)】6校時目の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本日は雨天の予報でしたが、なんとか放課後まで天気が持ちそうです。6校時目の授業の様子を紹介します。【1年生】保健体育・・・水泳本年度初めての水泳の授業でした。準備運動をしっかりと行ってから入水。各自の泳力に合わせて、ビート板を使用したり、泳法を選択したりなどの対応をしています。 【2年生】理科・・・動物の細胞の観察自分の口中の粘膜を採取し、顕微鏡で観察しました。観察するときは、低倍率にして広い視野で対象物を見つけ、高倍率にして詳しく観察するのがこつです。【3年生】社会・・・人権と日本国憲法自由や平等、人間らしさ等について考えました。国や宗教によって、様々な考え方、主義、主張があります。グローバルな視点に立ったとき、どのように振る舞い、認め合えばよいのでしょうか。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 159, "post_title": "【7月1日(金)】1年生の美術の授業の様子", "post_detail": "

本日の3校時目、1年生の美術の時間は、「木々のある風景画」の構図を考える授業を行いました。<\/p>

美術科を担当する角田先生と共に、校地内にある木々を入れて、どのような風景画を制作するか、それぞれ考えながら先生と話し合って決めました。決定後、角田先生に写真を撮影してもらい、この後、その画像をもとに制作スタートとなります。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-07-01 11:07:19", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/881", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【7月1日(金)】1年生の美術の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "本日の3校時目、1年生の美術の時間は、「木々のある風景画」の構図を考える授業を行いました。美術科を担当する角田先生と共に、校地内にある木々を入れて、どのような風景画を制作するか、それぞれ考えながら先生と話し合って決めました。決定後、角田先生に写真を撮影してもらい、この後、その画像をもとに制作スタートとなります。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 158, "post_title": "【6月30日(木)】1年生で人権教室を開催しました。", "post_detail": "

本日、西郷村人権擁護委員の方々3名に来校いただき、1年生を対象とした人権教室を開催しました。<\/p>

いじめや言葉の暴力について、中学生が人権擁護作文コンクールに出品した「いじめ」についての体験作文をもとに、思いやり・優しさなどについて深く考える時間となりました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-30 14:31:13", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/875", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月30日(木)】1年生で人権教室を開催しました。", "post_detail_strip_tags": "本日、西郷村人権擁護委員の方々3名に来校いただき、1年生を対象とした人権教室を開催しました。いじめや言葉の暴力について、中学生が人権擁護作文コンクールに出品した「いじめ」についての体験作文をもとに、思いやり・優しさなどについて深く考える時間となりました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 157, "post_title": "【6月30日(木)】熱中症予防と新型コロナウイルス感染防止対策の両立を図っています", "post_detail": "

本日も朝から気温が高くなっています。<\/p>

学校でも熱中症予防、新型コロナウイルス感染防止、その両立に向け、換気しながら冷房も活用し、授業を行っています。<\/p>

 <\/p>

【1年生】社会・・・「世界の古代文明と宗教のおこり」の単元テスト<\/p>

 \"\"<\/p>

 \"\"<\/p>

 <\/p>

【2年生】職場体験2日目で校外活動中です。<\/p>

  <\/p>

【3年生】道徳・・・「自制する心」独りを慎む<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

1学期の登校日も残すところ本日を入れて14日間となりました。<\/p>

 授業も単元テストや学期のまとめが多くなってきています。<\/p>

2年生の職場体験の様子は後ほどご紹介します。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-30 10:39:41", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/871", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月30日(木)】熱中症予防と新型コロナウイルス感染防止対策の両立を図っています", "post_detail_strip_tags": "本日も朝から気温が高くなっています。学校でも熱中症予防、新型コロナウイルス感染防止、その両立に向け、換気しながら冷房も活用し、授業を行っています。 【1年生】社会・・・「世界の古代文明と宗教のおこり」の単元テスト   【2年生】職場体験2日目で校外活動中です。  【3年生】道徳・・・「自制する心」独りを慎む 1学期の登校日も残すところ本日を入れて14日間となりました。 授業も単元テストや学期のまとめが多くなってきています。2年生の職場体験の様子は後ほどご紹介します。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 156, "post_title": "【6月29日(水)】2学年で職場体験(1日目)を実施中です。", "post_detail": "

本日と明日、2学年で職場体験を実施しています。<\/p>

各事業所の皆様には、大変お忙しい中、生徒の受け入れをしていただけましたこと、感謝申し上げます。<\/p>

本日1日目は、5つの事業所様で貴重な体験をさせていただいております。<\/p>

生徒は、実際に体験することで「職業観」「勤労観」を深め、広げていることと思います。<\/p>

自分の将来について、卒業後の進路について、意識を高める大変貴重な機会となったことと思います。<\/p>

【家畜改良センター 芝原分場】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

【イオン 白河西郷店】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

【どんぐり動物病院】<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

【みやま荘】<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 【自衛隊】<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-29 12:32:39", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/858", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月29日(水)】2学年で職場体験(1日目)を実施中です。", "post_detail_strip_tags": "本日と明日、2学年で職場体験を実施しています。各事業所の皆様には、大変お忙しい中、生徒の受け入れをしていただけましたこと、感謝申し上げます。本日1日目は、5つの事業所様で貴重な体験をさせていただいております。生徒は、実際に体験することで「職業観」「勤労観」を深め、広げていることと思います。自分の将来について、卒業後の進路について、意識を高める大変貴重な機会となったことと思います。【家畜改良センター 芝原分場】【イオン 白河西郷店】【どんぐり動物病院】【みやま荘】 【自衛隊】 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 155, "post_title": "令和4年度 教職員研修助成をいただきました。", "post_detail": "

6月28日(火)、公益財団法人 日本教育公務員弘済会福島支部 國分俊樹参事他2名の方が来校され、教職員研修助成の贈呈式が行われました。<\/p>

\"\"<\/p>

この助成は、「教育に関する特に有益な研究をなし、学校教育の向上発展に寄与する学校・団体・グループ・個人に対して」していただけるものです。<\/p>

いただいた助成金につきましては、私たち教職員の授業力向上のためにはもちろんですが、生徒のより良い学びに直結するよう、大切に使わせていただきます。 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-29 08:00:26", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/857", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "令和4年度 教職員研修助成をいただきました。", "post_detail_strip_tags": "6月28日(火)、公益財団法人 日本教育公務員弘済会福島支部 國分俊樹参事他2名の方が来校され、教職員研修助成の贈呈式が行われました。この助成は、「教育に関する特に有益な研究をなし、学校教育の向上発展に寄与する学校・団体・グループ・個人に対して」していただけるものです。いただいた助成金につきましては、私たち教職員の授業力向上のためにはもちろんですが、生徒のより良い学びに直結するよう、大切に使わせていただきます。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 154, "post_title": "【6月28日(火)】避難訓練、引き渡し訓練を行いました。", "post_detail": "

6月28日(火)、午後1時25分から、大きな地震が発生したとの設定で避難訓練、引き渡し訓練を行いました。<\/p>

避難訓練では、2分4秒で全校児童生徒が校庭に避難し人員確認を終了することができました。昨年度は約3分弱でしたので、時間短縮が図られました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>

揺れがおさまり、校舎・体育館の破損がないとの設定で、保護者の方々へ野路同性との引き渡し訓練となりました。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

事前に連絡のあった一部の児童生徒は校内で安全確保のため預かることとし、ほとんどの児童生徒は約50分で保護者への引き渡しが完了できました。<\/p>

万が一の自体を想定した訓練を実施する中で、もう少し改善した方がよい点等についての気付きがありました。<\/p>

ご協力ありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-29 07:31:21", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/850", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月28日(火)】避難訓練、引き渡し訓練を行いました。", "post_detail_strip_tags": "6月28日(火)、午後1時25分から、大きな地震が発生したとの設定で避難訓練、引き渡し訓練を行いました。避難訓練では、2分4秒で全校児童生徒が校庭に避難し人員確認を終了することができました。昨年度は約3分弱でしたので、時間短縮が図られました。 揺れがおさまり、校舎・体育館の破損がないとの設定で、保護者の方々へ野路同性との引き渡し訓練となりました。 事前に連絡のあった一部の児童生徒は校内で安全確保のため預かることとし、ほとんどの児童生徒は約50分で保護者への引き渡しが完了できました。万が一の自体を想定した訓練を実施する中で、もう少し改善した方がよい点等についての気付きがありました。ご協力ありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 153, "post_title": "【6月27日(月)】学校保健委員会を開催しました。", "post_detail": "

6月27日(月)15:00から「令和4年度学校保健委員会」を開催しました。<\/p>

会には、本校小・中学校職員の他、学校薬剤師の三輪光尊様、村保健師の増子稔恵様、村栄養教諭の草野理香様にもご出席いただきました。<\/p>

特に、協議・検討・助言いただいた項目は「う歯」「肥満」「視力」「メディアの使用の仕方と睡眠時間」の4点でした。<\/p>

今後、学校でも保健指導を養護教諭や関係機関の方々と連携し、心身の健康について学習していきます。<\/p>

ご家庭でも、自身の健康について考える機会を設けてほしいと思います。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-28 07:34:15", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/844", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月27日(月)】学校保健委員会を開催しました。", "post_detail_strip_tags": "6月27日(月)15:00から「令和4年度学校保健委員会」を開催しました。会には、本校小・中学校職員の他、学校薬剤師の三輪光尊様、村保健師の増子稔恵様、村栄養教諭の草野理香様にもご出席いただきました。特に、協議・検討・助言いただいた項目は「う歯」「肥満」「視力」「メディアの使用の仕方と睡眠時間」の4点でした。今後、学校でも保健指導を養護教諭や関係機関の方々と連携し、心身の健康について学習していきます。ご家庭でも、自身の健康について考える機会を設けてほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 152, "post_title": "毎週月曜日には朝の集会があります。", "post_detail": "

中学校では、毎週月曜日に朝の集会を行っています。<\/p>

本日、校長から、1学期のまとめと充実した夏休みのための準備について話しました。<\/p>

1学期中の学習、生活、部活動、係り活動等、様々な活動についてしっかりと振り返り、自分の成長と課題をきちんと自覚すること、そして、目標を持ち、主体的に自立した夏休みを送れるように準備することを話しました。<\/p>

本日を含めても、1学期は17日間。残りわずかです。<\/p>

ご家庭でも、よいまとめ、よい夏休みが迎えられるよう、励ましていただければ幸いです。\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-27 13:01:13", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/839", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "毎週月曜日には朝の集会があります。", "post_detail_strip_tags": "中学校では、毎週月曜日に朝の集会を行っています。本日、校長から、1学期のまとめと充実した夏休みのための準備について話しました。1学期中の学習、生活、部活動、係り活動等、様々な活動についてしっかりと振り返り、自分の成長と課題をきちんと自覚すること、そして、目標を持ち、主体的に自立した夏休みを送れるように準備することを話しました。本日を含めても、1学期は17日間。残りわずかです。ご家庭でも、よいまとめ、よい夏休みが迎えられるよう、励ましていただければ幸いです。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 151, "post_title": "来週、2学年で職業体験を実施します。", "post_detail": "

本日2校時目、2年生の総合的な学習の時間に、来週実施する職業体験に向けての事前指導を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

自分の「職業観」「勤労観」を広げ、深めるよい機会となるよう、しっかりと学んできてほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-24 12:07:38", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/835", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "来週、2学年で職業体験を実施します。", "post_detail_strip_tags": "本日2校時目、2年生の総合的な学習の時間に、来週実施する職業体験に向けての事前指導を行いました。自分の「職業観」「勤労観」を広げ、深めるよい機会となるよう、しっかりと学んできてほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 150, "post_title": "授業の様子【6月23日(木)】2校時目", "post_detail": "

本日は、朝から小雨模様。涼しい中で、落ち着いて学習に取り組んでいます。<\/p>

 <\/p>

【1年生】道徳:お金は自分で入れるシステムの「ふれあい直売所」ですが、時々、金額が合わないことがあります・・・。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【2年生】国語:名詞、動詞、自動詞、他動詞、補助動詞・・・<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【3年生】第1回実力テスト:1校時目は国語、2校時目は数学、3校時目は英語、4校時目は理科、5校時目が社会の順で実施します。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-23 11:00:55", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/826", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業の様子【6月23日(木)】2校時目", "post_detail_strip_tags": "本日は、朝から小雨模様。涼しい中で、落ち着いて学習に取り組んでいます。 【1年生】道徳:お金は自分で入れるシステムの「ふれあい直売所」ですが、時々、金額が合わないことがあります・・・。 【2年生】国語:名詞、動詞、自動詞、他動詞、補助動詞・・・ 【3年生】第1回実力テスト:1校時目は国語、2校時目は数学、3校時目は英語、4校時目は理科、5校時目が社会の順で実施します。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 149, "post_title": "部活動も新体制でスタートしています。", "post_detail": "

過日の中体連県南大会を最後に、剣道部、バドミントン部に所属していた3年生が各部活動を引退となりました。<\/p>

両部活動共に、1・2年生が中心となっての活動をスタートさせています。<\/p>

どちらの部も、部としての、そして、自分自身の目標を立て、新たな気持ちで練習に励んでいます。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-22 07:09:36", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/818", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "部活動も新体制でスタートしています。", "post_detail_strip_tags": "過日の中体連県南大会を最後に、剣道部、バドミントン部に所属していた3年生が各部活動を引退となりました。両部活動共に、1・2年生が中心となっての活動をスタートさせています。どちらの部も、部としての、そして、自分自身の目標を立て、新たな気持ちで練習に励んでいます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 148, "post_title": "【6月20日(月)】高校説明会を開催しました。", "post_detail": "

6月20日(月) 5・6校時目に、1~3年生の全生徒を対象とした高校説明会を開催しました。<\/p>

白河高校・白河旭高校・白河実業高校・修明高校・光南高校、5校の県立高校から、校長先生や教頭先生に来校いただき、各高校の校風や学習・生活の様子、進学・就職先や、来年度の入試等についてお聞きするよい機会となりました。<\/p>

3年生は数ヶ月後に迫ってきている自身の進路選択について、あらためて自覚を深めた様子で、講師として来校された校長先生に質問等をする場面も見られました。<\/p>

1・2年生もこれを機会に、中学校生活というタイムラインでの自分の位置を確認し、目標と見通しを持って学習に、部活動に、一生懸命取り組んでほしいと思います。<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

【白河高校 矢森校長先生からの講話】<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

【白河旭高校 猪俣校長先生からの講話】<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

【白河実業高校 佐藤教頭先生の講話】<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

【修明高校 大竹教頭先生からの講話】<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

【光南高校 小島教頭先生からの講話】<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-21 08:13:44", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/812", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月20日(月)】高校説明会を開催しました。", "post_detail_strip_tags": "6月20日(月) 5・6校時目に、1~3年生の全生徒を対象とした高校説明会を開催しました。白河高校・白河旭高校・白河実業高校・修明高校・光南高校、5校の県立高校から、校長先生や教頭先生に来校いただき、各高校の校風や学習・生活の様子、進学・就職先や、来年度の入試等についてお聞きするよい機会となりました。3年生は数ヶ月後に迫ってきている自身の進路選択について、あらためて自覚を深めた様子で、講師として来校された校長先生に質問等をする場面も見られました。1・2年生もこれを機会に、中学校生活というタイムラインでの自分の位置を確認し、目標と見通しを持って学習に、部活動に、一生懸命取り組んでほしいと思います。 【白河高校 矢森校長先生からの講話】 【白河旭高校 猪俣校長先生からの講話】 【白河実業高校 佐藤教頭先生の講話】 【修明高校 大竹教頭先生からの講話】 【光南高校 小島教頭先生からの講話】" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 147, "post_title": "6月16日(木)6校時 歯の健康についての講話をいただきました。", "post_detail": "

本日は5校時目まで期末テストを行い、6校時目に講師の先生をお招きして、歯と口の健康について考える講話をしていただきました。<\/p>

講師の先生は、西郷村教育委員会生涯学習課の歯科衛生士 須藤智子先生です。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

6月4日からの1週間、「歯の口の健康週間」となっていましたが、本年度の標語は<\/p>

「いただきます 人生100年 歯と共に」だったとのこと。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

須藤先生の講話を聴いて、もう一度、自分たちの歯の健康について考えることができました。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-16 14:55:22", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/809", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "6月16日(木)6校時 歯の健康についての講話をいただきました。", "post_detail_strip_tags": "本日は5校時目まで期末テストを行い、6校時目に講師の先生をお招きして、歯と口の健康について考える講話をしていただきました。講師の先生は、西郷村教育委員会生涯学習課の歯科衛生士 須藤智子先生です。6月4日からの1週間、「歯の口の健康週間」となっていましたが、本年度の標語は「いただきます 人生100年 歯と共に」だったとのこと。須藤先生の講話を聴いて、もう一度、自分たちの歯の健康について考えることができました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 146, "post_title": "本日は期末テストです。", "post_detail": "

1校時目から5校時目までを使って、1学期の期末テストを実施中です。<\/p>

6月13日(月)・14日(火)・15日(水)は部活動休止期間としていたため、これまでの学習内容をしっかりと復習できた生徒も多いようです。<\/p>

2校時目、1年生は社会、2年生は理科、3年生は英語のテストを行いました<\/p>

【1年生】<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

【2年生】<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

【3年生】<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-16 10:52:26", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/805", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "本日は期末テストです。", "post_detail_strip_tags": "1校時目から5校時目までを使って、1学期の期末テストを実施中です。6月13日(月)・14日(火)・15日(水)は部活動休止期間としていたため、これまでの学習内容をしっかりと復習できた生徒も多いようです。2校時目、1年生は社会、2年生は理科、3年生は英語のテストを行いました【1年生】 【2年生】 【3年生】" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 145, "post_title": "授業研究会【フロンティア授業】を行いました。", "post_detail": "

6月14日(火) 5校時目から第1回授業研究会を行いました。<\/p>

3学年担任の井出航太教諭が、3年生の理科「生命の成長と生殖」の小単元で、研究授業を行いました。<\/p>

本校では、本年度、研究主題として「9年間の『学び』の連続性を考慮した、きめ細やかな学習指導はどうあればよいか」を掲げ、小・中連携実践研究に取り組んでいます。全職員で研究を深めるための提案授業としての研究授業でした。<\/p>

指導助言者として、西郷村立西郷第二中学校の藤本晃一先生を派遣していただき、指導助言をいただきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

事後研究会では、井出先生の提案授業を元に、今後の授業のあり方について協議を行いました。今後、今回の提案授業をもとに、全教員で自分自身の授業を見直し、児童生徒の豊かで確かな学びを展開できるよう、研鑽を深めていきます。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-15 07:07:37", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/793", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業研究会【フロンティア授業】を行いました。", "post_detail_strip_tags": "6月14日(火) 5校時目から第1回授業研究会を行いました。3学年担任の井出航太教諭が、3年生の理科「生命の成長と生殖」の小単元で、研究授業を行いました。本校では、本年度、研究主題として「9年間の『学び』の連続性を考慮した、きめ細やかな学習指導はどうあればよいか」を掲げ、小・中連携実践研究に取り組んでいます。全職員で研究を深めるための提案授業としての研究授業でした。指導助言者として、西郷村立西郷第二中学校の藤本晃一先生を派遣していただき、指導助言をいただきました。事後研究会では、井出先生の提案授業を元に、今後の授業のあり方について協議を行いました。今後、今回の提案授業をもとに、全教員で自分自身の授業を見直し、児童生徒の豊かで確かな学びを展開できるよう、研鑽を深めていきます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 144, "post_title": "職業に関する講話をいただきました。", "post_detail": "

本日6校時目に全校生徒を対象とした職業に関する講話をいただきました。<\/p>

講師に、ハローワーク白河 職業相談部門の<\/p>

    就職支援ナビゲーター 大越 浩文 様をお招きし、<\/p>

働くとはどんなことなの? 正社員とフリーターの違いは? 一生涯で必要となる金額は?<\/p>

これからのために準備しておくべきことは?<\/p>

など、将来を見据えながら、今やるべきことなどについて、詳しくお話しいただきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-13 16:50:33", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/786", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "職業に関する講話をいただきました。", "post_detail_strip_tags": "本日6校時目に全校生徒を対象とした職業に関する講話をいただきました。講師に、ハローワーク白河 職業相談部門の    就職支援ナビゲーター 大越 浩文 様をお招きし、働くとはどんなことなの? 正社員とフリーターの違いは? 一生涯で必要となる金額は?これからのために準備しておくべきことは?など、将来を見据えながら、今やるべきことなどについて、詳しくお話しいただきました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 143, "post_title": "6月13日(月)のラジオ番組に出演しました。", "post_detail": "

本日、ラジオ福島で朝7時から放送している「レディ・オン」に、3年生の嶋田渚さんが出演しました。<\/p>

7時11分から「おらが町のふるさとリポーター」というコーナーで、ラジオ福島の小川栄一アナウンサーから、嶋田さんがインタビューされ、中体連県南大会に出場したときに感じたことや部活動を通して学んだこと、川谷小・中学校での生活の様子や、学校のよいところなど、色々な思いを語ってくれました。<\/p>

電話によるインタビューに中学校の職員室から出演するというものでした。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-13 08:08:24", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/784", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "6月13日(月)のラジオ番組に出演しました。", "post_detail_strip_tags": "本日、ラジオ福島で朝7時から放送している「レディ・オン」に、3年生の嶋田渚さんが出演しました。7時11分から「おらが町のふるさとリポーター」というコーナーで、ラジオ福島の小川栄一アナウンサーから、嶋田さんがインタビューされ、中体連県南大会に出場したときに感じたことや部活動を通して学んだこと、川谷小・中学校での生活の様子や、学校のよいところなど、色々な思いを語ってくれました。電話によるインタビューに中学校の職員室から出演するというものでした。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 142, "post_title": "【6月11日(土)】PTA奉仕作業", "post_detail": "

本日のPTA奉仕作業にご出席いただき、ありがとうございました。<\/p>

早朝6時からの奉仕作業でしたが、大勢の保護者の方、そして、児童生徒にご協力いただきました。<\/p>

お陰様をもちまして、校地内も見違えるようにきれいになりました。<\/p>

感謝申し上げます。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-11 08:34:02", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/779", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "【6月11日(土)】PTA奉仕作業", "post_detail_strip_tags": "本日のPTA奉仕作業にご出席いただき、ありがとうございました。早朝6時からの奉仕作業でしたが、大勢の保護者の方、そして、児童生徒にご協力いただきました。お陰様をもちまして、校地内も見違えるようにきれいになりました。感謝申し上げます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 141, "post_title": "授業の様子【6月10日(金)】", "post_detail": "

中体連県南大会が終了し、3年生も剣道部は昨日に引退。バドミントン部も来週には引退となります。<\/p>

来週は、定期テストが予定されており、月曜からの3日間は部活動が中止となります。<\/p>

早めに帰宅できるようになりますので、これまでの学習内容を振り返る時間をきちんと確保できるようにしましょう。<\/p>

本日の6校時目の授業の様子をお知らせします。<\/p>

【1年生】音楽<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

アルトリコーダーで音階ごとの指の使い方を学習しました。高い「ド」、低い「ド」をみんなで合わせて吹こうとしましたが、なかなか難しかったようです。<\/p>

 <\/p>

【2年生】国語<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

来週の定期テストの範囲となっている単元のテストを行いました。テストの前には復習する時間を設けて復習しました。<\/p>

 <\/p>

【3年生】保健体育<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

性感染症とはどんな病気で、どんな症状があるのか学ぶとともに、効果的な予防方法等について学習しました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-10 14:49:15", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/773", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業の様子【6月10日(金)】", "post_detail_strip_tags": "中体連県南大会が終了し、3年生も剣道部は昨日に引退。バドミントン部も来週には引退となります。来週は、定期テストが予定されており、月曜からの3日間は部活動が中止となります。早めに帰宅できるようになりますので、これまでの学習内容を振り返る時間をきちんと確保できるようにしましょう。本日の6校時目の授業の様子をお知らせします。【1年生】音楽アルトリコーダーで音階ごとの指の使い方を学習しました。高い「ド」、低い「ド」をみんなで合わせて吹こうとしましたが、なかなか難しかったようです。 【2年生】国語来週の定期テストの範囲となっている単元のテストを行いました。テストの前には復習する時間を設けて復習しました。 【3年生】保健体育性感染症とはどんな病気で、どんな症状があるのか学ぶとともに、効果的な予防方法等について学習しました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 140, "post_title": "2校時目に防犯教室を実施しました。", "post_detail": "

本日、2校時目の時間に、小・中学校合同で防犯教室を実施しました。<\/p>

今回は、突然の不審者侵入を想定し、対応や避難方法等について、全教職員・全児童生徒で確認しました。<\/p>

講師として、常日頃から様々な場面でお世話になっている白河警察署甲子高原駐在所 中川保浩さんに来校いただきました。<\/p>

避難完了後、中川さんから、児童生徒が気をつけるべきこと、教職員による対策・対応等について、丁寧にご指導いただきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-09 11:18:53", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/767", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "2校時目に防犯教室を実施しました。", "post_detail_strip_tags": "本日、2校時目の時間に、小・中学校合同で防犯教室を実施しました。今回は、突然の不審者侵入を想定し、対応や避難方法等について、全教職員・全児童生徒で確認しました。講師として、常日頃から様々な場面でお世話になっている白河警察署甲子高原駐在所 中川保浩さんに来校いただきました。避難完了後、中川さんから、児童生徒が気をつけるべきこと、教職員による対策・対応等について、丁寧にご指導いただきました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 139, "post_title": "中体連県南大会【剣道競技】", "post_detail": "

昨日までの2日間、中体連県南大会剣道競技が古殿町やぶさめアリーナで開催されました。<\/p>

6月7日(火)に女子の部、6月8日(水)に男子の部が行われ、本校の選手もそれぞれ団体戦、個人戦に出場しました。<\/p>

残念ながら、県大会への出場権を獲得できた選手はいませんでしたが、選手全員が、今持っている心技体の全てを出し切ろうと、一生懸命取り組みました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-09 08:21:03", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/754", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "中体連県南大会【剣道競技】", "post_detail_strip_tags": "昨日までの2日間、中体連県南大会剣道競技が古殿町やぶさめアリーナで開催されました。6月7日(火)に女子の部、6月8日(水)に男子の部が行われ、本校の選手もそれぞれ団体戦、個人戦に出場しました。残念ながら、県大会への出場権を獲得できた選手はいませんでしたが、選手全員が、今持っている心技体の全てを出し切ろうと、一生懸命取り組みました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 138, "post_title": "中体連県南大会【バドミントン競技】", "post_detail": "

6月7日(火)・8日(水)の2日間、中体連県南大会バドミントン競技は棚倉町総合体育館で行われました。<\/p>

本校から出場した選手たちは、これまでの練習の成果を全て出し切ろうと一生懸命頑張っていました。<\/p>

残念ながら、県大会への出場権を獲得することはできませんでしたが、それでも、自分にできる最高のプレーをしようとするその姿は大変素晴らしいものでした。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-09 08:07:09", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/738", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "中体連県南大会【バドミントン競技】", "post_detail_strip_tags": "6月7日(火)・8日(水)の2日間、中体連県南大会バドミントン競技は棚倉町総合体育館で行われました。本校から出場した選手たちは、これまでの練習の成果を全て出し切ろうと一生懸命頑張っていました。残念ながら、県大会への出場権を獲得することはできませんでしたが、それでも、自分にできる最高のプレーをしようとするその姿は大変素晴らしいものでした。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 137, "post_title": "授業の様子【6月6日(月)】", "post_detail": "

今朝は8時15分から朝の会がありました。中体連大会に向けての心構えについてお話しさせていただきました。<\/p>

どうやら、今週は雨の日が多いようです。<\/p>

中体連の前日ですが、生徒の皆さんは落ち着いて授業に臨んでいます。<\/p>

 <\/p>

【1年生・・・英語:叶えたい夢や目標、やりたいことを伝えよう】<\/p>

 「want to」を使って、したいことなどを表現する学習をしました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【2年生 ・・・ 数学:連立方程式の利用】<\/p>

求めたいものを文字にして、2つの式で表し、その求め方について考えました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【3年生 ・・・ 保健体育:感染症の原因と広がり方】<\/p>

新型コロナウイルス感染症、新型インフルエンザ、SARS、エイズなど、自然環境や社会環境によって感染症の広がり方が変化することやその予防法について考えました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-06 10:32:44", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/732", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業の様子【6月6日(月)】", "post_detail_strip_tags": "今朝は8時15分から朝の会がありました。中体連大会に向けての心構えについてお話しさせていただきました。どうやら、今週は雨の日が多いようです。中体連の前日ですが、生徒の皆さんは落ち着いて授業に臨んでいます。 【1年生・・・英語:叶えたい夢や目標、やりたいことを伝えよう】 「want to」を使って、したいことなどを表現する学習をしました。 【2年生 ・・・ 数学:連立方程式の利用】求めたいものを文字にして、2つの式で表し、その求め方について考えました。 【3年生 ・・・ 保健体育:感染症の原因と広がり方】新型コロナウイルス感染症、新型インフルエンザ、SARS、エイズなど、自然環境や社会環境によって感染症の広がり方が変化することやその予防法について考えました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 136, "post_title": "県南地区中体連総合大会まで1週間となりました。", "post_detail": "

来週の今日は県南地区中体連総合大会1日目となります。<\/p>

昨日、組み合わせ等も決定し、「いよいよ…」という気持ちに高まってきているように感じます。<\/p>

けがをしないこと、体調管理をしっかりとすること・・・コンディションを整えましょう。<\/p>

あきらめないこと、準備をしっかりとすること・・・慌てず、焦らず、欲張らず、できることを徹底しましょう。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-05-31 18:23:16", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/731", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "県南地区中体連総合大会まで1週間となりました。", "post_detail_strip_tags": "来週の今日は県南地区中体連総合大会1日目となります。昨日、組み合わせ等も決定し、「いよいよ…」という気持ちに高まってきているように感じます。けがをしないこと、体調管理をしっかりとすること・・・コンディションを整えましょう。あきらめないこと、準備をしっかりとすること・・・慌てず、焦らず、欲張らず、できることを徹底しましょう。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 135, "post_title": "小・中学校 合同での選手壮行会を行いました。", "post_detail": "

本日は、小・中学校合同で朝の会を行い、小学生陸上競技交流大会県南地区予選会と県南地区中体連総合体育大会に出場する選手の皆さんの壮行会を行いました。<\/p>

陸上大会に参加する小学生に向けて、中学校の応援団が、そして、バドミントンと剣道の各種目に出場する中学生に向けて小学生の応援団が、エールを送りました。<\/p>

壮行会終了後、過日行われた中学校陸上競技大会県南大会1年女子1,500メートルで見事2位に入賞した新井志穂さんの表彰も行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-05-30 08:45:23", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/718", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "小・中学校 合同での選手壮行会を行いました。", "post_detail_strip_tags": "本日は、小・中学校合同で朝の会を行い、小学生陸上競技交流大会県南地区予選会と県南地区中体連総合体育大会に出場する選手の皆さんの壮行会を行いました。陸上大会に参加する小学生に向けて、中学校の応援団が、そして、バドミントンと剣道の各種目に出場する中学生に向けて小学生の応援団が、エールを送りました。壮行会終了後、過日行われた中学校陸上競技大会県南大会1年女子1,500メートルで見事2位に入賞した新井志穂さんの表彰も行いました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 134, "post_title": "授業の様子【5月27日】", "post_detail": "

朝からの雨も、少しずつ強くなってきているように感じます。夕方には雨雲が太平洋上へ移動するようですが・・・。<\/p>

 <\/p>

2校時目の授業の様子です。<\/p>

【1年生】国語 単元テスト ~ 間違ったところはその日のうちに復習しておきましょう。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【2年生】理科 化学変化と原子・分子 発展的な内容として炎色反応を観察しました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【3年生】 社会 1951年(昭和26年)にアメリカ サンフランシスコ講和会議でのスリランカ代表の演説を読んでの感想等について、発表し合いました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-05-27 10:28:37", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/712", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業の様子【5月27日】", "post_detail_strip_tags": "朝からの雨も、少しずつ強くなってきているように感じます。夕方には雨雲が太平洋上へ移動するようですが・・・。 2校時目の授業の様子です。【1年生】国語 単元テスト ~ 間違ったところはその日のうちに復習しておきましょう。 【2年生】理科 化学変化と原子・分子 発展的な内容として炎色反応を観察しました。 【3年生】 社会 1951年(昭和26年)にアメリカ サンフランシスコ講和会議でのスリランカ代表の演説を読んでの感想等について、発表し合いました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 133, "post_title": "ジャガイモの土寄せ作業を行いました。", "post_detail": "

4月14日(木)に種芋を植えたジャガイモは、順調に成長しています。<\/p>

本日の1・2校時目にジャガイモ畑に移動して、土寄せ作業を行いました。<\/p>

\"\"<\/p>

上田さんから注意点などを教えていただいてから作業開始です。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

苗と苗の間にある雑草を抜いたり、くわを使って苗を倒さないように注意しながら土を寄せたり、全校生徒で汗を流しました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

【作業前】 → 【作業後】<\/p>

\"\" → \"\"<\/p>

 <\/p>

帰校後に、道具を洗って終了、お疲れ様でした。上田さんのご協力に感謝いたします。<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-05-26 10:12:53", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/701", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "ジャガイモの土寄せ作業を行いました。", "post_detail_strip_tags": "4月14日(木)に種芋を植えたジャガイモは、順調に成長しています。本日の1・2校時目にジャガイモ畑に移動して、土寄せ作業を行いました。上田さんから注意点などを教えていただいてから作業開始です。苗と苗の間にある雑草を抜いたり、くわを使って苗を倒さないように注意しながら土を寄せたり、全校生徒で汗を流しました。 【作業前】 → 【作業後】 →  帰校後に、道具を洗って終了、お疲れ様でした。上田さんのご協力に感謝いたします。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 132, "post_title": "保護者の皆様へ", "post_detail": "

運動会までの疲れからなのか、または、日によっての気温の変化が大きいからなのか、今週は、発熱による欠席や、登校後に体調を崩し早退するようなお子様が多くなっています。<\/p>

毎朝、昇降口で生徒全員の体温の確認と健康観察等を行っていますが、ご家庭でもお子様の体調管理について、ご注意願います。<\/p>

体温が平熱よりも高い場合はもちろんですが、咳・鼻水が出る・喉の痛みがある、だるい等の症状が見られる場合には、気兼ねなくお休みいただければと思います。その場合、「欠席」ではなく、「出席停止」としての扱いとなりますので、出席日数等についてはご心配ありません。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-05-25 09:42:59", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "保護者の皆様へ", "post_detail_strip_tags": "運動会までの疲れからなのか、または、日によっての気温の変化が大きいからなのか、今週は、発熱による欠席や、登校後に体調を崩し早退するようなお子様が多くなっています。毎朝、昇降口で生徒全員の体温の確認と健康観察等を行っていますが、ご家庭でもお子様の体調管理について、ご注意願います。体温が平熱よりも高い場合はもちろんですが、咳・鼻水が出る・喉の痛みがある、だるい等の症状が見られる場合には、気兼ねなくお休みいただければと思います。その場合、「欠席」ではなく、「出席停止」としての扱いとなりますので、出席日数等についてはご心配ありません。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 131, "post_title": "授業の様子(5月25日)", "post_detail": "

今日は朝から天気もよく、教室内の換気のために開放している窓から流れ込む風もとても爽やかで、清々しい気持ちで生徒全員が学習しています。<\/p>

1年生 英語 「Unit2」 CDを活用してリスニングの練習をしました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

2年生 社会 江戸時代から明治にかけて、タブレット端末を使って、西郷村の変遷について調べました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

3年生 数学 2乗してaになる数について考えました。「ふじさんろくにおうむなく・・・」<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-05-25 09:35:29", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/693", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業の様子(5月25日)", "post_detail_strip_tags": "今日は朝から天気もよく、教室内の換気のために開放している窓から流れ込む風もとても爽やかで、清々しい気持ちで生徒全員が学習しています。1年生 英語 「Unit2」 CDを活用してリスニングの練習をしました。 2年生 社会 江戸時代から明治にかけて、タブレット端末を使って、西郷村の変遷について調べました。 3年生 数学 2乗してaになる数について考えました。「ふじさんろくにおうむなく・・・」" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 130, "post_title": "教育長訪問 ~ 西郷村教育委員会の方々が授業を参観されました。", "post_detail": "

本日、秋山 充司 西郷村教育長、緑川 浩 学校教育課長、先崎真奈美指導主事が本校を訪問され、全学年の授業の様子を参観されました。<\/p>

 <\/p>

【1年生 保健体育 「体力テスト」】<\/p>

\"\" \"\"<\/p>

 <\/p>

【2年生 英語 「Unit2 Food Travels around world」】<\/p>

\"\" \"\"<\/p>

 <\/p>

【3年生 社会 「世界恐慌と第二次世界大戦」】<\/p>

\"\" \"\"<\/p>

 <\/p>

「お互いのことを認め合い、温かな雰囲気の中で、毎日学べているんだろうなと感じることができました。」「先生方が生徒一人一人により沿って対応してくれていることに感謝します。」とお話しされていました。<\/p>

これからも、誰一人取り残さない学校づくりに一丸となって取り組んでいきます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-05-23 16:47:17", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/687", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "教育長訪問 ~ 西郷村教育委員会の方々が授業を参観されました。", "post_detail_strip_tags": "本日、秋山 充司 西郷村教育長、緑川 浩 学校教育課長、先崎真奈美指導主事が本校を訪問され、全学年の授業の様子を参観されました。 【1年生 保健体育 「体力テスト」】  【2年生 英語 「Unit2 Food Travels around world」】  【3年生 社会 「世界恐慌と第二次世界大戦」】  「お互いのことを認め合い、温かな雰囲気の中で、毎日学べているんだろうなと感じることができました。」「先生方が生徒一人一人により沿って対応してくれていることに感謝します。」とお話しされていました。これからも、誰一人取り残さない学校づくりに一丸となって取り組んでいきます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 129, "post_title": "授業の様子(5月18日 3年生)", "post_detail": "

本日の2校時目、3年生は国語の授業で漢文の訓読の学習を行いました。<\/p>

上・下点やレ点、置き字等が使われている漢文を読むことは難しかったようですが、みんなそれぞれのペースで一生懸命学習することができていました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-05-18 10:24:09", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/684", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業の様子(5月18日 3年生)", "post_detail_strip_tags": "本日の2校時目、3年生は国語の授業で漢文の訓読の学習を行いました。上・下点やレ点、置き字等が使われている漢文を読むことは難しかったようですが、みんなそれぞれのペースで一生懸命学習することができていました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 128, "post_title": "授業の様子(5月18日 2年生)", "post_detail": "

本日の2校時目、2年生は英語の時間に、小単元テストを行いました。<\/p>

学習する内容は少しずつでも着実に進んでいますので、しっかりと予習・復習をしていきましょう。<\/p>

テストも返却されたら、その日のうちに間違いをやり直し、その日のうちに補習しておくようにしましょう。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-05-18 10:18:48", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/681", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業の様子(5月18日 2年生)", "post_detail_strip_tags": "本日の2校時目、2年生は英語の時間に、小単元テストを行いました。学習する内容は少しずつでも着実に進んでいますので、しっかりと予習・復習をしていきましょう。テストも返却されたら、その日のうちに間違いをやり直し、その日のうちに補習しておくようにしましょう。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 127, "post_title": "授業の様子(5月18日 1年生)", "post_detail": "

本日の2校時目、1年生は理科の学習でマツの雌花の鱗片の観察を行いました。<\/p>

裸子植物のマツですが、鱗片をよく観察すると、花粉が入っていたと思われるしぼんだ袋のようなものが観察できました。<\/p>

とても小さな観察対象だったために、ピンセットとルーペを使っての観察となりましたが、みんな上手に使ってスケッチまでできていました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-05-18 10:11:57", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/678", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業の様子(5月18日 1年生)", "post_detail_strip_tags": "本日の2校時目、1年生は理科の学習でマツの雌花の鱗片の観察を行いました。裸子植物のマツですが、鱗片をよく観察すると、花粉が入っていたと思われるしぼんだ袋のようなものが観察できました。とても小さな観察対象だったために、ピンセットとルーペを使っての観察となりましたが、みんな上手に使ってスケッチまでできていました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 126, "post_title": "県南中学校陸上競技大会に参加しました②", "post_detail": "

昨日の県南陸上大会には1年女子1500㍍走、2・3年女子1500㍍走、3年女子100㍍走、女子共通砲丸投げの4種目に本校の選手が出場しました。<\/p>

昨日の本ページで紹介できなかった3年女子100㍍走、女子共通砲丸投げへの出場選手の様子も紹介します。<\/p>

\"\" \"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-05-18 08:29:58", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/676", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "県南中学校陸上競技大会に参加しました②", "post_detail_strip_tags": "昨日の県南陸上大会には1年女子1500㍍走、2・3年女子1500㍍走、3年女子100㍍走、女子共通砲丸投げの4種目に本校の選手が出場しました。昨日の本ページで紹介できなかった3年女子100㍍走、女子共通砲丸投げへの出場選手の様子も紹介します。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 125, "post_title": "県南中学校陸上競技大会に参加しました。", "post_detail": "

本日、県南中学校陸上競技大会が白河市総合運動公園陸上競技場で開催されました。<\/p>

本校からは4名の選手が参加しました。<\/p>

参加した全ての選手が一生懸命頑張っていましたが、特に本校の4名の選手は、持てる力を振り絞って、最後まで戦い抜いてくれたこと、とてもうれしく思うとともに、胸が熱くなりました。<\/p>

この後の県南中体連総合大会での皆さんの活躍を楽しみにしています。<\/p>

\"\"   \"\" \"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-05-17 16:33:40", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/674", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "県南中学校陸上競技大会に参加しました。", "post_detail_strip_tags": "本日、県南中学校陸上競技大会が白河市総合運動公園陸上競技場で開催されました。本校からは4名の選手が参加しました。参加した全ての選手が一生懸命頑張っていましたが、特に本校の4名の選手は、持てる力を振り絞って、最後まで戦い抜いてくれたこと、とてもうれしく思うとともに、胸が熱くなりました。この後の県南中体連総合大会での皆さんの活躍を楽しみにしています。    " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 124, "post_title": "本日、合同大運動会を開催致します。", "post_detail": "

昨日より順延しておりました合同大運動会ですが、本日、5月15日(日)に開催致します。<\/p>

午後5時30分現在、風が少し強いようです。<\/p>

お子様の上着等の準備につきまして、ご配慮願います。<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-05-15 05:38:55", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/670", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "本日、合同大運動会を開催致します。", "post_detail_strip_tags": "昨日より順延しておりました合同大運動会ですが、本日、5月15日(日)に開催致します。午後5時30分現在、風が少し強いようです。お子様の上着等の準備につきまして、ご配慮願います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 123, "post_title": "「合同大運動会」は5月15日(日)に順延といたします。", "post_detail": "

 明日予定されていました「合同大運動会」ですが、天候不順のため、15日(日)に順延いたします。<\/p>

 児童・生徒の健康を考えての判断となりますので、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。<\/p>

 なお、15日(日)は、計画通り行う予定ですが、当日朝にも実施の有無をメールにてご連絡させていただきます。<\/p>

\"\" \"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-05-13 10:51:47", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/668", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "「合同大運動会」は5月15日(日)に順延といたします。", "post_detail_strip_tags": " 明日予定されていました「合同大運動会」ですが、天候不順のため、15日(日)に順延いたします。 児童・生徒の健康を考えての判断となりますので、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 なお、15日(日)は、計画通り行う予定ですが、当日朝にも実施の有無をメールにてご連絡させていただきます。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 122, "post_title": "運動会に向けた合同練習を行いました", "post_detail": "

今週末に予定している運動会に向け、小学校・中学校合同で全体練習を行いました。<\/p>

昨日も予定していましたが、1校時目から雨が降り出して中止となってしまいました。<\/p>

今日は気持ちのいい青空の下で練習に取り組むことができました。<\/p>

当日も、今日のような天候になってくれることを心から願っています。<\/p>

 <\/p>


① 入場行進から練習しました。\"\"<\/p>

② 国旗・村旗・校旗は掲揚台へ。\"\"<\/p>

③ 開式の言葉は小学校1年生が。\"\"<\/p>

④ 国旗・村旗・校旗を掲揚。\"\"<\/p>

この後、ラジオ体操までの練習を行いました。<\/p>

(本日のブログへの掲載内容は小学校と中学校で同じとさせていただきます。)<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-05-10 12:11:20", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/664", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "運動会に向けた合同練習を行いました", "post_detail_strip_tags": "今週末に予定している運動会に向け、小学校・中学校合同で全体練習を行いました。昨日も予定していましたが、1校時目から雨が降り出して中止となってしまいました。今日は気持ちのいい青空の下で練習に取り組むことができました。当日も、今日のような天候になってくれることを心から願っています。 ① 入場行進から練習しました。② 国旗・村旗・校旗は掲揚台へ。③ 開式の言葉は小学校1年生が。④ 国旗・村旗・校旗を掲揚。この後、ラジオ体操までの練習を行いました。(本日のブログへの掲載内容は小学校と中学校で同じとさせていただきます。)" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 121, "post_title": "GW明けの授業の様子(1年生 1校時目)", "post_detail": "

GW明け、1年生は1校時目の数学の授業で、加法と減法が混じった計算のまとめをしました。<\/p>

整数での計算をマスターした後、小数や分数が混じった計算練習に取り組みました。<\/p>

GW中の家庭学習で、きちんと復習していたようですが、小数や分数が混じってくると、なかなか手強かったようです。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-05-06 09:42:03", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/661", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "GW明けの授業の様子(1年生 1校時目)", "post_detail_strip_tags": "GW明け、1年生は1校時目の数学の授業で、加法と減法が混じった計算のまとめをしました。整数での計算をマスターした後、小数や分数が混じった計算練習に取り組みました。GW中の家庭学習で、きちんと復習していたようですが、小数や分数が混じってくると、なかなか手強かったようです。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 120, "post_title": "GW明けの授業の様子(2年生 1校時目)", "post_detail": "

GW明け、2年生の1校時目は国語の授業でした。<\/p>

「話の要点を捉え、検討しよう。」の学習内容でしたが、ピンク色と黄色の付箋を活用し、<\/p>

ピンク色の付箋にはある人の意見に対する根拠を<\/p>

黄色の付箋にはその根拠には客観性があるかを<\/p>

それぞれ記入して、自分なりの問いを立てながら、話を聞く学習を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-05-06 09:37:32", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/658", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "GW明けの授業の様子(2年生 1校時目)", "post_detail_strip_tags": "GW明け、2年生の1校時目は国語の授業でした。「話の要点を捉え、検討しよう。」の学習内容でしたが、ピンク色と黄色の付箋を活用し、ピンク色の付箋にはある人の意見に対する根拠を黄色の付箋にはその根拠には客観性があるかをそれぞれ記入して、自分なりの問いを立てながら、話を聞く学習を行いました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 119, "post_title": "GW明けの授業の様子(3年生 1校時目)", "post_detail": "

GW明け、3年生は1校時目に、社会科の小単元テストを行いました。<\/p>

「第一次世界大戦と日本」についての確認テストでしたが、連休中にこれまでの学習をしっかりと復習していたようで、どんどん回答欄が埋まっていきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-05-06 09:32:37", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/655", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "GW明けの授業の様子(3年生 1校時目)", "post_detail_strip_tags": "GW明け、3年生は1校時目に、社会科の小単元テストを行いました。「第一次世界大戦と日本」についての確認テストでしたが、連休中にこれまでの学習をしっかりと復習していたようで、どんどん回答欄が埋まっていきました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 118, "post_title": "放課後の活動~よさこいの全体練習~", "post_detail": "

大運動会が近づいてきています。<\/p>

放課後、全員で法被をまとい、よさこいの練習を校庭で行っています。<\/p>

円陣を組んで…\"\"<\/p>

太鼓の合図で入場し…\"\"<\/p>

 <\/p>

整列の後、スタート!\"\"<\/p>

みんな、一生懸命です。\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-28 17:35:09", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/650", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "放課後の活動~よさこいの全体練習~", "post_detail_strip_tags": "大運動会が近づいてきています。放課後、全員で法被をまとい、よさこいの練習を校庭で行っています。円陣を組んで…太鼓の合図で入場し… 整列の後、スタート!みんな、一生懸命です。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 117, "post_title": "授業の様子(4月28日 3年生)", "post_detail": "

3年生は4時間目の美術の授業で、コップの図案を考え、コップに写し取る学習をしました。<\/p>

アールデコやアールヌーボーを活用して…という課題も示されました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

最後には、どのようなコップが出来上がるのか、とても楽しみです。<\/p>

前時までの作品が未完成の生徒たちは、最後の仕上げをしてから、コップづくりをスタートします。<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-28 12:23:33", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/647", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業の様子(4月28日 3年生)", "post_detail_strip_tags": "3年生は4時間目の美術の授業で、コップの図案を考え、コップに写し取る学習をしました。アールデコやアールヌーボーを活用して…という課題も示されました。最後には、どのようなコップが出来上がるのか、とても楽しみです。前時までの作品が未完成の生徒たちは、最後の仕上げをしてから、コップづくりをスタートします。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 116, "post_title": "授業の様子(4月28日 2年生)", "post_detail": "

2年生は3校時目の美術の授業で、木片をベルトグラインダーや紙やすりを使って削り、動物などをモチーフに、思い思いに作品づくりをしました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-28 12:18:30", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/642", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業の様子(4月28日 2年生)", "post_detail_strip_tags": "2年生は3校時目の美術の授業で、木片をベルトグラインダーや紙やすりを使って削り、動物などをモチーフに、思い思いに作品づくりをしました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 115, "post_title": "授業の様子(4月28日 1年生)", "post_detail": "

1年生は3校時目の保健体育の授業で、バトンパスの学習をしました。<\/p>

5月14日(土)に、小学校・中学校合同での大運動会を開催します。<\/p>

小学校1年生から中学校3年生まで、全員でバトンをつなぐリレーも計画しています。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

歩きながら⇒ジョギング程度のスピードで⇒全速力で・・・とスモールステップで学習しました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-28 11:50:18", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/638", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業の様子(4月28日 1年生)", "post_detail_strip_tags": "1年生は3校時目の保健体育の授業で、バトンパスの学習をしました。5月14日(土)に、小学校・中学校合同での大運動会を開催します。小学校1年生から中学校3年生まで、全員でバトンをつなぐリレーも計画しています。歩きながら⇒ジョギング程度のスピードで⇒全速力で・・・とスモールステップで学習しました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 114, "post_title": "今年の運動会のスローガンが決定!", "post_detail": "

朝、小・中学校合同での朝の会で、本年度の運動会のスローガンの発表がありました。<\/p>

今年のスローガンは<\/p>

「行くぞ川谷!心の聖火に火をともせ!」です。<\/p>

小学校4年生の児童が考えてくれました。<\/p>

小学校・中学校、みんなで力を合わせて、盛り上がる大会にしていきたいと思います。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-25 16:50:57", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/634", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "今年の運動会のスローガンが決定!", "post_detail_strip_tags": "朝、小・中学校合同での朝の会で、本年度の運動会のスローガンの発表がありました。今年のスローガンは「行くぞ川谷!心の聖火に火をともせ!」です。小学校4年生の児童が考えてくれました。小学校・中学校、みんなで力を合わせて、盛り上がる大会にしていきたいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 113, "post_title": "チューリップが満開です", "post_detail": "

先週末は数本でしたが、今朝、体育館わきの花壇に植えたチューリップが満開になりました。<\/p>

気温もあたたかくなってきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-25 16:47:21", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/630", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "チューリップが満開です", "post_detail_strip_tags": "先週末は数本でしたが、今朝、体育館わきの花壇に植えたチューリップが満開になりました。気温もあたたかくなってきました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 112, "post_title": "授業の様子(4月22日 3年生)", "post_detail": "

3年生は5校時目に体育の授業を行いました。<\/p>

前回はコーナーを上手に走ることを目標にしていましたが、今日は140メートル走のタイムを計りました。<\/p>

給食が終わってからの全力疾走はちょっと大変だったようです。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

随分と暖かかくなってきました。<\/p>

天気も最高の一日でした。<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-22 14:12:57", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/625", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業の様子(4月22日 3年生)", "post_detail_strip_tags": "3年生は5校時目に体育の授業を行いました。前回はコーナーを上手に走ることを目標にしていましたが、今日は140メートル走のタイムを計りました。給食が終わってからの全力疾走はちょっと大変だったようです。随分と暖かかくなってきました。天気も最高の一日でした。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 111, "post_title": "授業の様子(4月22日 2年生)", "post_detail": "

2年生は5校時目に理科の授業で硫黄と鉄の化合の実験をしました。<\/p>

2つの物質から、まったく別の性質をもつ物質をつくり、それぞれの性質等について調べました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-22 14:08:57", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/622", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業の様子(4月22日 2年生)", "post_detail_strip_tags": "2年生は5校時目に理科の授業で硫黄と鉄の化合の実験をしました。2つの物質から、まったく別の性質をもつ物質をつくり、それぞれの性質等について調べました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 110, "post_title": "授業の様子(4月22日 1年生)", "post_detail": "

1年生の5校時目は音楽の授業でした。<\/p>

参観した際は、長調と短調の違いについて菅野先生のピアノ演奏で聞き分ける場面でした。<\/p>

長調は明るい感じ、短調は暗い感じを体感しているようでした。<\/p>

その後、効果の練習を行いました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-22 14:03:26", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/619", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業の様子(4月22日 1年生)", "post_detail_strip_tags": "1年生の5校時目は音楽の授業でした。参観した際は、長調と短調の違いについて菅野先生のピアノ演奏で聞き分ける場面でした。長調は明るい感じ、短調は暗い感じを体感しているようでした。その後、効果の練習を行いました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 109, "post_title": "授業の様子(4月20日 2年生)", "post_detail": "

2年生は、6校時目の総合的な学習の時間で6月29日(水)・30日(木)に実施を予定している「職場体験」に向けた準備をスタートさせました。<\/p>

本日現在、4か所の事業所様に、グループに分かれてお世話になることとなっています。<\/p>

来週からは生徒たち自身が訪問・体験させていただく事業所様にご連絡し、打ち合わせ等を行っていくこととなります。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-20 15:18:29", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/615", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業の様子(4月20日 2年生)", "post_detail_strip_tags": "2年生は、6校時目の総合的な学習の時間で6月29日(水)・30日(木)に実施を予定している「職場体験」に向けた準備をスタートさせました。本日現在、4か所の事業所様に、グループに分かれてお世話になることとなっています。来週からは生徒たち自身が訪問・体験させていただく事業所様にご連絡し、打ち合わせ等を行っていくこととなります。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 108, "post_title": "授業の様子(4月20日 1年生)", "post_detail": "

6校時目、1年生は理科の授業で、果実をつくる花のつくりについての学習をしました。<\/p>

アブラナの花を詳しく観察し、花をつくっているそれぞれの部分に分解しましたが、小さな花なので生徒のみんなも苦労していたようです。<\/p>

外側から、がく → 花びら → おしべ → めしべ<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-20 14:14:39", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/611", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業の様子(4月20日 1年生)", "post_detail_strip_tags": "6校時目、1年生は理科の授業で、果実をつくる花のつくりについての学習をしました。アブラナの花を詳しく観察し、花をつくっているそれぞれの部分に分解しましたが、小さな花なので生徒のみんなも苦労していたようです。外側から、がく → 花びら → おしべ → めしべ " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 107, "post_title": "授業の様子(4月20日 3年生)", "post_detail": "

3年生の5校時目は保健体育の授業です。<\/p>

陸上の授業では、コーナーを上手に走れるようになることを目標に、男子2名と女子3名の2つのグループに分かれて、コーナーを全力で走る練習をしました。<\/p>

授業の最初には、毎回、ウォーミングアップと基礎体力向上のために、準備体操&3分間走を行っています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-20 14:05:06", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/607", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業の様子(4月20日 3年生)", "post_detail_strip_tags": "3年生の5校時目は保健体育の授業です。陸上の授業では、コーナーを上手に走れるようになることを目標に、男子2名と女子3名の2つのグループに分かれて、コーナーを全力で走る練習をしました。授業の最初には、毎回、ウォーミングアップと基礎体力向上のために、準備体操&3分間走を行っています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 106, "post_title": "授業の様子(4月19日)", "post_detail": "

5校時目、1年生は数学で数直線について、学習しました。<\/p>

昨日は温度計で「正負の数」についての考え方を学び、それをもとに、授業が進んでいます。<\/p>

家庭でも、予習・復習をしっかり積み上げてほしいと思います。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

同じく5校時目、2年生は英語の時間でした。本日、来校してくれたAET(英語指導助手)のアライン先生は<\/p>

本日は小学校のみでの授業でしたが、今後、計画的に中学校でも授業を行います。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-19 14:47:06", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/601", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業の様子(4月19日)", "post_detail_strip_tags": "5校時目、1年生は数学で数直線について、学習しました。昨日は温度計で「正負の数」についての考え方を学び、それをもとに、授業が進んでいます。家庭でも、予習・復習をしっかり積み上げてほしいと思います。 同じく5校時目、2年生は英語の時間でした。本日、来校してくれたAET(英語指導助手)のアライン先生は本日は小学校のみでの授業でしたが、今後、計画的に中学校でも授業を行います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 105, "post_title": "地震による被害等はありませんでした", "post_detail": "

先ほど8時16分頃に発生した地震でしたが、8時20分現在、登校している全ての児童生徒にけが等は無く、元気に活動できています。<\/p>

また、校地内の施設・設備等にも被害はありませんでした。<\/p>

 <\/p>

本日、小学校6年生、中学校3年生は、全国学力・学習状況調査を実施しています。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-19 10:27:14", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/598", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "地震による被害等はありませんでした", "post_detail_strip_tags": "先ほど8時16分頃に発生した地震でしたが、8時20分現在、登校している全ての児童生徒にけが等は無く、元気に活動できています。また、校地内の施設・設備等にも被害はありませんでした。 本日、小学校6年生、中学校3年生は、全国学力・学習状況調査を実施しています。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 104, "post_title": "今日は陸上の練習後に部活動となります。", "post_detail": "

放課後の活動も活発になってきました。<\/p>

月・水・金の各曜日は特設陸上の練習。<\/p>

火・木の各曜日はよさこいの練習。<\/p>

その練習が終了してから、通常の部活動の練習となっています。<\/p>

本日は陸上の練習がありました。<\/p>

整理運動をしっかりと行ってから、通常の部活動の練習に参加します。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-18 17:14:27", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/593", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "今日は陸上の練習後に部活動となります。", "post_detail_strip_tags": "放課後の活動も活発になってきました。月・水・金の各曜日は特設陸上の練習。火・木の各曜日はよさこいの練習。その練習が終了してから、通常の部活動の練習となっています。本日は陸上の練習がありました。整理運動をしっかりと行ってから、通常の部活動の練習に参加します。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 103, "post_title": "授業の様子(4月18日)", "post_detail": "

4月18日(月)5校時目<\/p>

1年生は数学、2年生は英語、3年生は社会の授業を行いました。<\/p>

 <\/p>

どの学年とも、きちんと学習に取り組めていました。<\/p>

学校では、先生はわかりやすく提示するために、生徒たちはより深く、広く学ぶために、タブレット等のICTをいろいろな場面で活用しています。<\/p>

 <\/p>

<1年生:数学><\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

<2年生:英語><\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

<3年生:社会><\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-18 15:40:06", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/584", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業の様子(4月18日)", "post_detail_strip_tags": "4月18日(月)5校時目1年生は数学、2年生は英語、3年生は社会の授業を行いました。 どの学年とも、きちんと学習に取り組めていました。学校では、先生はわかりやすく提示するために、生徒たちはより深く、広く学ぶために、タブレット等のICTをいろいろな場面で活用しています。 <1年生:数学> <2年生:英語> <3年生:社会>" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 102, "post_title": "授業参観(中学校編)", "post_detail": "

中学校で参観していただく授業は、3学年ともに道徳の時間でした。<\/p>

 <\/p>

<1年生>愛情貯金を始めませんか?<\/p>

\"\" \"\"<\/p>

 <\/p>

<2年生>自分の弱さと戦え。<\/p>

\"\" \"\"<\/p>

 <\/p>

<3年生>風に立つライオン。<\/p>

 \"\" \"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-16 13:59:30", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/578", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業参観(中学校編)", "post_detail_strip_tags": "中学校で参観していただく授業は、3学年ともに道徳の時間でした。 <1年生>愛情貯金を始めませんか?  <2年生>自分の弱さと戦え。  <3年生>風に立つライオン。  " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 101, "post_title": "桜が散り始め、チューリップが咲き始めました。", "post_detail": "

満開だった桜も、本日の風の影響もあって、早くも散り始めました。<\/p>

そのかわり、体育館前の花壇に、昨年植えたチューリップがまだ一輪だけですが咲き始めました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

PTAの皆様、本日の授業参観、よろしくお願いします。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-16 11:59:13", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/576", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "桜が散り始め、チューリップが咲き始めました。", "post_detail_strip_tags": "満開だった桜も、本日の風の影響もあって、早くも散り始めました。そのかわり、体育館前の花壇に、昨年植えたチューリップがまだ一輪だけですが咲き始めました。PTAの皆様、本日の授業参観、よろしくお願いします。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 100, "post_title": "各教科等の学習もスタートしています。", "post_detail": "

先週4月8日(金)から各教科等の学習がスタートしています。<\/p>

ご家庭でも、予習・復習等の家庭学習が習慣づくように励ましていただきたいと思います。<\/p>

 <\/p>

本日の授業の様子をご紹介します。<\/p>

<1年生> 井出先生の技術‣家庭科(技術)の授業<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

<1年生>角田先生の美術の授業<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

<2年生>東先生の社会の授業<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

<2年生>松本先生の保健体育の授業<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

<3年生>酒井先生・三浦先生の英語の授業<\/p>

\"\"<\/p>

本年度は、本webページで、こまめに学校での学習・生活の様子をお知らせしていきたいと考えています。<\/p>

ご家庭でのお子様との会話のきっかけになれば幸いです。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-15 12:37:40", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/569", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "各教科等の学習もスタートしています。", "post_detail_strip_tags": "先週4月8日(金)から各教科等の学習がスタートしています。ご家庭でも、予習・復習等の家庭学習が習慣づくように励ましていただきたいと思います。 本日の授業の様子をご紹介します。<1年生> 井出先生の技術‣家庭科(技術)の授業 <1年生>角田先生の美術の授業 <2年生>東先生の社会の授業 <2年生>松本先生の保健体育の授業 <3年生>酒井先生・三浦先生の英語の授業本年度は、本webページで、こまめに学校での学習・生活の様子をお知らせしていきたいと考えています。ご家庭でのお子様との会話のきっかけになれば幸いです。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 99, "post_title": "明日の授業参観まで咲いていてくれるでしょうか?", "post_detail": "

本校の桜も見ごろを迎えました。<\/p>

明日の授業参観まで持ってくれるといいのですが…。<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-15 11:29:45", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/568", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "明日の授業参観まで咲いていてくれるでしょうか?", "post_detail_strip_tags": "本校の桜も見ごろを迎えました。明日の授業参観まで持ってくれるといいのですが…。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 98, "post_title": "種芋植え②", "post_detail": "

種芋植えの作業を終え、畑で記念撮影。<\/p>

5月の連休明けに、再度、畑に行って作業をします。<\/p>

1年生\"\"<\/p>

2年生\"\"<\/p>

3年生\"\"<\/p>

全員で\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-14 13:32:54", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/564", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "種芋植え②", "post_detail_strip_tags": "種芋植えの作業を終え、畑で記念撮影。5月の連休明けに、再度、畑に行って作業をします。1年生2年生3年生全員で" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 97, "post_title": "令和4年度もよろしくお願いします。", "post_detail": "

令和4年度 始業式・入学式から1週間が経ちました。<\/p>

本日は、全校をあげて ジャガイモの種芋植えを行いました。<\/p>

天気が心配でしたが、作業中は雨に降られることもなく、無事、終了できました。<\/p>

本日のスローガンは、「心を込めて」そして「スピーディーに」の2点でした。<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

今年も上田さんにお世話になりました。今年もよろしくお願いします。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-14 13:04:42", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/559", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "令和4年度もよろしくお願いします。", "post_detail_strip_tags": "令和4年度 始業式・入学式から1週間が経ちました。本日は、全校をあげて ジャガイモの種芋植えを行いました。天気が心配でしたが、作業中は雨に降られることもなく、無事、終了できました。本日のスローガンは、「心を込めて」そして「スピーディーに」の2点でした。 今年も上田さんにお世話になりました。今年もよろしくお願いします。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 96, "post_title": "新年おめでとうございます", "post_detail": "

 あけましておめでとうございます。<\/p>

 旧年中は、保護者の皆様や地域の皆様方にたいへんお世話になりまして誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。<\/p>

 <\/p>

 生徒のみなさん、この年末年始はご家族のみなさんと充実した時間を過ごせたことと思います。元日も、新たな気持ちで迎えたことではないでしょうか。あらためて新年の目標を立て、今年も頑張りましょう。<\/p>

 仕事始めの今日は、雪の降る寒い朝でした。年末年始に積もった雪も残って、学校周辺は一面の銀世界となっています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-01-04 09:10:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/550", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "新年おめでとうございます", "post_detail_strip_tags": " あけましておめでとうございます。 旧年中は、保護者の皆様や地域の皆様方にたいへんお世話になりまして誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。  生徒のみなさん、この年末年始はご家族のみなさんと充実した時間を過ごせたことと思います。元日も、新たな気持ちで迎えたことではないでしょうか。あらためて新年の目標を立て、今年も頑張りましょう。 仕事始めの今日は、雪の降る寒い朝でした。年末年始に積もった雪も残って、学校周辺は一面の銀世界となっています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 95, "post_title": "今日は、2学期期末テストです。", "post_detail": "

 今朝は、学校周辺でも小さな雪の粒がちらつく寒い朝となりました。2学期も残すところ1ヵ月あまりとなり、学習面も2学期のまとめの時期を迎えています。<\/p>

 今日は、2学期の期末テストが全学年で行われました。朝、各教室を見て回ると、緊張した表情で教科書やノートを見返す生徒の姿がたくさん見られました。その中のある生徒と話をしてみると「緊張しているけれど、勘違いのミスが無いように頑張りたい」と話す生徒もおり、これまでの反省を踏まえて落ち着いて正確に解けるように準備をしてきた様子をうかがい知ることができました。そして、テストが始まり、どの学年も真剣に取り組む様子が見られています。一人一人問題をよく読んで頑張っています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-11-24 10:55:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/546", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "今日は、2学期期末テストです。", "post_detail_strip_tags": " 今朝は、学校周辺でも小さな雪の粒がちらつく寒い朝となりました。2学期も残すところ1ヵ月あまりとなり、学習面も2学期のまとめの時期を迎えています。 今日は、2学期の期末テストが全学年で行われました。朝、各教室を見て回ると、緊張した表情で教科書やノートを見返す生徒の姿がたくさん見られました。その中のある生徒と話をしてみると「緊張しているけれど、勘違いのミスが無いように頑張りたい」と話す生徒もおり、これまでの反省を踏まえて落ち着いて正確に解けるように準備をしてきた様子をうかがい知ることができました。そして、テストが始まり、どの学年も真剣に取り組む様子が見られています。一人一人問題をよく読んで頑張っています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 94, "post_title": "修学旅行もいよいよ帰る時間となりました", "post_detail": "

 楽しかった修学旅行も,いよいよ帰る時間になってしまいました。<\/p>

 修学旅行3日目は,朝市でお土産を買ったり,北方民族資料館や金森赤レンガ倉庫群を見学したり,ラッキーピエロのハンバーガーを食べたりして,生徒達は最後の函館をめいいっぱい楽しむことができました。お土産もいっぱい買って,家族への楽しい報告もできそうです。<\/p>

 予定通り,先ほど午後2時48分発の新幹線はやぶさ号に乗車しました。新幹線に乗って安心したせいか,現在,みんなお休み中です。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-10-27 14:52:19", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/543", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行もいよいよ帰る時間となりました", "post_detail_strip_tags": " 楽しかった修学旅行も,いよいよ帰る時間になってしまいました。 修学旅行3日目は,朝市でお土産を買ったり,北方民族資料館や金森赤レンガ倉庫群を見学したり,ラッキーピエロのハンバーガーを食べたりして,生徒達は最後の函館をめいいっぱい楽しむことができました。お土産もいっぱい買って,家族への楽しい報告もできそうです。 予定通り,先ほど午後2時48分発の新幹線はやぶさ号に乗車しました。新幹線に乗って安心したせいか,現在,みんなお休み中です。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 93, "post_title": "修学旅行3日目の朝です", "post_detail": "

 おはようございます。今朝は,路面電車の走る音で目覚めました。函館市には青空が広がり,昨日登った函館山もきれいに見えるさわやかな朝です。<\/p>

 3日目の朝,生徒たちは昨日のフィールドワークの疲れが少しあるようですが,先ほどそろって朝食を食べました。食事後には,昨日の思い出話や今日買うお土産の話で盛り上がりました。修学旅行最終日,見学やお土産購入で,また忙しくなりそうです。楽しい思い出を今日も作ってくれることでしょう。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-10-27 07:31:50", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/540", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行3日目の朝です", "post_detail_strip_tags": " おはようございます。今朝は,路面電車の走る音で目覚めました。函館市には青空が広がり,昨日登った函館山もきれいに見えるさわやかな朝です。 3日目の朝,生徒たちは昨日のフィールドワークの疲れが少しあるようですが,先ほどそろって朝食を食べました。食事後には,昨日の思い出話や今日買うお土産の話で盛り上がりました。修学旅行最終日,見学やお土産購入で,また忙しくなりそうです。楽しい思い出を今日も作ってくれることでしょう。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 92, "post_title": "修学旅行2日目,フィールドワーク大成功,そして函館の夜景に感動。", "post_detail": "

 修学旅行2日目は,函館市内でのフィールドワークでした。生徒3名,力を合わせてあらかじめ計画していた見学地を見て回れたようです。<\/p>

 今日はホテルを出発した後,まず函館朝市を見ながら,青函連絡船記念館摩周丸を見学しました。次に,初めて乗る路面電車に興奮しながら,五稜郭方面に移動して北海道立函館美術館を見学しました。さらに,昼食を食べて元町方面に移動し,ペリー提督来航記念碑や旧イギリス領事館,改修工事が終わったばかりの旧函館公会堂,CMでも有名な八幡坂などを見学してまわり,夕方,時間通りに集合場所である函館山ロープウェイ駅に集まることができました。途中,路面電車で降りる場所を間違えて臨機応変に行程を変更したり,友達を気遣いスピードを調整して歩いたりなど,問題を自分たちで解決し,仲間を思いやりながらしっかり行動できたようです。<\/p>

 その後,まだ明るいうちにタクシーで函館山の展望台へと移動し,全員で函館山からの景色を楽しみました。日が沈むにつれ変化する函館市の様子に,生徒たちも「すごい!」「きれいだな」と感想を口にしていました。完全に日が沈み周囲が真っ暗になると,世界の三大夜景にも数えられるほどの素晴らしい函館市内の夜景が目の前に広がり,とても感動していたようです。<\/p>

 その後,函館山を下りて金森赤レンガ倉庫群の夜景も楽しみながら移動し,途中,夜ご飯を食べて宿舎に戻ってきました。生徒たちは,今日,たくさん歩いて少々疲れはあるようですが,体調も良く元気にしております。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-10-26 20:40:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/539", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行2日目,フィールドワーク大成功,そして函館の夜景に感動。", "post_detail_strip_tags": " 修学旅行2日目は,函館市内でのフィールドワークでした。生徒3名,力を合わせてあらかじめ計画していた見学地を見て回れたようです。 今日はホテルを出発した後,まず函館朝市を見ながら,青函連絡船記念館摩周丸を見学しました。次に,初めて乗る路面電車に興奮しながら,五稜郭方面に移動して北海道立函館美術館を見学しました。さらに,昼食を食べて元町方面に移動し,ペリー提督来航記念碑や旧イギリス領事館,改修工事が終わったばかりの旧函館公会堂,CMでも有名な八幡坂などを見学してまわり,夕方,時間通りに集合場所である函館山ロープウェイ駅に集まることができました。途中,路面電車で降りる場所を間違えて臨機応変に行程を変更したり,友達を気遣いスピードを調整して歩いたりなど,問題を自分たちで解決し,仲間を思いやりながらしっかり行動できたようです。 その後,まだ明るいうちにタクシーで函館山の展望台へと移動し,全員で函館山からの景色を楽しみました。日が沈むにつれ変化する函館市の様子に,生徒たちも「すごい!」「きれいだな」と感想を口にしていました。完全に日が沈み周囲が真っ暗になると,世界の三大夜景にも数えられるほどの素晴らしい函館市内の夜景が目の前に広がり,とても感動していたようです。 その後,函館山を下りて金森赤レンガ倉庫群の夜景も楽しみながら移動し,途中,夜ご飯を食べて宿舎に戻ってきました。生徒たちは,今日,たくさん歩いて少々疲れはあるようですが,体調も良く元気にしております。  " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 91, "post_title": "修学旅行2日目の朝です。", "post_detail": "

 修学旅行2日目の朝をむかえました。函館は今日も青空が広がっています。<\/p>

 今朝は,生徒全員,時間通りに起床し,元気に朝ご飯を食べました。そして,今日の行程を地図も広げて確認し,これからフィールドワークに出発です。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-10-26 08:25:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/530", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行2日目の朝です。", "post_detail_strip_tags": " 修学旅行2日目の朝をむかえました。函館は今日も青空が広がっています。 今朝は,生徒全員,時間通りに起床し,元気に朝ご飯を食べました。そして,今日の行程を地図も広げて確認し,これからフィールドワークに出発です。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 90, "post_title": "修学旅行1日目が終了", "post_detail": "

 修学旅行は五稜郭周辺の見学を終え,今晩宿泊するホテルに無事チェックインをしました。その後,夕食を食べに「箱館ジンギスカン」へ移動し,生徒も楽しみにしていた90分勝負のジンギスカン食べ放題のスタートです。朝早くから活動し,たくさん歩ったせいか,「おいしい」と言いながら,お肉のおかわり,ご飯のおかわり,野菜のおかわりと次々におなかに入っていく光景には驚きでした。本場のジンギスカンに,生徒みんな大満足だったようです。<\/p>

 今日の予定はこれで終わりです。その後,宿舎に戻りゆっくり休みました。生徒全員,元気にしております。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-10-25 20:59:23", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/526", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行1日目が終了", "post_detail_strip_tags": " 修学旅行は五稜郭周辺の見学を終え,今晩宿泊するホテルに無事チェックインをしました。その後,夕食を食べに「箱館ジンギスカン」へ移動し,生徒も楽しみにしていた90分勝負のジンギスカン食べ放題のスタートです。朝早くから活動し,たくさん歩ったせいか,「おいしい」と言いながら,お肉のおかわり,ご飯のおかわり,野菜のおかわりと次々におなかに入っていく光景には驚きでした。本場のジンギスカンに,生徒みんな大満足だったようです。 今日の予定はこれで終わりです。その後,宿舎に戻りゆっくり休みました。生徒全員,元気にしております。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 89, "post_title": "修学旅行1日目を楽しく活動しています", "post_detail": "

 修学旅行1日目の今日は,午前11時前にJR函館新北斗駅に到着しました。北海道上陸です。<\/p>

 最初の見学地は,ダンシャク・ラウンジでした。ここでは,支配人の方からジャガイモの品種「男爵イモ」についてお話を伺い,男爵イモの発祥が七飯町であることや,男爵イモができたのは川田男爵の功績があったことなどを学びました。その後,施設内にあるレストランで,ジャガイモを使ったスープやステーキなどをおいしくいただくことができました。<\/p>

 午後は,五稜郭周辺での見学です。西洋式城跡の五稜郭の散策や箱館奉行所,北洋資料館,五稜郭タワーの見学を行いました。五稜郭のお土産も嬉しそうに選んでいる様子も見られ,1日目の充実ぶりが伺えました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-10-25 17:25:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/522", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行1日目を楽しく活動しています", "post_detail_strip_tags": " 修学旅行1日目の今日は,午前11時前にJR函館新北斗駅に到着しました。北海道上陸です。 最初の見学地は,ダンシャク・ラウンジでした。ここでは,支配人の方からジャガイモの品種「男爵イモ」についてお話を伺い,男爵イモの発祥が七飯町であることや,男爵イモができたのは川田男爵の功績があったことなどを学びました。その後,施設内にあるレストランで,ジャガイモを使ったスープやステーキなどをおいしくいただくことができました。 午後は,五稜郭周辺での見学です。西洋式城跡の五稜郭の散策や箱館奉行所,北洋資料館,五稜郭タワーの見学を行いました。五稜郭のお土産も嬉しそうに選んでいる様子も見られ,1日目の充実ぶりが伺えました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 88, "post_title": "修学旅行へ出発!", "post_detail": "

 今年度の修学旅行は,新型コロナウイルス感染拡大により,9月から10月に延期しておりました。その修学旅行が,今日から2泊3日の予定で始まりました。目的地は,北海道函館市です。<\/p>

 初日の今日は,気温3度の寒い朝となりましたが,朝6時に新白河駅集合の後,出発式を行って午前6時42分発の新幹線に乗車しました。これから始まる修学旅行に,生徒たちはとてもワクワクした様子です。今日から3日間,どんな修学旅行になるか楽しみです。3年生の保護者の皆様,朝の送迎ありがとうございました。元気に行ってまいります。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-10-25 06:50:07", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/515", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行へ出発!", "post_detail_strip_tags": " 今年度の修学旅行は,新型コロナウイルス感染拡大により,9月から10月に延期しておりました。その修学旅行が,今日から2泊3日の予定で始まりました。目的地は,北海道函館市です。 初日の今日は,気温3度の寒い朝となりましたが,朝6時に新白河駅集合の後,出発式を行って午前6時42分発の新幹線に乗車しました。これから始まる修学旅行に,生徒たちはとてもワクワクした様子です。今日から3日間,どんな修学旅行になるか楽しみです。3年生の保護者の皆様,朝の送迎ありがとうございました。元気に行ってまいります。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 87, "post_title": "総合的な学習における課題研究の成果発表(中学3年生)", "post_detail": "

 総合的な学習における課題研究の成果の一部として中学3年生が「ルバーブ」を活用したレシピを考案いたしましたので、下記に掲載いたします。是非、お試し下さい。<\/p>

 <\/p>

・・・・・・・・・・・〔中学3年生が考案したレシピ〕・・・・・・・・・・・・・・・・<\/p>

 私たち中学3年生は、総合的な学習の時間に「川谷を広く発信する」というテーマを設定して川谷の素晴らしさを調査し、発信する活動を行いました。今年度は、畑の見学、インタビュー、ルバーブの調理など様々なご指導を「真っ赤なルバーブの島田農園」の島田弘美様からいただき、ルバーブジャムを活用したレシピを考案しました。おいしい味だけでなく、ルビー色のきれいな見かけでSNS映えも間違いなしです。みなさまぜひご覧いただき、ぜひおうちで家族と一緒につくってみてください。<\/p>

 <\/p>

<ルバーブジャム><\/p>

ルバーブジャムのレシピは、真っ赤なルバーブの島田農園の島田さんに教えていただきました!<\/p>

  \"\"<\/p>

【材料】<\/p>

・ルバーブ1kg ・砂糖400g ・レモン半分個(スライス)<\/p>

 【作り方】<\/p>

 1 ルバーブを2cmほどにスライスします。<\/p>

 2 ルバーブ、砂糖、スライスレモンを鍋に入れ、軽く混ぜあわせます。<\/p>

 3 そのまま約1時間おき、水分が出てきたら、へらで混ぜながら中火で煮ます。時間をお<\/p>

  かずにすぐに弱火で煮ることもできます。<\/p>

 4 アクが出てくるので、弱火にして丁寧にあくをとり、更に混ぜるとルバーブが繊維状に<\/p>

  なります!<\/p>

 5 なめらかになったらレモンを取り出し、完成!取り出したレモンをそのまま食べてもお<\/p>

  いしいです!<\/p>

 <\/p>

<ルバーブアイスクリーム><\/p>

【材料 (ボウル1杯分)】<\/p>

・ルバーブジャム 120~150g  <\/p>

・生クリーム 400cc(グラニュー糖大さじ1を加える)<\/p>

・牛乳 250cc  ・たまご 2個  ・グラニュー糖 60~80g<\/p>

・バニラエッセンス 少々 ・コーンスターチ 大さじ1<\/p>

 <\/p>

【作り方】<\/p>

1 ボウルにたまご、バニラエッセンス、グラニュー糖を入れて混ぜ、コーンスターチをふるって入れます。<\/p>

2 1に牛乳を少し加えてよく混ぜたら、残りの牛乳も入れて混ぜ合わせます。<\/p>

3 ラップをせずにレンジで約2分加熱し、取り出してからもよく混ぜます。<\/p>

4 レンジで更に2~3分加熱し、クリーム状にします。<\/p>

5 クリームの表面にラップを貼り、完全に冷まします。ラップを貼ると、膜ができるのを防ぎます。<\/p>

6 グラニュー糖を加えた生クリームを、別のボウルで約8分泡立てます。<\/p>

7 5と6をよく混ぜ合わせ、ルバーブジャムとくだいたビスケットを加え、軽く混ぜて冷凍庫へ入れます。<\/p>

8 周りから固まり始めた頃(1時間半後位)に取り出し、軽く全体を混ぜてまた冷やします。<\/p>

9 全体が固まったら、ルバーブアイスクリームの完成です!<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

<ルバーブパンナコッタ><\/p>

【材料】<\/p>

・牛乳  200g  ・生クリーム 100g  ・粉ゼラチン  5g ・水 30g<\/p>

・グラニュー糖 30g ・バニラエッセンス 適量  ・ルバーブジャム お好みの量 <\/p>

 <\/p>

【作り方】<\/p>

1 ゼラチンと水をよく混ぜ合わせます。<\/p>

2 牛乳、生クリーム、グラニュー糖を鍋に入れ、混ぜながら加熱し、沸騰直前で火を止めま す。<\/p>

3 2に1と、バニラエッセンスを適量入れて混ぜます。<\/p>

4 3を冷蔵庫で1時間くらい冷やします。<\/p>

5 ルバーブジャムをトッピングしたら、できあがりです!<\/p>

\"\" <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

<パート・ド・フリュイ><\/p>

【材料】<\/p>

・ルバーブジャム 500g ・グラニュー糖 500g ・オリゴ糖 50g<\/p>

・ゼラチン 16g ・クエン酸 10g ・水 10g<\/p>

 <\/p>

【作り方】<\/p>

1 ルバーブジャムをこして、ルバーブジャムジュースを作ります。(ルバーブシロップでも <\/p>

 代用できます。)<\/p>

2 ルバーブジャムジュースにオリゴ糖を加え、火にかけます。<\/p>

3 軽く沸騰したらゼラチンとグラニュー糖を合わせたものを少しずつかき混ぜながら加え、<\/p>

 とかします。<\/p>

4 ゼラチンを加えて1~2分ほど加熱し 残りのグラニュー糖を2~3回に分け、加えてい<\/p>

 きます。<\/p>

5 焦がさないように均一にかき混ぜながら 温度を105度まで上げます。<\/p>

6 クエン酸に水を加えてとかした液を作っておきます。<\/p>

7 温度が105度に達したら火を止め、6を加えたらすばやくかきまぜます。<\/p>

8 平らな器に、7を素早く流し込みます。<\/p>

9 完全に冷め、固まったら器からはずします。<\/p>

10 表面にレシピ以外のグラニュー糖をまぶし、カットしていきます。切った面にもグラニ<\/p>

 ュー糖をまぶし、それぞれがくっつかないようにします。<\/p>

11 完成です!!!<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-10-14 10:35:15", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "category_default", "category": "総合学習", "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/508", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "総合的な学習における課題研究の成果発表(中学3年生)", "post_detail_strip_tags": " 総合的な学習における課題研究の成果の一部として中学3年生が「ルバーブ」を活用したレシピを考案いたしましたので、下記に掲載いたします。是非、お試し下さい。 ・・・・・・・・・・・〔中学3年生が考案したレシピ〕・・・・・・・・・・・・・・・・ 私たち中学3年生は、総合的な学習の時間に「川谷を広く発信する」というテーマを設定して川谷の素晴らしさを調査し、発信する活動を行いました。今年度は、畑の見学、インタビュー、ルバーブの調理など様々なご指導を「真っ赤なルバーブの島田農園」の島田弘美様からいただき、ルバーブジャムを活用したレシピを考案しました。おいしい味だけでなく、ルビー色のきれいな見かけでSNS映えも間違いなしです。みなさまぜひご覧いただき、ぜひおうちで家族と一緒につくってみてください。 <ルバーブジャム>ルバーブジャムのレシピは、真っ赤なルバーブの島田農園の島田さんに教えていただきました!  【材料】・ルバーブ1kg ・砂糖400g ・レモン半分個(スライス) 【作り方】 1 ルバーブを2cmほどにスライスします。 2 ルバーブ、砂糖、スライスレモンを鍋に入れ、軽く混ぜあわせます。 3 そのまま約1時間おき、水分が出てきたら、へらで混ぜながら中火で煮ます。時間をお  かずにすぐに弱火で煮ることもできます。 4 アクが出てくるので、弱火にして丁寧にあくをとり、更に混ぜるとルバーブが繊維状に  なります! 5 なめらかになったらレモンを取り出し、完成!取り出したレモンをそのまま食べてもお  いしいです! <ルバーブアイスクリーム>【材料 (ボウル1杯分)】・ルバーブジャム 120~150g  ・生クリーム 400cc(グラニュー糖大さじ1を加える)・牛乳 250cc  ・たまご 2個  ・グラニュー糖 60~80g・バニラエッセンス 少々 ・コーンスターチ 大さじ1 【作り方】1 ボウルにたまご、バニラエッセンス、グラニュー糖を入れて混ぜ、コーンスターチをふるって入れます。2 1に牛乳を少し加えてよく混ぜたら、残りの牛乳も入れて混ぜ合わせます。3 ラップをせずにレンジで約2分加熱し、取り出してからもよく混ぜます。4 レンジで更に2~3分加熱し、クリーム状にします。5 クリームの表面にラップを貼り、完全に冷まします。ラップを貼ると、膜ができるのを防ぎます。6 グラニュー糖を加えた生クリームを、別のボウルで約8分泡立てます。7 5と6をよく混ぜ合わせ、ルバーブジャムとくだいたビスケットを加え、軽く混ぜて冷凍庫へ入れます。8 周りから固まり始めた頃(1時間半後位)に取り出し、軽く全体を混ぜてまた冷やします。9 全体が固まったら、ルバーブアイスクリームの完成です!   <ルバーブパンナコッタ>【材料】・牛乳  200g  ・生クリーム 100g  ・粉ゼラチン  5g ・水 30g・グラニュー糖 30g ・バニラエッセンス 適量  ・ルバーブジャム お好みの量  【作り方】1 ゼラチンと水をよく混ぜ合わせます。2 牛乳、生クリーム、グラニュー糖を鍋に入れ、混ぜながら加熱し、沸騰直前で火を止めま す。3 2に1と、バニラエッセンスを適量入れて混ぜます。4 3を冷蔵庫で1時間くらい冷やします。5 ルバーブジャムをトッピングしたら、できあがりです!     <パート・ド・フリュイ>【材料】・ルバーブジャム 500g ・グラニュー糖 500g ・オリゴ糖 50g・ゼラチン 16g ・クエン酸 10g ・水 10g 【作り方】1 ルバーブジャムをこして、ルバーブジャムジュースを作ります。(ルバーブシロップでも  代用できます。)2 ルバーブジャムジュースにオリゴ糖を加え、火にかけます。3 軽く沸騰したらゼラチンとグラニュー糖を合わせたものを少しずつかき混ぜながら加え、 とかします。4 ゼラチンを加えて1~2分ほど加熱し 残りのグラニュー糖を2~3回に分け、加えてい きます。5 焦がさないように均一にかき混ぜながら 温度を105度まで上げます。6 クエン酸に水を加えてとかした液を作っておきます。7 温度が105度に達したら火を止め、6を加えたらすばやくかきまぜます。8 平らな器に、7を素早く流し込みます。9 完全に冷め、固まったら器からはずします。10 表面にレシピ以外のグラニュー糖をまぶし、カットしていきます。切った面にもグラニ ュー糖をまぶし、それぞれがくっつかないようにします。11 完成です!!!  " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 86, "post_title": "東西しらかわ中学校音楽祭(合奏)", "post_detail": "

 本日、東西しらかわ中学校音楽祭(合奏の部)が、白河文化交流館コミネスで開催されました。<\/p>

 本校からは、特設合奏部6名の生徒が出場し、打楽器六重奏に挑みました。曲は、映画「千と千尋の神隠し」に使われている「いつも何度でも」です。<\/p>

 演奏前には、6名の生徒はコミネスの大きな舞台にとても緊張した表情を見せていましたが、顧問の先生の指揮がはじまると、みな集中した表情へと変わり、これまでの練習の成果を落ち着いて発揮することができました。どの生徒も夏休みからの練習を振り返りながら、満足感や達成感を感じることができたようです。また一つ、大きな舞台を経験し、生徒達は成長しました。これまで応援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-10-01 15:17:59", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/499", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "東西しらかわ中学校音楽祭(合奏)", "post_detail_strip_tags": " 本日、東西しらかわ中学校音楽祭(合奏の部)が、白河文化交流館コミネスで開催されました。 本校からは、特設合奏部6名の生徒が出場し、打楽器六重奏に挑みました。曲は、映画「千と千尋の神隠し」に使われている「いつも何度でも」です。 演奏前には、6名の生徒はコミネスの大きな舞台にとても緊張した表情を見せていましたが、顧問の先生の指揮がはじまると、みな集中した表情へと変わり、これまでの練習の成果を落ち着いて発揮することができました。どの生徒も夏休みからの練習を振り返りながら、満足感や達成感を感じることができたようです。また一つ、大きな舞台を経験し、生徒達は成長しました。これまで応援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 85, "post_title": "ジャガイモの選別と袋詰めを行いました", "post_detail": "

 今日の5・6校時に、地域の方にご指導いただきながら先日収穫したジャガイモの土落としとサイズ分け、そして袋詰め作業を行いました。今年は例年になく大豊作でしたので、生徒も教員もどのくらいの量になるのかという期待と作業が終わるかという不安が入り交じる中ではじまりました。<\/p>

 最初はジャガイモについた土落としです。この作業は地域の方から機械をお借りして行うのでスムーズでしたが、ここからが大変です。きれいになったジャガイモは、次に一つ一つ機械で重さを量り、2L・L・Mなどとサイズ分けを行います。今年収穫したジャガイモはコンテナ45個分にもなるので、サイズ分けに相当な時間と根気強さが必要でした。サイズ毎に分けられたジャガイモは、最後に計量して袋詰めを行います。20kgまたは5kgの袋に詰めて出荷できる状態にするのですが、今度は相当な筋力を必要とします。特に、20kgの袋は想像以上に重くて、運ぶのにみんな苦労しました。<\/p>

 生徒全員で力を合わせてこれらの作業を行った結果、最終的な収穫量は次の通りとなりました。<\/p>

   3Lサイズ・・・・・ 5kg袋( 2袋)、3kg袋( 1袋)<\/p>

   2Lサイズ・・・・・20kg袋( 4袋)、5kg袋( 2袋)<\/p>

    Lサイズ・・・・・20kg袋(12袋)、5kg袋( 1袋)<\/p>

    Mサイズ・・・・・20kg袋(14袋)<\/p>

    Sサイズ・・・・・20kg袋( 8袋)、5kg袋( 5袋)<\/p>

   2S\/3Sサイズ・・・20kg袋( 6袋)、5kg袋(10袋)<\/p>

総重量にすると、約983kgです。作業を終えた生徒達も、疲れた表情を見せながらも「すごい」「やった」などとあらためて収穫の喜びを感じていました。作物を育てる苦労と収穫の喜びを学ぶすばらしい体験ができたと思います。そして、全身泥だらけになって最後の片付けまで一生懸命に作業する生徒の姿、互いに声をかけ合って協力して作業を行う生徒達のチームワークはとても立派でした。生徒の皆さん、とてもよく頑張りましたね。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-09-02 20:00:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/490", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "ジャガイモの選別と袋詰めを行いました", "post_detail_strip_tags": " 今日の5・6校時に、地域の方にご指導いただきながら先日収穫したジャガイモの土落としとサイズ分け、そして袋詰め作業を行いました。今年は例年になく大豊作でしたので、生徒も教員もどのくらいの量になるのかという期待と作業が終わるかという不安が入り交じる中ではじまりました。 最初はジャガイモについた土落としです。この作業は地域の方から機械をお借りして行うのでスムーズでしたが、ここからが大変です。きれいになったジャガイモは、次に一つ一つ機械で重さを量り、2L・L・Mなどとサイズ分けを行います。今年収穫したジャガイモはコンテナ45個分にもなるので、サイズ分けに相当な時間と根気強さが必要でした。サイズ毎に分けられたジャガイモは、最後に計量して袋詰めを行います。20kgまたは5kgの袋に詰めて出荷できる状態にするのですが、今度は相当な筋力を必要とします。特に、20kgの袋は想像以上に重くて、運ぶのにみんな苦労しました。 生徒全員で力を合わせてこれらの作業を行った結果、最終的な収穫量は次の通りとなりました。   3Lサイズ・・・・・ 5kg袋( 2袋)、3kg袋( 1袋)   2Lサイズ・・・・・20kg袋( 4袋)、5kg袋( 2袋)    Lサイズ・・・・・20kg袋(12袋)、5kg袋( 1袋)    Mサイズ・・・・・20kg袋(14袋)    Sサイズ・・・・・20kg袋( 8袋)、5kg袋( 5袋)   2S\/3Sサイズ・・・20kg袋( 6袋)、5kg袋(10袋)総重量にすると、約983kgです。作業を終えた生徒達も、疲れた表情を見せながらも「すごい」「やった」などとあらためて収穫の喜びを感じていました。作物を育てる苦労と収穫の喜びを学ぶすばらしい体験ができたと思います。そして、全身泥だらけになって最後の片付けまで一生懸命に作業する生徒の姿、互いに声をかけ合って協力して作業を行う生徒達のチームワークはとても立派でした。生徒の皆さん、とてもよく頑張りましたね。  " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 84, "post_title": "自己への挑戦 ~県南中学校駅伝競走大会より~", "post_detail": "

 本日、あいにくの雨模様でしたが、県南中学校駅伝競走大会が開催されました。<\/p>

 駅伝は中学校単位でチームを編成し5区間もしくは6区間で競うため、本校ではチームとしてエントリーすることができませんでしたが、女子の部に1区間1名が参加させていただきました。<\/p>

 参加した1名の生徒は、これまで朝や放課後に目標を立てて、ひとりでも黙々と練習を積み重ねてきました。我慢強く、そしてあきらめずに練習を続けるその姿には、川谷の「拓魂精神」がしっかりと受け継がれていることを感じます。本日の大会もたくさんの選手が集まる中でしたが、雰囲気に臆することなくしっかりと前を向いて、自分の目標に向かって挑戦する姿がありました。すばらしい走りだったと思います。<\/p>

 最後に、これまでの練習そして今日の大会での「自己への挑戦」をし続ける姿には、みんな大きな感動を受けました。そうした感動を与えてくれたことにも感謝したいと思います。ほんとうにありがとう。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-09-01 18:11:39", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/487", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "自己への挑戦 ~県南中学校駅伝競走大会より~", "post_detail_strip_tags": " 本日、あいにくの雨模様でしたが、県南中学校駅伝競走大会が開催されました。 駅伝は中学校単位でチームを編成し5区間もしくは6区間で競うため、本校ではチームとしてエントリーすることができませんでしたが、女子の部に1区間1名が参加させていただきました。 参加した1名の生徒は、これまで朝や放課後に目標を立てて、ひとりでも黙々と練習を積み重ねてきました。我慢強く、そしてあきらめずに練習を続けるその姿には、川谷の「拓魂精神」がしっかりと受け継がれていることを感じます。本日の大会もたくさんの選手が集まる中でしたが、雰囲気に臆することなくしっかりと前を向いて、自分の目標に向かって挑戦する姿がありました。すばらしい走りだったと思います。 最後に、これまでの練習そして今日の大会での「自己への挑戦」をし続ける姿には、みんな大きな感動を受けました。そうした感動を与えてくれたことにも感謝したいと思います。ほんとうにありがとう。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 83, "post_title": "大豊作にみんなビックリ! ~ジャガイモ収穫~", "post_detail": "

 本日、総合的な学習の時間に育てたジャガイモを収穫しました。川谷のジャガイモは有名で、とてもおいしいと言われます。<\/p>

 はじめにご指導をいただく地域の方から作業手順を教えていただいてから、作業がスタートしました。ふと畑に目を向けると、先に掘り起こしておいたジャガイモが顔を見せており、みんなその数に驚きの表情を見せていました。今年は、イノシシの被害や長雨の影響もなく大豊作です。朝から強い日差しが照りつける中でしたが、「すごいね」「やったあ」などと歓声をあげながら、生徒達はうれしそうにジャガイモを収穫していました。<\/p>

 今日の収穫作業を見ていると、野菜を育てる苦労や喜びを体感し、農家の方への感謝の気持ち、そして自然の恵みに感謝する気持ちが育まれているように思います。みんなで協力して収穫したジャガイモの味も楽しみです。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-08-27 16:59:15", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/478", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "大豊作にみんなビックリ! ~ジャガイモ収穫~", "post_detail_strip_tags": " 本日、総合的な学習の時間に育てたジャガイモを収穫しました。川谷のジャガイモは有名で、とてもおいしいと言われます。 はじめにご指導をいただく地域の方から作業手順を教えていただいてから、作業がスタートしました。ふと畑に目を向けると、先に掘り起こしておいたジャガイモが顔を見せており、みんなその数に驚きの表情を見せていました。今年は、イノシシの被害や長雨の影響もなく大豊作です。朝から強い日差しが照りつける中でしたが、「すごいね」「やったあ」などと歓声をあげながら、生徒達はうれしそうにジャガイモを収穫していました。 今日の収穫作業を見ていると、野菜を育てる苦労や喜びを体感し、農家の方への感謝の気持ち、そして自然の恵みに感謝する気持ちが育まれているように思います。みんなで協力して収穫したジャガイモの味も楽しみです。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 82, "post_title": "東西しらかわ中学校英語弁論大会出場", "post_detail": "

 本日、白河市東文化センターを会場に東西しらかわ中学校英語弁論大会が開催され、本校からは、1年生1名、2年生1名、3年生1名の計3名が出場しました。それぞれの発表の題名は、次のとおりです。<\/p>

 1年生  ”I Hate Manju”<\/p>

 2年生  ”Christmas Present”<\/p>

 3年生  ”Magical Medicine”<\/p>

 コロナ禍での開催のため、検温やアルコール消毒等の十分な感染予防対策に加えて、各学校ごとに関係者のみを入れての発表でした。関係者と審査員だけが見守る中での発表でしたが、本校から出場した3名の生徒は大きな会場でとても緊張したようです。それでも、夏休み前から準備し練習したきたことを振り返りながら、落ち着いて発表をすることができました。身振り手振りを入れながら感情を込め、大きな声ではっきりと発表する姿がとても素晴らしかったです。3名ともよく頑張りました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-08-26 13:34:48", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/468", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "東西しらかわ中学校英語弁論大会出場", "post_detail_strip_tags": " 本日、白河市東文化センターを会場に東西しらかわ中学校英語弁論大会が開催され、本校からは、1年生1名、2年生1名、3年生1名の計3名が出場しました。それぞれの発表の題名は、次のとおりです。 1年生  ”I Hate Manju” 2年生  ”Christmas Present” 3年生  ”Magical Medicine” コロナ禍での開催のため、検温やアルコール消毒等の十分な感染予防対策に加えて、各学校ごとに関係者のみを入れての発表でした。関係者と審査員だけが見守る中での発表でしたが、本校から出場した3名の生徒は大きな会場でとても緊張したようです。それでも、夏休み前から準備し練習したきたことを振り返りながら、落ち着いて発表をすることができました。身振り手振りを入れながら感情を込め、大きな声ではっきりと発表する姿がとても素晴らしかったです。3名ともよく頑張りました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 81, "post_title": "落ち着いた雰囲気の中で頑張っています", "post_detail": "

 先週金曜日から2学期がスタートし、夏休みからの気持ちの切り替えが大切なときです。今日の午前中に各教室を回ると、教科の授業で粘り強く考える3年生の姿、いろいろな意見を出し合う2年生の姿、真剣に問題に取り組む1年生の姿を見ることができました。しっかりと気持ちの切り替えができているようです。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-08-23 14:37:34", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/462", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "落ち着いた雰囲気の中で頑張っています", "post_detail_strip_tags": " 先週金曜日から2学期がスタートし、夏休みからの気持ちの切り替えが大切なときです。今日の午前中に各教室を回ると、教科の授業で粘り強く考える3年生の姿、いろいろな意見を出し合う2年生の姿、真剣に問題に取り組む1年生の姿を見ることができました。しっかりと気持ちの切り替えができているようです。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 80, "post_title": "Life is not fair だからこそ ~西郷村少年の主張大会~", "post_detail": "

 21日(土)に第28回西郷村少年の主張大会が開催され、本校からは「Life is not fair だからこそ」の題名で3年生1名が出場しました。普段とは違ってたくさんの方が見守る緊張する雰囲気の中でしたが、自身の経験を踏まえ、感謝の気持ちを持って差別や偏見のない生き方をしていきたいと、自分の言葉で堂々と主張する姿がとても立派でした。主張を聞いた方からも、「自分を変えていこうという思いが伝わるとても良い発表でした」との感想をいただきました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-08-23 10:39:02", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/459", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "Life is not fair だからこそ ~西郷村少年の主張大会~", "post_detail_strip_tags": " 21日(土)に第28回西郷村少年の主張大会が開催され、本校からは「Life is not fair だからこそ」の題名で3年生1名が出場しました。普段とは違ってたくさんの方が見守る緊張する雰囲気の中でしたが、自身の経験を踏まえ、感謝の気持ちを持って差別や偏見のない生き方をしていきたいと、自分の言葉で堂々と主張する姿がとても立派でした。主張を聞いた方からも、「自分を変えていこうという思いが伝わるとても良い発表でした」との感想をいただきました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 79, "post_title": "2学期始業式", "post_detail": "

 本日から2学期が始まりました。朝、登校する生徒一人ひとりに声をかけていると、どの生徒からも「おはようございます」という元気なあいさつが返ってきました。2学期初日、けがや事故もなく元気に登校し、元気にあいさつをしてくれる姿を見て、とてもうれしい気持ちになりました。そして、これからどのような2学期になるか、さらに生徒達がどのような成長を見せてくれるのか、ワクワクした気持ちでいっぱいです。<\/p>

 今日の始業式では、小・中学生に「2学期頑張ってほしいこと」として2つのことをお話ししました。<\/p>

 1つ目は、必四学習(ひっしがくしゅう)です。これは、今年度の本校の重点実践事項の中から、ぜひ生徒達にも意識して取り組んでほしい以下の内容です。<\/p>

 ①自分の課題解決を目指して家庭学習に取り組むよ
 ②相手に気持ちが伝わるあいさつ・返事・所作(立ち振る舞い)ができるよ
 ③何事も目標を立てて、本気で取り組むよ
 ④自分の健康は自分でつくり休まず元気に登校するよ<\/p>

どれも生徒の自立の力を育むためにも大切な内容ですので、2学期、生徒達と教職員とでこの必四学習に一丸となって取り組んでいきたいと思います。<\/p>

 2つ目は、友達のよいところをたくさん見つけようとお話ししました。2学期は楽しい行事がたくさん予定されています。いろいろな活動を通して、仲間意識や強い絆を育んでほしいと思います。<\/p>

 2学期も川谷小・中学校では、「必四学習」を核に子ども達の「自立と共生」を目指す教育に取り組んでまいります。保護者や地域の皆様、引き続きご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-08-20 08:40:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "2学期始業式", "post_detail_strip_tags": " 本日から2学期が始まりました。朝、登校する生徒一人ひとりに声をかけていると、どの生徒からも「おはようございます」という元気なあいさつが返ってきました。2学期初日、けがや事故もなく元気に登校し、元気にあいさつをしてくれる姿を見て、とてもうれしい気持ちになりました。そして、これからどのような2学期になるか、さらに生徒達がどのような成長を見せてくれるのか、ワクワクした気持ちでいっぱいです。 今日の始業式では、小・中学生に「2学期頑張ってほしいこと」として2つのことをお話ししました。 1つ目は、必四学習(ひっしがくしゅう)です。これは、今年度の本校の重点実践事項の中から、ぜひ生徒達にも意識して取り組んでほしい以下の内容です。 ①自分の課題解決を目指して家庭学習に取り組むよ ②相手に気持ちが伝わるあいさつ・返事・所作(立ち振る舞い)ができるよ ③何事も目標を立てて、本気で取り組むよ ④自分の健康は自分でつくり休まず元気に登校するよどれも生徒の自立の力を育むためにも大切な内容ですので、2学期、生徒達と教職員とでこの必四学習に一丸となって取り組んでいきたいと思います。 2つ目は、友達のよいところをたくさん見つけようとお話ししました。2学期は楽しい行事がたくさん予定されています。いろいろな活動を通して、仲間意識や強い絆を育んでほしいと思います。 2学期も川谷小・中学校では、「必四学習」を核に子ども達の「自立と共生」を目指す教育に取り組んでまいります。保護者や地域の皆様、引き続きご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 78, "post_title": "令和3年度川谷小・中学校合同入学式", "post_detail": "

 新学期がスタートしました。今年度、全校生徒15名で力を合わせて頑張ってまいります。よろしくお願いします。<\/p>

 今日の午前中、小・中合同の入学式を行いました。中学校新入生6名は、新しい制服に身を包み、中学校生活への期待を胸に入学式に参加できたようです。式では、緊張した雰囲気の中でも入学生呼名での大きな返事や希望に満ちた誓いの言葉など、本当に素晴らしい姿を見ることができました。新入生のみなさん、いよいよ中学校生活が始まりましたね。自分の夢や希望の実現に向けて、これからいろいろなことに挑戦し、社会をたくましく生きる力を身に付けてほしいと思います。頑張ってください。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-04-06 17:50:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/453", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "令和3年度川谷小・中学校合同入学式", "post_detail_strip_tags": " 新学期がスタートしました。今年度、全校生徒15名で力を合わせて頑張ってまいります。よろしくお願いします。 今日の午前中、小・中合同の入学式を行いました。中学校新入生6名は、新しい制服に身を包み、中学校生活への期待を胸に入学式に参加できたようです。式では、緊張した雰囲気の中でも入学生呼名での大きな返事や希望に満ちた誓いの言葉など、本当に素晴らしい姿を見ることができました。新入生のみなさん、いよいよ中学校生活が始まりましたね。自分の夢や希望の実現に向けて、これからいろいろなことに挑戦し、社会をたくましく生きる力を身に付けてほしいと思います。頑張ってください。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 77, "post_title": "高校受験に向けて心の鬼を追い払おう ~小・中合同朝の会「節分集会」より~", "post_detail": "

 本日、川谷小・中学校合同朝の会「節分集会」を実施しました。毎年、節分の時期に合わせて、これから高校受験に挑む中学3年生の邪気(弱気)を追い払い応援するために、小学校中央体育委員会の児童が企画して行っています。<\/p>

 はじめに、全校生でのあいさつと校長先生から節分行事についてのお話を聞きた後、中学3年生が前に出て、自分から追い払いたい鬼について発表しました。心の中に潜む「なまけ鬼」や「ぐうたら鬼」など、それぞれに追い払いたい鬼がいたようです。発表が終わると、小学1・2年生がプレゼントしてくれた手作りの鬼の面を中学3年生が付けて、小中学生全員で「鬼は外」のかけ声で豆まきを行い、心の中に潜む鬼をみんなで追い払いました。<\/p>

 中学3年生のみなさん、心の弱さや不安を乗り越え、自信を持ってこれからの受験に臨んでください。また、豆まきを行った児童生徒のみなさんも、病気や災いをもたらす鬼、やらなければいけないことから逃げ出したくなる心の中の鬼をしっかり追い払えたことでしょう。みんなが健康で幸せに過ごせることを願っています。<\/p>

 暦の上では2月3日が立春のため、その前日となる明日が節分となります。節分が2月2日となるのは、37年ぶりになります。ぜひ、家族の健康と幸せを願いながら、明日はみんなで豆まきをしてみてはいかがでしょうか。ここ川谷でも、「鬼は外、福は内」の大きなかけ声が聞こえてくることを楽しみにしています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-02-01 12:45:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/446", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "高校受験に向けて心の鬼を追い払おう ~小・中合同朝の会「節分集会」より~", "post_detail_strip_tags": " 本日、川谷小・中学校合同朝の会「節分集会」を実施しました。毎年、節分の時期に合わせて、これから高校受験に挑む中学3年生の邪気(弱気)を追い払い応援するために、小学校中央体育委員会の児童が企画して行っています。 はじめに、全校生でのあいさつと校長先生から節分行事についてのお話を聞きた後、中学3年生が前に出て、自分から追い払いたい鬼について発表しました。心の中に潜む「なまけ鬼」や「ぐうたら鬼」など、それぞれに追い払いたい鬼がいたようです。発表が終わると、小学1・2年生がプレゼントしてくれた手作りの鬼の面を中学3年生が付けて、小中学生全員で「鬼は外」のかけ声で豆まきを行い、心の中に潜む鬼をみんなで追い払いました。 中学3年生のみなさん、心の弱さや不安を乗り越え、自信を持ってこれからの受験に臨んでください。また、豆まきを行った児童生徒のみなさんも、病気や災いをもたらす鬼、やらなければいけないことから逃げ出したくなる心の中の鬼をしっかり追い払えたことでしょう。みんなが健康で幸せに過ごせることを願っています。 暦の上では2月3日が立春のため、その前日となる明日が節分となります。節分が2月2日となるのは、37年ぶりになります。ぜひ、家族の健康と幸せを願いながら、明日はみんなで豆まきをしてみてはいかがでしょうか。ここ川谷でも、「鬼は外、福は内」の大きなかけ声が聞こえてくることを楽しみにしています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 76, "post_title": "小中合同の3学期始業式", "post_detail": "

 年が明けて、いよいよ3学期が始まりました。14日間の冬休みを終えて、「おはようございます」という元気なあいさつとともに笑顔で登校する中学生の姿がとても気持ちよく感じました。<\/p>

 今年は丑年です。牛は古くから酪農や農業で人間を助けてくれる大切な動物でした。大変な作業を最後まで手伝ってくれるその働きぶりから、丑年は「我慢(耐える)」と「これから発展する前触れ(芽が出る)」の年になると言われます。3学期始業式でも、子ども達に「難しいな」「不安だな」と思うことでも我慢してやり続けて、立派な芽を出し花を咲かせられるよう頑張ってほしいと話をしました。<\/p>

 3学期は、学年のまとめと進級・進学に向けた準備の学期です。今年度のやり残しがないように、そして進級・進学に向けて心の準備を行っていけるよう取り組んでまいります。保護者や地域の皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-01-08 09:45:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/443", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "小中合同の3学期始業式", "post_detail_strip_tags": " 年が明けて、いよいよ3学期が始まりました。14日間の冬休みを終えて、「おはようございます」という元気なあいさつとともに笑顔で登校する中学生の姿がとても気持ちよく感じました。 今年は丑年です。牛は古くから酪農や農業で人間を助けてくれる大切な動物でした。大変な作業を最後まで手伝ってくれるその働きぶりから、丑年は「我慢(耐える)」と「これから発展する前触れ(芽が出る)」の年になると言われます。3学期始業式でも、子ども達に「難しいな」「不安だな」と思うことでも我慢してやり続けて、立派な芽を出し花を咲かせられるよう頑張ってほしいと話をしました。 3学期は、学年のまとめと進級・進学に向けた準備の学期です。今年度のやり残しがないように、そして進級・進学に向けて心の準備を行っていけるよう取り組んでまいります。保護者や地域の皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 75, "post_title": "2021年 今年もよろしくお願いします", "post_detail": "

 あけましておめでとうございます。旧年中は、たくさんの皆様方に本校教育活動へのご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。本年も本校の子ども達はたくさんの成長を見せてくれることと思います。その成長を学校・保護者・地域の皆様と共に支え、共に喜んでいける1年となりますようどうぞよろしくお願いいたします。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-01-04 09:10:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/438", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "2021年 今年もよろしくお願いします", "post_detail_strip_tags": " あけましておめでとうございます。旧年中は、たくさんの皆様方に本校教育活動へのご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。本年も本校の子ども達はたくさんの成長を見せてくれることと思います。その成長を学校・保護者・地域の皆様と共に支え、共に喜んでいける1年となりますようどうぞよろしくお願いいたします。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 74, "post_title": "いよいよ「松の木祭」です。", "post_detail": "

 いよいよ今週末に「松の木祭」がせまってまいりました。<\/p>

 今週はそのリハーサルが実施され、本番に向けて一生懸命に練習する生徒の姿が数多く見られました。今年の「松の木祭」では、中学生がダンス、英語弁論、総合学習発表、合唱「群青」、少年の主張、全校合唱「Try Everything」のプログラムに挑みます。実行委員によるオープニングやクロージングも見逃せません。<\/p>

 「松の木祭」は、明日17日(土)8:35 スタートとなります。保護者や地域の皆様に、本校生徒の活躍する様子をたくさん見ていただきたいと思っております。楽しみにご来場ください。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-10-16 12:50:11", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/431", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "いよいよ「松の木祭」です。", "post_detail_strip_tags": " いよいよ今週末に「松の木祭」がせまってまいりました。 今週はそのリハーサルが実施され、本番に向けて一生懸命に練習する生徒の姿が数多く見られました。今年の「松の木祭」では、中学生がダンス、英語弁論、総合学習発表、合唱「群青」、少年の主張、全校合唱「Try Everything」のプログラムに挑みます。実行委員によるオープニングやクロージングも見逃せません。 「松の木祭」は、明日17日(土)8:35 スタートとなります。保護者や地域の皆様に、本校生徒の活躍する様子をたくさん見ていただきたいと思っております。楽しみにご来場ください。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 73, "post_title": "2年生理科での校内授業研究会", "post_detail": "

 2学期は学習の充実期です。先生方も、よりよい授業づくりを目指して研修に取り組んでいます。<\/p>

 本日の午後は校内授業研究会でした。福島県教育庁県南教育事務所の指導主事の先生においでいただいて、2学年理科「動物の分類」の授業を参観した後、生徒が自ら考え学びを深める授業づくりについて全員で意見を出し合って研修しました。おいでいただいた指導主事の先生からも、今後の授業改善の方向性をご指導いただき、先生方それぞれに課題意識が高まったようです。楽しい授業、そして分かる・できる授業を目指して、さらに努力していきたいと思います。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-10-01 17:46:22", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/428", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "2年生理科での校内授業研究会", "post_detail_strip_tags": " 2学期は学習の充実期です。先生方も、よりよい授業づくりを目指して研修に取り組んでいます。 本日の午後は校内授業研究会でした。福島県教育庁県南教育事務所の指導主事の先生においでいただいて、2学年理科「動物の分類」の授業を参観した後、生徒が自ら考え学びを深める授業づくりについて全員で意見を出し合って研修しました。おいでいただいた指導主事の先生からも、今後の授業改善の方向性をご指導いただき、先生方それぞれに課題意識が高まったようです。楽しい授業、そして分かる・できる授業を目指して、さらに努力していきたいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 72, "post_title": "「松の木祭」に向けて準備進行中", "post_detail": "

 今年の「松の木祭」は10月17日(土)となります。小・中合同運動会を終え、実行委員会を中心にその準備が進んでおります。<\/p>

 本日の5・6校時にはビックアート制作を小・中学生で一緒に行いました。作業中、小学生に丁寧にやり方を教える様子や小学生からの質問に答える様子、後片付けの指示を出す様子などを見ることができました。中学生が小学生をリードしながら準備作業を進める姿が頼もしく感じられました。<\/p>

 放課後には、実行委員が体育館に集まってオープニングの打合せをする様子も見ることができました。「松の木祭」に向けて盛り上がってきました。今年はどんな「松の木祭」になるかとても楽しみです。保護者や地域の皆様も楽しみにしていてください。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-09-30 19:47:39", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/419", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "「松の木祭」に向けて準備進行中", "post_detail_strip_tags": " 今年の「松の木祭」は10月17日(土)となります。小・中合同運動会を終え、実行委員会を中心にその準備が進んでおります。 本日の5・6校時にはビックアート制作を小・中学生で一緒に行いました。作業中、小学生に丁寧にやり方を教える様子や小学生からの質問に答える様子、後片付けの指示を出す様子などを見ることができました。中学生が小学生をリードしながら準備作業を進める姿が頼もしく感じられました。 放課後には、実行委員が体育館に集まってオープニングの打合せをする様子も見ることができました。「松の木祭」に向けて盛り上がってきました。今年はどんな「松の木祭」になるかとても楽しみです。保護者や地域の皆様も楽しみにしていてください。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 71, "post_title": "少年の主張福島県大会で素晴らしい発表を行いました。", "post_detail": "

 本日、会津美里町にて第42回少年の主張福島県大会が開催され、本校から2年生男子生徒が出場しました。「魔法の処方箋」という題で、自身の経験をもとに、笑うことで福を得ることができ辛いときほど笑うことが大切であること、なかなかできないときにでも口角を上げるだけで同様の効果が得られることを身振り手振りを交えて堂々と主張することができました。県大会の舞台でとても緊張したと思いますが、そうした場でも自分の思いをはっきりと伝える態度や表現力豊かに主張する姿がとても素晴らしかったです。<\/p>

 結果は、見事、優秀賞を受賞し、表彰式を終えると素敵な笑顔も見ることができました。大きな自信になったことと思います。おめでとうございました。そして、お疲れ様でした。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-09-25 19:09:43", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/415", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "少年の主張福島県大会で素晴らしい発表を行いました。", "post_detail_strip_tags": " 本日、会津美里町にて第42回少年の主張福島県大会が開催され、本校から2年生男子生徒が出場しました。「魔法の処方箋」という題で、自身の経験をもとに、笑うことで福を得ることができ辛いときほど笑うことが大切であること、なかなかできないときにでも口角を上げるだけで同様の効果が得られることを身振り手振りを交えて堂々と主張することができました。県大会の舞台でとても緊張したと思いますが、そうした場でも自分の思いをはっきりと伝える態度や表現力豊かに主張する姿がとても素晴らしかったです。 結果は、見事、優秀賞を受賞し、表彰式を終えると素敵な笑顔も見ることができました。大きな自信になったことと思います。おめでとうございました。そして、お疲れ様でした。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 70, "post_title": "東西しらかわ中学校新人総合大会2日目の終了", "post_detail": "

 本日、東西しらかわ中学校新人総合大会の2日目が行われました。本校からは、剣道部の男女とバドミントン部の女子が出場し、自分の目標に向かって懸命に試合に挑みました。試合結果については、剣道部の女子1名とバドミントン部の女子1名が2回戦まで勝ち進みました。1回戦または2回戦で惜しくも敗れてはしまいましたが、生徒それぞれに試合を通して自信を付けたり、次の試合に向けた新たな課題を見つけたりして、貴重な経験を積むことができたと思います。生徒の皆さん、お疲れ様でした。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-09-25 18:51:14", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/409", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "東西しらかわ中学校新人総合大会2日目の終了", "post_detail_strip_tags": " 本日、東西しらかわ中学校新人総合大会の2日目が行われました。本校からは、剣道部の男女とバドミントン部の女子が出場し、自分の目標に向かって懸命に試合に挑みました。試合結果については、剣道部の女子1名とバドミントン部の女子1名が2回戦まで勝ち進みました。1回戦または2回戦で惜しくも敗れてはしまいましたが、生徒それぞれに試合を通して自信を付けたり、次の試合に向けた新たな課題を見つけたりして、貴重な経験を積むことができたと思います。生徒の皆さん、お疲れ様でした。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 68, "post_title": "支部中体連新人総合大会に向けて", "post_detail": "

 先週の土曜日に小・中合同運動会を終えたところですが、明日と明後日は支部中体連新人総合大会が実施されます。今日の放課後は、大会に向けて気合いを入れて部活動に取り組む生徒の様子が見られました。明日と明後日の試合では、自分の目標に向けて精一杯頑張ってくれることと思います。<\/p>

 なお、今年の新人大会は新型コロナウイルス感染症対策から無観客での開催となりますので、保護者の皆様方には朝、自宅を出る際にお子様への励ましのお声かけをしていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-09-23 19:27:50", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/399", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "支部中体連新人総合大会に向けて", "post_detail_strip_tags": " 先週の土曜日に小・中合同運動会を終えたところですが、明日と明後日は支部中体連新人総合大会が実施されます。今日の放課後は、大会に向けて気合いを入れて部活動に取り組む生徒の様子が見られました。明日と明後日の試合では、自分の目標に向けて精一杯頑張ってくれることと思います。 なお、今年の新人大会は新型コロナウイルス感染症対策から無観客での開催となりますので、保護者の皆様方には朝、自宅を出る際にお子様への励ましのお声かけをしていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 67, "post_title": "今日から邊見先生においでいただきました。", "post_detail": "

 先週金曜日に非常勤講師の先生の勤務が終わりとなりましたが、今日から邊見先生に新たにご勤務いただくこととなりました。<\/p>

 初日の今日は、朝の会で生徒達にあいさつをいただいた後、早速、全学年で授業も行っていただきました。初日の緊張もあったとは思いますが、生徒たちに優しくお声かけいただき、生徒達も邊見先生と笑顔で話す様子も見られました。本校生徒達のために、国語の授業をはじめ学校生活全般にわたって色々と指導をしていただくこととなりますので、保護者や地域の皆様もどうぞよろしくお願いいたします。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-09-23 16:10:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "今日から邊見先生においでいただきました。", "post_detail_strip_tags": " 先週金曜日に非常勤講師の先生の勤務が終わりとなりましたが、今日から邊見先生に新たにご勤務いただくこととなりました。 初日の今日は、朝の会で生徒達にあいさつをいただいた後、早速、全学年で授業も行っていただきました。初日の緊張もあったとは思いますが、生徒たちに優しくお声かけいただき、生徒達も邊見先生と笑顔で話す様子も見られました。本校生徒達のために、国語の授業をはじめ学校生活全般にわたって色々と指導をしていただくこととなりますので、保護者や地域の皆様もどうぞよろしくお願いいたします。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 65, "post_title": "明日は小・中学校大運動会です。", "post_detail": "

 新型コロナウイルスへの対応から延期となりました小・中合同運動会が明日に迫りました。本校校舎2階には運動会スローガンが掲示され、校庭からも見ることができます。今日の午後には、テントの支柱を組み立てたり使用物品を確認したり万国旗の補修をしたりと、小学生と協力して準備をする様子が見られました。また、「よさこい演舞」のリハーサルも行い、明日に向けた準備は整いました。明日の天気予報では曇りの予報となっていましたので、あとは天候が崩れないことを祈るだけです。川谷小中学校の皆さん、明日は全力で頑張りましょう。<\/p>

 なお、明日は午前5時40分に防災無線で開催の有無をお知らせする予定です。また、実施の場合には、午前5時40分に花火をあげる予定となっています。<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-09-18 20:23:39", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/396", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "明日は小・中学校大運動会です。", "post_detail_strip_tags": " 新型コロナウイルスへの対応から延期となりました小・中合同運動会が明日に迫りました。本校校舎2階には運動会スローガンが掲示され、校庭からも見ることができます。今日の午後には、テントの支柱を組み立てたり使用物品を確認したり万国旗の補修をしたりと、小学生と協力して準備をする様子が見られました。また、「よさこい演舞」のリハーサルも行い、明日に向けた準備は整いました。明日の天気予報では曇りの予報となっていましたので、あとは天候が崩れないことを祈るだけです。川谷小中学校の皆さん、明日は全力で頑張りましょう。 なお、明日は午前5時40分に防災無線で開催の有無をお知らせする予定です。また、実施の場合には、午前5時40分に花火をあげる予定となっています。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 66, "post_title": "室井先生、お世話になりました。", "post_detail": "

 本校で6月からご指導いただいていた非常勤講師の室井先生の勤務が今日で最後となりました。1年生から3年生まで、授業の中できめ細かく教えていただき、さらには休み時間に励ましの声もたくさんかけていただきました。<\/p>

 今日の昼休みには室井先生とのお別れ会を実施し、代表生徒から花束をお送りして感謝の言葉を伝えました。また、室井先生からも「まだまだみんなはできる力を持っています。力を発揮して頑張ってください。」と生徒達にエールをいただきました。室井先生、本当にありがとうございました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-09-18 17:30:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/397", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "室井先生、お世話になりました。", "post_detail_strip_tags": " 本校で6月からご指導いただいていた非常勤講師の室井先生の勤務が今日で最後となりました。1年生から3年生まで、授業の中できめ細かく教えていただき、さらには休み時間に励ましの声もたくさんかけていただきました。 今日の昼休みには室井先生とのお別れ会を実施し、代表生徒から花束をお送りして感謝の言葉を伝えました。また、室井先生からも「まだまだみんなはできる力を持っています。力を発揮して頑張ってください。」と生徒達にエールをいただきました。室井先生、本当にありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 63, "post_title": "北海道よ!さようなら ~3年生修学旅行~", "post_detail": "

 修学旅行3日目も午前中の見学や買い物を終えて、生徒全員元気な様子で北海道新幹線に乗車しました。あとは福島を目指すのみです。<\/p>

 今日は、朝のうちに海を眺めながら外国人墓地周辺を散策し、続いて赤レンガ倉庫を見学しました。赤レンガ倉庫では、お土産を見ながら、「これを買ったんだよ」「買い忘れはないかな」などと笑顔で友達と会話する様子も見られました。お昼は「五島軒」でのカレーライスを食べて、みんな満足したようです。その後、バスに乗車し、新函館北斗駅に向かいました。途中、ガイドさんから函館名物「いか踊り」を教えていただき、全員で函館の最後を楽しく過ごすことができました。<\/p>

 北海道新幹線に乗って、これから青函トンネルに入ります。ついに北海道ともお別れです。北海道函館市での3日間は本当に夢のような3日間でした。北海道よ、さようなら。そして、お世話になりました函館市の皆さん、バスで案内いただきました一之谷さん、又平さん、ありがとうございました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-09-10 15:10:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/390", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "北海道よ!さようなら ~3年生修学旅行~", "post_detail_strip_tags": " 修学旅行3日目も午前中の見学や買い物を終えて、生徒全員元気な様子で北海道新幹線に乗車しました。あとは福島を目指すのみです。 今日は、朝のうちに海を眺めながら外国人墓地周辺を散策し、続いて赤レンガ倉庫を見学しました。赤レンガ倉庫では、お土産を見ながら、「これを買ったんだよ」「買い忘れはないかな」などと笑顔で友達と会話する様子も見られました。お昼は「五島軒」でのカレーライスを食べて、みんな満足したようです。その後、バスに乗車し、新函館北斗駅に向かいました。途中、ガイドさんから函館名物「いか踊り」を教えていただき、全員で函館の最後を楽しく過ごすことができました。 北海道新幹線に乗って、これから青函トンネルに入ります。ついに北海道ともお別れです。北海道函館市での3日間は本当に夢のような3日間でした。北海道よ、さようなら。そして、お世話になりました函館市の皆さん、バスで案内いただきました一之谷さん、又平さん、ありがとうございました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 62, "post_title": "最終日の朝です ~3年生修学旅行~", "post_detail": "

 おはようございます。修学旅行も3日目の朝をむかえました。昨日の疲れもあまり見られず、3年生全員元気に朝食を食べました。今日は雨の予報で、ホテルから見える赤レンガ倉庫周辺の道路もぬれて見えますが、現在は雨が止んでいるようです。最終日は家族などへのお土産を買うのが忙しくなりそうです。生徒たちは、朝から何を買おうかとワクワクしている様子です。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-09-10 07:42:58", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/384", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "最終日の朝です ~3年生修学旅行~", "post_detail_strip_tags": " おはようございます。修学旅行も3日目の朝をむかえました。昨日の疲れもあまり見られず、3年生全員元気に朝食を食べました。今日は雨の予報で、ホテルから見える赤レンガ倉庫周辺の道路もぬれて見えますが、現在は雨が止んでいるようです。最終日は家族などへのお土産を買うのが忙しくなりそうです。生徒たちは、朝から何を買おうかとワクワクしている様子です。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 61, "post_title": "2日目が終わりました ~3年生修学旅行~", "post_detail": "

 修学旅行の2日目が終了しました。<\/p>

 今日は、昼食を食べた後に路面電車にも乗車しながら元町を散策しました。旧イギリス領事館や八幡坂などをガイドさんの説明を聞きながら見てまわり、途中、クレープを食べたりお土産を買ったりもしながらのんびりと見てまわることができました。また、今夜から雨が続く予報があるため、明日の見学予定地である立待岬も今日のうちに見学しました。夕食前にはベイエリアの散策も行い、赤レンガ倉庫の美しい夜景を見ることができました。<\/p>

 その後は宿舎に戻って、今は夕食を食べ終わって温泉で疲れを癒したり、部屋でゆっくりとくつろいだりしています。生徒全員元気に修学旅行2日目も終えることができました。明日は、いよいよ最終日です。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-09-09 20:50:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/380", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "2日目が終わりました ~3年生修学旅行~", "post_detail_strip_tags": " 修学旅行の2日目が終了しました。 今日は、昼食を食べた後に路面電車にも乗車しながら元町を散策しました。旧イギリス領事館や八幡坂などをガイドさんの説明を聞きながら見てまわり、途中、クレープを食べたりお土産を買ったりもしながらのんびりと見てまわることができました。また、今夜から雨が続く予報があるため、明日の見学予定地である立待岬も今日のうちに見学しました。夕食前にはベイエリアの散策も行い、赤レンガ倉庫の美しい夜景を見ることができました。 その後は宿舎に戻って、今は夕食を食べ終わって温泉で疲れを癒したり、部屋でゆっくりとくつろいだりしています。生徒全員元気に修学旅行2日目も終えることができました。明日は、いよいよ最終日です。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 60, "post_title": "おいしいお昼をいただきました ~3年生修学旅行~", "post_detail": "

 修学旅行の2日目、午前中はホーストレッキングと大沼湖の遊覧船を楽しみました。生徒たちはみんな元気です。お昼は、レストラン「The DANSHAKU Launge」で弾き語りを楽しみながら,おいしいお肉やジャガイモを使った料理をいただきました。支配人の方には、館内の説明などお世話になり、お見送りまで誠にありがとうございました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-09-09 13:40:35", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/377", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "おいしいお昼をいただきました ~3年生修学旅行~", "post_detail_strip_tags": " 修学旅行の2日目、午前中はホーストレッキングと大沼湖の遊覧船を楽しみました。生徒たちはみんな元気です。お昼は、レストラン「The DANSHAKU Launge」で弾き語りを楽しみながら,おいしいお肉やジャガイモを使った料理をいただきました。支配人の方には、館内の説明などお世話になり、お見送りまで誠にありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 59, "post_title": "2日目の朝です ~3年生修学旅行~", "post_detail": "

 修学旅行2日目の朝となりました。函館市は、今日も朝から青空が広がっています。<\/p>

 生徒たちは、午前6時過ぎには起床して検温も済ませました。今は、みんなで朝食を食べています。2日目の行程は、どさんこファームでのホーストレッキング、大沼公園でのクルージング、元町での旧領事館などの散策です。今日はどのような感動に出会うかとても楽しみにしている様子です。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-09-09 07:00:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/374", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "2日目の朝です ~3年生修学旅行~", "post_detail_strip_tags": " 修学旅行2日目の朝となりました。函館市は、今日も朝から青空が広がっています。 生徒たちは、午前6時過ぎには起床して検温も済ませました。今は、みんなで朝食を食べています。2日目の行程は、どさんこファームでのホーストレッキング、大沼公園でのクルージング、元町での旧領事館などの散策です。今日はどのような感動に出会うかとても楽しみにしている様子です。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 58, "post_title": "函館の夜景に感動、そして1日目終了へ ~3年生修学旅行~", "post_detail": "

 1日目の最後は函館山からの夜景を楽しみました。<\/p>

 夕方5時過ぎに、ロープウェイで函館山に上ると、眼下に函館市内のきれいな景色が広がっていましたが、日が沈むにつれて、それが美しい夜景へと変化していきました。生徒たちは、その移り変わりにとても感動した様子で、たくさん写真に収めていました。1日目の最後にふさわしい、函館の夜景の感動をみんなで味わうことができました。<\/p>

 修学旅行の3年生は全員元気で、現在は宿舎で温泉に入り、疲れを癒しています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-09-08 20:30:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/367", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "函館の夜景に感動、そして1日目終了へ ~3年生修学旅行~", "post_detail_strip_tags": " 1日目の最後は函館山からの夜景を楽しみました。 夕方5時過ぎに、ロープウェイで函館山に上ると、眼下に函館市内のきれいな景色が広がっていましたが、日が沈むにつれて、それが美しい夜景へと変化していきました。生徒たちは、その移り変わりにとても感動した様子で、たくさん写真に収めていました。1日目の最後にふさわしい、函館の夜景の感動をみんなで味わうことができました。 修学旅行の3年生は全員元気で、現在は宿舎で温泉に入り、疲れを癒しています。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 57, "post_title": "函館市内を見学しました ~3年生修学旅行~", "post_detail": "

 修学旅行は,函館新北斗駅を降りて昼食を食べた後、1日目の見学場所である五稜郭とトラピスチヌ修道院を見学しました。北海道とはいえ、今日は暑い一日でしたが、生徒たちは楽しく見学をすることができました。これから、函館山に向かい,函館の夜景を見てまいります。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-09-08 16:31:30", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/357", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "函館市内を見学しました ~3年生修学旅行~", "post_detail_strip_tags": " 修学旅行は,函館新北斗駅を降りて昼食を食べた後、1日目の見学場所である五稜郭とトラピスチヌ修道院を見学しました。北海道とはいえ、今日は暑い一日でしたが、生徒たちは楽しく見学をすることができました。これから、函館山に向かい,函館の夜景を見てまいります。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 56, "post_title": "ついに来ました北海道! ~3年生修学旅行~", "post_detail": "

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 3年生の修学旅行は、予定通り10時50分すぎに北海道「新函館北斗駅」に到着しました。新幹線を降りて,北海道の地に立った生徒たちの表情はとてもうれしそうです。この後,早めの昼食をとって,五稜郭やトラピスチヌ修道院を見学します。生徒たちのワクワク感は最高潮です。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-09-08 11:10:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/354", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "ついに来ました北海道! ~3年生修学旅行~", "post_detail_strip_tags": " 3年生の修学旅行は、予定通り10時50分すぎに北海道「新函館北斗駅」に到着しました。新幹線を降りて,北海道の地に立った生徒たちの表情はとてもうれしそうです。この後,早めの昼食をとって,五稜郭やトラピスチヌ修道院を見学します。生徒たちのワクワク感は最高潮です。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 64, "post_title": "新幹線で移動中です〜3年生修学旅行~", "post_detail": "

 現在、修学旅行は仙台駅で新幹線を乗り換えました。「はやぶさ号」で、北海道函館駅まで一気に移動します。車内では、友達や先生方と楽しく過ごす生徒の様子が見られています。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-09-08 08:10:44", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/349", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "新幹線で移動中です〜3年生修学旅行~", "post_detail_strip_tags": " 現在、修学旅行は仙台駅で新幹線を乗り換えました。「はやぶさ号」で、北海道函館駅まで一気に移動します。車内では、友達や先生方と楽しく過ごす生徒の様子が見られています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 55, "post_title": "3年生が北海道へ出発 ~修学旅行1日目~", "post_detail": "

 今日から3年生の修学旅行がはじまります。<\/p>

 朝6時前には、3年生全員が集合場所である新白河駅高原口に集合し、出発式を行いました。その後,見送りに駆けつけてくださった小・中学校の先生方に「行ってきます」と元気にあいさつをして新幹線に乗車しました。現在は、新幹線で郡山駅を通過したところです。車内では、これから始まる旅行に友達と思いを膨らませる様子が見られます。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 \"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-09-08 06:55:26", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/345", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "3年生が北海道へ出発 ~修学旅行1日目~", "post_detail_strip_tags": " 今日から3年生の修学旅行がはじまります。 朝6時前には、3年生全員が集合場所である新白河駅高原口に集合し、出発式を行いました。その後,見送りに駆けつけてくださった小・中学校の先生方に「行ってきます」と元気にあいさつをして新幹線に乗車しました。現在は、新幹線で郡山駅を通過したところです。車内では、これから始まる旅行に友達と思いを膨らませる様子が見られます。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 54, "post_title": "家庭科作品が完成しました", "post_detail": "

 今年度、2年生の家庭科の授業で人形製作に取り組んできました。保育体験実習でも使用する人形です。全て手縫いで根気のいる製作でしたが、今日の家庭科の授業でついに完成し、頑張って作り終えた生徒達の顔には笑顔が見られました。この製作を通して裁縫の技能の高まりが見られ、1年時からの成長が実感できました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-09-01 14:47:02", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/341", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "家庭科作品が完成しました", "post_detail_strip_tags": " 今年度、2年生の家庭科の授業で人形製作に取り組んできました。保育体験実習でも使用する人形です。全て手縫いで根気のいる製作でしたが、今日の家庭科の授業でついに完成し、頑張って作り終えた生徒達の顔には笑顔が見られました。この製作を通して裁縫の技能の高まりが見られ、1年時からの成長が実感できました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 53, "post_title": "県駅伝競走大会東西しらかわ予選会選手壮行会", "post_detail": "

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 9月2日に、県駅伝競走大会東西しらかわ予選会選手壮行会が開催されます。本校は生徒数が少なく、昨年度から男女ともに駅伝チームをつくることが叶わない状況にありますが、本校から2名の選手が2区間だけ出場し、自分の記録に挑戦します。<\/p>

 その2名の選手を応援するため、本日、選手壮行会を開催しました。校長あいさつでは、自分の目標に向かって挑戦し続ける姿を大切にしてほしいという激励のメッセージを送りました。また、結成された応援団のエールにより、「頑張ってほしい」という全校生の気持ちを2名の選手にしっかりと伝えることができました。2名の選手からも、それぞれの目標発表がありました。大会当日、きっと自分の限界に挑戦し、頑張ってくれることと思います。川谷中学校、頑張れ!<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-08-31 15:25:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/340", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "県駅伝競走大会東西しらかわ予選会選手壮行会", "post_detail_strip_tags": " 9月2日に、県駅伝競走大会東西しらかわ予選会選手壮行会が開催されます。本校は生徒数が少なく、昨年度から男女ともに駅伝チームをつくることが叶わない状況にありますが、本校から2名の選手が2区間だけ出場し、自分の記録に挑戦します。 その2名の選手を応援するため、本日、選手壮行会を開催しました。校長あいさつでは、自分の目標に向かって挑戦し続ける姿を大切にしてほしいという激励のメッセージを送りました。また、結成された応援団のエールにより、「頑張ってほしい」という全校生の気持ちを2名の選手にしっかりと伝えることができました。2名の選手からも、それぞれの目標発表がありました。大会当日、きっと自分の限界に挑戦し、頑張ってくれることと思います。川谷中学校、頑張れ! " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 52, "post_title": "東西しらかわ中学校英語弁論大会", "post_detail": "

 本日、東西しらかわ中学校英語弁論大会が開催されました。本校からは3年生の生徒3名が出場し、それぞれ<\/p>

   「A Funny Job ~おかしな仕事~」<\/p>

   「Kiki's Delivery Service ~魔女の宅急便~」<\/p>

   「My Ambition ~私の野望~」<\/p>

の題名で堂々とスピーチをすることができました。大きな会場でスピーチをするのはとても勇気がいることと思いますが、身振り手振りを交えて表情も豊かにスピーチする様子がとても素晴らしいと感じました。夏休み期間中も、英語科の先生やALTと毎日一生懸命に練習して今日を迎えたこれまでの努力も立派です。生徒達の素晴らしいスピーチは、「努力は必ず実を結ぶ」ということを教えてくれたような気がします。出場した3名のみなさんありがとうございました。また、本日、会場においでいただきました保護者やご家族の皆様、応援ありがとうございました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-08-26 15:40:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/329", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "東西しらかわ中学校英語弁論大会", "post_detail_strip_tags": " 本日、東西しらかわ中学校英語弁論大会が開催されました。本校からは3年生の生徒3名が出場し、それぞれ   「A Funny Job ~おかしな仕事~」   「Kiki's Delivery Service ~魔女の宅急便~」   「My Ambition ~私の野望~」の題名で堂々とスピーチをすることができました。大きな会場でスピーチをするのはとても勇気がいることと思いますが、身振り手振りを交えて表情も豊かにスピーチする様子がとても素晴らしいと感じました。夏休み期間中も、英語科の先生やALTと毎日一生懸命に練習して今日を迎えたこれまでの努力も立派です。生徒達の素晴らしいスピーチは、「努力は必ず実を結ぶ」ということを教えてくれたような気がします。出場した3名のみなさんありがとうございました。また、本日、会場においでいただきました保護者やご家族の皆様、応援ありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 51, "post_title": "ジャガイモの収穫", "post_detail": "

 今日の午前中、全校生で4月に植えたジャガイモの収穫作業を行いました。地域の方にご指導をいただきながら、生徒達はくわを使ってジャガイモを丁寧に掘り起こし、表面に出てきたジャガイモを一つ一つ拾ってかごに集めました。暑い中で大変な作業でしたが、みんな一生懸命に頑張っている姿が太陽に照らされて輝いて見えました。今年は、長雨の影響とイノシシによる食害により、ジャガイモは全体的に小ぶりで収穫量も少なくとても残念ではありましたが、来年の栽培に向けて原因と対策をこれからの授業で課題追求したいと思います。<\/p>

 収穫作業中の休憩時間には、地域の方からのサプライズプレゼントとして「トウモロコシ畑の迷路」を紹介いただき、中学生全員で体験してみました。生徒の背丈よりもはるかに高いトウモロコシが生い茂る中、楽しそうな生徒の声が響き渡り、いろいろ迷いながらもゴールにたどりつく頃には生徒達はみんな疲れも吹き飛んで、その顔には笑顔が広がっていました。地域の皆様、ありがとうございました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-08-24 14:05:50", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/320", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "ジャガイモの収穫", "post_detail_strip_tags": " 今日の午前中、全校生で4月に植えたジャガイモの収穫作業を行いました。地域の方にご指導をいただきながら、生徒達はくわを使ってジャガイモを丁寧に掘り起こし、表面に出てきたジャガイモを一つ一つ拾ってかごに集めました。暑い中で大変な作業でしたが、みんな一生懸命に頑張っている姿が太陽に照らされて輝いて見えました。今年は、長雨の影響とイノシシによる食害により、ジャガイモは全体的に小ぶりで収穫量も少なくとても残念ではありましたが、来年の栽培に向けて原因と対策をこれからの授業で課題追求したいと思います。 収穫作業中の休憩時間には、地域の方からのサプライズプレゼントとして「トウモロコシ畑の迷路」を紹介いただき、中学生全員で体験してみました。生徒の背丈よりもはるかに高いトウモロコシが生い茂る中、楽しそうな生徒の声が響き渡り、いろいろ迷いながらもゴールにたどりつく頃には生徒達はみんな疲れも吹き飛んで、その顔には笑顔が広がっていました。地域の皆様、ありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 50, "post_title": "あなたも笑ってみませんか?~西郷村少年の主張大会より~", "post_detail": "

 8月22日(土)に「第27回西郷村少年の主張大会」が西郷村文化センターで開催され、本校からは2年生の生徒が参加しました。<\/p>

 「魔法の処方箋」と題し、自身の経験を踏まえて、笑うことで福を得ることができ辛いときほど笑うことが大切であること、なかなかできないときにでも口角を上げるだけで同様の効果が得られることを身振り手振りを交えて堂々と主張することができました。「笑う」という魔法の処方箋を大勢の人に届けたいと、自分の思いをはっきりと伝える態度や表現力豊かに主張する姿がとても素晴らしいと感じました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-08-24 11:10:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/314", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "あなたも笑ってみませんか?~西郷村少年の主張大会より~", "post_detail_strip_tags": " 8月22日(土)に「第27回西郷村少年の主張大会」が西郷村文化センターで開催され、本校からは2年生の生徒が参加しました。 「魔法の処方箋」と題し、自身の経験を踏まえて、笑うことで福を得ることができ辛いときほど笑うことが大切であること、なかなかできないときにでも口角を上げるだけで同様の効果が得られることを身振り手振りを交えて堂々と主張することができました。「笑う」という魔法の処方箋を大勢の人に届けたいと、自分の思いをはっきりと伝える態度や表現力豊かに主張する姿がとても素晴らしいと感じました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 49, "post_title": "PAT奉仕作業、ありがとうございました", "post_detail": "

 本日は、早朝からたくさんの保護者や児童・生徒のみなさんにお集まりいただき、PTA奉仕作業を行いました。校庭の除草作業と校舎回りの草刈り作業に分かれての約2時間の作業でしたが、「2学期に子ども達が充実した活動ができるように」との共通の思いを持って、みなさん一生懸命に作業を進めていただきました。作業後の校庭や花壇の回り、プールの回りなどの様子を見て、保護者の皆様や先生方からも「とてもきれいになった」「やってよかった」といった感想が多数聞こえてきて、参加した児童・生徒の表情にはたくさんの笑顔があふれていました。そして、作業を終えた皆さんの汗が、とても輝いて見えたことがとても印象的でした。ご協力いただいた保護者の皆様方、本当にありがとうございました。児童・生徒の皆さんもありがとうございました。<\/p>

 今日の奉仕作業を通じて、本校PTAの団結力の強さとPTAが教育活動を支えるんだという強い思いを感じることができ、とてもうれしく思います。教職員一同、こうしたPTAの皆様の願いをしっかりと受け止めながら、子ども達が毎日元気に学校生活を送り、充実した2学期となるよう頑張って参ります。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-08-22 09:05:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/308", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "PAT奉仕作業、ありがとうございました", "post_detail_strip_tags": " 本日は、早朝からたくさんの保護者や児童・生徒のみなさんにお集まりいただき、PTA奉仕作業を行いました。校庭の除草作業と校舎回りの草刈り作業に分かれての約2時間の作業でしたが、「2学期に子ども達が充実した活動ができるように」との共通の思いを持って、みなさん一生懸命に作業を進めていただきました。作業後の校庭や花壇の回り、プールの回りなどの様子を見て、保護者の皆様や先生方からも「とてもきれいになった」「やってよかった」といった感想が多数聞こえてきて、参加した児童・生徒の表情にはたくさんの笑顔があふれていました。そして、作業を終えた皆さんの汗が、とても輝いて見えたことがとても印象的でした。ご協力いただいた保護者の皆様方、本当にありがとうございました。児童・生徒の皆さんもありがとうございました。 今日の奉仕作業を通じて、本校PTAの団結力の強さとPTAが教育活動を支えるんだという強い思いを感じることができ、とてもうれしく思います。教職員一同、こうしたPTAの皆様の願いをしっかりと受け止めながら、子ども達が毎日元気に学校生活を送り、充実した2学期となるよう頑張って参ります。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 48, "post_title": "明日のPTA奉仕作業、お世話になります。", "post_detail": "

 明日はPTA奉仕作業の日です。早朝からの作業となりますが、整った教育環境で子ども達には2学期の授業や行事を頑張らせたいと思いますので、保護者の皆様ご協力をお願いいたします。<\/p>

 日 時: 8月22日(土) 午前6時~8時(小雨決行)<\/p>

 準備物: 草刈り鎌や草刈り機、軍手など、除草作業に必要な物をご準備ください。<\/p>

      ※ 草刈り鎌については、学校でもある程度用意いたします。<\/p>

       必要な場合は、当日、お申し出ください。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-08-21 18:05:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "明日のPTA奉仕作業、お世話になります。", "post_detail_strip_tags": " 明日はPTA奉仕作業の日です。早朝からの作業となりますが、整った教育環境で子ども達には2学期の授業や行事を頑張らせたいと思いますので、保護者の皆様ご協力をお願いいたします。 日 時: 8月22日(土) 午前6時~8時(小雨決行) 準備物: 草刈り鎌や草刈り機、軍手など、除草作業に必要な物をご準備ください。      ※ 草刈り鎌については、学校でもある程度用意いたします。       必要な場合は、当日、お申し出ください。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 47, "post_title": "3年生が実力テストに挑戦", "post_detail": "

 今日は3年生が実力テストに挑んでいます。今年は少し短い夏休みでしたが、受験に向けて計画的に家庭学習に取り組めたことと思います。今日のテストでは、その成果が発揮されることと楽しみにしています。<\/p>

 3年生の皆さん、7月末に行った三者面談では、担任の先生からどのような話がありましたか。今週から2学期が始まりましたが、三者面談で話し合ったこれからの目標や勉強方法の改善点などを意識して勉強を頑張ってください。一日一日の積み重ねが大切ですね。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-08-21 11:17:24", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/305", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "3年生が実力テストに挑戦", "post_detail_strip_tags": " 今日は3年生が実力テストに挑んでいます。今年は少し短い夏休みでしたが、受験に向けて計画的に家庭学習に取り組めたことと思います。今日のテストでは、その成果が発揮されることと楽しみにしています。 3年生の皆さん、7月末に行った三者面談では、担任の先生からどのような話がありましたか。今週から2学期が始まりましたが、三者面談で話し合ったこれからの目標や勉強方法の改善点などを意識して勉強を頑張ってください。一日一日の積み重ねが大切ですね。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 46, "post_title": "2学期始業式を行いました", "post_detail": "

 今日から2学期の始まりです。子ども達の登校後、小・中学校合同で2学期始業式を行いました。式辞の中では、夏休みに子ども達が見せてくれた立派な姿を紹介するとともに、充実した2学期とするための4つの頑張ってほしいことについて話しました。1つ目は一生懸命勉強して学力を伸ばし「1学期の自分を超える」こと、2つ目は、元気なあいさつと返事を心がけ「みんなが気持ちよく生活できる礼儀を大切にする」こと、3つ目は自分を成長させるために「何事にも目標を立てて挑戦し最後までやり遂げる」こと、4つ目は部活動等に本気になって取り組み毎日元気に学校生活を送るための「しっかりとした体力をつける」ことです。これらは、本校の学校経営・運営ビジョンに位置づけた重点内容の「必四学習」です。子ども達には、このことを意識して2学期も頑張ってほしいと思います。また、2学期はたくさんの学校行事も予定されていますので、子ども一人一人の活躍がたくさん見れることと思います。保護者や地域の皆様にも、子ども達の頑張りをぜひ見ていただけるとうれしく思います。本校教職員一同、子ども達の日々の成長を支えていけるよう頑張って参りますので2学期もどうぞよろしくお願いいたします。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-08-19 09:20:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/299", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "2学期始業式を行いました", "post_detail_strip_tags": " 今日から2学期の始まりです。子ども達の登校後、小・中学校合同で2学期始業式を行いました。式辞の中では、夏休みに子ども達が見せてくれた立派な姿を紹介するとともに、充実した2学期とするための4つの頑張ってほしいことについて話しました。1つ目は一生懸命勉強して学力を伸ばし「1学期の自分を超える」こと、2つ目は、元気なあいさつと返事を心がけ「みんなが気持ちよく生活できる礼儀を大切にする」こと、3つ目は自分を成長させるために「何事にも目標を立てて挑戦し最後までやり遂げる」こと、4つ目は部活動等に本気になって取り組み毎日元気に学校生活を送るための「しっかりとした体力をつける」ことです。これらは、本校の学校経営・運営ビジョンに位置づけた重点内容の「必四学習」です。子ども達には、このことを意識して2学期も頑張ってほしいと思います。また、2学期はたくさんの学校行事も予定されていますので、子ども一人一人の活躍がたくさん見れることと思います。保護者や地域の皆様にも、子ども達の頑張りをぜひ見ていただけるとうれしく思います。本校教職員一同、子ども達の日々の成長を支えていけるよう頑張って参りますので2学期もどうぞよろしくお願いいたします。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 45, "post_title": "1学期が終わりました", "post_detail": "

 今日の午前中に小・中学校合同の1学期終業式を実施しました。式辞では、今年度のスタートにあたって話をした4つの目標「学びとること」「思いやること」「粘り強くなること」「体力を付けること」について振り返りました。生徒達は、1学期の自分を振り返りながら真剣に話を聞いて、自分の成長を実感するとともに夏休みの目標もできたようです。また、終業式後には小学1年生と中学3年生の代表児童生徒が、1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。1学期、13名の生徒一人一人にたくさんの成長がありました。その姿を担任の先生がしっかりと見て通知表に書いてくださいましたので、その成長した姿を励みに2学期も頑張ってほしいと思います。保護者の皆様にも、ぜひお子様の頑張りを褒めていただき、子ども達の自信を育んでいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。<\/p>

 いよいよ明日から夏休みがはじまります。交通事故や病気、けがに十分気をつけて、楽しい夏休みにしてください。そして、8月19日に元気な顔を見せてください。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-07-31 18:00:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/295", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "1学期が終わりました", "post_detail_strip_tags": " 今日の午前中に小・中学校合同の1学期終業式を実施しました。式辞では、今年度のスタートにあたって話をした4つの目標「学びとること」「思いやること」「粘り強くなること」「体力を付けること」について振り返りました。生徒達は、1学期の自分を振り返りながら真剣に話を聞いて、自分の成長を実感するとともに夏休みの目標もできたようです。また、終業式後には小学1年生と中学3年生の代表児童生徒が、1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。1学期、13名の生徒一人一人にたくさんの成長がありました。その姿を担任の先生がしっかりと見て通知表に書いてくださいましたので、その成長した姿を励みに2学期も頑張ってほしいと思います。保護者の皆様にも、ぜひお子様の頑張りを褒めていただき、子ども達の自信を育んでいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 いよいよ明日から夏休みがはじまります。交通事故や病気、けがに十分気をつけて、楽しい夏休みにしてください。そして、8月19日に元気な顔を見せてください。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 44, "post_title": "家庭科の授業から", "post_detail": "

 今、家庭科の授業では布を用いた物の製作を行っています。昨日の授業では、作業が始まると無言のまま集中して作業に取り組む様子が見られました。2年生はこつこつと手縫いを進め、3年生はミシンを上手に使って作業を進めています。どのような作品ができるのか、みなさん楽しみにしていてください。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-07-22 09:15:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/289", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "家庭科の授業から", "post_detail_strip_tags": " 今、家庭科の授業では布を用いた物の製作を行っています。昨日の授業では、作業が始まると無言のまま集中して作業に取り組む様子が見られました。2年生はこつこつと手縫いを進め、3年生はミシンを上手に使って作業を進めています。どのような作品ができるのか、みなさん楽しみにしていてください。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 43, "post_title": "Answer in English!~英語で言える?職業編~", "post_detail": "

\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 本校の階段にこのような掲示物があります。1学期の英語の授業で生徒が作成したクイズです。みなさん、お分かりでしょうか。<\/p>

 校舎内を歩くと、このような生徒たちの1学期の学習の足跡をたくさん見ることができます。1学期もあと10日ほどとなりましたが、あらためて生徒たちの成長を実感することができました。保護者や地域の皆さんも、ぜひ学校に足をお運びいただいた際には、本校の生徒たちの成長を見ていただきたいと思います。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-07-21 13:42:56", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/277", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "Answer in English!~英語で言える?職業編~", "post_detail_strip_tags": " 本校の階段にこのような掲示物があります。1学期の英語の授業で生徒が作成したクイズです。みなさん、お分かりでしょうか。 校舎内を歩くと、このような生徒たちの1学期の学習の足跡をたくさん見ることができます。1学期もあと10日ほどとなりましたが、あらためて生徒たちの成長を実感することができました。保護者や地域の皆さんも、ぜひ学校に足をお運びいただいた際には、本校の生徒たちの成長を見ていただきたいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 42, "post_title": "食育の授業を実施しました", "post_detail": "

 先週の金曜日に、西郷村学校給食センターの栄養教諭をお招きして、2年生で食育の授業を行いました。授業の中では、平均的な給食1食あたりの摂取カロリーをもとに、そのエネルギー量が具体的にどのように使われるのかを説明いただき、エネルギーの「摂取量」と「消費量」のバランスについて考えたり、自分の食生活について見直したりしました。また、おやつで普段よく口にするような飲み物や食べ物について、それらに砂糖がどのくらい含まれるのか、油がどのくらい含まれるのか、食塩がどのくらい含まれるのかを教えていただき、生徒たちもみんな驚いていました。<\/p>

 楽しく勉強したり、部活動をしたり、友達と遊んだりできるのは、健康な体があってこそです。ぜひ、各家庭においても子どもたちと一緒に、何か一つ、食生活や食習慣を見直してみてはいかがでしょうか。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-07-20 08:40:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/274", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "食育の授業を実施しました", "post_detail_strip_tags": " 先週の金曜日に、西郷村学校給食センターの栄養教諭をお招きして、2年生で食育の授業を行いました。授業の中では、平均的な給食1食あたりの摂取カロリーをもとに、そのエネルギー量が具体的にどのように使われるのかを説明いただき、エネルギーの「摂取量」と「消費量」のバランスについて考えたり、自分の食生活について見直したりしました。また、おやつで普段よく口にするような飲み物や食べ物について、それらに砂糖がどのくらい含まれるのか、油がどのくらい含まれるのか、食塩がどのくらい含まれるのかを教えていただき、生徒たちもみんな驚いていました。 楽しく勉強したり、部活動をしたり、友達と遊んだりできるのは、健康な体があってこそです。ぜひ、各家庭においても子どもたちと一緒に、何か一つ、食生活や食習慣を見直してみてはいかがでしょうか。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 41, "post_title": "給食の様子を参観いただきました", "post_detail": "

 今週の金曜日に、給食センターの栄養教諭の先生においでいただき、食育の授業を実施する予定でいます。今日は、その事前準備として、栄養教諭の先生に生徒が給食を食べる様子を参観いただきました。また、授業で食事の質や量を考えるため、一人ひとりの給食摂取量を調べました。自分の健康を管理するためには、食生活を管理できる力を高める必要があります。今日の給食を食べる様子や調べた摂取量から、金曜日には今の食生活をあらためて見直してほしいと思います。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-07-15 21:05:27", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/266", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "給食の様子を参観いただきました", "post_detail_strip_tags": " 今週の金曜日に、給食センターの栄養教諭の先生においでいただき、食育の授業を実施する予定でいます。今日は、その事前準備として、栄養教諭の先生に生徒が給食を食べる様子を参観いただきました。また、授業で食事の質や量を考えるため、一人ひとりの給食摂取量を調べました。自分の健康を管理するためには、食生活を管理できる力を高める必要があります。今日の給食を食べる様子や調べた摂取量から、金曜日には今の食生活をあらためて見直してほしいと思います。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 39, "post_title": "英語科掲示物「1年生からの挑戦状」みなさん分かりますか?", "post_detail": "

 本校では、日頃の学習の成果が掲示物でも見ることができます。<\/p>

 英語科では、2階に上がる階段の所に「1年生からの挑戦状」と題して、「Who am I ? 私は誰でしょう?」という作品を掲示してます。5月に授業で学習した表現を使って、1年生が作った作品です。いくつかのヒントから、誰のことかを当ててもらう楽しい掲示物となっています。本校においでの際にはぜひご覧ください。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-07-10 11:30:02", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/255", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "英語科掲示物「1年生からの挑戦状」みなさん分かりますか?", "post_detail_strip_tags": " 本校では、日頃の学習の成果が掲示物でも見ることができます。 英語科では、2階に上がる階段の所に「1年生からの挑戦状」と題して、「Who am I ? 私は誰でしょう?」という作品を掲示してます。5月に授業で学習した表現を使って、1年生が作った作品です。いくつかのヒントから、誰のことかを当ててもらう楽しい掲示物となっています。本校においでの際にはぜひご覧ください。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 38, "post_title": "インターネットの使い方を見直しましょう ~情報モラル教室の実施~", "post_detail": "

 本日、「e-ネットキャラバン」活動の講師をお迎えして、情報モラル教室を実施しました。情報モラル教室では、インターネットやスマートフォンの安心安全な使い方をテーマに、「ネット依存」や「ネットいじめ」「不確かな情報の拡散」「さそいだし・なりすまし」「個人情報」「ネット詐欺」「著作権・肖像権」について、様々な危険性と絶対にやってはいけないこと、注意しなければならないことなどを講師の方からお話しを伺うことができました。途中、「ネットいじめ」を考える場面では、生徒達もいじめる側・いじめられる側それぞれの今後について、どうなってしまうのかを真剣に考え発表する様子が見られました。<\/p>

 本日の情報モラル教室を機会として、生徒達も現在の使用方法を振り返りながら、今後の使い方を深く考えることができたと思います。各家庭におかれましても、インターネットやスマートフォンの使用ルールを決めて、安全に使用できるようにご協力をお願いいたします。また、お子様を守るためのフィルタリングや端末の設定につきましてもよろしくお願いいたします。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-07-08 17:20:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/253", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "インターネットの使い方を見直しましょう ~情報モラル教室の実施~", "post_detail_strip_tags": " 本日、「e-ネットキャラバン」活動の講師をお迎えして、情報モラル教室を実施しました。情報モラル教室では、インターネットやスマートフォンの安心安全な使い方をテーマに、「ネット依存」や「ネットいじめ」「不確かな情報の拡散」「さそいだし・なりすまし」「個人情報」「ネット詐欺」「著作権・肖像権」について、様々な危険性と絶対にやってはいけないこと、注意しなければならないことなどを講師の方からお話しを伺うことができました。途中、「ネットいじめ」を考える場面では、生徒達もいじめる側・いじめられる側それぞれの今後について、どうなってしまうのかを真剣に考え発表する様子が見られました。 本日の情報モラル教室を機会として、生徒達も現在の使用方法を振り返りながら、今後の使い方を深く考えることができたと思います。各家庭におかれましても、インターネットやスマートフォンの使用ルールを決めて、安全に使用できるようにご協力をお願いいたします。また、お子様を守るためのフィルタリングや端末の設定につきましてもよろしくお願いいたします。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 37, "post_title": "授業参観がありました", "post_detail": "

 本日、授業参観が行われ、おいでいただいた保護者の方に、保健体育や数学、英語の授業を見ていただきました。生徒達も、保護者の方に頑張っている姿を見せようと、一生懸命に取り組む様子が見られました。体育のマット運動では意欲的に後転の練習をしたり、数学では友達の考えを聞きながら身の回りの事象から2つの未知数を求めたり、英語ではSDGsについて英語で聞き取り自分の考えを他に伝えたりと、どの学級も楽しく協力して学習に取り組む姿がとても素晴らしかったです。<\/p>

 授業参観に引き続きPTA全体会と学級懇談会を開催し、1学期の学習と生活に関すること、夏休みの生活に関することなどについて話し合いを行いました。本日いただきましたご意見を参考に、今後も教育活動の充実に努めていきたいと思います。保護者の皆様、本日はありがとうございました。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-07-04 16:13:53", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/247", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "授業参観がありました", "post_detail_strip_tags": " 本日、授業参観が行われ、おいでいただいた保護者の方に、保健体育や数学、英語の授業を見ていただきました。生徒達も、保護者の方に頑張っている姿を見せようと、一生懸命に取り組む様子が見られました。体育のマット運動では意欲的に後転の練習をしたり、数学では友達の考えを聞きながら身の回りの事象から2つの未知数を求めたり、英語ではSDGsについて英語で聞き取り自分の考えを他に伝えたりと、どの学級も楽しく協力して学習に取り組む姿がとても素晴らしかったです。 授業参観に引き続きPTA全体会と学級懇談会を開催し、1学期の学習と生活に関すること、夏休みの生活に関することなどについて話し合いを行いました。本日いただきましたご意見を参考に、今後も教育活動の充実に努めていきたいと思います。保護者の皆様、本日はありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 36, "post_title": "避難訓練を行いました", "post_detail": "

 本日、5校時に避難訓練を実施しました。それに引き続き、引き渡し訓練を行いました。避難訓練は、万が一、火災が発生した時に備えて、避難経路の確認と避難時の約束確認、教員の対応の仕方の確認を目的に、毎年、実施しています。また、引き渡し訓練は、災害や事件・事故発生時に、保護者の皆様へ子ども達を安全にお引き渡しができるよう学校の対応の仕方を保護者の皆様と教職員で確認する目的で行っているものです。<\/p>

 本日の避難訓練は、校舎内で火災が発生したことを想定して、体育館への避難となりました。子ども達の訓練の様子を見ていると、担任の先生の指示にしたがい、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」の約束を守って、短時間で避難できていました。素晴らしかったと思います。普段から、あわてず、冷静に、素早く行動する心構えを大切にしながら、万が一の時には「命を守る」ための行動が適切にとれるようになってほしいと思います。引き渡し訓練では、子ども達が体育館に避難した後、学校からの連絡で保護者の皆様にお迎えに来ていただきました。保護者の皆様には、ご多用の中、訓練にご参加いただきましたこと感謝申し上げます。<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>

\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-06-24 18:00:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/240", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "避難訓練を行いました", "post_detail_strip_tags": " 本日、5校時に避難訓練を実施しました。それに引き続き、引き渡し訓練を行いました。避難訓練は、万が一、火災が発生した時に備えて、避難経路の確認と避難時の約束確認、教員の対応の仕方の確認を目的に、毎年、実施しています。また、引き渡し訓練は、災害や事件・事故発生時に、保護者の皆様へ子ども達を安全にお引き渡しができるよう学校の対応の仕方を保護者の皆様と教職員で確認する目的で行っているものです。 本日の避難訓練は、校舎内で火災が発生したことを想定して、体育館への避難となりました。子ども達の訓練の様子を見ていると、担任の先生の指示にしたがい、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」の約束を守って、短時間で避難できていました。素晴らしかったと思います。普段から、あわてず、冷静に、素早く行動する心構えを大切にしながら、万が一の時には「命を守る」ための行動が適切にとれるようになってほしいと思います。引き渡し訓練では、子ども達が体育館に避難した後、学校からの連絡で保護者の皆様にお迎えに来ていただきました。保護者の皆様には、ご多用の中、訓練にご参加いただきましたこと感謝申し上げます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 35, "post_title": "「よさこい」の練習を頑張っています", "post_detail": "

 9月の小中合同運動会に向けて、「よさこい」の練習がはじまりました。朝の時間や放課後の時間を利用しながら、中学生全員で練習を行っています。3年生が1年生に踊り方を指導する姿や1・2年生が先輩の姿を見ながら一生懸命に練習する姿がすばらしいと思います。小中合同運動会では、小学生や保護者の皆様、地域の皆様に立派な演舞をご披露できると思いますので、ご期待ください。本校体育館から音楽が聞こえた際には、ぜひ中学生へのエールをお願いいたします。<\/p>

\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-06-23 12:56:55", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/236", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "「よさこい」の練習を頑張っています", "post_detail_strip_tags": " 9月の小中合同運動会に向けて、「よさこい」の練習がはじまりました。朝の時間や放課後の時間を利用しながら、中学生全員で練習を行っています。3年生が1年生に踊り方を指導する姿や1・2年生が先輩の姿を見ながら一生懸命に練習する姿がすばらしいと思います。小中合同運動会では、小学生や保護者の皆様、地域の皆様に立派な演舞をご披露できると思いますので、ご期待ください。本校体育館から音楽が聞こえた際には、ぜひ中学生へのエールをお願いいたします。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 34, "post_title": "昼休みの活動の様子から", "post_detail": "

\"\"\"\"<\/p>

 昼休みに校舎内を歩いていると、水道のところで牛乳パックを洗う2年生の姿がありました。聞いてみたら、曜日で当番を決めて、牛乳パックを洗っているそうです。牛乳パックを洗い終えると、トレーに並べて、乾燥させます。その様子を見ていたら、牛乳パックを洗う2年生のとなりに一人、また一人と生徒が集まり、みんなで手伝う姿を見ることができました。だれかから言われたわけでもなく、こうして当たり前のように相手を気遣い、互いに助け合う生徒の姿は、とても素晴らしいものと感じました。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-06-10 13:50:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/234", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "昼休みの活動の様子から", "post_detail_strip_tags": " 昼休みに校舎内を歩いていると、水道のところで牛乳パックを洗う2年生の姿がありました。聞いてみたら、曜日で当番を決めて、牛乳パックを洗っているそうです。牛乳パックを洗い終えると、トレーに並べて、乾燥させます。その様子を見ていたら、牛乳パックを洗う2年生のとなりに一人、また一人と生徒が集まり、みんなで手伝う姿を見ることができました。だれかから言われたわけでもなく、こうして当たり前のように相手を気遣い、互いに助け合う生徒の姿は、とても素晴らしいものと感じました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 40, "post_title": "落ち着いた1日のはじまり", "post_detail": "

 本校では、朝の時間に読書活動を行っています。日常的な読書習慣を形成し、本が好きな生徒を育むことを目的としていますが、読書をすることで心を落ち着かせ、集中して授業に臨めるようにする教育効果も期待されます。<\/p>

 今朝、校舎内を歩いてまわると、各学年の教室で静かに本に向かう生徒の姿を見ることができました。教室には小鳥のさえずりだけが響き渡り、生徒一人ひとりが読書に集中している様子から、今日が素晴らしい1日になることを予感させてくれます。このあとの授業も、きっと充実することでしょう。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-06-04 08:35:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/232", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "落ち着いた1日のはじまり", "post_detail_strip_tags": " 本校では、朝の時間に読書活動を行っています。日常的な読書習慣を形成し、本が好きな生徒を育むことを目的としていますが、読書をすることで心を落ち着かせ、集中して授業に臨めるようにする教育効果も期待されます。 今朝、校舎内を歩いてまわると、各学年の教室で静かに本に向かう生徒の姿を見ることができました。教室には小鳥のさえずりだけが響き渡り、生徒一人ひとりが読書に集中している様子から、今日が素晴らしい1日になることを予感させてくれます。このあとの授業も、きっと充実することでしょう。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 33, "post_title": "生徒会総会を開催しました", "post_detail": "

 新型コロナウイルス感染症予防措置に伴う臨時休業のため、第1回生徒会総会の実施が延期となっておりましたが、本日、感染予防対策を講じた上で開催することができました。<\/p>

 今年度の生徒会スローガンと活動方針は次の通りです。<\/p>

 <\/p>

 【生徒会スローガン】<\/p>

   穿壁引光(せんぺきいんこう) ~何事にも挑戦!全力を出そう!Never give up!~<\/p>

 <\/p>

 【活動方針】<\/p>

   ・会員一人ひとりの意見に耳を傾け、会員総意のもとに活動を展開する。<\/p>

   ・「生徒全員が、会員の一人である」との自覚と責任をもち、自ら考え主体的に活動する。<\/p>

   ・学校行事に積極的に参加し、感動を共有することで、学校全体のまとまりにつなげる。<\/p>

   ・JRC活動の精神を生かし、広く地域社会に貢献できる活動を展開する。<\/p>

 <\/p>

 本日の生徒会総会では、生徒全員がそれぞれに役割を担って、説明や質問をする姿がとても素晴らしかったと思います。4月に入学した1年生も、緊張しながらでしたが落ち着いて質問している姿が見られました。今年度、充実した委員会活動及び部活動が行えるよう期待したいと思います。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-05-29 17:30:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/229", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "生徒会総会を開催しました", "post_detail_strip_tags": " 新型コロナウイルス感染症予防措置に伴う臨時休業のため、第1回生徒会総会の実施が延期となっておりましたが、本日、感染予防対策を講じた上で開催することができました。 今年度の生徒会スローガンと活動方針は次の通りです。  【生徒会スローガン】   穿壁引光(せんぺきいんこう) ~何事にも挑戦!全力を出そう!Never give up!~  【活動方針】   ・会員一人ひとりの意見に耳を傾け、会員総意のもとに活動を展開する。   ・「生徒全員が、会員の一人である」との自覚と責任をもち、自ら考え主体的に活動する。   ・学校行事に積極的に参加し、感動を共有することで、学校全体のまとまりにつなげる。   ・JRC活動の精神を生かし、広く地域社会に貢献できる活動を展開する。  本日の生徒会総会では、生徒全員がそれぞれに役割を担って、説明や質問をする姿がとても素晴らしかったと思います。4月に入学した1年生も、緊張しながらでしたが落ち着いて質問している姿が見られました。今年度、充実した委員会活動及び部活動が行えるよう期待したいと思います。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 32, "post_title": "ジャガイモ土寄せ作業を行いました", "post_detail": "

 毎年、川谷中学校では地域の方のご指導をいただきながら、ジャガイモ栽培に取り組んでいます。これは、総合的な学習の時間で「地域の特色やよさについて理解を深める」ために行っている体験活動です。4月に植えた種芋が、だんだんと成長してきたところで、今日は土寄せ作業の日でした。学校から少し離れた場所にあるジャガイモ畑に朝から全校生で出かけ、地域の方の指導を受けながら生徒たちはくわを使ってジャガイモの苗に上手に土を寄せていました。これから夏にかけて花を咲かせ、夏休み明け頃にはたくさんのジャガイモが実ることと思います。みんな収穫をとても楽しみにしています。<\/p>

 \"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-05-26 10:11:25", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/223", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "ジャガイモ土寄せ作業を行いました", "post_detail_strip_tags": " 毎年、川谷中学校では地域の方のご指導をいただきながら、ジャガイモ栽培に取り組んでいます。これは、総合的な学習の時間で「地域の特色やよさについて理解を深める」ために行っている体験活動です。4月に植えた種芋が、だんだんと成長してきたところで、今日は土寄せ作業の日でした。学校から少し離れた場所にあるジャガイモ畑に朝から全校生で出かけ、地域の方の指導を受けながら生徒たちはくわを使ってジャガイモの苗に上手に土を寄せていました。これから夏にかけて花を咲かせ、夏休み明け頃にはたくさんのジャガイモが実ることと思います。みんな収穫をとても楽しみにしています。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 31, "post_title": "集中して学習に取り組んでいます", "post_detail": "

 段階的に教育活動が始まり、早く学校生活のリズムを取り戻すことが大切です。そうした中、集中して授業に取り組む中学生の姿が今日はとても印象的でした。一人ひとりが進んで活動に参加し、課題について真剣に考え、それをノートにまとめる様子は素晴らしいと感じました。ぜひ、そうした姿をこれからも大切にしてほしいと思います。集中して学習した後の給食も、とてもおいしかったと思います。<\/p>

  \"\" \"\" \"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-05-19 15:10:42", "posted_name": "川谷中-一般", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/220", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "集中して学習に取り組んでいます", "post_detail_strip_tags": " 段階的に教育活動が始まり、早く学校生活のリズムを取り戻すことが大切です。そうした中、集中して授業に取り組む中学生の姿が今日はとても印象的でした。一人ひとりが進んで活動に参加し、課題について真剣に考え、それをノートにまとめる様子は素晴らしいと感じました。ぜひ、そうした姿をこれからも大切にしてほしいと思います。集中して学習した後の給食も、とてもおいしかったと思います。    " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 30, "post_title": "本日から段階的に教育活動がはじまりました", "post_detail": "

 西郷村では、新型コロナウイルス感染症対策のため、4月22日から臨時休業が続いておりましたが、本日から段階的に教育活動がはじまりました。朝、生徒たちが元気に登校し、笑顔であいさつをする様子が見られ、大変うれしく思います。授業にも真剣に取り組み、頑張っていました。今週は、5校時までの授業で部活動も1時間となりますが、学校で友だちと一緒に学び、活動するうれしさを実感しながら、生活リズムを早く取り戻して楽しい学校生活を送ってほしいと思います。<\/p>

 \"\" \"\" \"\"<\/p>

 なお、新型コロナウイルス感染症予防のため、学校では以下のことに取り組んで参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。<\/p>

(1)集団感染リスクを回避するための対応
  ①児童生徒の間に可能な限り距離(おおむね1~2m)を確保する。
  ②休み時間ごとに、窓やドアを開けて教室内の換気を行う。
  ③近距離での会話や発声が必要な場面は、マスクを着用させる。
(2)休み時間等にこまめに手洗いを行う。
(3)多くの児童生徒が手を触れる箇所(ドアノブ、手すり、スイッチなど)を、消毒液を使用して清掃する。
(4)部活動における感染防止の対応
  ①3密(密閉、密集、密接)を避けて活動する。
  ②大会や他校との練習試合等への参加は、当分の間、自粛する。
  ③発熱等の風邪の症状があるときは、自宅で休養させる。<\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-05-18 11:59:48", "posted_name": "川谷中-一般", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/215", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "本日から段階的に教育活動がはじまりました", "post_detail_strip_tags": " 西郷村では、新型コロナウイルス感染症対策のため、4月22日から臨時休業が続いておりましたが、本日から段階的に教育活動がはじまりました。朝、生徒たちが元気に登校し、笑顔であいさつをする様子が見られ、大変うれしく思います。授業にも真剣に取り組み、頑張っていました。今週は、5校時までの授業で部活動も1時間となりますが、学校で友だちと一緒に学び、活動するうれしさを実感しながら、生活リズムを早く取り戻して楽しい学校生活を送ってほしいと思います。    なお、新型コロナウイルス感染症予防のため、学校では以下のことに取り組んで参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。(1)集団感染リスクを回避するための対応  ①児童生徒の間に可能な限り距離(おおむね1~2m)を確保する。  ②休み時間ごとに、窓やドアを開けて教室内の換気を行う。  ③近距離での会話や発声が必要な場面は、マスクを着用させる。(2)休み時間等にこまめに手洗いを行う。(3)多くの児童生徒が手を触れる箇所(ドアノブ、手すり、スイッチなど)を、消毒液を使用して清掃する。(4)部活動における感染防止の対応  ①3密(密閉、密集、密接)を避けて活動する。  ②大会や他校との練習試合等への参加は、当分の間、自粛する。  ③発熱等の風邪の症状があるときは、自宅で休養させる。  " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 29, "post_title": "節分集会", "post_detail": "

1月28日(月)の小・中合同朝の会では、豆まきが行われてきた歴史などを楽しく学びながら豆をまきました。鬼の面を小学生からプレゼントされた中学3年生からは、追い出したい「鬼」(弱気)が発表され、小・中全校生から「福は内、鬼は外」かけ声で豆がまかれ、高校受験に向けての意欲が高まりました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2019-01-29 17:41:18", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/210", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "節分集会", "post_detail_strip_tags": "1月28日(月)の小・中合同朝の会では、豆まきが行われてきた歴史などを楽しく学びながら豆をまきました。鬼の面を小学生からプレゼントされた中学3年生からは、追い出したい「鬼」(弱気)が発表され、小・中全校生から「福は内、鬼は外」かけ声で豆がまかれ、高校受験に向けての意欲が高まりました。     " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 27, "post_title": "テーブルマナー講座", "post_detail": "

11月2日(金) GRAND XIV那須白河で森林環境学習と和食のテーブルマナー講座が行われました。前段、里山の自然保護についての講話を聞き、その後、テーブルマナー講座となりました。料理長さんから和食のマナーや調理に使用する様々な包丁の説明がありました。普段では口にすることができないすばらしい料理に感激しながらゆったりとした時間を過ごすことができま\"\"
\"\"\"\"した。<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-11-05 08:34:26", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/207", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "テーブルマナー講座", "post_detail_strip_tags": "11月2日(金) GRAND XIV那須白河で森林環境学習と和食のテーブルマナー講座が行われました。前段、里山の自然保護についての講話を聞き、その後、テーブルマナー講座となりました。料理長さんから和食のマナーや調理に使用する様々な包丁の説明がありました。普段では口にすることができないすばらしい料理に感激しながらゆったりとした時間を過ごすことができました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 28, "post_title": "松の木祭", "post_detail": "

10月27日(土)、川谷小学校・中学校「松の木祭」が行われました。今年のテーマは「百花繚乱」~華能性の花を咲かせよう~です。実行委員企画によるオープニングのあと、中学生は「英語弁論」「総合学習課題研究」「合唱」「ハンドベル演奏」「全校劇」を発表しました。エンディングは実行委員が撮影・編集したビデオが流れたり、川谷小・中生全員が目標を掲げた写真が映し出されました。<\/p>

\"\"
\"\"
\"\"




<\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-11-02 15:04:56", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/204", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "松の木祭", "post_detail_strip_tags": "10月27日(土)、川谷小学校・中学校「松の木祭」が行われました。今年のテーマは「百花繚乱」~華能性の花を咲かせよう~です。実行委員企画によるオープニングのあと、中学生は「英語弁論」「総合学習課題研究」「合唱」「ハンドベル演奏」「全校劇」を発表しました。エンディングは実行委員が撮影・編集したビデオが流れたり、川谷小・中生全員が目標を掲げた写真が映し出されました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 26, "post_title": "9月下旬からの行事", "post_detail": "

◎ 9月18日(火)芋掘り 10月3日(水)芋選別<\/span><\/p>

\"\"<\/span><\/p>

 \"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

長雨で収穫ができないでいたジャガイモがようやく9月18日に掘り起こすことができました。トラクターで起こしたあとをみんなで拾い集めました。土の中に隠れているイモもも残さず収穫しました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

2週間ほど乾燥させ、いよいよ選別作業。機械で土を落としてから、サイズごとに選別しました。サイズを音声ガイドする計量器も使って選別しました。<\/p>

◎ 9月28日(金) 課題研究校<\/span>外学習<\/span><\/p>

\"\"<\/span><\/p>

\"\"<\/span><\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

\"\"<\/span><\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

川谷のよさを学び、川谷のよさを広げようと、「観光ガイド」「温泉PR動画」「自然環境」「開拓の歴史」「商品開発」「商品販売」など、それぞれにテーマを設定し、準備を重ね、9月28日に外部の方を招くなどして体験活動が行われました。マスコミが取材に訪れ、テレビや新聞で活動の様子が伝えられました。<\/p>

10月13日(土)は代表生徒9名が「日本橋ふくしま館(MIDETTE)」で川谷PR活動を行います。<\/p>

 <\/p>

◎ 10月2日(火) タイ青少年との交流<\/span><\/p>

\"\"\"\"<\/span><\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

「日本タイ青少年交流事業」で西郷村を訪れたタイ青少年のうち、学生8名が川谷中で交流を深めました。給食は「箸の使い方」を学びながら会食し、午後は「松の木祭」の準備を一緒に行い、ビッグアート作成を行いました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-10-10 16:05:34", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/187", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "9月下旬からの行事", "post_detail_strip_tags": "◎ 9月18日(火)芋掘り 10月3日(水)芋選別          長雨で収穫ができないでいたジャガイモがようやく9月18日に掘り起こすことができました。トラクターで起こしたあとをみんなで拾い集めました。土の中に隠れているイモもも残さず収穫しました。         2週間ほど乾燥させ、いよいよ選別作業。機械で土を落としてから、サイズごとに選別しました。サイズを音声ガイドする計量器も使って選別しました。◎ 9月28日(金) 課題研究校外学習               川谷のよさを学び、川谷のよさを広げようと、「観光ガイド」「温泉PR動画」「自然環境」「開拓の歴史」「商品開発」「商品販売」など、それぞれにテーマを設定し、準備を重ね、9月28日に外部の方を招くなどして体験活動が行われました。マスコミが取材に訪れ、テレビや新聞で活動の様子が伝えられました。10月13日(土)は代表生徒9名が「日本橋ふくしま館(MIDETTE)」で川谷PR活動を行います。 ◎ 10月2日(火) タイ青少年との交流        「日本タイ青少年交流事業」で西郷村を訪れたタイ青少年のうち、学生8名が川谷中で交流を深めました。給食は「箸の使い方」を学びながら会食し、午後は「松の木祭」の準備を一緒に行い、ビッグアート作成を行いました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 25, "post_title": "人生への「志」新たに", "post_detail": "

西郷村立中学校合同立志式が9月10日に西郷第一中学校を会場に開催され、川谷中学校、西郷第一中学校、西郷第二中学校の2年生199名が参加し、教育長より立志証書が授与されました。また、各校代表生徒より立志誓いの言葉が述べられました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-09-11 08:23:09", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/174", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "人生への「志」新たに", "post_detail_strip_tags": "西郷村立中学校合同立志式が9月10日に西郷第一中学校を会場に開催され、川谷中学校、西郷第一中学校、西郷第二中学校の2年生199名が参加し、教育長より立志証書が授与されました。また、各校代表生徒より立志誓いの言葉が述べられました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 24, "post_title": "つないだ襷", "post_detail": "

第1回県南中学校駅伝競走大会が9月5日、玉川村の駅伝周回コースで開催されました。猛暑の中や、雨の中でのつらい練習を乗り越え、本番ではチームのためにゴールまで襷をつなぐことができました。お疲れ様でした。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-09-11 08:07:28", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/172", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "つないだ襷", "post_detail_strip_tags": "第1回県南中学校駅伝競走大会が9月5日、玉川村の駅伝周回コースで開催されました。猛暑の中や、雨の中でのつらい練習を乗り越え、本番ではチームのためにゴールまで襷をつなぐことができました。お疲れ様でした。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 23, "post_title": "新たな仲間とともに2学期がスタート", "post_detail": "

\"\"
\"\"
 残暑厳しいなかでの2学期スタートとなりましたが、3年生に新たな仲間を1人迎え、川谷中生20名での2学期がスタートしました。
 各学年代表から2学期の抱負が発表され、学習や部活動、そして進路実現に向けた決意の言葉が述べられました。
\"\"
\"\" 始業式後は、夏休み中に行われた「村少年の主張大会」「東西しらかわ音楽祭(合唱)」「西の郷クロスカントリー大会」の表彰が行われました。
 また、「東西しらかわ中学校英語弁論大会」に出場する3名のスピーチが披露されました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-08-28 13:55:55", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/165", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "新たな仲間とともに2学期がスタート", "post_detail_strip_tags": " 残暑厳しいなかでの2学期スタートとなりましたが、3年生に新たな仲間を1人迎え、川谷中生20名での2学期がスタートしました。 各学年代表から2学期の抱負が発表され、学習や部活動、そして進路実現に向けた決意の言葉が述べられました。 始業式後は、夏休み中に行われた「村少年の主張大会」「東西しらかわ音楽祭(合唱)」「西の郷クロスカントリー大会」の表彰が行われました。 また、「東西しらかわ中学校英語弁論大会」に出場する3名のスピーチが披露されました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 22, "post_title": "食育講話を開催", "post_detail": "

7月2日(月)3校時、西郷村学校給食センターの田原智代子先生を講師にお招きし、食育講話を開催しました。自分の将来について考え、これからをどう生きるかということが食と大きくつながっていることを学びました。<\/p>

\"\"\"\"<\/u><\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-07-02 13:45:58", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/155", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "食育講話を開催", "post_detail_strip_tags": "7月2日(月)3校時、西郷村学校給食センターの田原智代子先生を講師にお招きし、食育講話を開催しました。自分の将来について考え、これからをどう生きるかということが食と大きくつながっていることを学びました。       " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 21, "post_title": "小中合同 避難訓練・引き渡し訓練", "post_detail": "

6月25日(月)小中合同での第2回避難訓練と児童・生徒の引き渡し訓練が行われました。みんな真剣な態度で、避難指示が出されてから短時間で避難することができました。<\/p>

避難後は、かけつけた保護者の方々の引き渡しカードを照合し、子どもたちは保護者とともに無事に帰宅しました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

\"\"\"\"<\/u><\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-06-26 11:25:26", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/149", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "小中合同 避難訓練・引き渡し訓練", "post_detail_strip_tags": "6月25日(月)小中合同での第2回避難訓練と児童・生徒の引き渡し訓練が行われました。みんな真剣な態度で、避難指示が出されてから短時間で避難することができました。避難後は、かけつけた保護者の方々の引き渡しカードを照合し、子どもたちは保護者とともに無事に帰宅しました。           " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 20, "post_title": "防犯教室を実施", "post_detail": "

6月12日(火)防犯教室が行われました。今回は、小学校玄関から不審者が侵入するという想定で行いました。教職員が侵入を防いでいる間に、小学生と中学生が中学校側駐車場にすばやく避難することができました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

避難後は、不審者に会ったときの対応などを白河警察署甲子高原駐在所の方から学びました。「いかのおすし」という原則もありますが、一番は「逃げること」「その場から離れること」とお話しいただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

 \"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-06-12 11:37:09", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/143", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "防犯教室を実施", "post_detail_strip_tags": "6月12日(火)防犯教室が行われました。今回は、小学校玄関から不審者が侵入するという想定で行いました。教職員が侵入を防いでいる間に、小学生と中学生が中学校側駐車場にすばやく避難することができました。        避難後は、不審者に会ったときの対応などを白河警察署甲子高原駐在所の方から学びました。「いかのおすし」という原則もありますが、一番は「逃げること」「その場から離れること」とお話しいただきました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 19, "post_title": "大健闘 中体連県南大会", "post_detail": "

6月5日(火)・6日(水)の2日間、中体連県南大会が開催されました。バドミントンは棚倉町総合体育館で開催され、剣道は西郷村民体育館で開催されました。<\/p>

剣道は一人だけの部活動ですが、積極的に攻めることができました。バドミントン競技では、県大会出場は逃したものの、個人ダブルスで3年生ペアが3位に入賞することができました。<\/p>

選手そして応援の生徒のみなさん、お疲れ様でした。そしてご声援いただきました保護者のみなさん、ありがとうございました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

\"\" <\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-06-08 11:48:49", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/136", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "大健闘 中体連県南大会", "post_detail_strip_tags": "6月5日(火)・6日(水)の2日間、中体連県南大会が開催されました。バドミントンは棚倉町総合体育館で開催され、剣道は西郷村民体育館で開催されました。剣道は一人だけの部活動ですが、積極的に攻めることができました。バドミントン競技では、県大会出場は逃したものの、個人ダブルスで3年生ペアが3位に入賞することができました。選手そして応援の生徒のみなさん、お疲れ様でした。そしてご声援いただきました保護者のみなさん、ありがとうございました。        " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 18, "post_title": "先輩から多くのことを学びました", "post_detail": "

 6月1日(金)5・6校時に職業講話を行い、川谷中の先輩で医師の滝口和暁先生(2008年3月卒業)から「滝口先輩から学ぼう!医師の仕事と夢の実現」と題して講話をいただきました。<\/p>

 中学生時代の生活や医師を目指した理由、仕事の内容やこれからの目標、後輩へのアドバイスなど、パワーポイントで詳しくお話いただきました。<\/p>

  講話の後は縦割り班でそれぞれのテーマにそってまとめ、発表会を行いました。目標をしっかり持ち、夢の実現のために努力し続けることの大切さを学びました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-06-01 16:30:25", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/132", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "先輩から多くのことを学びました", "post_detail_strip_tags": " 6月1日(金)5・6校時に職業講話を行い、川谷中の先輩で医師の滝口和暁先生(2008年3月卒業)から「滝口先輩から学ぼう!医師の仕事と夢の実現」と題して講話をいただきました。 中学生時代の生活や医師を目指した理由、仕事の内容やこれからの目標、後輩へのアドバイスなど、パワーポイントで詳しくお話いただきました。  講話の後は縦割り班でそれぞれのテーマにそってまとめ、発表会を行いました。目標をしっかり持ち、夢の実現のために努力し続けることの大切さを学びました。        " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 17, "post_title": "じゃがいも順調です。", "post_detail": "

5月31日(木)じゃがいもの土寄せ作業を1年生が行いました。いろいろ教えていただきながら無事に作業が終わりました。4月13日に種芋植えを行い、約1ケ月半がたちますが、順調に生育しています。収穫が楽しみです。あとはイノシシさんのご理解とご協力を得るのみです。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-06-01 16:19:31", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/128", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "じゃがいも順調です。", "post_detail_strip_tags": "5月31日(木)じゃがいもの土寄せ作業を1年生が行いました。いろいろ教えていただきながら無事に作業が終わりました。4月13日に種芋植えを行い、約1ケ月半がたちますが、順調に生育しています。収穫が楽しみです。あとはイノシシさんのご理解とご協力を得るのみです。         " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 16, "post_title": "小中合同壮行会 「信は力なり」", "post_detail": "

\"\"5月28日(月)小中合同朝の会のなかで、選手壮行会が行われました。日清カップ陸上大会に出場する小学生に中学生よりエールが送られ、県南総合大会バドミントン競技、剣道競技に出場する中学生には小学生からエールが送られました。<\/p>

「信は力なり」自分を信じて精一杯がんばってほしいと思います。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/u><\/p>

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-05-28 08:56:54", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/123", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "小中合同壮行会 「信は力なり」", "post_detail_strip_tags": "5月28日(月)小中合同朝の会のなかで、選手壮行会が行われました。日清カップ陸上大会に出場する小学生に中学生よりエールが送られ、県南総合大会バドミントン競技、剣道競技に出場する中学生には小学生からエールが送られました。「信は力なり」自分を信じて精一杯がんばってほしいと思います。  " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 14, "post_title": "川谷小中合同大運動会開催", "post_detail": "

「気合いだ! 笑顔だ! 力を出しきれ!」すすめ 川谷っ子<\/span> <\/span><\/p>

  5月19日(土)川谷小中合同大運動会が開催されました。前日からの雨で開催が心配でしたが、当日は校庭も最高のコンディションで、保護者の方々の手際よい準備ですばらしい会場ができました。<\/p>

  小中学生の種目に加え、地域の方々や幼児も参加できる宝拾いやパン食い競争など、笑顔あふれえる運動会でした。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 \"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-05-22 13:51:18", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/119", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "川谷小中合同大運動会開催", "post_detail_strip_tags": "「気合いだ! 笑顔だ! 力を出しきれ!」すすめ 川谷っ子   5月19日(土)川谷小中合同大運動会が開催されました。前日からの雨で開催が心配でしたが、当日は校庭も最高のコンディションで、保護者の方々の手際よい準備ですばらしい会場ができました。  小中学生の種目に加え、地域の方々や幼児も参加できる宝拾いやパン食い競争など、笑顔あふれえる運動会でした。                                " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 15, "post_title": "県南中学校陸上競技大会 がんばる姿に多くの声援", "post_detail": "

 5月17日(木) 白河市総合運動公園陸上競技場で県南中学校陸上大会が開催されました。小雨が降る場面もありましたが、どうにか天気がもちました。選手は競技開始時間、招集時間を自分たちでチェックし、ウォーミングアップするなど、自主的に行動していました。<\/p>

 最後まであきらめずに競技する姿に、他校の生徒からも「がんばれ!」の声援があり、精一杯競技することが感動につながりました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

\"\"\"\"<\/u><\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-05-22 13:31:46", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/102", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "県南中学校陸上競技大会 がんばる姿に多くの声援", "post_detail_strip_tags": " 5月17日(木) 白河市総合運動公園陸上競技場で県南中学校陸上大会が開催されました。小雨が降る場面もありましたが、どうにか天気がもちました。選手は競技開始時間、招集時間を自分たちでチェックし、ウォーミングアップするなど、自主的に行動していました。 最後まであきらめずに競技する姿に、他校の生徒からも「がんばれ!」の声援があり、精一杯競技することが感動につながりました。          " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 13, "post_title": "県南陸上大会ガンバレ!選手壮行会開催", "post_detail": "

 5月17日(木)に白河市総合運動公園陸上競技場で開催される県南陸上大会に向け、選手壮行会が開催されました。選手一人ひとりから大会に向けた決意が発表されました。また、川谷中応援団から力強いエールが送られました。<\/p>

 今年度から西白河、東白川、石川の3地区が一緒になり、25校が出場します。当日は30度ちかくまで気温があがる予報です。体調管理に気をつけ、自己ベスト更新を目指して奮闘してほしいと思います。ガンバレ川谷中生!<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 \"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-05-14 08:51:15", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/96", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "県南陸上大会ガンバレ!選手壮行会開催", "post_detail_strip_tags": " 5月17日(木)に白河市総合運動公園陸上競技場で開催される県南陸上大会に向け、選手壮行会が開催されました。選手一人ひとりから大会に向けた決意が発表されました。また、川谷中応援団から力強いエールが送られました。 今年度から西白河、東白川、石川の3地区が一緒になり、25校が出場します。当日は30度ちかくまで気温があがる予報です。体調管理に気をつけ、自己ベスト更新を目指して奮闘してほしいと思います。ガンバレ川谷中生!         " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 12, "post_title": "生徒会総会開催", "post_detail": "

 ◎5月7日(月)第1回生徒会総会が開催され、生徒会活動方針、スローガン、各専門委員会や部活動の活動方針が全体で確認・承認されました。<\/p>

平成30年度 生徒会スローガン<\/p>

       One for All   All for One<\/span><\/p>

~ 実現への努力 自主性の尊重 可能性への挑戦 ~<\/span><\/p>

  踏みだそう夢への第一歩!!<\/span><\/p>

\"\"\"\"<\/span><\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 また、それぞれの委員会や部活動に対して多くの質問や意見が出され、生徒会活動を自分たちで更に活発なものにしようとする姿が見られました。<\/p>

 <\/p>

平成30年度 生徒会活動方針<\/p>

会員一人ひとりの意見に耳を傾け、会員相違のもとに活動を展開する。<\/span><\/p>

「生徒全員が、会員の一人である」との自覚と責任をもち、自ら考え主体的に活動する。<\/span><\/p>

学校行事に積極的に参加し、感動を共有することで、学校全体のまとまりにつなげる。<\/span><\/p>

JRC活動の精神を生かし、広く地域社会に貢献できる活動を展開する。<\/span><\/p>

\"\"\"\"<\/span><\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

    生徒会執行部のみなさん                  円滑な議事進行に努めた議長団<\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-05-08 07:32:52", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/89", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "生徒会総会開催", "post_detail_strip_tags": " ◎5月7日(月)第1回生徒会総会が開催され、生徒会活動方針、スローガン、各専門委員会や部活動の活動方針が全体で確認・承認されました。平成30年度 生徒会スローガン       One for All   All for One~ 実現への努力 自主性の尊重 可能性への挑戦 ~  踏みだそう夢への第一歩!!          また、それぞれの委員会や部活動に対して多くの質問や意見が出され、生徒会活動を自分たちで更に活発なものにしようとする姿が見られました。 平成30年度 生徒会活動方針会員一人ひとりの意見に耳を傾け、会員相違のもとに活動を展開する。「生徒全員が、会員の一人である」との自覚と責任をもち、自ら考え主体的に活動する。学校行事に積極的に参加し、感動を共有することで、学校全体のまとまりにつなげる。JRC活動の精神を生かし、広く地域社会に貢献できる活動を展開する。            生徒会執行部のみなさん                  円滑な議事進行に努めた議長団" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 11, "post_title": "3年生修学旅行 2泊3日 大阪・京都・奈良", "post_detail": "

4月24日(火)から26日(木)の3日間、大阪・京都・奈良に行き、文化や歴史など多くのことを学んできました。生徒4名、引率3名の計7名の旅行団の様子をお知らせします。<\/p>

◎4月24日(火)出発式~新白河~東京~大阪 USJ<\/p>

出発式が行われ、みんな元気にバスに乗り込んで新白河駅に向かいました。<\/p>

\"\"\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

USJではグループ行動、雨なんか気にせずアトラクションを満喫!<\/p>

集合場所に現れたのは変身した川谷中生であった。<\/p>

今晩は、電車を乗り継ぎ、大阪心斎橋のホテルへ宿泊<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

◎4月25日(水) 心斎橋~京都~京都市内名所探訪~体験活動~夜景観賞<\/p>

京都へ移動し、京都タワーホテルに荷物を預けて京都市内の名所巡り。バス一日券で三十三間堂、銀閣寺、金閣寺などを見学してきました。人力車にも乗りました。<\/p>

\"\"<\/p>

 \"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

            近鉄奈良駅からタクシーで薬師寺(YSJ)へ行き、住職さんより<\/p>

  おもしろおかしく歴史や生き方についてのお話がありました。<\/p>

  USJだけでなくYSJもよろしくとのことでした。<\/p>

 <\/p>

\"\" \"\"<\/p>

 \"\"<\/p>

大仏殿で無事に通り抜けた4名です。<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

昼食後に春日大社へ。<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

         <\/p>

\"\" \"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 伊丹空港からいよいよ福島へ。あっという間の3日間でした。<\/p>

無事に福島空港に着陸。いろいろな方々のおかげで、成功できた修学旅行でした。<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-04-27 14:58:38", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/68", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "3年生修学旅行 2泊3日 大阪・京都・奈良", "post_detail_strip_tags": "4月24日(火)から26日(木)の3日間、大阪・京都・奈良に行き、文化や歴史など多くのことを学んできました。生徒4名、引率3名の計7名の旅行団の様子をお知らせします。◎4月24日(火)出発式~新白河~東京~大阪 USJ出発式が行われ、みんな元気にバスに乗り込んで新白河駅に向かいました。 USJではグループ行動、雨なんか気にせずアトラクションを満喫!集合場所に現れたのは変身した川谷中生であった。今晩は、電車を乗り継ぎ、大阪心斎橋のホテルへ宿泊    ◎4月25日(水) 心斎橋~京都~京都市内名所探訪~体験活動~夜景観賞京都へ移動し、京都タワーホテルに荷物を預けて京都市内の名所巡り。バス一日券で三十三間堂、銀閣寺、金閣寺などを見学してきました。人力車にも乗りました。                      近鉄奈良駅からタクシーで薬師寺(YSJ)へ行き、住職さんより  おもしろおかしく歴史や生き方についてのお話がありました。  USJだけでなくYSJもよろしくとのことでした。   大仏殿で無事に通り抜けた4名です。  昼食後に春日大社へ。                     伊丹空港からいよいよ福島へ。あっという間の3日間でした。無事に福島空港に着陸。いろいろな方々のおかげで、成功できた修学旅行でした。           " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 10, "post_title": "1・2年生東京学習旅行", "post_detail": "

◎4月25日(水) 1・2年生は新幹線を利用し、東京にでかけました。国会議事堂を全員で見学したあと、浅草寺、すみだ水族館、国立科学博物館など、縦割り班で事前学習した見学場所をまわりました。最後は日本橋ふくしま館に集合し、無事に新白河まで帰ってくることができました。あいにくの雨でしたが、みんな笑顔で充実した一日となりました。<\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 7:15新白河駅に全員集合、これから新幹線で東京へ      雨の国会議事堂、残念ながら外での写真撮影ならず<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

        外国の方と一緒に記念撮影<\/p>

 \"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 「すみだ水族館」スカイツリーは雲のなか<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

        日本橋ふくしま会館に集合し、集合写真<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 傘がなければ最高ですが、雨の雷門もいいものです <\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-04-27 12:17:38", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/64", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "1・2年生東京学習旅行", "post_detail_strip_tags": "◎4月25日(水) 1・2年生は新幹線を利用し、東京にでかけました。国会議事堂を全員で見学したあと、浅草寺、すみだ水族館、国立科学博物館など、縦割り班で事前学習した見学場所をまわりました。最後は日本橋ふくしま館に集合し、無事に新白河まで帰ってくることができました。あいにくの雨でしたが、みんな笑顔で充実した一日となりました。           7:15新白河駅に全員集合、これから新幹線で東京へ      雨の国会議事堂、残念ながら外での写真撮影ならず                 外国の方と一緒に記念撮影       「すみだ水族館」スカイツリーは雲のなか          日本橋ふくしま会館に集合し、集合写真       傘がなければ最高ですが、雨の雷門もいいものです  " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 9, "post_title": "4月のできごと", "post_detail": "

新年度を迎え、これまでの行事の様子をまとめてお知らせします。<\/p>

◎4月6日 川谷小中合同入学式<\/p>

 小学校には1名、中学校には4名が入学しました。例年より早く学校の桜が開花し、桜の花までもが新入生を温かく迎えてくれました。川谷中学校生徒19名、協力してこれからの川谷中を更に発展させてほしいです。 <\/p>

\"\"<\/p>

 \"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 ◎4月9日 生徒会対面式<\/p>

 生徒会役員が中心となり、部活動や生徒会専門委員会の紹介がありました。実技を交えての部活動紹介,パワーポイントによる専門委員会紹介など、工夫を凝らした説明に1年生は目を輝かせて聞き入っていました。一緒に活動し、生徒会や部活動を盛り上げていきましょう。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

◎4月13日 じゃがいもの種芋植え<\/p>

 今年も上田さんの畑をお借りしてじゃがいも栽培を行います。風が強く雪の舞う場面もありましたが、みんなの協力と地域の方々のご指導により、無事に種芋植えができました。お願いだからイノシシさん食べないでね。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

 <\/p>

今年はトラクター試乗体験(運転はしていません)もあり、機械での種芋植え体験もできました。でも、手作業が基本だということも教えていただきました。<\/p>

\"\"<\/p>

\"\"<\/p>

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-04-17 08:35:48", "posted_name": "川谷中-一般", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/29", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "4月のできごと", "post_detail_strip_tags": "新年度を迎え、これまでの行事の様子をまとめてお知らせします。◎4月6日 川谷小中合同入学式 小学校には1名、中学校には4名が入学しました。例年より早く学校の桜が開花し、桜の花までもが新入生を温かく迎えてくれました。川谷中学校生徒19名、協力してこれからの川谷中を更に発展させてほしいです。           ◎4月9日 生徒会対面式 生徒会役員が中心となり、部活動や生徒会専門委員会の紹介がありました。実技を交えての部活動紹介,パワーポイントによる専門委員会紹介など、工夫を凝らした説明に1年生は目を輝かせて聞き入っていました。一緒に活動し、生徒会や部活動を盛り上げていきましょう。         ◎4月13日 じゃがいもの種芋植え 今年も上田さんの畑をお借りしてじゃがいも栽培を行います。風が強く雪の舞う場面もありましたが、みんなの協力と地域の方々のご指導により、無事に種芋植えができました。お願いだからイノシシさん食べないでね。                  今年はトラクター試乗体験(運転はしていません)もあり、機械での種芋植え体験もできました。でも、手作業が基本だということも教えていただきました。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 8, "post_title": "◎西郷支援学校との交流会!", "post_detail": "

 11月10日(金)、年に1回の交流会が今年も行われました。お互いに歌やハンドベル合奏を披露したり、カレーライスを作ったりして交流しました。また、レクリエーションとしてパラリンピックの正式種目であるボッチャを行いました。ボールを投げて、的にどれだけ近づけられるかというものです。やり方を工夫すれば大逆転もあり!各チーム盛り上がりました。
\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2017-11-13 18:13:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/19", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "◎西郷支援学校との交流会!", "post_detail_strip_tags": " 11月10日(金)、年に1回の交流会が今年も行われました。お互いに歌やハンドベル合奏を披露したり、カレーライスを作ったりして交流しました。また、レクリエーションとしてパラリンピックの正式種目であるボッチャを行いました。ボールを投げて、的にどれだけ近づけられるかというものです。やり方を工夫すれば大逆転もあり!各チーム盛り上がりました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 7, "post_title": "◎力走!!クロスカントリー大会", "post_detail": "

 11月1日(水)、晴天に恵まれ今年度も無事にクロスカントリー大会を行うことができました。すばらしい秋晴れの中、全員がそれぞれのコースを完走しました。
\"\"

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2017-11-07 19:27:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/17", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "◎力走!!クロスカントリー大会", "post_detail_strip_tags": " 11月1日(水)、晴天に恵まれ今年度も無事にクロスカントリー大会を行うことができました。すばらしい秋晴れの中、全員がそれぞれのコースを完走しました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 6, "post_title": "◎美しい音色のハンドベル合奏&課題研究活動の発表", "post_detail": "


\"\"

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2017-10-26 15:17:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/15", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "◎美しい音色のハンドベル合奏&課題研究活動の発表", "post_detail_strip_tags": "" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 5, "post_title": "◎全校生徒による劇「For Our Best Memories」", "post_detail": "


\"\"


\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2017-10-26 15:10:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/13", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "◎全校生徒による劇「For Our Best Memories」", "post_detail_strip_tags": "" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 4, "post_title": "◎松の木祭、ステンドグラス復活!!", "post_detail": "


4年ぶりの復活です!

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2017-10-26 15:07:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/12", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "◎松の木祭、ステンドグラス復活!!", "post_detail_strip_tags": "4年ぶりの復活です!" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 3, "post_title": "◎大成功の松の木祭!!", "post_detail": "


 10月21日に行われた川谷小・中学校の松の木祭には、多くの方に足を運んで頂き、ありがとうございました。
 
 

 全校生徒が放課後などの時間をつかい、松の木祭を成功させようと活動してきました。中でも、文化祭実行委員の生徒たちはとくに一生懸命準備や練習を行いました。

\"\"

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2017-10-26 14:51:00", "posted_name": "川谷中-サイト管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/10", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "◎大成功の松の木祭!!", "post_detail_strip_tags": " 10月21日に行われた川谷小・中学校の松の木祭には、多くの方に足を運んで頂き、ありがとうございました。   全校生徒が放課後などの時間をつかい、松の木祭を成功させようと活動してきました。中でも、文化祭実行委員の生徒たちはとくに一生懸命準備や練習を行いました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 2, "post_title": "◎東西しらかわの新人戦が行われました!", "post_detail": "

 9月26、27日日の二日間、各会場でバドミントン、剣道の新人総合体育大会が行われ、熱戦が繰り広げました。バドミントンでは、団体戦・個人戦、剣道では個人戦に参加しました。また、来月には、県大会や東北大会へつながる大会が7日に行われます。今はそれに向かってどの生徒も一生懸命部活に取り組んでいます。

\"\"

\"\"

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2017-10-05 19:27:00", "posted_name": "川谷中-一般", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/7", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "◎東西しらかわの新人戦が行われました!", "post_detail_strip_tags": " 9月26、27日日の二日間、各会場でバドミントン、剣道の新人総合体育大会が行われ、熱戦が繰り広げました。バドミントンでは、団体戦・個人戦、剣道では個人戦に参加しました。また、来月には、県大会や東北大会へつながる大会が7日に行われます。今はそれに向かってどの生徒も一生懸命部活に取り組んでいます。" }, { "page_id": 3, "frame_id": 18, "post_id": 1, "post_title": "◎校外学習へ!", "post_detail": "

\"\"<\/div>

 9月22日、総合的な学習の時間の課題研究活動で、校外へ繰り出しました。3年生の班は川谷の自然を撮影したり、旅館や幼稚園で特産のじゃがいもについてPRしたりしました。2年生は、実際に歩いて観光ガイドのやり方を学んだり、川谷を紹介する動画を撮ったりしました。今年の四月から活動を始めた1年生は、地域の方に地区の歴史をインタビューしたり、水質調査を行ったり、川谷中でつくったじゃがいもの販売活動をしたりしました。班ごとに研究を重ねてきましたが、これからは今年の研究のまとめや報告にむけて活動していきます。
 本校の総合的な学習の時間の活動で、これまでご理解ご協力いただいた皆様に、感謝申し上げます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2017-10-05 18:42:00", "posted_name": "川谷中-投稿管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/nishigo.fcs.ed.jp\/kawatani-jh\/file\/6", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "◎校外学習へ!", "post_detail_strip_tags": " 9月22日、総合的な学習の時間の課題研究活動で、校外へ繰り出しました。3年生の班は川谷の自然を撮影したり、旅館や幼稚園で特産のじゃがいもについてPRしたりしました。2年生は、実際に歩いて観光ガイドのやり方を学んだり、川谷を紹介する動画を撮ったりしました。今年の四月から活動を始めた1年生は、地域の方に地区の歴史をインタビューしたり、水質調査を行ったり、川谷中でつくったじゃがいもの販売活動をしたりしました。班ごとに研究を重ねてきましたが、これからは今年の研究のまとめや報告にむけて活動していきます。 本校の総合的な学習の時間の活動で、これまでご理解ご協力いただいた皆様に、感謝申し上げます。" } ], "link_pattern": { "blogs": "show_page_frame_post" }, "link_base": { "blogs": "\/plugin\/blogs\/show" }, "whatsnews_total_count": 738 }